HOME >
捕鯨問題/「身長プラス12センチでキスしやすい身長」って女子たちが盛り上がっています
2014.04.02|iwamura
貴様には関係ないだろこのコッペパン頭が。
本ネタは平壌における男子の髪形を、我々の敬愛すべき金正恩総書記といっしょにしろ!
という命令がかの国でくだったとする英国メディアのスクープであるのですが、捕鯨の問題も各国では似たような捉えられ方をしているというか。
【ハーグ=五十棲忠史】オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は31日、日本が南極海で行っている調査捕鯨は違法として豪州政府が中止するよう求めた裁判で、「科学調査のためとは言えず、国際捕鯨取締条約に違反している」との判断を示し、現状での調査捕鯨の中止を言い渡した。
日本側の全面敗訴で、1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨からの全面撤退に追い込まれる可能性が高まった。
判決は、裁判官16人のうち12人が支持した。裁判は1審制で上訴できない。判決後、鶴岡公二・日本政府代理人(内閣審議官)は「残念で深く失望しているが、国際法の秩序を重視する国家として判決に従う」と語った
※読売新聞
うーん。
これらを受けた日本外務省の発表は以下ですね。
国際司法裁判所「南極における捕鯨」訴訟 判決についての内閣官房長官談話
平成26年3月31日
1 本日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)において、我が国と豪州の間の「南極における捕鯨」訴訟(ニュージーランド参加)の判決が言い渡されました。2 ICJが、第二期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)は国際捕鯨取締条約(ICRW)第八条一項の規定の範囲内ではおさまらないと判示したことは残念であり、深く失望しています。しかしながら、日本は、国際社会の基礎である国際法秩序及び法の支配を重視する国家として、判決に従います。3 日本は、六十年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟しました。IWC内の根深い見解の相違や、近年みられるIWCの機能不全にもかかわらず、日本はIWCに留まり、委員会が抱える問題に対して広く受け入れ可能な解決方法を模索してきました。4 今後の具体的な対応については、判決の内容を慎重に精査した上で、真摯に検討します。

今年はヌーディストビーチに挑戦!?
2014.03.17|☆KAYA☆
月曜日の朝から☆KAYA☆が過激な内容をお伝えします。
近年露出に対するハードルがまた低くなって来ています。
10ヶ月しか無い神秘的な期間を記念に残そうとマタニティヌードが流行ったり、
夏場の露出はさらにファッショナブルな物に位置づけられています。
アメリカでは、「露出しすぎなセレブ」というランキングが発表されました。
裏を返せば「下品で嫌いなセレブランキング」ということになる。
好感度調査などをしている大手調査会社「Eポール・マーケット・リサーチ」によるもの。6,600人を超えるセレブの中から46の特性に基づき、「誰が最 も醜態を晒し、マスコミに取り上げられているのか」を投票により選ぶ本調査で、不名誉な1位に輝いたのは、昨年から自滅的に突っ走っているジャスティン・ ビーバーだった。
実に67%もの回答者から「露出し過ぎ」と投票されてしまったジャスティンは、世界中の少女たちを夢中にするアイドル歌手としてキャリアをスタートさせた が、恋人セレーナ・ゴメスに捨てられたことがきっかけとなり自暴自棄に。今年1月には、酒を飲んで薬を服用し、ドラッグレースをしていた疑いで逮捕されて しまった。その後も警察沙汰を起こし、一瞬おとなしくしていたが、宣誓供述での高圧的な態度が公開され、世間の怒りを買うことに。大手マスコミも彼の法的トラブルを大々的に報じており、世間から「いい加減、露出し過ぎ」と認定されてしまった。(サイゾー・ウーマン)
2位は昨年の同調査で1位だったキム・カーダシアン(左)
3位はゴシップランキングでは根強いリンジー・ローハン(右)
4位以下はご覧の通り。
4位 マイリー・サイラス、57パーセント
5位 ハニー・ブー・ブー(リアリティー番組出演で知られる)、56パーセント
6位 クリス・ジェンナー(カーダシアン姉妹の母親)、55パーセント
6位 ニコール・ポリッツィ(リアリティー番組出演で知られる)、55パーセント
8位 パリス・ヒルトン、53パーセント
9位 コートニー・カーダシアン(リアリティー番組出演で知られる)、50パーセント
10位 クロエ・カーダシアン(リアリティー番組出演で知られる)、49パーセント(シネマトゥデイ)
では世間は露出に対して批判的なのか?
というとそうでもなく、むしろ積極的なように見える。
マタニティヌードは記念にという理由は分かる物の、
最近は20代〜30代の一番美しい時を記念に残したいとして
一般女性もヌード写真を撮るケースが増えているのだとか。
人気なのはスタッフが全て女性のヌード専門写真スタジオ。
女性のためのフォトスタジオ「Studio ivy」 は、地下鉄表参道駅から5分ほど歩いた静かな場所にある。女性目線に立った撮影で「女性から見てカッコいいヌード」を撮るというポリシーを貫いており、同 じようなスタジオでもカメラマンは男性だというところが多いなか、Studio ivyはカメラマンもディレクターも全員が女性。3週間先まで予約が取りづらいほどの人気となっている。
訪れる女性は20代から60代までと幅広いが、30代後半がコア層だという。明らかに身体が変わっていく時期でもあるが、最近はそれを衰えではなく、成熟 した女性として美しさが増していると考える風潮へと変化している。「必ずしも若さだけが美しさではない。また芸能人だけではなく一般人も、自分のキレイを 残しておくということは、決して特別なことではなくなってきた」3人に1人は再訪するというほどリピート率も高い。撮影後すぐにもらえる写真を 見て、感動して涙を流す人もいる。写真は自分で眺めたり、親密な人に見せる人が大半だ。 (ねとらぼ)
もっと凄いのは、全裸で普通の生活をするという
「ヌーディリズム」という文化だ。
そして彼らはヌーディストと呼ばれている。(そんなバカな!)
欧米では、レジャーの一種として親しまれる。他人の裸を見ることではなく、自分が裸になることを楽しむことが目的。ヌーディストは、全裸でありながら服を着た状態と全く同じように過ごす人たちのこと。もともとは、自然回帰の運動としてドイツで始まった裸体主義(ナチュリズム)は、アメリカで裸の開放感(ヌーディズム)を楽しむレクリエーションとして広まった。(NEVERまとめ)
すいません。まだまだ日本人には理解出来ない領域で御座います。
第一全裸で山登りしたら想像もしないところが靴擦れ的なのになりそうだし。
欧米(ヌーディズム先進地域)では全裸で性器を露出しているところを警察に通報すると「こんなことで通報するな!」と怒られてしまう。(ヌーディストビーチ – アンサイクロペディア)
しかし。。。ヌーディストたちにとって
自分たちの裸を見て勃起をされるのは非常に不快な行為であり、もし勃起してしまうと警察官がやってきて楽園追放になってしまうらしい。(ヌーディストビーチ – アンサイクロペディア)
この文化?はおそらく「ヒッピー文化」を引き継いだ物だろうと言われている。
ヒッピー文化が発展したサンフランシスコでは、
ヒッピーは当時受け入れられても現代に置いてヌーディリズムを
受け入れることには大変混乱しているようだ。
サンフランシスコ市議会は、サンフランシスコの公共の場でヌードになることを禁止する方針だ。この法律は、既に市議会を通過しており、残すは、来年初めに行われる予定の最終決議とエドウィン市長の承認だけだ。
今 更法律にするまでもなく、日本では、公共の場でヌードにならないのは、当たり前のことなのだが、かつてはヒッピー文化の中心地とまで言われたサンフランシ スコで、この法律を可決することは、表現の自由の為の聖地としてのサンフランシスコの評判を落とすことにもなりかねない。
それでも、公共の場でのヌードを禁止することで、市民の安全と秩序が守れるとして、市議会は、この新しい法律を推進している。スコット・ウィーナー議員は、この禁止令を導入する理由として、ゲイが集まるエリアとして有名なカストロ通りで、ほぼ毎日裸を晒している男性達のグループに関する苦情が増加していることを挙げている。
「一般的に、カストロ通りとサンフランシスコは、自由と表現と受容の場所です。ですが、自由・表現・受容は、いかなることでも容認されるということではありません。
我々の公共スペースは、全ての人たちのものです。それはつまり、最低限の行動規範を持つことが奨励されるということです。」(日刊テラフォー)
何でも自由を主張するアメリカ人。自由の無法地帯です。
ヌーディリズムに参加したいまたは興味がある人は
ヌーディストビーチからチャレンジしてみてはいかがでしょうか、
欧米にはナチュリスト(ヌーディスト)専用のビーチが存在する。いわゆるヌーディストビーチと呼ばれるものには、裸になる者だけが入れる場所と、服は着て も着なくてもどちらでも良い「clothing-optional」なるところがあるが、いずれの場合でも、他人の裸を見ることではなく、自分が裸になる ことを楽しむためのビーチである(ロケットニュース24)
リゾートであればかなり気分も開放的になれるし、
まわりはヌーディスト達ばかりなので他人の目も気になりません。
海外旅行ならではのその土地でしか出来ない思い出作りに是非どうぞ。
世界のヌーディストビーチ10選 | ロケットニュース24
あれ?読み返してみると冒頭のお騒がせセレブたちがまともに見える。。。☆
フードポルノはマナー違反?
2014.03.10|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今日は今少しずつ社会問題になりつつある「フードポルノ」に付いてです。
皆さんレストランを選ぶ時食べログなどの投稿を参考にする
事は多いと思います。食べログには有名ユーザーさんもいて、
「この人の評価なら信頼出来る!」というカリスマもいるそうです。
そして何よりユーザーが来店した時の料理や店内の写真が投稿出来ます。
その為客目線の評価をいつでも見る事は出来るがその分批判もダイレクトです。
グルメな記事を書いているフードブブロガーさんも同様です。
皆さんもFacebookに投稿するため?ブログに掲載したいから?
という名目でお料理の写真を撮っていませんか?
「女性セブン」のアンケート(男女200人を対象)によると、「外食の際に注文した料理を撮影することがあるという人は、全体で42.5%に上り」「20代の女性では特に多く、『撮影する』と答えた人が70%」という結果が出たとのこと。
それを「フードポルノ」と呼ぶのです。
フードポルノとは、食欲をそそられる美味しそうな食べ物の写真のこと。美しくてゴージャスな食べ物や、料理をしている写真・動画を見ることで食欲が起きることを、エロチックな写真・動画で性的欲求を満足させるポルノ鑑賞に例えたものです。主に英語圏で使われている言葉で、日本の『飯テロ』と呼ばれている言葉と似ています。(フードポルノとは – ことまとめ)
商品であるメニューを写真を撮ることに対してお店側はどう思ってるのでしょうか。
一部の有名フードブロガーさんは無料宣伝効果になるとして
お店側も無言に承諾しているところも多いようですが。
「本 来、食べ物というのは(実際に目の前に)出て来て、食べて、それで幸せになる。それが、一つの完結になる」のだが、「ブログやTwitter用に綺麗に美 味しそうな写真を撮ろうとし、そこが焦点となると、食べることよりも写真を投稿することが最終目標になる」のだとか。
「“食”に対する歪んだ価値観が植え付けられてしまい、摂食トラブルを招く確率が高くなっている」という内容の論文が、今年の5月にカナダのトロント大学から発表されたそうだ。
「何にでも時と場所というものがある」と苦言を呈する(Yahoo!ニュース)
これは飲食時のマナー違反にも話題が挙っている。
ほとんどのレストランでは、写真撮影を許容しているとはいえ、マナーがあります。
突然のフラッシュは、厳粛な雰囲気を台無しにします。
ジュアルなレストランであれば許容されることもありますが、フォーマルなレストランでは注意です。(レストランで、好き勝手に写真撮影をしない。 | デザートとコーヒーの30のテーブルマナー | HappyLifeStyle)
飲食店にも寄りますがフランス料理のような芸術性の高い店では
見た目(飾り付け)も作品の1つです。
それを写真の拡散でされることを良く思っていないお店も多いです。
小粋なフレンチレストランで料理の写真を撮影すると、シェフが激怒してキッチンから飛び出してくるかも知れません──。食文化に熱心なアジア人、人気の「レストラン紹介ブログ」はビジネスにもソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)にアップするため、客がスマートフォンで料理の写真を撮ることに、ミシュランガイド(Michelin Guide)に名を連ねる店のシェフたちは、いい加減うんざりしているようだ。このような料理の写真を撮影してSNSに投稿する行為は「フード・ポルノ」 と呼ばれている。
フード・ブロガーはもとより、シェフの中にも無料の宣伝になるとして写真撮影を擁護する声も聞かれるが、最近では度が過ぎているという意見が多数派を占めている。
仏 南部の町フォンジョンクーズ(Fontjoncouse)にある三ツ星レストラン、オーベルジュ ドゥ ビュ ピュイ(L’Auberge du Vieux Puits)のシェフ、ジル・グジョン(Gilles Goujon)氏も「アマチュア写真家」たちのマナーの悪さに憤慨している。同氏は、料理の写真は「(皿の上から)驚きを奪い、私の知的財産権を少しだけ 侵している」とし、また「スマートフォンで撮影される写真の質がいいことなんてほとんどない。それは私たちの仕事を見せる最高のものではない」とコメント した。怒りをあらわしているのは、フランスのシェフたちだけではない。米国の有名店でも料理の撮影を禁止しているところがある。
あたりまえの事ですが撮影の際には一度以下のように店に断りを入れましょう。
対象が料理であれ人であれ何であれ、まず店の人に撮影が可能か尋ねる。次に、同席している人に一声かける。さらに、周囲に見知らぬ客がいるのであれば、その客が写り込まないように注意する。
一般投票では、お店で料理の写真撮影をする事に70%の人が良く無いと応えている。
本来、食べ物というのは(実際に目の前に)出て来て、食べて、それで幸せになる。それが、一つの完結
撮影する際はお店に断りを入れ、
SNSに掲載する際は誤解を生まないような表現に気をつけ、
何よりもその場のお食事を楽しみましょうね。
原宿=クレープ→パンケーキ→ポップコーンが最新!
2014.02.03|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
原宿と言えばクレープだったのですが、その歴史とは?
爆発的ヒットとなったきっかけは何だったのでしょうか。
それは今のスイーツ業界でもよく見られる寒暖差がポイントでした。
初出店は1977年。竹下通りのクレープ店1号として「ブルーベリーハウス」を開設する。今のような「売り渡し型」のカウンターの地下には、喫茶店 に近い飲食スペースが併設されていた。クレープ自体は以前からケーキショップやホテルのレストランなどに存在したが、1970年半ばころに現在の形がフラ ンスから紹介された。当時は温かい皮にストロベリー、ラズベリー、チョコレートなどのジャムが塗られたタイプが主流。見た目がシンプルだったこともあり、 同社も開店時はほとんど注目されなかった。転機となったのは、ある夏の暑い日のこと。アイスクリームに入った「最中」にヒントを得て、クレープに「日本で 初めて」アイスクリームを入れてみたところ、爆発的に話題を呼んだ。一転して業績が伸びる中、一方では「温かいもの(皮)に冷たいもの(アイスクリーム) を入れるのは邪道」との非難が噴出。これをかわす意味合いも兼ね、アイスクリームに加えフルーツと生クリームを投入するクレープをメインとする「エンジェ ルスハート」をオープンさせる。猛暑に登場したこの「アイスクリーム式クレープ」がマスコミにも取り上げられ、同店の名が全国に広がる契機となった。(渋谷経済新聞)
それがパンケーキに世代交代されたのはつい数年前の事。
”原宿 パンケーキ”で検索すると山のように出てくる情報。
何年経っても耐えない大行列。あまりに多いので引用にて失礼。
そして今ポップコーンがパンケーキ人気に追いつく勢いです。
まずポップコーンブームの火付け役となったのが
シカゴ発の「ギャレットポップコーン」
なんといっても濃厚な味付けが絶品です!!!!!!
一番人気の「シカゴミックス」
ちょっと贅沢でグルメな、アメリカ・シカゴの老舗ポップコーン・ブランド出典シカゴ発プチ贅沢なポップコーン「ギャレット ポップコーン」が日本初上陸 – 2月原宿にオープン | ニュース – ファッションプレス (NEVERまとめ)
ギャレットポップコーンは原宿駅からすぐのお店で
平日でも朝9時には既に行列ができています。
これに続くようにして表参道ヒルズに§ KuKuRuZa Popcorn
(ククルザ・ポップコーン)が出来ました。
ハワイアンソルト・キャラメル、トリュフ フロマージュ・ポルチーニ、チェダーチーズ、シナモン バン、ブラックラズベリー、メープルベーコン、ブラウンバター&シーソルト、クラシックキャラメルの定番8種
S ¥350~、M ¥550~、L ¥800~東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ
営業時間:11:00~21:00
http://www.kukuruza.jp/
ククルザの特徴は10種類の豊富なフレーバー。
一番人気の「ハワイアンソルト・キャラメル」は、キャラメ ルにハワイ産ピンクシーソルトを絡めた塩キャラメル風味。「ブラックラズベリー」は、ブラックラズベリーフレーバーでコーティングしたポップコーンにバニ ラクリームがアイシングされている。「メープルベーコン」は、メープルフレーバーのポップコーンに細かく刻まれたカリカリのベーコンを絡めたもの。甘さと しょっぱさ、そしてスモーキーな香りが新鮮なおいしさだ。「トリュフフロマージュ・ポルチーニ」に至っては、チーズとトリュフとポルチーニの香りが三位一 体となって味わえる。(NEVERまとめ)
現在この2店舗が日本でのポップコーンブームを支えています。
上記は持ち帰り用も用意しているので、
これからのヴァレンタインでも、ギフトに良さそうですね!
そして次ぎに来ると言われているのがフレンチトースト。
原宿・渋谷エリアの美味しいフレンチトーストをご紹介。
【原宿・表参道エリア】激旨フレンチトーストのお店
パンプティパ/Pain Petit Pas (明治神宮前/パン・サンドイッチ(その他))の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
新鮮な玉子とミルクに1日漬け込んだふわっふわな「一口大で食べられる」 フレンチトースト
カフェ バニヤン/Cafe Banyan (明治神宮前/洋食・欧風料理(その他))の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
豆乳を使用したフレンチトースト!中にクリームチーズを挟み独特のふんわりとした食感
【渋谷エリア】激旨フレンチトーストのお店
カフェ ド ラ ヴィル フレンチトースト店/cafe de la ville (渋谷/スイーツ(その他))の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
外はカリッ、中はふんわりバケット フレンチトーストや、卵液にじっくり浸したまるでプリンのようなとろける食感(NEVERまとめ)
私も数件食べた事がありますが、やはり自宅でつくる
フレンチトーストとは全くの別物ですね。絶品です!
フレンチトーストの熱が上がりすぎる前に、
大行列になる前に、食べに行ってみませんか?
日本独自のラブホテル文化について。
2014.01.20|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
なぜでしょう。わかりませんが今日はラブホテルについて書いてみます。
最近、男女問わず各雑誌にラブホテルの特集があったりします。
最近のラブホテルはすっごくオシャレでサービスも
通常のホテルに負けず劣らず!
大人だからこそ、たまには雰囲気を変えて
高級ラブホテルに出かけてみませんか?
メンズファッション誌GQがオススメするラブホテルは以下の通り。
最後にラブホテルに行ったのはいつだろう?もしもそれが10年ほど前のことなら、いまの実態に驚くはずだ。時代の流れとともにラブホテルも進化し、世相ま でも表す。
Editor’s Pick :5 Best Love Hotels
─今のラブホテルを知るなら、この5軒!今のラブホテルの実態は、行ってみなければ分からない。そこで最新デザイン系ホテルから老舗SM 専門ホテルまで、みなさまの琴線にふれそうな性愛空間を『GQ』がリストアップ。長年日本人が恋人たちのために考え抜いた、創意工夫をご覧あれ。
HOTEL APERTO
東京都豊島区北大塚1-16-7 tel.03-3917-1234 料金:一泊¥8,480 ~
従来のラブホテルのイメージを一新する、デザイナーズ風のつくり。写真の806号室はメゾネットで、2階にはジェットバスがついた浴室とテラスがある。
ALPHA-IN
東京都港区東麻布2-8-3 tel.03-3583-3655 料金:一泊¥16,380
いわずと知れた、SM 専門ホテルの老舗。木馬やSMチェア、診察台に晒しトイレまで、部屋によりさまざまな器具が揃う。ムチや首輪などのレンタルも可。
WATER HOTEL S
東京都国立市谷保3905-1 tel.042-501-5255 料金:一泊¥9,800 ~
その名のとおり、ジャグジーが充実したホテル。セルフエステグッズとスチームサウナも全室に完備。150㎡ものスイートもあり、女性のコンシェルジュも常駐。
HOTEL & SPA LOTUS
京都府京都市伏見区竹田東小屋ノ内町61 tel.075-602-0888 料金:一泊¥9,990 ~
バリエステも併設しているこのホテルは、和モダンな内装がウリ。写真の「プレジデント」は岩盤浴、露天風呂、120inch のプロジェクター付き。
LUSSO CROCE URBAN RESORT
神奈川県横浜市中区松影町1-3-9 tel.045-681-1815 料金:一泊¥7,990 ~
地域最多数を誇る露天風呂には50インチの3D大型テレビがつき、お風呂につかりながら大迫力の映画などを楽しめる。お風呂はゲルマニウムの人工温泉。(GQ)
上記の「WATER HOTEL」は女性向け情報サイト「OZmall」でも
これを機にたくさんググってみたところ、
もちろん有名&オシャレな高級ラブホテルは
やはり新宿かもしくは都心から少し離れた場所が多かったのですが、
意外や意外(?)ホテルアワードで取り上げられていた
優秀なラブホテルは錦糸町に多かった!!!!
ホテルアワードとは?
@カップルズが主催する、優秀ホテルを選出するアワードです。
今回ユーザー様の投票をもとに、栄えある2013年のアワード受賞ホテルが決定しました!アワード受賞ホテルは全50ホテル。各地域で選出しております。
本アワードを通して特徴や安心感を発信いたします。
ホテル選びの際はホテルアワードをぜひ参考にしてください。出典ホテルアワード2013 HOTEL AWARD2013 | カップルズ
口コミ総合評価4pt 口コミ件数44件
外 観4.4pt外観のよさ、きれいさの評価です
料 金3.7pt価格の満足度の評価です
清潔感4.6pt部屋や共用部分の清潔さへの評価です
お風呂4.3pt風呂の広さ、きれいさの評価です
接客・サービス4.3pt接客を含めたサービスに対しての評価です
総合評価4.4pt総合的な評価です。(画像はバリアンテラス付きタイプ)
きっすAさんの口コミ
投稿日:2011/01/07 23:05最高です!
すべてにおいて最高のホテルです♪
お料理も美味しいですしロビーも最高です!
リピります♪出典東京都 墨田区・錦糸町のホテル・ラブホテル[HOTEL BaliAn RESORT錦糸町(ホテル バリアンリゾート錦糸町)] クチコミ・レビュー評価 @カップルズ
口コミ総合評価4.6pt 口コミ件数38件
外 観4.6pt外観のよさ、きれいさの評価です
料 金4.3pt価格の満足度の評価です
清潔感4.7pt部屋や共用部分の清潔さへの評価です
お風呂4.7pt風呂の広さ、きれいさの評価です
接客・サービス4.5pt接客を含めたサービスに対しての評価です
総合評価4.6pt総合的な評価です。(画像は802号室)
ack6さんの口コミ
投稿日:2010/12/14 07:22感動をしました
めちゃくちゃ良いホテルです!初めて使いましたが古いホテルなんか比較になりません。
高速道路や公園が見渡せたりお風呂も広かった!
出典東京都 墨田区・錦糸町のホテル・ラブホテル[HOTEL RAY FIELD(ホテル レイ フィールド)] クチコミ・レビュー評価 @カップルズ
(NEVERまとめ)
ところでこのラブホテルって日本特有の文化だって知ってました?
その文化の始まりは江戸時代末期までさかのぼります。
ラブホテルの原型は、今から約240年前、江戸時代末期(1770年頃)に見られ始めた「出会茶屋」と言われています。それから明治・大正時代には「待 合」、昭和初期には「連れ込み旅館」と名を変え、昭和30年代後半から「モーテル」が出現し、今のような形となったようです。ちなみに、「ラブホテル」と いう名称は、昭和44年に大阪で開業した「ホテル・ラブ」から来たと言われています。(Allabout)
なぜ日本はラブホテル文化が栄えたのでしょうか?
メンズファッション誌GQがラブホテルを研究している金 益見さんに聞いた。
まずは素朴な疑問からぶつけよう。なぜラブホテルはお城のような変な形状のものが多かったのか?
「1970 年代に、ラブホテルとして初めてマスコミに大きく取りあげられた〝目黒エンペラー〞がお城の形状だったことが大きいですね。あそこが爆発的に流行ったため に、みな模倣しました。ではなぜ目黒エンペラーはお城風にしたかというと、当時ラブホテルは広告の手段がまったくなく、オーナーさんは外観そのものを広告 にしようとしたわけです。それが的中して全国的に有名になり、派手な外観=広告というのが広まりました。どんどん過激になって、最初は見た目がお城なだけ で部屋は簡素だったんですが、次第に回転ベッドのようなゴージャスな仕掛けでも話題をつくるようになります」
金さんの著書によると、その非日常的な流れが、1985年に一変する。
「1985年に風営法が改正されラブホテルの規制が厳しくなると、簡素なビル型が増えてきます。シンプルにすれば〝旅館〞と登録できて禁止区域にも建てら れたり、運営上都合がよかったんです。かつバブルがはじけてホテルの装飾にお金をかけられなくなったこともシンプル化を助長します。そしてそのころになる と、お客も玄人やわけありカップルだけじゃなく、普通のカップルが増えてきます。するとラブホテルとシティホテルの立ち位置がどんどん近づいていって、部 屋の内装もシンプルでなんら問題がなくなる。自分の部屋がないカップルたちに必要なのは、純粋にプライベートな空間でしたから」(GQ)
お城作りや派手な内装は非日常を作り出す物として必須要素です。
「90年代前半に少子化が進み、自分の部屋をもつ若者が増えたり、夫婦の部屋をもつ家庭が増えると、セックスする場所にさほど困らなくなるんですよね。ラ ブホテルに行った人が、〝なんだか自分の部屋にいるようだ〞と感じてしまってはつまらない。それでまた非日常を演出するゴージャス路線に戻るホテルが増え てきたんです。さらに『TOKYO☆1週間』などの情報誌がラブホテルを取りあげるようになったり、不況になったりで、ラブホテルも個性を出さないと生き 残れなくなりました。かつてはただ流行りを模倣していれば儲かったラブホテルが、企業努力をするようになったんです」(GQ)
しかしなかなか女性のラブホテルに対する批判的メージは
変わらなかったようです。しかし今は女性思考をふんだんに取り入れた、
というか女性に目を向けて作っているホテルが全て!
上記で紹介した物も全てそうでしょう。
だって部屋を決めるのは女性だから!
そしていざ本番の時に女性の気分が乗らなければ話にならないから!
「昔は女性のことはまったく考えていなかったラブホテルが、今は女性のことだけを考えています。今、部屋を選ぶのは9割が女性で、女性に喜ばれなければ儲 からないんです。化粧水を3種類置いたり、ご飯を美味しくしたり、きめ細かなサービスに配慮するようになります。内装にしても今まではラブホテル専門の設 計士さんがつくっていたものを、そうではないデザイナーさんに頼んでお洒落にしている所が増えていますね。あと最近顕著なのが、客層が多様化しているとい うこと。女性の友達同士の宿泊や外国人旅行者、お茶を飲み添い寝するだけの高齢者の利用も増えています。年金支給日の翌日には高齢者で溢れかえるといわれ るほど。〝セックス前提〞というのが絶対ではなくなってきているんです」(GQ)
確かに最近はカラオケがついていたり、DVDが充実していたり、
ルームサービスが取れたり、ゲームがあったり様々。
最新の美容品をトライアル出来たりもします!
日本のラブホテル文化素晴らしい!!!!
では海外ではラブホテル文化に変わる物はあるのでしょうか?
アメリカにもモーテルはありますが、日本のビジネスホテルのような位置づけですし、中国や韓国にはほとんどありません。海外にはほとんど存在しない日本独自のサービス、それがラブホテルです。(Allabout)
最近では韓国/中国でも日本のラブホテルを真似たホテルが
かなり増えているそうですよ!!!!
「アメリカにはラブホテルのようなものはないの。
性行為のためだけに時間制で部屋を貸すようなところがあったとするなら、治安がとっても悪い場所で、犯罪が日常化しているようなモーテルとか」(excite)
なので海外の人に取ってはお城モチーフや派手な内装の
ラブホテルは「ひょえーーー!」らしいです。
素晴らしきラブホテル文化。来週末、あなたも恋人といかがですか?