HOME >
「菅首相、正式に退陣表明」と、我が国の、このリーダーの安さ
2011.09.01|iwamura
ということで、日本は嘲笑されております。
29日の会見で、野田次期首相について米国務省のヌーランド報道官は、記者から「何人目の首相だ?」との質問に「知らない。何人目?」と苦笑した。
また記者が、日本の総理大臣が交代のたびに同じコメントを読み上げていることについて触れ、冗談風に「いつも同じだと抗議しないと」というと、笑いをこらえきれなくなったという。
※ネット選挙ドットコムさんより抜粋
ローラのように舌まで出されて。。。
これは久々に辱めを受けました。日本人として泣きたいです。
下記、辛口というよりも、残念無念さを隠しきれない、切込隊長ことやまもといちろうさんブログより。
さまざまいろんな問題が残っておりますが、まずは「お疲れ様です」と言うことにしましょう。
菅首相が正式に退陣表明 「約束通り辞める」
一時期は驚異的な粘り腰で小沢一郎さんを手玉に取ったり鳩山さんがピエロにさせられたりと、いろんなエピソードが残りましたけれども、日本国および日本国民としては、この引き伸ばされた菅政権から何らのメリットを得られず、要するにアレは何だったのかと頭を抱える状況になったのが残念です。基本的に、私自身の主義主張としては「一度国民の信託を得たのであれば、なるだけ長期政権を担当して安定した政治状況を作り上げることが国民の利益に資する」という考え方であり、確かに菅さんは期待ほどの成果を出す状況や条件を揃えられなかったけれども「せっかく担いだんだから、震災対応や財源問題など政策的な成果が出るよう民主党その他周辺もちゃんと支えろよ」と思っていました。
国内政策ももちろんですが、外交の舞台では日本の影響力が大幅に低下していることは内外から指摘されている状態です。どうせ辞める首相と会談してもしょうがないと思う各国首脳が会談に応じないという状況に陥るのは、本当によろしくないよね、と。
総選挙でもやらない限り民主党が政権党に入るのは当然で、同じく参議院が反対したらまともに法案が通らない現状も変わりません。この変革の時代に、スピード感ある政治が実現できなかったら、そりゃ国民の生活は楽にならず、経済成長もしません。でも、同様に民主主義である以上、そういう制度であり、国民もまたそういう選択をしたのだから、意見はいろいろあるだろうけどうまくいくよう状況下で努力するしかないんですよね。
もはや、政局に関心が移ってしまっているのですが、首相になるための数合わせは構造上しかたないとしても、小沢さんに前原さんが挨拶にいったとか、小沢・鳩山が前原さん支援をしない方向で一致したとか、首相ってポジションは本当に軽いんだなあ、と。党内の有力者を束ねて、挙党一致で政権運営に携わっていこうという気配がないですから。
「日本の政治はずっとそうだった」と諦めるのは簡単ですけど、もうちょっとやり様はないのだろうかと考えてしまうところでございますね、はい。
続き
「菅政権の”置物”」こと野田佳彦さんが首相に&小沢さんは結局たいした人ではなかったのではないか説」
※やまもといちろうブログより抜粋
やるならやるで最期までやれよと。民主党も。力合わせろやと。
なんかこのコロコロ感が気に食わないし、「そーゆーもんだ」と、内外に蔑まれる事実はこれは我慢できかねることであり。。。
だって辞めても辞めなくても文句言われるの解ってるだろ?だったら逃げるなよな。ト、言いたいのだ。
だが、実際に民主党さんにたくさんの人がトーヒョーしたからこうした結果が生まれているわけであって、もちろん自民党さんに投票しても同じ結果になったという論理はあるものの、野田さんが公言通り、消費税を10%まで引き上げたら、ワカモノたちも選挙にいやがおうにも興味を持つかも。。。と甘い期待をしてみたり。
問題は継続中。
☆福島第1原発:帰郷困難、20年超も 政府試算 – 毎日jp
☆急性白血病で作業員死亡 福島原発に従事「作業との因果関係なし」
☆福島県:人口200万人割る – 毎日jp
☆ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)
☆福島第1、原子炉から核燃料搬出10年後 東電が廃炉手順
危機意識を持って、政治運営は行うべきとき。
事故の現実は、チェルノブイリなんだから。
主権国民。政治を行うのは我々一人一人です。
話題のアーティスト!The ROOTLESS!!
2011.08.31|iwamura
現在、iTunesのトップJ-POPソングランキングを騒がせているグループがある!
その名も「The ROOTLESS」!
彼らの2ndシングル「変わりたいと、強く望め。それ以外は、いらない。」が8月24日の配信開始からTOP10内をキープしているのです!
8月29日のランキングはAKB48が4曲!それ以外にもEvery Little Thing・かりゆし58の新曲などがランクイン!
そんな中、新人・The ROOTLESSの2ndシングルがランクイン!
この「変わりたいと、強く望め。それ以外は、いらない。」は、Twitterなどでも話題になっているようで、YouTubeにアップされているミュージックビデオは、何の告知もないままに約10万回再生。
この映像で初めてフル楽曲を聴いた人たちが、Twitterなどでさらにコメントを広げているのだという。
※引用:the Live Music Magazine
そして、なんとこのグループのデビューシングルは今一番人気のあのアニメ!
アニメ ワンピースにも使われているのです!
「One day」!!
The ROOTLESSのプロフィールはこちら!
2009年4月、ヴォーカル野畑を中心に、出身地・年齢が異なる4人が運命的に出会い東京にて結成。
結成以来、東京近郊ライブハウス、ストリートで積極的にライブを行い、じわじわと口コミで噂が広まり、the ROOTLESSを求め熱狂的な人々がライブに集い始める。
また、デビュー前にも関わらず彼らの楽曲『雲の上の世界』が眞木大輔(EXILE)、吉瀬美智子主演の映画『白夜』(2009年9月公開)の 主題歌に抜擢された。
※引用元:weblio辞書
今後も目が離せないThe ROOTLESS!
9月28日にはついに1stアルバムを発売!
アルバムには「One day」と「変わりたいと、強く望め。それ以外は、いらない。」などが収録されるこのアルバム!
是非チェックしてみてください!
SATC続編のキャスティングが発表!!
2011.08.29|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
あの4人が帰ってくる!?そんなニュースが入ってきました!
キャリー、サマンサ、ミランダ、シャーロット、
そう、あの大人気ドラマシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」
(以下:SATC)がドラマシリーズを経て映画化となり、
またまたドラマとしてカムバックするらしい☆
『セックス・アンド・ザ・シティ』(Sex and the City、SATCまたはS&TC)は、アメリカの連続テレビドラマ。1998年から2004年にかけて、ケーブルテレビ局HBOで放送された。全6シーズン。ニューヨーク在住のライター、キャンディス・ブシュネルが週刊ニューヨーク・オブザーバーに連載していたコラム『セックスとニューヨーク』の同名の書籍化が原作。
ニューヨークに住む30代独身女性4人の生活をコミカルに描く。50回以上にも及びエミー賞にノミネートされ、7回受賞している。ゴールデングローブ賞でも24回ノミネートされ、8回受賞している。その人気は社会現象となり、放送終了後も世界中で幾度となく再放送される、関連グッズが発売されるなど根強いファンを持つ。
2008年10月には『セックス・アンド・ザ・シティ』が日本でも劇場公開、2009年1月23日にはDVDとブルーレイが発売決定。2010年に、続編の『セックス・アンド・ザ・シティ2』が公開された。(引用;wikipedia)
ただ。。。そう。。。movie2は。。。大不評!大酷評!
世界最高峰の映画祭であるアカデミー賞の前夜に行われる
最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞に選ばれるほどだった。
愛だ!恋だ!セックスだ!というには年を取りすぎた出演者達。
(主演のキャリー役のサラはすでに46歳)
SATCファンは思った、これが最後だろうなと。
しかし今年8月に入ってから、続編のmovie3があるのでは!?
と(何故か)イギリスのゴシップサイトが報じ始めたのだ!
数日前からイギリスのゴシップサイトなどで報じられていた『セックス・アンド・ザ・シティ』続編の噂。映画なのかテレビなのかは明らかにされておらず、正式な発表があったわけではありませんが、x17onlineによるとサラ・ジェシカ・パーカーが米誌『PARADE』(日曜発売)でプロジェクトがあるとのコメントをしたそうです。
「『セックス・アンド・ザ・シティ』の映画三作目はありえますか?」
という質問にサラ・ジェシカは……「あるわ。どんなストーリーかも知っている。小さな物語だけど、言うべきだと思ってるの。問題は、それを言うにはいつが正しいときかってことね」 (引用;celeb timez)
主演のサラ自身が続編が存在する事を認めました☆
しかし浮上したのは「SATCのヤング版」の噂。。。
movie2の冒頭、80年代に親友4人達が出会った回想シーンが
描かれているのですが、その時代を新キャストで
放送するのではないか、という噂なのです!
今月16日に、米「Deadline」は、製作総指揮者のダレン・スターが『セックス・アンド・ザ・シティ』をテレビドラマとしてカムバックさせる企画を 進めていると報道。主人公4人の若かりし姿を描くものになるとのことで、サラはプロデューサーとして製作に参加すると伝えられた。また一部タブロイドの報 道によると、レオナルド・ディカプリオの恋人で『ゴシップガール』のブレイク・ライブリー、オルセン姉妹の妹エリザベス・オルセン、ジャスティン・ビー バーと交際している人気アイドルのセレーナ・ゴメス、ジュリア・ロバーツの姪っ子エマ・ロバーツが出演をオファーされているとのこと。テレビドラマとして 復活するという話題で持ちきりの中、今回サラが「タイミングさえ合えば、第3弾を製作するつもり」だと発言したのである。(引用;cyzo woman)
気になるのがオファーを受けている新キャスト!!!!
細くて足が綺麗☆ブロンドヘアが目印の主演キャリーには、
SATCのヤングヴァージョンと呼ばれ今若者の中で一番人気の
米ドラマ「ゴシップガール」の主演を務め、
若手セレブの中で今一番ホットな女優ブレイク・ライブリー!!
(キャリーを演じているサラ・ジェシカ と ブレイク・ライブリー)
うん☆雰囲気は似てるし、何と言ってもブレイク・ライブリーは
若者から今誰よりも指示を受けているセレブななので、
もしブレイク・ライブリーがキャリー役を引き継ぐのなら、
高視聴率は間違いなし!!!!
しかしゴシップガールの主演も抱えている多忙な彼女。。。
他にも大注目の出演陣!!!!
米のホームドラマ「フルハウス」でミシェル役を生後8ヶ月から演じ、
今も尚世界中の女性から支持の高い双子セレブのオルセン姉妹の、
妹であるエリザベス・オルセン!!!!
顔は姉の双子姉妹(アシュリーとメアリーケイト)にそっくりですw
(アシュリー エリザベス・オルセン メアリーケイト)
私の予想、エリザベス・オルセンは弁護士のキャリアウーマン
ミランダを演じるのではないでしょうか☆
(シンシア・ニクソン演じるミランダ)
さらに世界を風靡している大人気アイドル
ジャスティン・ビーバーと交際中のセレーナ・ゴメス!!
おそらく清楚派お嬢様のシャーロット役でしょうか♪
(クリスティン・デイヴィス演じるシャーロット と セレーナ・ゴメス)
そして性にオープンで女社長のサマンサを演じるであろうとされているのは
(キム・キャトラル演じるサマンサ ジュリア・ロバーツ エマ・ロバーツ)
もしもこのキャスティングが実現するのであれば、話題性十分☆
ただ、大人気若手セレブの彼女達、スケジュールが心配です。
若い頃の4人を描くというヤング版の噂、
はたまた全く別の作品が放送されるのか?まだまだ目が離せない!!
追って報告致します!!
【映画】チェルノブイリ・ハート
2011.08.25|iwamura
まあ、紳助さんの件は、橋下知事もフォローしているようだし、今後は週刊誌の動向を見守りましょう。
さて、エントリーの件。
「ブレーキの効かない自転車に乗ったら危ないでしょう?」
という部分が、本理論の根底に流れていると思うのだ。
世界史に残る重要な転機となったマンハッタン・プロジェクト。
一流の頭脳が集まり原爆の開発に総力挙げる中、ひとり道義的理由から開発を降りた核物理学者がいました。ポーランド生まれの故サー・ジョセフ・ロートブラット(Joseph Rotblat)です。
『The Strangest Dream』は、氏の決断を丹念に追う2008年のドキュメンタリーです。
M計画離脱後、氏は「ソビエト共産党のスパイ」と揶揄されます(後に証拠が捏造と判明)が、そんな誹謗中傷には動じず、「ナチスが原爆開発してないなら意味ない」(ナチスより早く原子爆弾を完成させるのがM計画の大義名分だった)と帰化先のイギリスに戻って、死の灰の人体に及ぼす影響を研究します。
やがて長崎・広島の原爆投下のニュースに衝撃を受け、世界中の科学者に核軍縮を呼びかける運動を生涯続け、晩年その功績が評価されノーベル平和賞を受賞するんですね。これはサー・ロートブラットの苦悩だけでなく、核の利用についても深く考えさせられる映画です。
※GIZMODE JAPANより抜粋
ということで、映画画像貼っておきます。
ご興味のある方はぜひ。
さて。
しかし、実は小生が今週末、本当に見たい映画はこっちなのだ。
今日現在(2012年8月以降~)、銀座はテアトルシネマでやってるこの映画です。
「汚染地域の新生児の85%が何らかの障害を持っている。」
「放射能の影響で、心臓に重度の障害を持った子どもたち。
それを、『チェルノブイリハート』と呼ぶ。」
※映画「チェルノブイリハート」公式サイトより抜粋
これマジか。。。
まあ「ザ・コーヴ」の件もあるから、なにも「アカデミー賞獲ったから絶対!」みたいなのは、[「ステイツの好きにヤられてる感じ」も、しなくはない。
しなくはないが。
以下、この1週間で集めた放射能関連、原発関連記事リンクはっておきます。
川崎市プールの件はショックだった。
◇「もんじゅ」炉内装置、来週にも復旧に着手 :日本経済新聞
◇asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ廃止、公明党が方針 幹事長代行が明言
◇市営プール近くで放射性物質を検出…川崎 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
◇火力発電8基故障…原発補う連続運転で (読売新聞) – Yahoo!ニュース
◇asahi.com(朝日新聞社):福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明 – 東日本大震災
◇代替「火力」は故障多発 フル稼働しわ寄せか +(1/2ページ) – MSN産経ニュース
◇原発1時間最大2億ベクレル放出 事故後の1000万分の1 :日本経済新聞
◇asahi.com(朝日新聞社):「泊原発の営業運転前に安全策を」 北大教授ら緊急声明 – 社会
◇asahi.com(朝日新聞社):メルトダウンの可能性、事故直後に認識 寺坂・保安院長 – 社会
◇【速報】毎時1万ミリシーベルト観測されてる件 : 妹はVIPPER
子どもたち、孫たちには、苦しい思いをさせたくない、と思うのが、「ひと」の正直な気持ではないだろうかと思う。
ブレーキ効かなくても、自転車は便利。
しかし、命が効率より大事である事実は変わらないよな。
ドラえもんミュージアムも気になるよな
2011.08.23|iwamura
ということで、youtubeで発見したのだが、仮面ライダーは最近AKB48の学園モノのようになっておるが、これは大丈夫なのか(笑)。
40周年か。時代なのか(アリだと思うけれども)。
さて、こちらは一昨年に40周年だったのかな、「ドラえもん」ですが、川崎市にて、3日から「藤子・F・藤二雄ミュージアム」がオープンです。
「ドラえもん」「キテレツ大百科」「パーマン」「エスパー魔美」など数々の作品で知られているマンガ家の藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)さんは、長らく川崎市多摩区に住んで作品を描き続けました。藤本さんは1996年に他界しましたが、「藤本の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という夫人の思いもあって、藤子・F・不二雄の作品を体験できる「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンすることになりました。
正式オープンは9月3日(土)です。なお、このミュージアムは三鷹の森 ジブリ美術館と同様に日時指定の予約制となっており、事前にチケットの購入が必要なので、オープン後に訪れる計画を立てている人は注意して下さい。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
http://fujiko-museum.com/※Gigazineさんより抜粋
ということでですね、Gigazineさんには内覧会の写真がいっぱいアップされております。
はらっぱに「どこでもドア」が!
「どこでもドア」と「タケコプター」はやはり二大巨頭であろう。
土管にはやはりいたずら書きは必須ですね。
空き地とか最近見かけないなあ。
クリエイターズ・デスク。
手塚先生、藤子先生、宮崎先生の机はやはり見たい。
資料の山です。
恐竜好きは男子の特権。トリケラトプスとステゴサウルスはだれもが通る道。
だよなあ。
実際の仕事場とかは、資料がほとんどだったんだろうなあ。
もちろんお宝「生原稿」も。
ジャイ子久々に見た。本名なんだっけ?
そしてカフェも。
えー?「ドラ焼きセット」と「ラーメン大好き小池さんのラーメン」はなぜないのか?!
「4次元キッズプレート」だそうだ。
むう。ネタでは稼げぬか。。。
最近明るいニュースの少ない日本であるから、「あんなこといいな、できたらいいな。」なドラえもんを思い出すミュージアムは個人的に大歓迎。
ドラゴンクエスト準備してても思うのだが、やっぱり「大人も子供もおねーさんも」(MOTHER2発売時の糸井重里センセイのコピー)というところは、エンタテインメントにおいて、非常にムツかしいところでありますね。
コンテンツとして、それを成し得る人気と実績のあるものもそう多くはない。
ドラえもんを軸に、それらがどう展開されているのか、興味がある。
9月になったらコーガクの為に行ってみたいと思います。
※完全予約制です/ミュージアムHPこちら