HOME >
ヲ乙女図鑑出版!&君に届け!
2010.09.22|iwamura
1980年代に産声を上げた「おたく」も、現在に至る20数年でさまざまな意味が加わりながら変化を遂げ、今ではすっかり男子だけの領域ではなくなりました・・・。
“ヲタク女子”や“腐女子”と呼ばれる女性も増え、昨今はカルチャー的な要素を持つ趣味人の範囲として「ヲタク」という言葉が使われるなど、世間への浸透化は着実に進んできています!!
そんなカルチャーヲタクの女子を“ヲ乙女(をとめ)”と呼び、総勢29人の“生の声”を160ページにギュッと詰め込んだ書籍、「ヲ乙女図鑑」(壽屋出版)が登場する!!
※こちらが表紙!
「ヲ乙女図鑑」は、「オタクはかっこいい」をコンセプトにした書籍「OTACOOL」シリーズすべての編集と制作を手がけている田中秀幸氏の著書。同書ではさまざまなカルチャーヲタクの女子を「ヲ乙女(をとめ)」と呼び、ヲタクで可憐な乙女が過去を独白するという内容だ。ゲームやアニメ、BLはもちろんのこと、歴史や鉄道、ミリタリーなど、その分野は多岐に渡る。
引用:ナリナリドットコム
表紙を飾り、「ヲ乙女」のトップバッターとして登場するのは女優・モデルの加藤夏希さん!
コスプレが好きで、アニメやマンガ、ゲーム、特撮を愛していることはこれまでの芸能活動の中でもたびたびエピソードを披露しているが、同書では秋田時代のそれらとの関わり方や、特撮との出会いといった、彼女の「ヲ乙女」としての“生い立ち”などが語られています!!
ほかに喜屋武ちあきさん(アニメ・マンガ)、松島初音さん(ゲーム・マンガ)、杏野はるなさん(レトロゲーム)など、29人の「ヲ乙女」が登場!!
“可愛すぎるヲタク”たちの豊富な写真とボリューム満点のインタビューで構成された「ヲ乙女図鑑」は、注目の一冊となりそうです!!
「ヲ乙女図鑑」は9月25日に発売で、価格は1,890円(税込み)!!
是非、見てください!!
1
そして、マンガから始まり、アニメ、実写映画化される、今一番期待の純愛物語!!
【君に届け】!!
※以前の弊社ブログでも特集しました!
http://www.goods-koubou.com/article/archives/1137
同作は、椎名軽穂が手がけた青春ラブ・ストーリー!
「貞子」とあだ名をつけられた内気な女子高生・爽子(多部)が、明るく誰に対しても分け隔てなく接するクラスメートの風早(三浦)と恋に落ち、不器用ながらもけなげに友情や初恋をはぐくんでいく姿を描く!!
原作・アニメも見ておりましたが、なんだか心があったまりますよ!!
青春だー!今度の休みは映画館行こう!!(笑)
「君に届け」も9月25日から全国ロードショーです!
是非、お見逃しなく!!
私的にはflumpoolが歌う、この映画の主題歌「君に届け」も要チェックです!!
※ご覧ください!
いい歌!さすがflumpool!!
では、また来週~!!
THE LAST MESSAGE 海猿好発進!!
2010.09.19|iwamura
こちらが今話題になっている「THE LAST MESSAGE 海猿」!!
まずは予告編をどうぞ!
もともと3部作として製作された『海猿』シリーズ!
興収17.4億円を上げた『海猿』(04)から始まり、連続ドラマ「海猿 UMIZARU EVOLUTION」(05)、そして興収71億円を上げ、2006年度邦画実写映画No.1ヒットとなった映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』(06)が最終章とされていた・・・。
ところが、熱狂的なファンの支持を受け、新たな完結編『THE LAST MESSAGE 海猿』が製作されたのだ!!
国内のメジャー系配給会社の映画で初の3D作品となった本作の前売券は、興行収入71億円を上げた前作『LIMIT OF LOVE 海猿』(06)の332%の売り上げをマーク!
映画界に4年ぶりの『海猿』旋風が起こった!
最終章は、設定もダイナミック!!
伊藤英明扮する海上保安官・仙崎大輔は、国家プロジェクトである天然ガスプラント・レガリア、すなわち海に浮かぶ巨大な要塞で、シリーズ最大の危機に遭遇する!!
また、『THE LAST MESSAGE 海猿』では、3D上映もされている!
巨大な海の要塞の倒壊シーンや、爆発シーンを3Dで観れば、迫力倍増でアドレナリン大噴出!
また、父親となっても潜水士を続ける大輔の熱い思いや、家族、バディ、上司たちとの絆のドラマは見応えがあり、ハンカチも必携だ!!
シリーズ集大成である『海猿』完結編を是非映画館で見届けてください!
※「THE LAST MESSAGE 海猿」は本日より公開です!
a
そして、今回の海猿の主題歌も超豪華!!
なんと今回の主題歌は「EXILE/もっと強く」!!
是非聞いていてください!!
シングルは9/14付デイリーシングルランキングで6.3万枚を売上げ、初日1位を獲得した!!
※「もっと強く」は2ヶ月連続リリースの第1弾目!10月6日には第2弾シングル「I Wish For You」をリリースする!
EXILEの2ヶ月連続リリースにも目が離せません!
今後もこちらのブログで特集していきます!
では、また来週~!!
新年おめでとう!Happy New Fashion Year!!
2010.09.13|☆KAYA☆
9月はファッションの新年。
つまり9月号のファッション雑誌は
その1年の動向を示す大変重要なもの!
世界のファッションの流行を動かすのは
ここ何十年も変わっていない。
そう、みなさん御存じ「VOGUE」
今やアメリカ女性(ゲイにもかなりの支持率)の
10人に1人は呼んでいると言われるアメリカ版VOGUEの
総取締役は「氷の女」と呼ばれるアナ・ウィンター。
アナ・ウィンター OBE(Anna Wintour OBE、1949年11月3日-)は、イギリス出身のファッション雑誌編集者。1988年から、アメリカ版『ヴォーグ』の編集長を務める。2008年、長年のファッション界への貢献が評価され、大英帝国勲章(OBE)を授与されている。噂になるファッション界への君臨ぶりは有名で、映画化された小説『プラダを着た悪魔』に登場する鬼編集長のモデルとなった人物といわれる[1](後述)。
(引用:wikipedia)
映画「プラダを着た悪魔」の鬼編集長
のモデルともなったアナ。
09年にはアナのドキュメンタリー映画の
「ファッションが教えてくれること」も公開されました!
【 内容 】
2007年、米版ヴォーグ・秋のファッション特大号である9月号、締め切り5ヶ月前。一年で最も重要な号の準備に、編集長であるアナ・ウィンターは忙しい。トレンド傾向を見極め、特集するべきテーマを決め、撮影準備に入っていく。部員から提案される掲載候補の服に対し、有無を言わせずに採用・不採用を決め、重要なブランドの事務所を訪れ、コレクション前の洋服を見てデザイナーに歯に衣着せぬ意見を言い、メガ・ブランドのコラボレーション企画に合う新進のデザイナーを提案するなど、まさに分刻みで仕事をこなしていく。彼女とともに働く編集部員も、彼女の要求に応えるために必死だ。ある者は用意した服やモデルをすべて却下され、ある物は大金を使って撮影したほとんどの写真をボツにされ、ある者は撮影そのもののやり直しを命じられる。途方にくれる部員たち。しかし締め切りは迫ってくる――。(以上、『映画ジャッジ』からの抜粋)
本編の中では世界的超有名ブランドのデザイナーたちが
アナに会う時は緊張しっぱなしでペコペコしちゃって!
どれだけアナがファッション業界にとって大物かわかります。
ラルフ・ローレン
「アナは業界のリーダーで、僕はアナを心から尊敬している。彼女はどうしたら雑誌が売れるか、どうしたら最先端でいられるか、どうしたら意義ある内容の雑誌を作れるかのすべてを把握しているんだ」ドルチェ&ガッバーナ
「彼女は僕たちの仕事に対して、色んなアドバイスをしてきてくれた。
たとえば、色合いに関してだったり『この服はアリ、これはナシ』というようなことをね」
(引用:ファッションが教えてくれる事)
さてさてこのドキュメンタリー映画のテーマを
「September Issue」と題し、VOGUE US 2007年9月号の
締め切りまでを追いかけるというもの。
「雑誌の入稿までのドキュメントなんて。。。」
とお思いの方!あまーーーーーーーーーーーーい!
9月号の為に5か月前から取りかかるんですよ???
アナの右腕である編集者グレイスが5万ドルかけて
撮影してきたものを「クドイわ」とザックリ切っちゃったり。
スタイリストが何百着と用意しても「いいわね」
というのは3着程度だったり。まさに鬼編集長!
1988年、米版ヴォーグ編集長デビューとなった号の表紙で、1万ドル(約100万円)のクリスチャン・ラクロアのTシャツと、50ドル(約5,000円)のフェード・デニムをコーディネイトするという、ハイ&チープファッションを提案し、新コーディネイトの火付け役になる。
日本でもハイブランド+チープブランドというコーディネイトは
流行していますが、元はアナが世界に広めたのですっ!!!
アナのちからは政治界にも恐れる事はありません!
ヴォーグが提案した服を着ることで、世間に女性を売りにしたイメージを与えることを恐れたヒラリー・クリントンが急遽、表紙の撮影を中止に。そのことについてアナは「同時代の女性が、男性的な装いをしなければ権力を求める者として真剣に受け止められないと考えるなんて、その概念には失望させられる。ここはアメリカでサウジアラビアじゃないんだから」と誌面で痛烈に批判。
アナの凄さは見ればわかります!
男よりも男らしく、それでいて品があって美しい!
みなさん全国のレンタルビデオショップで探してみてください!
そーして、2010年の9月号は!!!!!
なんとアカデミー女優のハルベリー!!!!
黒人!!!!ほ~なんともねー。綺麗。
チョコレートスキンが本当に美しい。
なぜ今ハルベリーなのか、と私は深読みしてしまいました。
Black Beautyをまた流行らそうとしてるとか!?
アナの頭の中はわからない。
アナの頭の中はファッションでいっぱい。
アナの頭の中は流行が詰まってる。
キアヌ・リーブスの一人飯。
2010.09.07|iwamura
一人飯でユーメーなキアヌ・リーブスさん(46!)がまたもやパパラッチされてしまいました!
5月に公園で一人でランチを食べているところをパパラッチされ、衝撃的な写真として世界中で話題になった。
数十億もの資産があるのに公園でパンを食べる哀愁漂う姿に国内のネットユーザーも好感を寄せていた。そんなキアヌ・リーブスが誕生日に一人でバースデーをしていたところをまたもや激写されてしまったようだ。
キアヌ・リーブスは9月2日生まれで46 歳になった。激写された写真によると、パンケーキの様な物に一本のロウソクを立てているのがわかる。5月にパパラッチされたことで有名になったが、実はそれ以前も幾度となくパパラッチをされているキアヌ・リーブス。
車から吐いている瞬間や寝癖が付いているまま徘徊しているところ、更には黒ずんでいるダウンジャケットを着てワインを飲んでいる姿など様々な“だらしない”写真がある。同性愛ネタの時も「勝手に言わせておけばいい」と発言したように、彼はパパラッチに対してあまり気にしていないようだ。
※2chニュー速クオリティより抜粋(部分略)
いや、カッコいいですよ。
ひとりでメシ食ったり、カッコウ気にしなかったり、自分の時計で動いてる人って好きで。
wikipediaからも拾ってみましょうか。
経歴
彼はカナダ以外にアメリカとイギリスの三重国籍を持っているが、トロント育ちであるため自分のことをカナダ人とみなしている。
父はハワイのヒロ国際空港でヘロインを売っていたとして投獄されている間、無技術の労働者として働きながら高校卒業資格を取得した。父は、キアヌが3歳の頃に妻と家族を捨てたため、キアヌは現在彼との一切の関係を持っていない。
また、彼には女性の恋人がいたが、彼との子を妊娠したものの死産し、その恋人自身も後に事故死した[3] 。また妹も白血病のため[4]、現在ハワイのホテル屋上のコンドミニアムで医師が24時間体制で見守る環境で療養している。
彼は不安定な子供時代、世界中の多くの義父たちと暮らした。
彼はトロントで主に育ったが、5年の間は、退学処分を受けたen:Etobicoke School of the Artsを含む、4つの高校に通っていた。学生時代は、学問の発達は失読症により困難だった。その高校を去った後、俳優業の傍ら学業ができるフリースクール(Avondale Alternative)に通ったが、中退している。その後も彼が高校卒業資格を得ることは無かった。
※wikipediaより抜粋(部分略)
並大抵ではない、人生だな。
もちろん、キアヌさんが幼少期の思いやその家庭環境から、自身を信じる「ひとりの時間」というものを、優先しながら生きることについて(その真意はワカラナイが)、否定なんてできない。
ゲイ報道がどうした。一人飯がどうした。
アメリカでも、日本でも、公園や駅のベンチでランチ(であろう)パンを一人パクついているひとを見たことがあるが、小生なんかは全く気にならない。
個人的にも、一人飯を食うことも多く、一人旅をよくする経験からも、それらが自分にとって自然だった。
仲間全員で遊んだり、好きな女子と飯を食うことは、人生のヨロコビである。
しかしまたそれと同時に、
「おれの理想は、持物はすべてバックパックの中に入るだけにして、風のように自由に好きなところに移動して暮らすことだ。それに入りきらないものは、このファルト・ボートのように『折りたたみ式』にして携帯自由であるべきだ。家も机も女も、みんな小さく折りたたんで、邪魔になったら惜しげもなくポイと捨てなければいけない。男は常に身一つで生きるべきである。そうなのである。」
野田知佑さん『日本の川を旅する』より
という男一匹のカッコウヨサというか、哀愁というか、そおいうものは、否定せずに人生を歩いていきたい、と、こうも思うのだ。
オトコの強さと、男のヤセガマンは紙一重だけれども。
一人の人も、そうじゃないひとも、腹が減ったら飯を食って、今日もがんばりましょう!
コミケで人気の同人誌・DVD⇒映画化へ!
2010.09.05|iwamura
ついにコミケ人気がここまで来ました・・・。
日本中の漫画、アニメファンらが集う同人誌即売会、コミックマーケット(通称コミケ)!
この夏も8月13日~15日の3日間にわたって開催されたが、昨年12月に行われた前回のコミケで一冊の同人誌が話題を呼んでいた・・・。
その同人誌の名は・・・「こわれかけのオルゴール」!!
「こわれかけのオルゴール」はクオリティの高いオリジナルビデオアニメを収録したDVD付きで販売され、手に入れられなかった人からの“見たい”という声が数多く寄せられていたが、この度、9月11日(土)から劇場公開されることになった!!
【ストーリー】
ある日、偶然捨てられていた“ペアレンツ”と呼ばれる上流家庭向けのアンドロイドを家に持ち帰り、面倒を見ることになった少年ケイイチロウ。彼とペアレンツ“ふらわー”との一夏の物語を描いている。
本作は、「もえたん」や「ゆとりちゃん」などのPOPがキャラクター原案を手がけ、「ハヤテのごとく!」などの川口敬一郎が監督を務めた同人アニメのレベルを超えた作品だったのだ!!
今回の劇場公開にあたっては、新たに劇場用に作り起こしたほか、追加シーンの収録や新キャラの登場もあり、初めて見る人はもちろん、すでにDVDを持っている人も必見!
家族をなくし、希望を失った青年と、故障して記憶装置などに障害を持ったドジなアンドロイドが織りなす物語に思わず涙がこぼれてしまう!!
この秋、話題の一作と言っていいだろう!
公開している劇場情報はこちら・・・
『劇場版 こわれかけのオルゴール』
・池袋テアトルダイヤにて9月11日(土)より上映
・シネ・リーブル梅田にて9月18日(土)より上映
■池袋テアトルダイヤにて初日舞台挨拶あり
開催日程:9月11日(土)
開始時間:10:40の回の上映終了後
登壇者(予定):川口敬一郎監督、浅野真澄、柿原徹也、中尾衣里、井口裕香
チケット発売:チケットぴあにて9月4日(土)10:00より先行販売(全席指定制・立ち見なし)
料金:1人2枚まで。1人1,500円
※9月10日(金)までの先行販売(規定枚数に達し次第販売終了)
※自動配席システムのため座席指定不可
※劇場窓口での先行販売はなし
※開催前日までに完売した時は当日券販売はなし
是非、劇場まで足を運んでください!
では、また来週~!