HOME >
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ) | 立教新座中学校・高等学校
2011.03.17|iwamura
ということで、今日は天皇陛下からはじめてみました。
そして、天皇陛下じゃないんだけれども、
埼玉の立教新座高校の校長先生の、卒業生に宛てた下記文書が熱かったので、以下に引用したい。
こいつも相当ブックマークされて、昨日今日見られていたページです。
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。
未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。
このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。
しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうしても以下のことを述べておきたいと思う。
諸君らのほとんどは、大学に進学する。大学で学ぶとは、又、大学の場にあって、諸君がその時を得るということはいかなることか。大学での青春とは、如何なることなのか。
大学に行くことは学ぶためであるという。そうか。学ぶことは一生のことである。いかなる状況にあっても、学ぶことに終わりはない。一生涯辞書を引き続けろ。新たなる知識を常に学べ。
大学だけが学ぶところではない。日本では、大学進学率は極めて高い水準にあるかもしれない。しかし、地球全体の視野で考えるならば、大学に行くものはまだ少数である。大学は、学ぶために行くと広言することの背後には、学ぶことに特権意識を持つ者の驕りがあるといってもいい。
多くの友人を得るために、大学に行くと云う者がいる。そうか。友人を得るためなら、このまま社会人になることのほうが近道かもしれない。大学で得る友人が、すぐれたものであるなどといった保証はどこにもない。そんな思い上がりは捨てるべきだ。
楽しむために大学に行くという者がいる。エンジョイするために大学に行くと高言する者がいる。これほど鼻持ちならない言葉もない。ふざけるな。今この現実の前に真摯であれ。
君らを待つ大学での時間とは、いかなる時間なのか。
学ぶことでも、友人を得ることでも、楽しむためでもないとしたら、何のために大学に行くのか。
誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。
大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためでなないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。
中学・高校時代。君らに時間を制御する自由はなかった。遅刻・欠席は学校という名の下で管理された。又、それは保護者の下で管理されていた。諸君は管理されていたのだ。
大学を出て、就職したとしても、その構図は変わりない。無断欠席など、会社で許されるはずがない。高校時代も、又会社に勤めても時間を管理するのは、自分ではなく他者なのだ。それは、家庭を持っても変わらない。愛する人を持っても、それは変わらない。愛する人は、愛している人の時間を管理する。
大学という青春の時間は、時間を自分が管理できる煌めきの時なのだ。
池袋行きの電車に乗ったとしよう。諸君の脳裏に波の音が聞こえた時、君は途中下車して海に行けるのだ。高校時代、そんなことは許されていない。働いてもそんなことは出来ない。家庭を持ってもそんなことは出来ない。
「今日ひとりで海を見てきたよ。」
そんなことを私は妻や子供の前で言えない。大学での友人ならば、黙って頷いてくれるに違いない。
悲惨な現実を前にしても云おう。波の音は、さざ波のような調べでないかもしれない。荒れ狂う鉛色の波の音かもしれない。
時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視することなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。自己が管理する時間を、ダイナミックに手中におさめよ。流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。
いかなる困難に出会おうとも、自己を直視すること以外に道はない。
いかに悲しみの涙の淵に沈もうとも、それを直視することの他に我々にすべはない。
海を見つめ。大海に出よ。嵐にたけり狂っていても海に出よ。
真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。一途な男になれ。貧しさを恐れるな。男たちよ。船出の時が来たのだ。思い出に沈殿するな。未来に向かえ。忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこの卒業の時を忘れるな。
鎮魂の黒き喪章を胸に、今は真っ白の帆を上げる時なのだ。愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない。
教職員一同とともに、諸君等のために真理への船出に高らかに銅鑼を鳴らそう。
「真理はあなたたちを自由にする」(Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース)・ヨハネによる福音書8:32
立教新座中学・高等学校
校長 渡辺憲司
※立教新座中学校・高等学校HPより抜粋(部分略)
なんだよこれ激熱だな!
海を見よ。
現実を見よ。
自分を見よ。
日本中が大変な時に、何を青臭い、、、実利にならない、、、と言うことなかれ。
かく言う小生も、数カ月間の旅の途中で、アジアの島の浜辺でしゃがんで、ひとり海と夕日を見ていて、日本帰国を決めたことがあった。
大学生ではなかったが、長期のバックパックで、自分の時間を自分で管理していた時だったな。
あのとき思ったことを話すと、一晩かかるので、聞きたい人は飲みに行きましょう。
帰国して7年。起業して7年。
あのとき自分が見た海と、今ニュースで見る海も、同じ命の海のはずだが、大きく違う。
自分自身の人生も、あのときと大きく違っている。
買占め禁止。節電。寄付。
そして、日々の仕事。これから10年先の仕事。
現実を見つめ、自分が最も貢献できる方法を、大事にしたいと思っています。
新校舎建てようとしたら遺跡が出てきたでござる
2011.03.09|umiushi
数日前のニュースで若干恐縮なんですが、ネタも千ウン百年寝かされたものですのであまり気にせずお送りしております。タイトルの通りですけど、
慶大新校舎予定地で弥生の大集落跡発掘か/横浜
慶応大学矢上キャンパス(横浜市港北区日吉)の新校舎建設予定地にある矢上台遺跡から、弥生~奈良時代に建てられた竪穴住居跡60軒が見つかったと、発掘 に当たった同大矢上地区文化財調査室が3日、発表した。このうち弥生時代のものは30軒近くあり、副室長の安藤広道准教授(考古学)は「弥生の集落遺跡と しては全国的にも非常に大規模で、全体で千軒以上が密集していたと推定できる」としている。
発掘されたのは弥生後期から奈良時代(1~8世紀)にかけた竪穴住居群。新校舎建設予定地の南斜面で、広さは矢上台遺跡(約9万平方メートル)の一部に当たる約1500平方メートル。かねて遺跡の存在は予想されていたが、校舎建設の前に記録に残そうと、調査は2010年4月から行われていた。
わたくし、慶應というと「おしゃれ」「秀才」「かっこいい」などなどのイメージがありまして(田舎者まるだし)、その予定地からこんなのが出てきてしまうのが面白いのであります。
(ちなみに写真で作業してるのも慶大の学生さんとかで、『慶大生でもこんな泥臭いことするんだ』と各方面に失礼な感想も抱いてしまった)
———-
ちょいと調べてみると、結構キャンパスから何か出土することって多いんですね。全部拾って行ったらウィキペディアみたいになるので省略しますけど。
ま、工事現場で下手に土器とか出てくると、工期は遅れるわ手続き面倒だわで、無かったことにされちゃうなんて噂も聞きますが、あまり深入りするのもまずいのでこの辺にしまして。
たとえば、遺跡どころかもっと昔の話になりますと、
化石は、1964年(昭和39年)5月に待兼山に位置する大阪大学豊中キャンパスの理学部で新校舎建設現場から出土した[1]。発見の発端は、化石の採取に来ていた人見功ほか一人の青年が、見つけた骨片の化石を大阪市立自然史博物館に持ち込み鑑定を依頼したことである。その後の発掘を通して、ほぼ全身の化石が見つかり、ワニの化石であることが判明した[2]。
この発掘のせいで校舎の建築が一年遅れたそうですが、そもそもこういうのは理学部が研究するものであるからして、ある意味グラウンドゼロですね(意味不明)。
しかしコレはマイナーすぎますか。
———-
ということでもっとも有名なところで言いますと、
本格的な調査は新しい県営の野球場を建設する事前調査として1992年から行われた。その結果、この遺跡が大規模な集落跡とみられることが分かり、1994年には直径約1メートルの栗の柱が6本検出され、大型建物の跡とも考えられた。 これを受け同年、県では既に着工していた野球場建設を中止し、遺跡の保存を決定した。(Wikipediaより)
そうか、野球場予定地から・・・どおりで広いと思った。
———-
これらは地名そのままですが、中には人名がついちゃう遺跡もありまして、
はさみ山遺跡の旧石器時代住居は移動生活主体で住居としては洞穴や岩陰などの利用が多かったとみられる時代のものとしてはきわめて稀少なものである
梨田?
まさかのその梨田でして、野球ファンにはおなじみ、この方が絡んでおります。
大阪府藤井寺市には、1985年に梨田が新居を建築しようとした際に発見された遺跡があり、「はさみ山遺跡梨田地点」(はさみやまいせき なしだちてん)と命名されている。この遺跡は、2008年現在、大阪に人が住んでいた最古の遺跡とされ、日本国内でも最古の部類に入る遺跡であるとされている。
さすが
「イラン人とのハーフで関西人でイケメンすぎて全裸でananの表紙飾って変化球マニアでしかも全球種決め球に使えるから逆に決め球がなくてツィッターで絡んできたおっさんフルボッコにしてモンハン廃人で高卒入団時タバk(略)パチスr(略)」なヤンチャなエース
とか、
「インド人とのハーフでカレーが嫌い」な若手投手とか、
「スローカーブを素手で捕ったことがある」コーチ兼任捕手とか、
たちネタ選手(?)を束ねる監督、ご本人も鉄板ネタを持ってらっしゃる。
(何故か野球の話になってしまった)
驚きのニュース画像について。~長友からキューブリックまで~
2011.03.08|iwamura
まずは嬉しい驚きから。
決めましたね!長友!
いやすげえ。
やっぱりパス回しがハンパなく速い点と、最後競り合いぜんぜん負けてねえな。
俺たち国内組も頑張らないとな!
と、おもっていたところ、期間限定で「3DS付きの雑誌が720円で販売」というトピックを発見。
以下画像転載。
?!
。。。
3つ折り
Dentaku
Soroban
であったよ。。。
※以上N-Styleさんより抜粋(画像)
しかしこいつも無理矢理感は満載だが、すげえ。
弊社はこういう雑誌の付録つくったりすることもあるのだが、ここまでガチネタで、しかも使えるキットをタイミング合わせて出してくるところが天下の小学館様であり、他の会社が中途半端にマネしたらnintendou法務部様がお出ましになるだろうことは想像に難くないのだ。
しかし、今日の一番のニュースというか、これ、以前テレビ放映されたものなんだけれども、一番驚きあいた口がふさがらなかった動画こちら。
ちょっと待ってくださいよ。
ラムズフェルドとか証言VTR出ちゃって、これホントウですか。
月面着陸の陰謀論説は過去から枚挙にいとまがないが、これはちょっと興味深すぎるな。
サッカーもゲーム。
小学館3DSは電卓そろばん。
月面映像はキューブリック。
いずれにせよ、人間はショウもネタも映像も、すべて本気で取り組むのだ、ということはよく解った。
うたかたの広告業であるが、本日も弊社、本気で取り組みたいと存じます。
クレイジーな音について。~アトムの足音が聞こえる~
2011.03.01|iwamura
ということで、ガガの新曲PVがだいぶイっちゃってて興味深い。
※始まるまで長いけど、おもしろいから見てみてくさい。
先月末、レディー・ガガ本人のTwitterを通じて歌詞が公開された「Born This Way」。しかし、複数のヒスパニック系団体が、彼女の歌詞に対して、強い反発を見せている。
問題となっているのは、歌詞中の「Chola」や「Orient」という単語。アリゾナ州にあるヒスパニック系団体は、これらの単語が、人種差別的かつ侮辱的であるとしている。特に、「Chola」という単語は、ギャングに属するラテン女性を示すというのが、批判の根拠となっている。
Movie enter!より抜粋(部分)
いいですねえ~。
「もはやマジョリティになりつつあるヒスパニックへガチで挑みかかるふり」でプロモーションして売る感じ(笑)。
PVも相当イカれており、今世界的に女子アーティストはガガの真似多いけど、他の追随を許さないよな。バックで流れる打ち込みがまた「イイ」。
しかし、打ち込みと言えば、日本人として忘れてはならないのはやはりYMOではないだろうか。
自分で上げといてなんだが、やはり今の若いヒトタチ的には「ポッキーのおっさん」なんだろうなあ。
「あの時代に、日本人でワールドツアーを行えた唯一のバンドである。」っていうスゴさを説明するのは、難しいよなあ。
(しかし今、日本人アーティストでワールドツアーできる人が何人いるだろうか。。。)
下記はNHKの映像なんだけれども、スゴさ、カッコよさの片鱗が見えるから、お時間あるときに見て置くことをおススメする。
さて。
しかし今日の本題。
みなさんは、「アトムの足音」を知っているだろうか。
ピコピコした、本来無い、想像の音。未来の音、宇宙の音。
それらを作りだした、音の神がいた。
「存在する音に、ぼくは興味が無い。」by大野松雄氏
「手塚さんと大野さんが2人で話して、ぼくは近くにいても全く分からないぐらい、、、宇宙人の会話でした。」
※上記YouTubeより
これは久々にヤバい。
ガガよりヤバい。
ヤマトやガンダムの音響さんが口をそろえて「天才」「宇宙人」と叫ぶ、そんな男がつくりだした「音」とは。
規則に従順で折り目正しい日本人は、打ち込みやっぱり強いと思うのだ。
そのルーツが、大野松雄さんにもありそうです。
「アトムの足音が聞こえる」5月、ユーロスペース他で公開です。
※↓↓↓こっちもチェック!↓↓↓
kurucore要必見!!
2011.02.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
このブログで何度も言っていますが、
流行の発信はいつの時代も若者からです。
若者代表を自負している22歳の私も、
まだ知らない最新の流行発信源があった!!
SHIBUYA teen’s kurucore RANKING
その名も『クルコレランキング』略してクルコレ!
一言で説明すると、「次に来る!コレ!」
と思ったものを発信していく有線音楽番組です。
平成22年4月1日からキャンシステム有線音楽放送で新たな番組「SHIBUYA teen’s kurucore RANKING」がスタートします。このSHIBUYA teen’s kurucore RANKINGは、流行へのアンテナ感度が高く、自ら新たなトレンドを作り出す「シブヤ」に集う女子高生達が注目するアーティストのランキングです。(引用;kurucore HP)
流行に敏感な女子高生300人にレコード会社が選ぶ楽曲を聞いてもらい、
採点してもらう、(女子高校生の採点って厳しそう!!)
そしてそれをランキングにして放送するという、いたって簡単なシステム。
コギャルが流行った大昔もありましたね、こーいうの。
確か昔はコスメだったかなー?
今の時代、女子高生と言えばやはり着うた・着メロ。
クルコレで1位を取った楽曲はおのずと
着うたランキングにも影響してくるので
女子高生に高い得点を付けてもらえる楽曲選びに
レコード会社の大人たちも必死でしょうね♪
(あっこれは同時に有線大賞なんかも狙えるのか!?)
ちなみに2月の暫定1位はこの曲。
おやおや!!!!!!この黒髪の美女は!!!!
超人気AV女優、蒼井そらちゃんではないか!!!!
(AV女優が表メディアに進出しているあたりについても書きたいなー♪)
つーかこのPVエロすぎ。。。子供には見せられない。
(ちなみにこのPV、これ↓と似てますよねw)
加藤ミリヤ – SAYONARAベイベー
似てるな、と思ったら女子高生の評価コメントにも
「ミリヤっぽーい」「ミリヤファンに受けるかもー」
との評価がありましたw
女子高生あなどれませんね!!
そしてもう一人紹介したいのが2月頭にkurucoreで1位を獲得した
真崎ゆか。
2009年、ユニバーサルJで行われた日韓共同オーディションでレコード会社の目に留まる。そんな中、音楽活動と並行して自身もヘビーユーザーであった人気アパレル「MURUA」でビジュアルプレス/ショップスタッフとしての活動も開始。2010年11月、3ヶ月連続リリース「LOVE STORY 3部作」の第1弾シングル「LOVE SONG」で念願のメジャーデビューを果たす。「LOVE SONG」は、レコチョク クラブうたフル・デイリー1位。第2弾「Everlasting Love feat.房川ヒロ」は、レコチョククラブうた・ウィークリー1位を獲得。ソウルシンガーKGをゲストボーカルに招きいれた第3弾「Last Kiss feat.KG」も渋谷女性300人が選ぶ、期待度ランキング1位を獲得するなど、ますます活躍が期待される。音楽とファッションシーンをクロスオーバーし、今最も注目を浴びる新世代R&Bシンガー。(引用;official HP)
ここで注目してほしいのが、『現役のアパレル店員』だという事。
その上勤務するのはあの『おしゃP』ブームの火付け役となった
マークスタイラーが一押ししているプロデューサー荻原桃子率いる
MURUA(むるーあ)なんですよ!
今でも時間がある時には真崎ゆかさんご本人が
都内の店舗に立っているらしいですよ!
実はマークスタイラー勤務でCDデビューしている
女性は他にもいるんです。あの超人気おしゃP。
ena – Only one(45sec ver.)
ena – I still love U(45sec ver.)
曲、歌のクオリティはともかく、マークスタイラーの
勢いは誰がどう見ても圧倒的です。
4月号の雑誌JJでは超人気ハリウッドセレブの
リンジー・ローハンと松本恵奈がコラボしてるっていうから
驚きですよ!!リンジーが日本のギャルブランドと
仕事をしてくれるなんて☆嬉しいです。
(というより覚せい剤騒ぎでアメリカでは仕事が無いから?)
とにかく、今日はkurucoreという新しい流行発信源について、
マークスタイラーの歌手について紹介しました♪
また来週☆