HOME >
マイケル・ジャクソンに続く史上2人目の大記録!
2011.08.22|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
さて皆さん、今ノリに乗っているケイティ・ペリーという
アメリカの女性アーティストをご存知だろうか?
私も最近で一番お気に入りのアーティスト。
彼女の魅力はそのPOPな世界感☆
衣装はまるでバービー人形のお洋服のよう。
今日はそんなケイティが先日達成した大記録と
彼女の魅力についてご紹介します!
ポップ・スター、ケイティ・ペリー(Katy Perry)が、なんとマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)に並ぶという記録を達成した。
最新の米Billboardチャートでは、ケイティ・ペリーの“Last Friday Night (T.G.I.F.)”がシングル総合1位を獲得。これにより彼女は昨年発表のアルバム“Teenage Dream”から、スヌープとの“California Gurls”、カニエとの“E.T.”などシングル5曲をナンバー1に送り込んだことになる。この、ひとつのアルバムから全米1位ヒットを5曲出すという 記録は、マイケル・ジャクソン以来となる史上2人目という歴史的快挙。マイケル・ジャクソンは、87年に発表したアルバム“Bad”で、“I Just Can’t Stop Loving You”、“Bad”、“The Way You Make Me Feel”、“Man In The Mirror”、“Dirty Diana”というナンバー1ヒットを放っている。(引用;bmr.jp)
1つのアルバムから5曲も全米1位を獲得!!!!!
これはポップの女王マドンナや、レディー・ガガも達成出来なかった偉業!
彼女の作品の魅力は、耳に残るキャチーな音楽と、
女性やゲイなら皆共感してしまう身近な歌詞内容☆
そしてゴスペル上がりの確実な歌唱力。
* 1984年10月、カルフォルニアで生まれる。父親は牧師で、厳しい家庭だった。
* 9歳から父の教えで教会でゴスペルを歌うようになる。
* 16歳でゴスペルアルバムをリリースするものの、
全く注目されず所属していたレコード会社も倒産してしまう。
* 「本当にやりたい事はゴスペルじゃない!」と思い、
17歳で単身ロサンゼルスへ移り住む。
* しかしレコード会社との契約はなかなか結びつかず、下済み生活を送る。
* そんな中、ケイティ22歳の時インターネット公開で発表した
「ユー・アー・ソー・ゲイ」が話題に!
*2008年ケイティ・ペリーとしてデビューアルバム
「ワン・オブ・ザ・ボーイズ」をリリースすると、世界中で大ヒット!!!
* シングルカットされた「キス・ア・ガール」は世界中で賞を受賞し。
「過去5年間で最もブレイクした新人」という称号を得る。
* 2010年に発表したアルバム「ティーン・エイジ・ドリーム」が
またまた世界中で大ヒット!!!
* このアルバムから「カリフォルニア・ガールズ」
「ティーンエイジ・ドリーム」「ファイアーワーク」
「E.T.(featuring Kanye West)」 「Last Friday Night (T.G.I.F.)」が
続けて全米1位となり、女性としては史上初の快挙を成し遂げた。
ケイティ・ペリーは、世界の中で一番好きなのが日本だと公言している。
今年5月に来日公演を行った際、次のように語っている。
「日本は世界一好きな国だから、行かないわけないでしょ~!超KAWAIIツアーになるよ。魔法のような仕掛けをいっぱい持って行くつもり。衣装チェンジ 10回以上やるかも!会場はわたあめの香りがするといいなぁ。みんなの五感全てを刺激したいのよ。」ちなみにケイティは、来日時 は「ちょっと変な願望なんだけど…京都に行って、女だってばれないように男装して、ヒゲもつけて、芸者遊びをしたいわ!」
ケイティは今回の大記録に対し、次のように語っている。
ケイティはBillboard誌に対し、「9歳でヘアブラシを(マイク代わりに)持って歌った時から、 私はとても大きな夢を思い描いてきたけど、今日(起きたこと)はその夢をも越えている」などと喜びのコメントを語っている。(引用;bmr.jp)
彼女の魅力に、まだまだ目が離せない!!!!!
最近の渋谷109事情。
2011.08.15|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!!
さて、ギャルの聖地渋谷109では、
ガングロのコギャル時代から現在まで、
若者の流行を発信し続け、常に変化してきました。
あなたは今まで109の中に入った事はありますか?
最近マルイやルミネなど、109に代わる
若者向けファッションビル?的なものが増えた事から、
あえて109に出店せず、マルイやルミネから
人気を上げていくブランドも多い。
109に出店する店舗もあれば、撤退する店舗もある。
タレントの若槻千夏さんがプロデュースする「W♥C」は、
109店から撤退し、新たに路面店を出店する事を発表しました。
若槻千夏が「w♥c(ダブルシー)」初の路面店を10月1日、東京・渋谷のセンター街にオープンするこ とを公式ブログを通じて発表した。これに加えて、東京・墨田区に建設中の「東京スカイツリータウン」へも出店する予定。「WC」は、8月8日に原宿 WEGO内の原宿店と渋谷109店を閉店することがブログ内で発表され、ファッション業界を含め大きな話題を呼んでいた。
8月21日に原宿WEGO内の店舗を、31日に渋谷109店を閉店することを公式ブログを通じて発表した若槻千夏。10年前に「SHIBUYA 109」のカリスマ店員に憧れて同店に行き、そこでスカウトされ芸能界入りしたという彼女にとって、「SHIBUYA 109」は特別な思い入れのある場所。主 要店舗でもあった2店舗の閉店や若槻の「そんな109とお別れするのはとても悲しい事だけどその悲しさを希望に変 えてこれからも頑張ります。」とのコメントに、各メディア「新たな展開があるのでは」や「芸能界復帰しても居場所はないのでは」など様々な憶測を生んでい た。
閉店を発表したブログから3日後の11日、若槻は「情報解禁と改めてご報告。」というタイトルでブログを更新。2店舗閉鎖の理由について「これは 新たなチャレンジの始まりでもあります。」と釈明し、渋谷のセンター街の路面店と来春オープンする「東京スカイツリータウン」への出店を 報告した。若槻は 2店舗の閉店することへの反響の大きさにに驚いた様子で、改めて「自分の名前のイニシャルで付けたブランドを私は自分の人生をかけて作り上げていきたいと 思っています。」とブランドに懸ける思いを綴り、「世界から注目されるファッションストリートとして盛り上げられるブランドになれたらなと思っています。 そしてスカイツリーという日本のシンボルに関われる事 本当に光栄に思います。」と今後のブランドの拡大に意欲を見せている。(引用;fashionsnap.com)
「W♥C」は10代〜20代前半の女の子に絶大な人気がある
ブランドの一つで、それが聖地109から撤退する事は
大変大きな事なのだ。ファッション業界も注目している。
————————————————————————————–
最近渋谷109では、アパレルショップ以外にも
雑貨屋やカフェ、美容室などもあります。
つまり109全体は、もはや女の子の可愛いを作り上げる
総合デパート化しているのです!!
そんな中、また一つ新感覚のショップがオープンしました。
サンリオは、新業態の直営店「CLUB KT shibuya(クラブ ケーティ 渋谷)」を 9月22日に東京・渋谷のファッションビル「SHIBUYA 109」内にオープンすることを発表した。同社初の「CLUB(クラブ)」体感型ショップ。「DJハローキティ」に会えるDJイベントの開催も予定されて いる。
「CLUB KT shibuya」は、おしゃれに敏感なティーンに向けに「音楽&ファッション&キャラクター」の3要素をミックスした新スポットで、ティーンの憧れの場所 である「クラブ」を疑似体験できるという体感型ショップ。「SHIBUYA 109」8Fに出する約14坪の店内には、ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズをはじめとする「Kawaii(カワイイ)」を追求した商 品をセレクト。国内外のライセンス契約先企業から販売されているサンリオキャラクター商品を中心に、約1,000点を販売する。
更に店内には、プロユースの本格的なDJ機材や大型モニターを擁したDJブースを常設。不定期でDJイベントの開催を予定し、様々な情報を発信する。ミックスCDの発売や「BEAMS (ビームス)」とのコラボレーションでも人気の「DJ Hello Kitty(DJ ハロー キティ)」の登場も予定されている。(引用;fashionsnap.com)
109にクラブ!?!?しかもDJキティちゃんがDJしにくるの?
ってことは間近でキティちゃんに会えるという事ですね☆
つまりこのお店では、ファッションだけでなく、
音楽など、若者の文化や流行を発信する新しいスポット
になるのではないだろうか☆
ギャルの聖地、渋谷109は、新しい形へと、また変化している。。。
夏コミケ開幕!注目のコスプレ&企業とは!?
2011.08.14|iwamura
今年もやってまいりました。。。夏コミケ!
いまや、小生は事前搬入からカウントし、計4日間出動するほど深くかかわりがあります。
今回は4日間の成果として、こちらにコミケの気なるブース・コスプレをまとめてみようかと思います!
まずはコスプレから!
ネットでもすでに話題になっていましたが、リアルは本当に笑えました!
【キャサリン】【ヴィセント】コスプレ!
おいおいまさかのパンツ1丁!シュールだ(笑)!
わからない人の為にキャサリン紹介PVです!
他にもこんな方々がいたようです!
【モンスターハンター3】【ジンオウガ】コスプレ!
こいつはクオリティたけぇ!!
こちらが大元!モンスターハンター3 ジンオウガ!
今日で最終日の3日目になるコミケ!今回はどんなコスプレが出てくるのでしょうか!
楽しみであります!
1
そして、忘れてはいけないのがコミケでの「企業ブース」!
小生もここにいますが、かなりの数の企業さんがブースを出しております!
※企業ブースのリストはこちらをクリック!
今回も気になるブースをチェックしてみました!
やはり1番の人気はこの企業さんでしょう!
「オーガスト/ARIA」!!
やはり大行列でした。。。何時間待つのでしょう(笑)
※オーガストの詳しいコミケ情報はこちらをクリック!
そしてコミケにて人気があることを発覚した、「ゆるゆり」!
むしろこの行列に一番驚いたのはスタッフ側だったり。。。(笑)
※一迅社スタッフさんの背中が忙しさを物語っている(笑)
ぽにきゃん・一迅社ブースで販売されていたゆるゆりグッズは初日にて完売!
ネットで話題になっていた「アッカリーン ストラップ」も開始2時間で3日分が全て完売!
【アッカリーン ストラップ】
一迅社の買えなかった人達へのフォローが早い事もネットで話題に!神対応!
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3365.html
ラスト1日となった、夏コミケ!
是非、夏を感じにコミケに来てみてはいかがでしょうか!?(笑)
※来場の際には必ず水分を持参し、こまめに水分補給をしてください。
小生も今から出陣である!Let’s party!!(笑)
a
※そしてセブンネットでも大人気のゆるゆりグッズが購入できます!
コミケには売っていない商品もあるので、是非チェックしてみてください!こちらをクリック!
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
2011.08.11|iwamura
椎名誠さんが好きです。
こんなにマッソーでビールが似合って喧嘩が強いのに、
こんなにもアカデミックかつ繊細で、しかもベストジーニストな男が現代日本にいるだろうか。
各位
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
拝啓 初夏の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
さて、このたびネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』を開館する運びとなりました。
この文学館は、建物を持たずインターネット上に開館する文学館です。
椎名誠本人は、今なおパソコンを使っておりません。ですので、インターネット上にだけ開館する文学館といっても、いまひとつ「よくわからない」様子です。
そんなわけですから、いわゆる「個人のブログ」ではありません。
椎名がこれまでに出版した多数の著書、仲間たちとの旅やキャンプ、写真や映画製作等、様々な活動についてまとめ、子どもから大人まで広い世代の読者の方々が満足し、楽しめるようなサイトを目指します。
敬具
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』
http://www.shiina-tabi-bungakukan.com
館長 大西郁子
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
おお!
これはなんと喜ばしいことだ!
カメラマンでもあり映画監督でもあるシーナさんですが、彼はとっても素敵な「作家さん」でもあります。
どれぐらい素敵かと言えば、小生は彼の本を1冊は必ず、自分の墓に入れたいと思っているくらい。
「明るい太宰治」と申しますか、かれの「正直」なモノイイが極めてネアカであり、救われます。
さあそれでは小生にとってのシーナさんランキング行っちゃいましょうか!
男子が惚れる。女子も惚れる、3冊です。
☆第3位
名作。当時の大ミリオンセラーです。
彼の著作では、以下2冊とともに、同率1位です。
冒頭から抱腹絶倒であり、時代なのかな。今こんなに明るい小説、つーか本がないよな。
自殺したくなったら読むべき本と申しますか、これがつまんないというカタとは、自分は美味い酒が一緒に飲めない!と、このように思っているわけである。
でも、きちんと「演歌」で「寅さん」なわけであります。コームイン必読。
☆第2位
自分は大学時代に出会ったこの本から、小学生時代の「本の虫」が復活しました。
青春とは、哀しくもばかばかしく、しかし友情でありどこまでも明るい。
これを読むと、幼馴染や、親友に急に電話したくなる欲求に駆られます。
「青春」じゃなくて「哀愁」なのがシーナさんなんだよな。
墓に入れたいのはやっぱり「哀愁~」かも。
☆第1位
「岳物語」
こんなにも愛と友情にあふれた小説があるだろうか。
家族(自分の息子さん)との友情とバックドロップな日々の記録なんだけれども、息子の髪の毛バリカンで刈って泣かれるシーンなんかは、国語の教科書かなんかに載ってて超有名。
家族とゆかいな仲間たち=男の友情物語。
息子とキャンプに行きたくなっちゃっう一冊(いないけど)。
これは夏の一冊ですから、会社を休んで皆さん是非読んでください。
さて、それでは最後に告知です。
記
展示企画 『椎名誠 旅する文学館 -東京・神楽坂2011-』
会場:神楽坂セッションハウス 2F ギャラリー (http://www.session-house.net)
東京都新宿区矢来町158(TEL 03-3266-0461)
地下鉄・東西線「神楽坂」下車
期間:2011年8月5日(金)~18(木) 12時~20時 *会期中無休
トーク(全4回)
8/5(金)「本当と嘘との怪しいバランス-私小説とSFの間で-」
6(土)「最高の旅、最悪の旅」
12(金)「夢を実現するまでの喜びと悲しみ」(映画『白い馬』上映&トーク)
13(土)「写真は雲とのタタカイだ」
いずれも19時開演
料金:各1500円
*事前電話申し込みが必要(TEL 03-3266-0461 セッションハウスまで)
*詳細はセッションハウスのホームページをご覧下さい
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
お盆、帰省する時間の無い方、旅がなかなかできない方に、おススメのイベントであると思います。
それでは本日も、もくもくの入道雲をニラみながら、お仕事1日がんばりましょー!
「匿名でいい仕事」が基本/山下達郎が語る仕事
2011.08.09|iwamura
山下達郎さんが好きです。
アメリカ横断ドライブ一人旅をやったときに、いつも明け方にかけていました。
氏の曲は、「ワクワクと元気が出ます」ね。
さて、新しいアルバムの宣伝も兼ねて(?)ですが、彼の仕事論に静かに爽やかに感動した朝であり、下記抜粋します。
曲作りは苦しいが
妥協だけはしない何のために音楽をやるのか、表現者としてどんな音楽活動をしていくのか。僕はそうした自分に対する問いかけを常にしてきました。功名のためとか、金もうけの手段として音楽を選んだわけではないがゆえに、自分の表現の必然性を自分なりに考えて生きてきたのです。
新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそです。自分の信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない。やりたくないことをやらされて売れたって意味がない。そういった音楽的信念、矜持(きょうじ)を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。
黙って真面目に
働く人こそ仕事人だ僕はアーティストという言葉が好きではありません。知識人とか文化人といった、上から目線の「私は君たちとは違う」と言わんばかりの呼称も全く受け入れられない。名が知られていることに何の意味があるのでしょうか。市井の黙々と真面目に働いている人間が一番偉い。それが僕の信念です。
昔からハワイやアジアなどの海外公演の誘いがたくさんありましたが、全く興味がありません。そんな時間があったら、日本のどこかで真面目に働いているファンのために演奏し、歌いたい。それが僕に課せられた責務だと思っています。
指物師が尺も何も使わずに目分量で切って、ビシッと寸分違わず枠をはめるとか、グラインダーの研磨の火花でアンチモンが何%入っているか分かるとか、本物の職人技を見ると心底感動します。きっとそういう職人たちは有名になることにはこだわりがないでしょう。人の役に立つ技術を自分の能力の限り追い求めているだけ。それが仕事をする人間の本来の姿だと思います。
僕も姿勢は職人です。作った曲が誰かに喜んでもらえればそれでいい。この社会は職種に関わらず、懸命な仕事人の働きによって回っていると思います。(談)
※asahi.com~仕事力より抜粋
広告と言う仕事をやっていると、もちろんそれは自社のことでもそうなのだが、名前を出すとか、目立たせて売るとか、そう言う仕事多いですから、考えさせられます。
でも、仕事人の懸命の働きを、上手に伝えるのも、我々のような職種の「仕事」であるとも思います。
さて、論より証拠の山下さん6年ぶりアルバム「Ray of HOPE」(希望の光)特設サイトこちら。
2011年ライブスケジュールこちら。