HOME >
女性下着の女社長辞任!?
2011.05.16|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
女子のデート前と言えば、勝負下着に履き替えて、
そこから下着姿で1時間ほど勝負服を選ぶ事はしょっちゅうの事。
やっと勝負服が決まったと思えば、
やっぱり下着はこっちの方が良いかも!と着替える事もある。
そんな時、何にでも合う万能な下着があればといつも思う。
例えば海外のセレブは、SPANXというブランドを
愛用しているそうです。(写真はビヨンセ)
ジェシカ・アルバ、ビヨンセ、マイリー・サイラス、エヴァ・ロンゴリア、リンジー・ローハンなどハリウッドのビッグネームが愛用している、セレブ御用達のスリミング・シークレット”SPANX”!レッドカーペットを歩く時に最高のスタイルを演出するアイテムとして、多くのセレブ達がSPANXを着用。それをメディアに向けて公言したり、ドレスに隠れたSPANXをパパラッチにスクープされたことから大きな話題を呼びました。
SPANXは2000年にサラ・ブレイクリーが設立。ラインを美しく見せながらも、楽な着用感を追求した商品が女性に指示を受け、全米のキャリアウーマンは必ず一枚は持っている程、多くの女性に愛されるブランドに成長しました。また、SPANXのもう一つの魅力は、パッケージやロゴなどに表現される、かわいく、楽しく、おしゃれな世界観!!今までの補整下着の典型的なイメージである、「ダサい」、「人に着ている事を言うのが恥ずかしい」というイメージ大きく変えた画期的なブランドです。(引用;ワコールHP)
これは、嘘でもなんでもなく本当に、セクシーな海外セレブは
レッドカーペットなどのオフィシャルな場で必ず!履いてます!
今までは輸入通販ショップなどで比較的高額でしか手に入らなかったんですが、
今年4月からワコールで購入が可能になりました!!
そんなワコールの傘下であるピーチ・ジョンの
ミカジョンこと野口社長が近々社長を辞任する事が分かりました。
原因は下着業界の業績不振??
ワコールホールディングス傘下ピーチ・ジョン代表取締役社長の野口美佳氏が、近く退任すると共同通信が報じた。13日に開催された会見で明らかになり、業績不振が主な理由。6月の株主総会で正式決定する見通しと伝えられている。
野口氏は1994年、輸入下着の通信販売会社として株式会社ピーチ・ジョンを設立。通販カタログ「PJ」を発行し、直営店「ピーチ・ジョン・ ザ・ストア」をオープンした。バイヤー兼社長として活躍し、メディアにも多数出演。IT企業社長など、実業界から芸能界まで幅広い人脈を持っている。ピー チ・ジョンは2006年にワコールホールディングスと資本業務提携を結び、2008年には完全子会社となった。近年は直営店を香港に2店舗、上海に5店舗 をオープンし、アジア展開を中心とした海外戦略を積極的に拡大していた。2011年3月11日に発生した東日本大震災では仙台を拠点としていた物流が被害 を受け全通販システムが停止したが、1ヶ月後に再開。野口氏は自ら被災地に出向き、支援活動に心血を注いでいる。
ワコールホールディングスは5月13日、2011年3月期決算でピーチ・ジョンの業績低迷を発表。売上げは117億1100万円で、受注が減少し た事やヒット商品が生まれず2年連続で前年を下回った。同社は13日時点で野口氏の退任について公式発表をしていないが、今後の動向に注目が寄せられてい る。(引用;fashionsnap.com)
今後のピーチ・ジョンはどうなる??
後任の社長は当面、川中英男ピーチ・ジョン会長(ワコールHD副社長)が兼務する。野口社長の退任後の役職は未定だが「商品開発や販売促進などに携わってもらう」(塚本社長)としている。(引用;ceron.jp)
それに対してミカジョンご本人のコメント。。。
報道を受けて野口社長は14日、自身のtwitter(@mikajohn)で「実際はまだ何も決まってないんです。ただ経営責任はきっちり取りたいと考えています」とコメントを発表。(引用;fashionsnap.com)
ちょ、ちょっと待って!ピーチ・ジョンって何?って人に。
若年女性を対象に、下着や衣服の通信販売を行っている[1]。 販売商品は下着、衣服のほか、靴、バック、化粧品などに及び、それらの大部分は日本国外で製造され輸入されたものである。毎年3月、8月、11月には通販 カタログ「PJ」が約180万部発行され、主要書店やコンビニエンスストアで配布される。この雑誌は、年齢20代の日本人女性の25%に閲覧されるとい う。また、姉妹誌「GJ」は60,000部が発行され、衣服のほか美容・アクセサリーなどを掲載している
会社名である「ピーチ・ジョン」とは「桃太郎」の意味(太郎=johnというのは意訳)であるという。コンセプトは、『元気・ハッピィ・SEXY』。を年4回、1回につき250万部を発行している。女性の要望を重視した輸入下着販売で成功し、アメリカ合衆国を拠点とする下着・美容品販売大手「ヴィクトリアズ・シークレット」の日本版とも評される。(引用;wikipedia)
私が思う、ピーチ・ジョンの凄いとこ。
それまで、通販で下着を買う、というとオバさんのイメージだった。
それを、アメリカの超人気下着ブランド、ヴィクトリア・シークレットの
ブームに乗っかり、日本でも超人気モデルを起用して
それまでのダサイイメージを打破!!カタログ雑誌「PJ」は
とても華やかで、ファッション雑誌のようです。
店舗ではピーチ・ジョンならではの華やかさと
お姫様の寝室のような美しい内装が魅力的。
オシャレで綺麗なカタログの撮影現場や、
ピーチ・ジョンの魅力を動画「PJ・TV」でご覧頂けます☆
社長辞任とはいえ、野口社長はかなりのやりて女社長。
今後の動向が気になります!!!!
「ありがとう台湾」
2011.05.07|saito
「ありがとう台湾」
こんにちわ!齋藤です!
今日は、心温まる内容です。
つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告
台湾の赤十字会やテレビ各局などの主催で行われた東日本大震災の被災者を支援するチャリティー番組で、
生放送中に7億8800万台湾ドル(約21億5000万円)の義援金が寄せられた事はご存じのはず。
馬英九総統も20万台湾ドル(約55万円)を贈り、電話での義援金受け付けをされている映像を見た時には涙が出そうでした。
また、サッカーの元日本代表の中田英寿さんやビビアン・スーさん、ジュディ・オングさんらも出演されていました。
※チャリティ番組動画
現在では、37億3833万台湾元(約106億9000万円)も集まっており、
ほとんどが、民間からの義援金なのだそう。
台湾外交部(外務省)は1日、東日本大震災の被災者への義援金が官民合わせて37億3833万台湾元(約106億9000万円)に上ったと発表した。うち9割以上が民間からという。
米国赤十字社が3月29日に発表した義援金1億2千万ドル(約98億9千万円)超を上回っており、人口が10分の1以下の台湾で米国以上の義援金が集まったことは、その親日ぶりを示している。
※スポニチより抜粋
しかし、日本政府は、支援をしてくれた各国にお礼の広告を出していましたが、
台湾に対して、政治的な理由なのか、台湾に対してお礼広告を掲載しなかったのだ。
そんな状況に待ったをかけて「謝謝台湾計画」と題して、台湾の新聞などにお礼の広告を出そうと
呼び掛けた方がいらっしゃいました。
[日本人デザイナー 木坂麻衣子さん]
・『謝謝台湾計画』をはじめたきっかけ
記者 はじめて『謝謝台湾計画』を知る方のために、この計画の内容を教えてください。
木坂 これは、今回の東日本震災で多大な義援金と支援をしてくれた台湾のみなさんに、日本人の感謝の気持ちを伝えるため、台湾の新聞にお礼広告を出そうという計画です。
記者 日本政府は正式に台湾の新聞にお礼広告を出していないんですよね。他国には出しておきながら。
木坂 新聞広告は出してませんね。お礼状は首相から出しましたけど。
記者 そこで今回、木坂さん個人が新聞広告を出そうと計画したわけですね
木坂 そうですね。4月11日に『謝謝台湾計画』の内容をTwitterでつぶやきました。・台湾への感謝の気持ち19,245,494円が集まる
また、今回の動機についてもこんな爽やかなコメントをしています。
助けてもらったら、きちんとお礼が言いたいな、というだけです。動機が単純すぎてすみません。こういう大変な時だからこそ、きちんとお礼を言える国でありたいなと思いました。あと賛同してくれる方がとても多かったので、「これだけお礼言いたい人が多いならきちんとやらないと」と思いました。
個人間でも転んで手当してもらったらお礼言うじゃないですか? それが今回は超大人数 と 大人数の間で行われるだけなんです。
素晴らしい方です。
感動です。
インタビューの動画もどうぞ。
西村さんの政府に対する怒りにもやんわり対応してます。
実際に掲載された内容はこちら↓
3日付の台湾大手紙「自由時報」「聯合報」に、日本のネットユーザー約6000人が東日本大震災の義援金などに対する半ページの感謝広告を掲載した。
日本語で「ありがとう、台湾」、中国語で「愛情に感謝します。永遠に忘れません」とメッセージが書かれている。
日本は、大変な状況ですが、感謝の気持ちを忘れてはいけないとあらためて考えさせられました。
私も感謝の気持ちを忘れず、日々精進!です!
※こんな事もあったみたいです。
台湾 リンゴ日報によると、5月1日から台湾の福隆海水浴場で行われる砂の彫刻祭に
さきがけ、日本から招待された彫刻家の保坂俊彦さんが、今回の震災に対する台湾から
の支援のお礼として、「謝謝台湾」と題した砂の彫刻を作ったそうです。
保坂 俊彦さん
日本に数少ない砂像アーティストのひとり。砂では難しい人体や動物等の表現力に優れている。日本代表としてアメリカやヨーロッパで開催される砂像コンテストに招待参加し制作、指導している。
2008年6月、ドイツで開催された世界選手権大会(USF World Championship at Sandfestival Ruhr)においてソロ部門第3位を獲得。 国内では「吹上浜砂の祭典」(鹿児島)、「サンドクラフトinみたね」(秋田)などの砂像イベントを中心に、各地で制作を行っている。
支援されているばかりじゃないぜ!日本!
今後とも宜しくお願い致します。
「正義を達成」
2011.05.05|saito
「正義を達成」
Osama bin Laden Dead
またもや衝撃的なニュースが飛び込んできました。
2001/9/11 アメリカ同時多発テロ「9・11」の首謀者とされている
ウサマ・ビン・ラディン(ウサーマ・ビン・ムハンマド・ビン・アワド・ビン・ラーディン)容疑者の死亡。
2001年のターリバーン政権の崩壊以降、
容疑者の正確な足取りはわかっていなかったが、昨年の8月から動きがあったようです。
昨年8月、パキスタン国内での潜伏先に関する有力情報をつかみ、オバマ大統領が先月29日に
急襲作戦を指示したという。
容疑者が家族と潜伏していたのは、首都イスラマバードの北約60キロのアボッダバードにある建物で、
4機のヘリコプターに乗り込んだ米軍特殊部隊が1日に急襲作戦を展開した。
AP通信は、容疑者の遺体は海に流す「水葬」にしたと伝えた。
水葬でいいのか?
遺体をDNA鑑定して、本人と断定したとのことですが、はたして、本当なのか?
何故このタイミングに決行?2012年の大統領選挙の為?
・・・・といろいろな憶測が飛んでいるようです。
私としての考えは下記二つめの動画を見てから語らせて頂きます。
米政府高官がCNNに語ったところでは、米軍はパキスタンの首都イスラマバードから約100キロ北部にある邸宅でビンラディン容疑者を殺害したという。家族も一緒だったとされる。
オバマ大統領は演説の中で、同容疑者の死は「アルカイダ撲滅を目指すわが国の取り組みにおける過去最大の成果」だと強調した。作戦は少人数の米軍部隊が実行。米国人の負傷者はなく、民間人にも死傷者が出ないよう配慮したとしている。ビンラディン容疑者は銃撃戦の末に死亡し、作戦終了後に米軍が遺体を回収したという。
大統領によれば、昨年8月の時点でパキスタン国内のビンラディン容疑者の潜伏先に関する情報を得たとの報告を受け、先週になって行動を起こせるだけの情報が集まったと判断した。「同容疑者の死は平和と人間の尊厳を信じるすべての人に歓迎されるだろう」「正義が実った」と述べた。
しかし「その死でわれわれの取り組みが終わるわけではない。アルカイダは今後もわれわれに対し攻撃を仕掛けようとするだろう。われわれは今後も国内外において警戒を続ける」と続けた。
さて、オバマ大統領の演説をご覧ください。※英語ですが・・
この演説やニュースを聞いた、アメリカ国民はどのような反応か?
ホワイトハウス前は大興奮。
と、上記動画を見て頂ければ感じると思いますが、間違いなくアメリカ国民にとっては大ニュースであり、
待ち望んでいた瞬間の一つだったわけです。
9.11の傷跡がどれ程のものだったのかをあらためて考えさせられました。
そんな様子をみて、いろんな憶測もあるが、これで良かったのだろうと思いました。
世界的に見ても「正義を達成した」という言葉通りの印象を受ける方が大半なのではないでしょうか?
2011年になり、日本の地震、アメリカの竜巻、今回のニュースなど、
確実に時代が変わり出していると、肌で感じます。
地球規模で、変化を恐れず前に前に進むべき時なのかもしれませんね!
重い話の最後は、日本に向けられた応援歌で締めます!
※頑張って日本語で作られたラップがグッときます!
「Song for Japan Man – Yomigaere! / マン – 甦れ!(応援歌)」
今後とも宜しくお願い致します!
齋藤
小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる件。~憲法記念日の今日に~
2011.05.03|iwamura
ということで、先日のエントリーでも取り上げました京大小出助教が、ガチでプルサーマル批判(というか冷静な考察)している動画を発見しました。
もちろん、推論は多いにしろ、7分26秒からの彼の意見展開はとても解り易いので、飲み会ネタに、みなさんも一緒にお勉強。
小出「プルトニウムというのをつくりだして、」
小出「それを高速増殖炉という特別な原子炉を動かすことによって」
小出「またそれを再処理という特別なことをしなければいけないのですけれども、ぐるぐるぐるぐるこのサイクルをまわすことで、核分裂性のウランに比べて60倍ぐらいまで原子力の資源が増えるだろう、というそういう夢を描いたわけです。」
小出「しかし高速増殖炉というのは実は実現出来ていないのです。」
小出「世界的にも実現できていないし、日本でも、もんじゅという実験のがまあ潰れてしまったという、そういう状態。ところがこのサイクルを動かすというのが、原子力をやってきた人たちの夢だったわけですから、プルトニウムをとにかく産み出して、渡したいと思ってた。」
小出「どのくらいそのプルトニウムをつくったかというと、今現在の日本という国がもってしまったプルトニウムというのは、長崎原爆をもし作ることに使うならば2000発もできてしまうというくらいの量になっている、わけです。」
小 出「こうなると国際的な関係から見て大変な疑惑を受けるということになります。日本というのは高速増殖炉やるといってたけど実際にはできていな い、それなのにプルトニウムだけはふところにいれちゃった、いったいどうするのだ。」
小出「それで、今現在こういう状態にあるわけですけれども、しょうがないので、プルサーマルで燃やしてしまおうということを考えた。」
小出「これはもともと、これは必要だったのではなくて、原子力をやろうとしていた人たちの夢が破れてしまったから、どうしようもなくて今追い込まれてしまってる道なのです。」
※【プルサーマル公開討論会(佐賀県):平成17年12月25日】より抜粋(部分)
原子力発電でできる残りカス=プルトニウム。
残りカス(プルトニウム)をさらに核融合させて発電するのが=高速増殖炉
⇒無限に原子力を利用できるぞー!
でも、「高速増殖炉はまだできてない」ので、
(しかし、プルトニウム=核ミサイル材料、を持ち過ぎていると世間体もマズいので。)
通常原子力発電所でのウランとプルトニウムのハイブリッド発電=プルサーマル、でプルトニウムを消費、と。
⇒握りつぶされた安全余裕。
⇒プルサーマル原子炉爆発(福島原発3号機)
⇒いまここ。
なんだか普通のご飯と自分のうんこを一緒に食べてるイメージなんだよな。プルサーマルって。
そりゃお腹も壊すだろ!と。
これを、「普通の灯油ストーブ(通常原子炉)に、ガソリンを突っ込むようなものだ」と評した方もいらしたわけで。
危険やリスクを理解したうえで、その実施を考えたい。
どうしても原発反対であれば、我々は反対を訴える政治家を国会に送り込めばいい。
我々の意思を「A」と、
政治家や国の利権や思惑、というものを「B」とします。
なんとなく「B」がいつも強大で偉ぶっているから、我々「A」としては、「最近の日本のBはダメだ。」など諦めてしまいそうになるが、実はそうではない。
主権は我々「A」のほうにあるわけで、「A」は「B」を気に入らなければ、いつでも選挙で全て入れ替えちゃうことだってできるのです。
そして、「A」は「B」を使って、「憲法」「法律」改正の力も持ちえるのです。
簡単だ。
今がダメなら改めるしかない。
我々の未来は、我々が決め無くてはならないのだ。
今日も未来を信じて、前に進みたいと思います。
※だからやっぱり選挙は大切ですね!
ロイヤルウェディングのファッションチェック!
2011.05.02|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
土曜日の夜から思い出し泣きが止まりません。
この記事を書く事をどれだけ楽しみにしていた事か。
ついに行われました!!世紀のロイヤルウェディング☆
今思い出しただけでも涙が。。。
英王室の王位継承順位2位のウィリアム王子(28歳)と大学の同級生で中流家庭に育ったキャサリン(ケイト)・ミドルトンさん(29歳)の結婚式が29 日、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われた。英国で庶民(非貴族)が王妃予定者になるのは、1660年のヨーク公妃以来、約350年ぶり。結婚パ レードには大勢の人出があり、新郎新婦を祝福した。(引用;Dokujo News)
今回はその豪華出席者と、もちろんキャサリン妃の
ウェディングドレスに焦点を当て、
ご紹介して行こうと思います。
ちなみに招待客1900人の内訳は以下のようです。
イギリス王室のプレスリリースによると招待客は全部で1,900人。そのうち1,000人はウィリアム王子とケイトさんの親族と友人。ケイトさんの友人は 地元の商店街の人などを含め一般の人も多いという。王室からは50人、海外の国王や皇族は40人、政府と議会、外交関係者は200人、慈善団体関係者は 80人、そして大統領や首相60人などが招待されている。(引用;シネマトゥディ)
——————————————————————————————————-
【世界中から集まった豪華出席者達…】
ちなみにこの結婚式の招待状には、
式典へ出席する場合、礼服、軍服、スーツのいずれかを
着用するよう明記されていたと言います☆
セレブたちのファッションも一緒にご覧下さい。
デヴィッド&ヴィクトリア ベッカム夫妻
4月29日、ウェストミンスター寺院で挙式をあげた英国ウィリアムズ王子とケイト・ミドルトンさん。
およそ1900人のゲストを招いて行わ れた世紀のロイヤル・ウェディングには、LAに自宅を構えるイングランドの元サッカー代表選手でスーパースターのデヴィッド・ベッカム(David Beckham)、スパイス・ガールズのメンバーでデザイナーのヴィクトリア(Victoria)の夫妻も出席いたしております。式典への出席は、礼服または軍服、スーツのいずれかの着用が招待状に記されており、モーニングコートをチョイスしたデヴィッド・ベッカム、ヴィクト リアは自身のブランド“Victoria Beckham”から2011フォールモデルのキャップスリーブ・ドレスを着用しております。(引用;basement7F)
現在4人目を妊娠中のヴィクトリアは、
7ヶ月目に入り、かなりお腹が目立ってきたようで、
ゆったりとしたシンプルで上品なワンピースとなりました。
ベッカムは、大英帝国勲章(OBE)を受賞しているため、
そのバッチを付け式典に臨んだわけですが、
付ける位置が左右逆だったんですねー。。。
デヴィッド・ベッカムの勲章は右襟に取り付けられておりますが、正式な行事での勲章の取り付けは左側にするのが正しいものであると伝えられ、今回のベッカムの行動は問題になるのではないかとも伝えられております。
しかしながら、情報筋によればベッカム自身は父親のやっていたことを行っており、あくまでも父親を尊敬し行っていたものであり、ベッカム自身が何をやっているかは分かっているとも伝えられております。(引用;basement7F)
オバカな旦那を持つと大変ですね。。。トホホ。。。
大聖堂の最前列に夫デヴィッド・ファーニッシュの隣に座っていたエルトン・ジョンは、ウィリアム王子の母ダイアナ元妃の親しい友人であり、1997年の元妃の葬儀の際には演奏を行なっている。(引用;BARKS)
昔はマドンナのヒモだった男がロイヤルウェディングに
出席するほどのビックスターなるなんて!!!
お隣はガールフレンドのジャッキー・エインズリー(女優・モデル)
背が高いので式の最中もかなり目立ってましたね!
フィリパ・ミドルトン
そして!みなさん驚いたんじゃないですか?
「キャサリン妃のドレスの裾を持っているあの美女は誰!?」
妹のフィリパ・ミドルトン(Philippa Middleton)さんだったんですね!
(注;ピッパ、リッパと記載されている場合もある。)
姉妹そろって美女って素晴らしいです。
彼女は現在27歳でチェルシー地方に家族と暮らしています。
日焼けした肌とキャサリン妃よりも少し
可愛らしい笑顔が特徴的でした。
お姉様が王室に嫁いで、妹さんはさぞかし
お嫁入りが大変なのではと同じ女として
心配でしたが、その心配は無用なようで。。。
そのナチュラルな美貌とスタイルで、2008年度にはイギリス・テイラー誌にて「社交界の独身女性ナンバー1」として選ばれていたほど。(引用;食ベタインジャー)
同じ付添人を努めたウィリアム王子の弟、
ヘンリー王子との仲も噂されましたが、
現在ピッパさんには彼氏がいるらしい!残念!!!!
———————————————————————————————————
【意外な選択?キャサリン妃のウェディングドレスとは。】
式当日、いやいやキャサリン妃が登場する寸前まで
さまざまな情報が流れ、極秘とされていたドレス!!!
それは、シンデレラがお姫様になれる、魔法のドレス。
ロイヤルウェディングのドレスですから、
王室御用達、一般人には洋服を造らないような
ブランドを起用するかと思いきや、そこは庶民派のキャサリン妃。
有力説とされていたISSA LONDONではなく、
なんと、Alexander McQUEEN のドレスを起用しました!
そしてデザインしたのはアレキサンダー・マックイーンで
14年間デザインを努めているサラ・バートンさん。36歳。
以前にもミシェル・オバマ米大統領夫人の
ドレスも特注でデザインしている経験があります。
アレキサンダー・マックイーンとは、現在アメリカを拠点とし、
世界中のセレブや著名人たちに愛されるイギリスの超有名ブランド!!!
しかし今年2月、とても悲しいニュースが入ってきたのです。
わずか40歳という若さで、アレキサンダーが亡くなりました。
世界中から愛され、イギリスを代表するデザイナーの死と、
哀悼の意を込め、キャサリン妃はこのブランドに決めたのでしょう。
またフィリパ・ミドルトンさんが着ていた白のドレスも、
同じくアレキサンダー・マックイーンのもの。
肩から胸と袖にかけて花模様のレースがあしらわれている白いシンプルなドレスで登場。2.7メートルの裾を妹のピッパさんが持った。
故ダイアナ元妃の結婚式の時が7.6メートルだったのに比べ、さらにこれまでの王室の「標準」と比較しても短めだ。トレーン(引き裾)やボディには、英国を象徴する、バラ、アザミ、コメツブツメクサ、ラッパズイセンの4つの花の刺繍があしらわれている。制作に協 力した 英国王立刺繍学校のスタッフは、レースと糸を新品同様に保つため30分ごとに手を洗い、鋭さを保つため縫い針を3時間ごとに交換した。(引用;Dokujo News)
何度見ても、美しすぎます。
結婚式当日から、もう既にお姫様の風格と品格。
ところでこのティアラ、女王からの借り物だとか。
頭上に輝く「カルティエ」のティアラは、ウィリアム王子の祖母にあたるエリザベス女王のもの。「ロビンソン・ペラム」のダイヤモンド・イヤリングは、両親からの贈り物だ。一方のウィリアム王子はアイルランドの赤い軍服で勇ましく決めていた。(引用;Dokujo News)
式典にダイアナ妃の姿が無い事だけが、残念でなりません。
愛する我が息子の晴れ姿を、きっと天から見守っていた事でしょう。
末永くお幸せに。
今後もキャサリン妃のファッションに要注目です!!!