Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

AKB総選挙だけじゃない!日テレジェニックとミス・コリア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.10|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

AKB48の総選挙速報、どなたかここで書かれているかと思いました 笑

本家を差し置き、今日は女の熾烈な戦いを他にも見て頂こうかと思います。

先日中間発表が行われた日テレジェニック2013。

日テレジェニックとは加藤あい、佐藤江梨子、眞鍋かをり、小倉優子、

紗栄子らを輩出してきたグラビアアイドルの登竜門オーディション!

16期目となる今年は史上最多の99名の候補生が集結、1ヶ月にわたる最終オーディションを経て半数が脱落。1位通過で番組出演を勝ち取った浜田由梨 (22)は「このまま1位を守りぬくので、私についてきてください! バラエティが好きで、虫を食べなきゃいけなくても食べられるくらい意気込んでいます」と笑顔でアピールした。

最後に名前を呼ばれた50位の春原里佳(17)は「呼ばれないと思って、家に帰ろうとした」と興奮気味。最後まで混乱しながら「はじめからスッピンで挑んでいるので、このままスッピンで日テレジェニックを勝ち取ります!」と元気いっぱいに宣言した。

番組MCはドランクドラゴンの塚地武雅、アシスタントは日テレジェニック2012の今野杏南が担当。『アイドルの穴2013 ~日テレジェニックを探せ!』は7月6日より、日本テレビにて毎週土曜深夜放送。(引用:オリコンスタイル

 

1位で通過した浜田由梨     スッピンで勝負を宣言した春原里佳

ちなみに春原里佳さんのお化粧している顔はコチラ

別に化粧しててもしてなくても、どっちでもいいんじゃないか??

一方コチラは決着がついた女の戦い。ミス・コリア。

”全員整形疑惑”、”全員同じ顔に見える”など、いろいろと物議が。

2013-04-24_144543

だが、それにしても気味が悪いぐらいソックリ。多少の違いはあるかもしれないが、同一人物と言われてもおかしくないと思ってしまうぐらいだ。また、なかには「鼻を見ればすぐに整形だとわかる」というコメントもあったので鼻を再度チェックしてみたところ、「完全に一致」レベルにそっくりな鼻の持ち主も数名いたぞ。これは一体……。整形でないとしてもここまで似たような顔だと、誰がミス・コリアになるか全く予想がつかない。候補者の写真を見てアナタはどう思うだろうか?

続報: ミス・コリア2013候補が全員ソックリな件について美容外科医に取材 / 美容外科副院長「韓国で120万円払えば誰でもなれる。全員整形です」

参照元:ilbe.com(韓国語)

2013-04-24_144820

2013-04-24_144803

2013-04-24_144842

2013-04-24_144619

2013-04-24_144705

2013-04-24_144723

2013-04-24_144740

”全員同じ顔”っつーレベルが桁違いに同じ過ぎる!!!!!怖い!!!!

優勝したのは。。。

・グランプリは21歳の女子大生
グランプリに輝いたのはテグ出身の女子大生 ユ・イェビンさん(21)だ。プックリした丸い輪郭に鼻筋が通った高い鼻、クリっとした大きな二重の目に涙袋、すこし困り顔にも見える優しい眉のユさん は、一般的にイメージされる「韓国美人」そのもの。もちろん、ほかの候補者も負けず劣らずの韓国美人ぶりだったが、グランプリの栄冠はユさんの頭上に輝い た。

・グランプリ「お父さん、お母さん、美しく生んでくれてありがとう」
今回の大会は候補者発表の時点で「全員整形ではないか」と、ささやかれていたものだ。それでなくても、韓国美人は整形美人が多いというイメージが強い。

だが、それを払拭するかのように、ユさんは、「お父さん、お母さん、美しく生んでくれてありがとう」、「大金をかけずにキレイでいられるように生んでくれた両親に感謝します」などとコメントし、さりげなく天然美人であることをアピールしたという。

・10代の頃の写真が流出
そんななか、ユさんの10代の頃の写真が流出。ネット上では現在のユさんと比較して、「これは整形ではないと思う」や「まぶたと鼻はやってるな」、「比べるとやっぱり顔が違う」など、議論が巻き起こっているぞ。果たして真相はどうなのだろうか? ちなみにミス・コリア2012のキム・ユミさんは整形であることを認めている。

参照元:Youtube中央日報、(韓国語)

▼ユさんの大会エントリー写真(左)と素顔と言われている写真(右)
2013-04-28_230307

画像参照元:I Love NBA
▼流出した10代の頃の写真
55647297.5

画像参照元:東亜日報

ユさんの少し田舎っぽいぷっくりとしたお顔がナチュラルで素敵ですね!

比較的整形には否定的な日本社会。うん、それで良いと思う。

顔や体にメスを入れさせてしまう女の戦いとは、実に恐ろしい。

10巻で2000万部突破の進撃の巨人のオーダーメイド!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.09|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

今年の4月からついにアニメも放送され、コミックはついに2000万部を突破しました。

別冊マガジンの売り上げも急伸しているなど、

10年に1冊の当たり作品とも言われております「進撃の巨人」

 

※画像は、公式サイトより引用

閉鎖的な世界を舞台に、圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間達の戦いを描いたファンタジーバトル漫画。突如現れた多数の巨大生物「巨人」の侵攻により、人類は存亡の危機に瀕する。生き残った人間達は、三重に築かれた巨大な城壁内側に生活圏を確保することで、一時的な安全を得るに至った。幼馴染のミカサと暮らす少年エレンは、親友アルミンと共に、幼い頃から「壁の外に出て世界を探検すること」を夢見ていた。それまで誰も見たことがなかった「巨人を攻撃する巨人」が現れ、他の巨人を殺しつくした。その巨人が力尽きたかに思えた時、その体内から現れたのは、死んだはずのエレンだった。母の死後まもなく行方不明になった父の言葉を思い出し、シガンシナ区奪還を目指すエレン。未曾有の存在となった彼の前途には、数多くの困難が立ち塞がっていた。※wikipediaより引用

 

単行本発行部数2000万部突破記念として全長50メートルの巨人の1/1サイズの頭部を作ってみたりと何かと話題が尽きません。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

2013年のアニメコンテンツエキスポでお披露目されたものなのですが、再びお披露目されることとなりました。

私もアニメコンテンツエキスポで拝見しましたが、すごい迫力でありました。

 

そして、その進撃の巨人のオーダーメイドのコスプレ衣装が製作できるとの情報が入って参りました。

 

※画像は、amazonより引用

 

観た目のインパクトはもちろんの事、細部にいtる高品質にて再現しているようであります。

ご自身の各襟周り・腕の長さ・肩幅などを図って情報を送ると製作してくれるとの事であります。

 

興味のあります方は作ってみてはいかがでしょうか。

こちらよりご確認ください。

 

10年に1つと言われている進撃の巨人ですが、

なんと6月発売の別冊少年マガジン7月号から4号連続にて進撃の巨人の付録がつくとの事。

7・8月号にはステッカーが、9月号には11巻の描き下ろしカバーが、そして、10月号には描き下ろしのラフ画クリアファイルが付いてくるとの事。

これは見逃せません。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

これからも進撃の巨人ブームから目が離せません。

皆様、お見逃しなく!

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

Z-MACHINES ZIMAが生み出す未来のパーティ!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.08|saito

こんにちわ!齋藤です。

「Z-MACHINES」をご存知でしょうか?

 

※公式HPより

Z-MACHINESとは?

「未来のパーティー」の実現を目指して、ZIMAが開発を進めてきたロボットバンド。

超人的な演奏を行うロボットアーティストやオーディエンスの一体感。

全ての人が参加できるボーダレスな体験を目指した企画なのです。

※公式HPより

どれだけすごいかというと。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※youtubeより 

いや、BPM1184って!?

これは、ギターだけですが、バンドメンバーがまたすごい。

 

ギター

 

ドラム

 

キーボード

※公式HPより

ドラムは、通常の2倍以上の数を操り、ギターは、動画のように超速プレイを行う。

さらにキーボードロボットのデザインは、日本屈指のCGデザイナーでもある「河口洋一郎氏」。

河口洋一郎

河口洋一郎 Yoichiro Kawaguchi
アーティスト
Artist
東京大学大学院情報学環 教授
Professor, Interfaculty Initiatives in Information Studies, The University of Tokyo
鹿児島県霧島アートの森 館長
Director, Kirishima open-air museum, Kagoshima Prefecture

1952年鹿児島県種子島生まれ。1976年九州芸術工科大学画像設計学科卒業(現、九州大学)1978年東京教育大学大学院修了(現、筑波大学大学院)。

1992年より筑波大学芸術学系助教授、1998年より東京大学大学院工学系研究科・人工物工学センター教授、2000年より東京大学大学院情報学環教授。

2012年より鹿児島県霧島アートの森館長(兼務)。

1970年代のコンピュータ・グラフィックス(CG)黎明期から研究・制作に着手し、SIGGRAPHの1982年大会における、

自己増殖する造形理論「グロースモデル(The GROWTH Model)」の発表は、世界中からの参加者に会場でスタンディングオベーションを受け、絶賛を博した。

以降も、自己増殖する有機的形態と、高画質の濃密度感の創出を特徴とするCG映像作品でSIGGRAPHエレクトロニックシアター部門に連続入賞し、

豊かな極彩色と躍動感あふれるダイナミックな映像世界で聴衆を圧倒している。また、SIGGRAPHのみならず、

ユーログラフィックス、パリグラフ、アルスエレクトロニカ、IMAGINA等の、錚々たるCGアートおよびメディアアートの国際大会での数々の受賞、

ヴェネチア・ビエンナーレ(1986年:特別企画展、1995年: 100周年第46回日本館代表作家)での作品展示など、国際的に大きな賞賛を得ている。

さらに、超高精細立体視映像の制作や、2000年からの伝統芸能との融合による実験的作品「ジェモーション(Gemotion)」による

情感的な舞台空間のパフォーミング・アーツや、近年では生命体から発想する独創的な深海/宇宙探査型のロボティック立体造形を制作するなど、

その多岐にわたる旺盛な創造性はさらに加速し密度を増している。

2010年には、CGの世界最大の国際大会であるSIGGRAPHにおいて、CG界に長年にわたり大きく貢献し現在も活躍を続ける研究者・技術者・芸術家に与えられる、

ACM SIGGRAPH Award : Distinguished Artist Award for Lifetime Achievement in Digital Art を受賞。

※河口洋一郎氏HPより

 

うーん。マジで、見たい。

さてさて、このロボット達のどこが未来なのかというと、

①ソーシャル等のWEB上から楽曲を送ると演奏をしてくれる。

②会場の様子に合わせて、ヘッドバンギングをする。

音楽のWEBとリアルの融合を実現している点だろう。

というか、このロボット達が、演奏するパーティに行きたい。。。。。。。。。

 

と、同じような思いを持ったアナタ!!朗報です!!

LIVEあります。なんと無料。

※公式HPより

Z-MACHINESのデビューライブがLIQUIDROOMで開催されちゃいます!

しかし、先着1000名という狭き?門。

来場者にはZIMA1ドリンクをプレゼントしてくれるようです。

さ・ら・に!

ゲストも豪華!!

GOTH-TRAD(ゴストラッド)

ミキシングを自在に操り、様々なアプローチでダンス・ ミュージックを生み出すサウンド・オリジネイター。
“REBEL FAMILIA”のプロデューサーとしても活動するなか、2005年には
Mad Raveと称した新たなダンスミュージックへのアプローチを打ち出し、3枚目のソロ・アルバム「Mad Raver’s Dance Floor」を発表し、

本場ロンドンのダブステップシーンで話題となる。以降、ヨーロッパ・アメリカを中心としたワールドツアー と

、UKの所属レーベル”DEEP MEDi MUSIK”からのリリースを重ね、2012年1月には約6年ぶりとなる待望のニューアルバム”NEW EPOCH”がリリースされた!!!

※MSNより

ダブステップ聞いたことない方は、是非!

これは、ちょっとリキッドルームに行かなきゃですね。。。。

ありがとうございます!

 

GANTZ・WORSTもついに最終回。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.07|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

今月に入って人気の漫画が続々と最終回を迎えるという情報が入って参りました。

直近で最終回を迎えました漫画といえば、「新世紀エヴァンゲリオン」ですね。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

案の定、ヤングエースが入手できません。。。

そして、ついに「GANTZ」も今週発売のヤングジャンプにて次回で最終回!という告知がございました。

 

※画像は、TV-facts記事より引用

主人公玄野計は、地下鉄のホームで小学生時代の親友加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちた酔っ払いを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、進入してきた電車に轢かれて死んでしまう。

次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと転送されていく。

謎の物体「ガンツ」に集められた死んだはずの人々は理由もわからないまま、その素質の有無に関わらず、謎の星人と戦わなくてはいけない。玄野はその中で、戦いに生き延びながら成長し、「ガンツ」の世界に触れていく。※wikipediaより引用

 

2000年7月13日からヤングジャンプにて連載が始まり、13年間続いてきた作品でありました。

単行本も36巻まで発売されており、累計発行部数は1900万部以上の大ヒット作でありました。

また、2004年にはテレビアニメ化、20011年にはなんと実写映画化もされました。

 

※画像はcinemem記事より引用

 

この時の作品ですが、嵐の二宮主人公にした2部構成の作品でした。

実写化が難しい作品であると思っていたのですがやはり難しかったようで、

オリジナルの話を使ったりと面白かったとは思います。

そんな「GANTZ」が次回で終わってしまいます。

予定では、6月20日発売のヤングジャンプにて最終回を迎えるとの事です。注目です。

 

そして、高橋ヒロシさん原作の「WORST」も次回の月間チャンピオンにて最終回を迎えます。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

高橋ヒロシさん原作の漫画で、鈴蘭高校という悪の巣窟みたいな学校があり、通称「カラスの学校」友よばれているのだとか。

男性であれば高橋ヒロシさんのシリーズは1回は読む、もしくはご覧になった事があるのではないでしょうか。

2001年から連載しており、コミックなどの累計発行部数は2800万部との事。

こちらの作品も実写映画化されるなど有名でございました。

映画化された時の主人公は小栗旬さんで、私も映画を観に行きましたが、中々面白かったです。

その時のタイトルは、「クローズ」でしたが。

 

※画像は、電脳科空想記事より引用

 

有名作品が最終回を迎えてしまいますが、

今後は最終回を迎える漫画が記事にされるような漫画が出てきてほしいと思います。

 

~GANTZ~

6月20日発売のヤングジャンプにて最終回。

 

~WORST~

7月発売の月間チャンピオン8月号にて最終回。

 

 

ありがとうございます。

 

何でも売ればいいってもんじゃない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.03|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

こないだオフィスから一番近いロッテリアの前を通った時に、

「こりゃやりすぎだろっ」と思う物に出会いました。

~ロッテリアと「麺屋武蔵 新宿本店」が夢のコラボ!!~
『麺屋武蔵ラーメンバーガー』
2013年5月20日(月)より期間限定発売!!

株式会社ロッテリア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佃 孝之、以下:ロッテリア)は、2013年5月20日(月)より6月中旬までの期間限定で史上初となるラーメンをバーガーに仕立てた画期的な新商品、「麺屋 武蔵 新宿本店」監修『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を全国のロッテリアにおいて販売いたします。

私たちロッテリアは、創業以来、“業界初”の話題と商品のおいしさを提供し続け、ひと手間のサービス・商品・店舗づくりを続けてまいりました。「ひとあじ違う ロッテリア」をスローガンに掲げ、これからもお客様から選ばれる商品の開発に邁進してまいります。
そしてこのたび、垣根を越えて新しいジャンルに挑戦し、話題の商品でラーメン業界を常にリードし続ける「麺屋武蔵 新宿本店」監修のもと、日本の国民食と呼ぶにふさわしいラーメンとハンバーガー史上初のコラボレーション商品として、『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を開発 いたしました。
この『麺屋武蔵ラーメンバーガー』は、これまでのハンバーガーの食べ方の常識すら覆す新商品で、麺をパティに仕立てたバーガーとともにラーメンスープと割 り箸をご用意。さらに、『替え玉』として麺パティを追加注文することが可能で、まさにハンバーガーショップで食べるラーメンです。
この機会に新感覚バーガー『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を多くのお客様にお試しいただきたいと考えております。

ロッテリアは今後とも新たなビジョンのもと、お客様の期待に応える商品づくり、店舗展開を次々に実現していきます。

参考資料

【『麺屋武蔵ラーメンバーガー』商品概要】

商品名&価格 : 麺屋武蔵ラーメンバーガー(『特製スープ』付き) 634円 替え玉 100円 ※価格は全て税込
商品特長 : 『麺屋武蔵ラーメンバーガー』の主役となるパティは、国産小麦を使用したロッテリアオリジナルのラーメンに下味をつけ、表面を軽く焼くことでバンズとの食感にメリハリをつけました。
また、ラーメンに欠かせないチャーシューは、甘ダレをベースに、醤油、ニンニク、ショウガ、かつお節でじっくりと煮込み、やわらかく、しっかりと味のしみ こんだ「麺屋武蔵 新宿本店」の厚切りチャーシューを再現。この麺とチャーシューをロッテリアオリジナルのバンズにマヨネーズとともにサンドすることで、食べ応えのある新感 覚バーガーに仕上げました。
また、付け合せには「麺屋武蔵 新宿本店」のかつおダシが際立つスープをご用意。昆布、煮干しも入った旨味高いスープは、そのままでも飲めるように、さらりとした味に仕立てました。
さらに、ハンバーガーショップとしては異例となるラーメンならではの『替え玉』も100円(税込)でご提供。
ラーメンバーガーとして食べた後、ラーメンだけでもお楽しみいただくこともできます。

【「麺屋武蔵」とは】

麺屋武蔵とは、1998年6月に武蔵グループの総本店となる「麺屋武蔵 新宿本店」をオープン。季節感のある限定麺や各店舗によって味を変えて出店し、現在は全国に12店舗を展開。
スープは鶏ガラと豚骨を主体とした「動物系スープ」と、かつお節、煮干しでとる「魚介系スープ」のダブルスープが特徴。特製「蝦油」や3日間かけて作る角煮が絶妙なバランスの1杯で、多くのファンを獲得している。(ロッテリアHP

これぞ炭水化物×炭水化物のお手本!とでも言うべきか。。。

ハンバーガーは、お肉だったり、お魚をフライした物を挟んで、

ソースがかかっててっていうのが欲しいのに、麺!なぜ麺!

一番心配なのがビジュアル。全体的に茶色すぎるw

それもそのはず、バーガーにはお決まりのレタスやトマトも

なーんにも無し!麺とパンだけ!イージーすぎるw

でもでも、武蔵ファンは買うんだろうな。

そしてこちらも驚きの商品を販売中。

焼き牛丼で定評のある人気牛丼チェーン店『東京チカラめし』が、ローソンとコラボレーション。『焼き牛丼おにぎり』が2013年5月21日から関東地域限定で発売されている。

・確実にチカラめしで食べたほうがお得
『焼き牛丼おにぎり』は『キムチ焼き牛丼』と『焼き牛丼』(ともに150円)の2種類があり、両方を食べてみた。まず気になったのが肉の量。かなり少ない。おにぎりの肉は『東京チカラめし』で提供されている焼き牛丼の肉より圧倒的に小さいので「ガッカリ感」がハンパない。

・肉の量は店より少ない
焼き牛丼はもともと300円前後で食べられる。おにぎりは2個で300円もするのに肉の量は店で食べられる焼き牛丼よりかなり少ない……。買ったことを後悔するレベルである。

・なんでもコラボすりゃいいってもんじゃない
コンビニ商品を愛する者としてローソンには「なんでもコラボすりゃいいってもんじゃないんだよ」と言いたい。『東京チカラめし』にはファンも多く人気があ るのは事実だが、コラボの意味を根本的な部分から再考したほうがよい。『東京チカラめし』ファン、そしてローソンファンの双方が「買って良かった」と思え るクオリティにできないのであれば、コラボはネガティブな結果しか生まない。

・意味のあるコラボ商品を
とはいえ、ローソンが適当な考えでコラボ商品を作っているとも思えない。過去にコラボしたもので素晴らしかった商品が多数あるからだ。たとえば高級焼肉店 『叙々苑』とのコラボ商品は、コンビニ商品としては高額だったが「叙々苑の弁当がこの値段で買える」というお得感があったし味も伴っていた。

・コラボする意味
また、客単価が低いものでも地方に行かないと食べられないお店なら、それだけでコラボする意味はある。だが、『東京チカラめし』はせいぜい客単価も500円前後だし、店舗数も多いので食べることも比較的容易だ。関東限定であれば尚更だろう。

・横道にそれるなら『新潟こしひかり』シリーズを充実させてほしい
今回の『焼き牛丼おにぎり』は失敗作と言わざるをえないが、ローソンのおにぎりの高級ラインである『新潟こしひかり』シリーズは、米にも具材にもこだわりを感じる非常に美味しいもの。

消費者の意見としては、コラボで華やかに商品を打ち出すよりも、実直に『新潟こしひかり』に合う美味しい具材を使ったおにぎりを提供してほしいと感じた。商品開発はとても大変だと思うが、これからもローソンファンに愛される商品を作り続けて欲しいと思う。(ロケットニュース24

参考リンク:ローソン
Report:なかの

▼どちらも価格は150円

P5301589

▼キムチ焼き牛丼おにぎりの具 どう見ても少ない

P5301592

▼焼き牛丼おにぎりにいたっては肉のかけらみたいになっていた

P5301594

売るという行為は、ネット(通販)でもかなり多様化しており、

驚く商品、サービスが売れらている。

フォロワーが販売されているのをご存じでしょうか?

・フォロワー追加サービス
ネットオークションサイト『ヤフオク!』には、「フォロワー販売」や「フォロワー追加サービス」という名目で出品されています。しかも保証つきで販売しているものまで。一体何を保証してくれるというのでしょうか?

・フォロワー1万人で1500円前後
出品者の販売価格を見ると、どうやらある程度の相場が決まっているようです。たとえば、とある出品者を見ると、フォロワー1万人(海外ユーザーのアカウント)で1500円としています。別の出品者の場合は1480円や1450円などの値段をつけています。

・日本人フォロワーの価格は高額
ところが日本人ユーザーアカウントのフォロワーは、海外ユーザーアカウントの価格と比べると、かなりの高値。とある出品者は、日本人ユーザーのフォロワー1万人で1万6480円、別の出品者は8万円で販売しています。

・保証とは何か?
気になる保証についてですが、これはオークションでフォロワーを購入してもそのフォロワーがフォローを解除することがあるそうです。その場合、減ったフォ ロワー分を補充し、購入したフォロワー数の維持を保証するというもの。出品者が設定した保証期間内のみのようですが、まさにいたれりつくせりです。

・非アクティブユーザーを売る出品者
一部の出品者は非アクティブなユーザーのアカウントを販売しています。非アクティブユーザーとは、Twitterの利用頻度が低いユーザー、もしくはまったく利用していないユーザーのことです。そんなアカウントにフォローされても、あまりうれしくないと思うんですが……。

・Twitterフォロワー以外に販売されているもの
新規Twitterアカウント(フォロワー数2000人)
Twitterの未使用アカウント100個
Twitterのリツイート数1000件追加
Twitterのお気に入り数1000件追加
Facebookページの「いいね!」
Youtubeの再生回数、チャンネル登録者
アメーバブログアカウント
21GB使用可能なDropboxアカウント

・出品者には「高評価」がついているが……
フォロワーを販売している出品者には、いずれも「高評価」がつけられています。しかし取引の実態が見えにくいので、十分な注意が必要です。購入される場合は、あくまでも自己責任で。

参照元:ヤフオク!follower2
follower4

「相場より低価格化を実現」ってw既に相場がある事自体驚きでした。

”リツイート”や”いいね”を増やすのにお金をかけるのは意味が分かるんですが、

フォロワー数だけを増やすのって何の意味があるの?見栄?w

しかもそのフォロワー達は非アクティブユーザーと来た!w

ただただ怪しい匂いばかり感じる。。。

上記のおにぎりは試さないとは思うけど、

武蔵バーガーは試してみたい気持ちはある。

フォロワー数は、今後もお金では買わないと思う。

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ