Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

南アフリカ共和国におけるワールドカップ開催について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.10|iwamura

さて、南アでのワールドカップ開催について、やれ治安がどうだとか、各種タブロイド誌が書き連ねているのを目にするが、まあハッキリ言って、残念である。

世界が一つになるイベントを前にし、水を差すようなことを言いすぎてはイカン(インフォメーションの域を超えたネタ報道にするなとだけ言っておく)。

さて、南アワールドカップと言えば、もちろん明日11日開始の大イベントであるが、当ブログにおいては、1995年に開催された南アワールドカップにも注目したい。

ラグビーのワールドカップです。優勝国は、開催国、南アでした。

☆インビクタス~負けざる者たち~

30代の小生は、中学時代の歴史、地理において、「アパルトヘイト」という言葉を習いました。

南アにおけるネイティヴは、ビーチでもバスでも、至るところで隔離されていた時代がリアルにありました。

1989年ごろのダーバン市内の海岸で掲示された非白人立ち入り禁止の看板。英語、アフリカーンス語、ズールー語で併記
撮影・提供:John Mullen

中学生時代の小生は衝撃を受けるとともに、当時貿易を積極的に行っていた日本国民が「名誉白人」という不名誉な栄誉を与えられていることに関しても、フクザツに気持ちが悪く、申し訳がなかった。

しかし、1994年、民主活動指導者だった、「ネルソン・マンデラ」氏が、30年の牢獄生活から抜け出し、選挙にてネイティヴ初の大統領に選出されました。

当時は丁度ワールドカップ前年。南アはもともとラグビーは強かったのですが、白人たち主導による「スプリングボクス」というチームがあったんですね。アパルトヘイト時代の国旗そのままのユニフォームデザイン。

もちろん、ネイティヴは猛反対。「スプリングボクスなんか撤廃だ!」「人種差別の象徴を残すな!」

当然の論理。

でも、マンデラ大統領、チームの存続を決定します。ユニフォームも代えない。

白人の愛するものを奪ってはならない。彼らはもはや敵ではない。仲間である。彼らを許し、今は、国を一つにする時なのだ。国を一つにする為には、奇跡(優勝)が必要だ。

彼の掲げたスローガン。

ONE TEAM ONE COUNTRY

そして、奇跡は起こります。

上記「インビクタス~負けざる者たち~」監督はクリント・イーストウッド。主演はモーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ大統領)。ミリオンダラー・ベイビーの黄金コンビ、戻ってきました!

昨今のイーストウッドさんは、硫黄島といい、グラン・トリノといい、いい映画をつくるなあ。

インビクタス、見逃した諸氏へ朗報、7月11日DVD発売です。

「国家」「努力」「友情」「スポーツ」「勝利」「ドキュメンタリー」

人類にとってロマンチックな要素が満載の映画です。涙が、止まらなかった。

サッカーワールドカップに合わせ、南アフリカ共和国に思いを馳せてみるのもよいでしょう。

そして、今いろいろドタバタしている「俺たちの国家」も、今回のワールドカップで、一つになれたらいいな、と思っています。

大黒摩季×ユッキーナ!??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.09|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!

今日は気になる映画の特集です!表題にもありますが、大黒摩季×ユッキーナが異色のコラボレーションです!!

では、どうぞ~!!

可愛いギャルファションがよく似合うユッキーナ

ショートフィルムだけを扱った映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2010」が、6月10日(木)~20日(日)の期間中、

TOHOシネマズ六本木ヒルズほか都内近郊の劇場で今年も開催されることとなった。

昨年から始まった「ミュージックShort部門」では、指定された楽曲をテーマにした映像を制作する「クリエイティブ部門」というコンペティションが新設。

そこで、ユッキーナこと木下優樹菜が主演を務める作品が上映されることになり話題を集めている。

一般応募の中から優秀な作品を選抜して上映するこちらのイベント。

ユッキーナの主演作は「ミュージックShort クリエイティブ部門」の特別製作作品ということだが、その作品こそ大黒摩季の大ヒット曲「あなただけ見つめてる」をテーマ曲にしたヒューマンドラマで、タイトルはずばり『ゆっきーな』!

長年連れ添った妻を亡くした大物政治家のもとに、突然訪ねてきた見知らぬギャル。

亡くなった妻と友達だという彼女が、夫の知らない妻が写ったビデオ映像を彼に渡し、という、なんとも謎に満ちた物語が展開していく本作。

ユッキーナは“渋谷でたむろするギャル”役を自然体で演じているが、実はそれだけでなく、今まで見せたことのない姿も披露してくれるとのことだ。

米国アカデミー賞にも公認されている本映画祭。

『ゆっきーな』以外にも注目作が続々と公開されるうえに、どの作品も短時間で観られるものばかりなので、空き時間を見つけて気軽に足を運んでみてはどうだろうか。

a

いや~面白そうですな~!!

ユッキーナカワイイな~(笑)

こちらの映画は明日から10日間の公開ですので、お見逃しのないように~!

では、また来週~!

a

木下さんのグッズがほしい方はこちらをクリック!!

いいものありますよ~!

スイーツ(アクセサリー)男子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.05.31|☆KAYA☆

みなさんスイーツ男子は知ってますよね?

女子のようにスイーツ大好きな男子のこと!

今流行ってるのはスイーツアクセサリー男子です☆

≪ワカマツタダアキ≫ 1977年生まれ

マカロンやケーキ、スイーツをモチーフにした

アクセサリーが人気のQ-pot.のデザイナー。

元メンズノンノの専属モデルということもあり

グッドルッキングガイなワカマツさん☆

なんといっても彼の作品?商品?はリアル!!!

バナナチョコ携帯の上に置いちゃだめーーー!

いやいや、コレ「携帯ストラップ」です♪

パリ・コレクションと同時期に開催される

ファッション合同展示会TRANOI(トラノイ)

に09年、個人ブランドとしては初めてブースを出店し、

8000人以上の来場者から高い評価を得てるんです!

ワカマツ氏はメディアに登場するとよくわかるが、とても想像力のある人で、ラインによってはストーリーを決めてからデザインするなど、アイテムのストーリー性にはとてもこだわっており、トラノイ進出の際も、会場をケーキのようにし、黒い服を着て良い商品を買い付けにやってくる来場者(バイヤー)をアリに見立て、Q-potのお土産を持ち帰っていくというコンセプトを元にすべてがプロデュースされ、独創的なストーリー性が話題になった。トラノイ進出の際も、会場をケーキのようにし、黒い服を着て良い商品を買い付けにやってくる来場者(バイヤー)をアリに見立て、Q-potのお土産を持ち帰っていくというコンセプトを元にすべてがプロデュースされ、独創的なストーリー性が話題になった。

(引用;ファッションガイドjpより)

さらにワカマツさんはブースを出しただけでなく、

会場全体のプロデュースを依頼され、

建物全体をケーキにたとえた装飾をしました ↓

Q-pot. × TRANOI の記事はこちら☆

さらにワカマツさんの活躍はこコレだけではありません!

これらの話題や評価が、今絶賛公開中の

「アリス・イン・ワンダーランド」の監督

ティム・バートンの目にとまり、

Q-pot.とDisneyのコラボが決定!

アクセサリーブランド「Q-pot.(キューポット)」から昨年デビューし、ディズニーとの夢の共演で大人気となった”Disney・Q-pot.”ライン。その新作は、「不思議の国のアリス」の主人公アリスのその後の冒険を描いた、今最も話題の映画「アリス・イン・ワンダーランド」がインスピレーション源。ジョニー・デップ演じる帽子屋”マッドハッター”が肩からさげている糸巻きをモチーフにしたネックレスや、アリスと敵対する”赤の女王”のヘアスタイル型リング、ワンダーランドに生えている毒々しいキノコを用いたリングなど、ティム・バートン監督の独特の世界観が、Q-pot.のフィルターを通してポップ&シュールに表現されています。特に、人気キャラクター”チェシャ猫”の数量限定アイテムは完売必至!チェシャ猫のデザインのウッドケースに、”ハート””鍵””ドリンクミーの瓶””キノコ”の4つのチャームとネックレスチェーンがセットになっていて、シリアルナンバー入り。

「Disney・Q-pot.」のポップでシュールな新作

(引用; fashion.net

これらの可愛い商品はQ-pot. ONLINE SHOP

でお買いもとめできます☆

女の子が「かわいぃーーー☆」と言ってしまう感覚を

すごくよく理解されてるなと思いました♪

女心わかってますね!!!どれもホント可愛すぎです。

まだまだ男子×スイーツのブームは続きそうです!

もしかして、女子より男子の方が

スイーツの魅力をわかってたりして。。。!?

ディズニーのフィロソフィー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.05.20|iwamura

アリスインワンダーランド

まだ観てないんですよね~。

リキ入りまくってますよね。

そおなんです。ディズニーは「テーマパーク(ランド)」が先じゃあないですからね。「映画」が先(蒸気船ウィリー)。

「不思議の国」「夢の国」を標榜するディズニーさんにとっては、今回は渾身の映画であると想像する(観た方感想教えてください)。return to the sourceだよな。

さて、そんなディズニーさんのコーポレートフィロソフィー(運営コンセプト)とは何か

答えは非常に簡単で「言われてみりゃそうだよな」なのであるのだが、折角であるので、ここ1週間で一番気持ちの優しくなった、ウェブサイトからご紹介記事を一本。

夢と希望の国、ディズニーランドの代名詞でるウォルト・ディズニー。今日はそんな彼から学ぶ7つのレッスンを見て行きましょう。

1.子どものように純真に。

この世界の本質的な問題をしっているかい?それはみんな「大人」になってしまっていることだ。みんな忘れている。みんな少年や少女のように生きることを思い出せずにいるんだ。

2.愛のある仕事を。

私はディズニーランドをお金儲けのために、作ったのではありません。ディズニーランドは愛のつくりあげた作品なのです。

3.家族を大事に。

たとえ仕事のためでも、絶対に家族をおろそかにしてはいけない。

4.自分の夢の美しさを信じよう。

もし、何かを信じるときには最初から最後まで絶対に疑いを持たず、それを信じなさい。

5.悪いことが起きているのは、良くなるためかもしれない。

私の人生の中で起こった全ての逆境、全ての問題と障害は私を強くしてくれました。問題が起こったときには、理解できないかもしれません。しかし、ひどい仕打ちは、もしかしたらあなたのための世界一良いことかもでしれないのです。

6.おしゃべりをやめて行動を。

スタートできない? おしゃべりをやめて行動すればいい。

7.「毎日」良くしていこう

私は何かするときはいつも、悪いところはないか、改善できるものはないか考えています。

※「ウォルト・ディズニーに学ぶ人生に魔法をかける7つのレッスン」より抜粋(部分略)

素晴らしい起業家は、素晴らしい宗教家でもあるよな。もはやここまでくると、聖書やブッダの教えに近い。。。

あまりにキラキラしていて神格化されたウォルト大先生である。そしてウォルト大先生は他界されてしまっていたということもあり、、、

それで私は、以前このページでもご紹介したイベント開催のトキ、日本のディズニーランド設立の立役者、奥山康夫先生(オリエンタルランド元専務取締役)に、「ディズニーの秘密」を突撃で聞いてみたのでした。

※以下その時のやりとり

岩村

「ディズニーのコーポレートフィロソフィーを教えてください!」

奥山

「フィロソフィーは、『ファミリーエンタテインメント』ですよ。」

岩村

「『夢』かと思ってました!」

奥山

「彼はさみしくて仕方なかったんです。

ウォルトは、仕事が忙しくて、日曜日しか自分の娘たちと遊べないことが、とてもさみしかったそうですよ。

ある日曜日、娘がブランコに乗っているのを、公園のベンチで、ピーナツを食べながら、彼が眺めていたとき、ふと

週に1度しか娘との時間がないなら、どうせだったら、父である自分も、娘と一緒に遊べる場所があればいいのだ!

ということに思い至り、「家族が一緒に遊ぶことのできる」パークをつくってしまった、というわけなのですよ。

でも、家族が一緒に笑える場所こそが、『夢の国』だとは思いませんか?」

おお!!!必要は発明の母!!!みんなそれが欲しかったのだよウォルト先生!!!

。。。

翻って自分の仕事は、「ファミリーエンタテインメント」となり得ているか?!」ということを、しばしば考えます。

例えばこのウェブサイトも、熱き皆様に、毎日ご愛読頂いておることは、有難い限りであるが、「ファミリーエンタテインメント」ということを考えると、弱いと思うのです。

そう考えると、テレビも映画も、やっぱりまだまだ強いなー。「アリスの国が夢の国」なのではなくて、「家族と行く映画館が既に夢の国」なのであるよ

家族は最強のリピーターであり、家族が一緒に笑えることほど最高なものはない。それこそが、ウォルトの、そして、みんなの「夢」ではないのか。。。

弊社も、そこを目指してゆきたいものです。

「家族が夢」か。幸せは本当に、青い鳥だよなー。。。

まずは、ファミリーエンタテインメント企業さん、ファミリー向けイベントさんへのサポート業務、本日も弊社は励みます!!!

セックスはトレンド!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.19|☆KAYA☆

女の子の好きなもの。

靴。。バッグ。。宝石。。男の子。。ガールズトーク!!

ときに、女子のガールズトークは男子の脅威になる。

なぜなら、その内容は男子には過激すぎるから。

そんなガールズトークをトレンドにしたのがコレ!!!!

Sex And The City

(以下;SATC)

ご存じ、アメリカの超人気ドラマです。

ドラマは1998年から2004年にかけ放送され、

2008年には続編となる映画が公開されました。

映画だけでも全世界興収は4億ドルに上り、

ついに世界中の女子が待ち望んだ

SATC the movie 2 が6月4日公開されます!!

ちなみに私も全ストーリーのDVDと映画のDVD全て持ってます!!!!

全6シーズンに及ぶSATCはニューヨークに住む

自立した30代独身女性4人を中心に、

恋愛、セックス、ファッションについて語られる。

50回以上にも及びエミー賞にノミネートされ、7回受賞している。ゴールデングローブ賞でも24回ノミネートされ、8回受賞している。その人気は社会現象となり、放送終了後も世界中で幾度となく再放送される、関連グッズが発売されるなど根強いファンを持つ。

(引用;http://ja.wikipedia.org/wiki/セックス・アンド・ザ・シティ)

前作の映画では、ついについに4人の女性が「LOVE」を手に入れ

ハッピーエンドで終わるという涙もののエンディングでした!

今回はその先。。。「ハッピーエンドの向こうには」。。。というのがテーマ。

SATCが世間に与えた影響は多い。

今までセックスについて話す事をオープンにしなかった女性たちが、

よりカジュアルに話すようになり、

主人公の4人の女性のように仕事と恋愛、結婚、育児の

両立、(全立?) を強く望むようになった。

そしてそれを私のような20代の女の子が

「30代の大人の女性は強くたくましく美しい」

と憧れるようになった。

まさに今、女性のトレンドは30代。

先日、松屋銀座に日本初上陸した

フランスの靴ブランドChristian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)

が日本に流行ったのも、このSATCの影響。

日本では人気モデル梨花さんなども愛用しています。

SATCとは、トレンドを生み出すもの。

コメディーだけじゃないですよ、

ちゃんと泣ける話もたくさんあります。

「女って何考えてるかわかんない」 って言ってるあなた。

SATC見ればすぐに私たち女が何考えてるかわかりますよ!

だけど、ガールズトークは過激なので

あらかじめご注意を!!!

Sex And The City The Mobie 2

は6月4日全国ロードショーです!!!!

1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 49


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ