Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

弟カフェ!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.16|iwamura

先日もブログを書かせていただいたロケットワークスのnoriです!

今回は今話題の「弟カフェ」を特集致します!!

コンセプトは「お帰り、お姉ちゃん、お兄ちゃん」!!

otoutocaffe01.jpg

秋葉原のカフェスペースにて「弟カフェ」を開いているユニット「Cafe B’s Prince」(カフェ ビーズプリンス)。

写真を見て何か気付きませんか!?笑

ここの「」たちは実は全員男装した女の子なんです!

「弟」としてカフェ以外にもライブ活動を行っているため、カフェ給仕の合間にも、キュートな少年ボイスでミニライブを披露してくれます!!

・・・弟じゃないじゃん!!

ちなみに歌う曲は「100%勇気」!のみ!

この1曲のみです!!

今までは1曲しかありませんでしたが、今回初のワンマンライブをやるとの事です!

以下詳細。

弟たちの初のワンマンライヴ~お姉ちゃん100人おかえり! 計画~」in大塚Deepa

動員100人以上を目指し、弟自身でチケット100枚を手売りするそう。100人動員出来なかった場合は解散なんです!!
日にち:2009年12月28日(月)19:30スタート(開場は30分前)
チケット代:前売り 2,000円 当日 2,500円(ドリンク代別)
場所:大塚Deepa
詳細はこちら

男装はやはり流行なんですかね!?

以前、AKB48の三人が男装し、「メン☆ドル ~イケメンアイドル~」というドラマで主演を務めていたのも印象的です。

こちらが「メン☆ドル ~イケメンアイドル~」で男装したAKB48の三人です!

グループ名:ノースリーブス

イメージイメージ

この「ノースリーブス」も男性だけではなく、10代の女性にも高く評価されていました!

女の子も一度は「男の子になってみたい」と思うんですね!!今後も「女性の男装」については追いかけていこうと思います!

では、また来週~☆

追記:弟といえば・・・

こちらの映画は1月30日ロードショーです!

是非チェックしてみてください☆

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」が早く観たい件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.24|iwamura

崖の上のポニョじゃあありません。坂の上の雲。

同書は司馬遼太郎先生の大傑作であるが、まあつまりは、坂の上に浮かぶ雲を、若者が無邪気に追いかけるお話。無邪気な、その前向きさを、明治という美しい時代に投影した「日本国青春時代」の物語であるわけです。

真っ直ぐな青春時代、喧嘩やケガやはつきものです。

当時の日本は、ロシアというシベリアヤクザから大分脅されておったわけです。「お前の財布も家も寄こせ」と。

日本は、ロシアに対抗するため、強い陸軍、海軍を持とうとします。

だが、ロシアと日本の国力差は、常備兵力で300万人対20万人。国家歳入で25億対2億。

人口5000人の村が、立派なプロ野球チームを持とうとしたことに似ています。しかし、食うや食わずで、実際にプロ野球チームを持ってしまった。

そしてついに、といった形で、ロシアからオリンピック代表チームが海を越えてやってきます。迎え撃つ日本村選手団。それがかの有名な日本海海戦ということになるでしょうか。

日本海海戦に関しては以下のサイトが詳しいが、この戦いにおいては特に、「東郷シフト」と呼ばれる、敵前一斉回頭が有名です。

相手にフネのハラを見せつつ、しかし味方全艦によって、敵の頭を集中的に叩く、という、一撃必殺のやり方ですね。

数や力の論理に、作戦で勝った好例と言えるでしょう。

この戦い方で、日本はロシア艦21隻を沈め、相手を「全滅」まで追い込むことに成功するのであるが(日本艦の損害は水雷艇3隻)、この作戦立案者がドラマ「坂の上の雲」における主人公、秋山真之(=本木雅弘=弟の方。しかし似てるなぁ本人)その人なわけです。

彼もアメリカ留学組で、米西(アメリカ対スペイン)戦争の従軍観戦も行い、未来の戦い(日本海海戦)に備えたわけであるが、彼の努力や成功は、彼の力のみ、海軍のみのそれではない。上記海軍が陸軍を助けた会戦のように、陸軍に助けられたおかげでもあったわけです。

そもそも、陸軍軍人代表として描かれるお兄ちゃんの秋山好古が、弟を軍隊に引っ張った張本人であるわけで。。。

だが、そうなのだ、話をもとに戻すと。

日本海海戦で海軍が勝てたのは、陸軍のお陰によるところも大きい。「203高地攻略もそのひとつ。そこから見下ろせる旅順港に潜んだ、ロシア太平洋艦隊(ロシア海軍別動隊)を沈めておいてくれたのは、陸軍だった。

NHK「坂の上の雲」も、きっとロマンチックで、男の子としては注目なのだが。

だが、会社を休んででも見てほしい魂の映画は、やはり「二百三高地」だろう。旅順攻略では、日本軍も六万人を超える死傷者を出しました。下のYouTube予告編だけで既に泣きそうだ!

☆二百三高地

☆キャスト

明治天皇三船敏郎

乃木希典(陸軍大将)~仲代達矢

伊藤博文(総理大臣)~森繁久彌

児玉源太郎(陸軍大将)~丹波哲郎

すごいでしょ。脚本は「仁義なき戦い」シリーズの笠原和夫なわけですよ。

———————————————————

さださん(主題歌)、愛は死なないと思います。

今日も1日、日本の為、そして世界平和の為に頑張ります!!!

NHK「坂の上の雲」11月29日20時オンエアです。

ジャニーズJr、新ユニット結成!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.08|iwamura

ジャニーズJr.から期間限定ユニット「スノープリンス合唱団」が12月2日に「スノープリンス」という曲でCDデビューすることが分かった。

※新曲「スノープリンス」ではありませんが、「スノープリンス合唱団」の歌をご覧ください☆

・・・若ッ!!

お前らいくつだよ」と思った方が多いと思いますので、以下、「スノープリンス合唱団」をどこよりも詳しく説明いたします!!

スノープリンス合唱団は2010年1月末までの活動という制限がついたグループであり、12月12日より公開される森本慎太郎スノープリンス合唱団リーダー)の初主演映画、『スノープリンス 禁じられた恋のメロディ』の主題歌「スノープリンス」を歌っています。

snowprince.jpg

映画挿入歌でもあるドビュッシーの月の光」からヒントを得た美しいバラードに、有名脚本家・野島伸司氏が主人公の清らかな心を表現して詩を付けたもの。少年らの清らかなハーモニーが響き渡る「合唱団」の名に相応しい曲に仕上がっている。

■メンバー

上記の11人で結成されていますが、

平均年齢としては8歳~13歳までのメンバーで結成されており、ジャニーズ史上でも最年少のユニットとなる10.5歳!!最年長でも13歳という若さ!!

(いくらなんでも若すぎるでしょー)

一般に発表されたのは今回が初めてだが、

Jr.ファンには今年の6月におこなわれた 『フォーラム新記録!!ジャニーズJr.1日4公演やるぞ!コンサート』でお披露目済み。11月に大幅なメンバーの入れ替えが行われ、現在の顔ぶれに定着した。

■メンバー入れ替えによって、外されてしまったメンバー

Jrファンによると、
史上初」や「史上最年少」など、とにかく”新記録”好きなことで知られるジャニー喜多川社長が平均年齢を下げる為にメンバーの入れ替えを行ったという情報がファンの間で流れ、「田中樹君をメンバーから外すなんて絶対許せない!」などの声が事務所に多く寄せられている。
まぁ若ければいいという問題でもないと思いますが・・・話題性としては十分でしょう!!
ピュア(いくらなんでも若すぎるでしょー)な少年達が歌う、「スノープリンス」!
是非聞いてみてください☆では、また来週~!!

いぬばか!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.04|iwamura

ロケットワークスのnoriです☆連休明けという事もあり、今回は元気のでる映画をご紹介したいと思います。

その名も・・・「いぬばか」!!

いぬばか』とは、月刊ヤングジャンプに大人気連載中の漫画作品で、作者は桜木雪弥さん。2009年8月現在、19巻まで刊行※週刊ヤングジャンプに2009年35号まで連載され、月刊ヤングジャンプ2009年9月号より同誌に移行した。

ストーリー:

愛犬・るぱんを連れて上京してきた宮内すぐりは、ペットショップ「わっふる」で働くことに。大好きな犬たちに囲まれて大はりきりのすぐり。「わっふる」の店長・哲平は、犬のウンチを手でつかむことをものともせず、またいつも子犬たちに嬉ションされるすぐりに、犬たちとの特別な心の通わせ方があることを見いだし、一目置いていた。そして、すぐりは哲平の厳しくも真摯な姿を通して、犬たちとの向き合い方を知っていく。いつも明るく元気な店員・健太郎や、それぞれに犬との特別な関わりを持つ常連客達、そしてとびっきりカワイイ犬たちに囲まれて、すぐりは数々のハプニングを奇跡にかえていく。

引用元:映画ジャッジ

このヤングジャンプの中でも人気の作品が11月21日(土)から映画になります!!

主演はなんと今最も勢いのある女優「スザンヌさん」!!スザンヌさんは今回の「いぬばか」で映画の初主演を務めます☆

スザンヌさんは、先日行われた舞台挨拶の際、初の映画主演を「すごいプレッシャーだった。撮影は一生終わらないんじゃないかと思うくらい大変で」と振り返った。演技のコツは「とにかく一生懸命やるのみ」としながらも、「セリフを間違えちゃっても、今のはアドリブって顔でごまかしました。すぐにバレて監督さんからNG出ちゃいましたけれど……私的には100点満点の演技だったと思います」と自信のほどをうかがわせた。

引用:映画ドットコム

いぬばか

個人的にも漫画で「いぬばか」を見ていますが、スザンヌさんはまっすぐでいつも一生懸命な主人公のすぐりにぴったりだと思います!!ちょっとドジで天然なところも・・☆

予告ムービーはこちら・・・

100匹以上の動物たちが織りなす「いぬばか」は11月21日(土)より、渋谷シアターTSUTAYA他全国ロードショー。

スザンヌさんの活躍を是非劇場でお楽しみください!!

ピーター・ドラッカーも~「THIS IS IT!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.03|iwamura

ということで、ピーター・ドラッカーの詩に、涙を流した朝に。

ピーター・ドラッカーはwikiを見てもらえればわかるのだが、

イノベーションとは、昨日の世界と縁を切り、明日を創造することである。

という論理のもと、つまりは古い社会体制をスクラップし、新しい考え方ややり方をビルドすることを生涯言い続け、実行し続けたエラい人なわけです。多くの政治家や経営者が影響を受けた人だな。「社会における人間」を基準に生きた、人類の革命家。ビジネスの世界では神もいっぱい出ています。

そんなバッキバキなイノベーターだったはずの彼の詩が以下。

もう一度人生をやり直せるなら・・・・

今度はもっと間違いをおかそう。

もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。

もっと、もっと、愚かな人間になろう。

この世には、実際、それほど真剣に思い煩うことなど殆ど無いのだ。

もっと馬鹿になろう、もっと騒ごう、もっと不衛生に生きよう。

もっとたくさんのチャンスをつかみ、行ったことのない場所にももっともっとたくさん行こう。

もっとたくさんアイスクリームを食べ、お酒を飲み、豆はそんなに食べないでおこう。

もっと本当の厄介ごとを抱え込み、頭の中だけで想像する厄介ごとは出来る限り減らそう

もう一度最初から人生をやり直せるなら、もっとたくさん冒険をし、

もっとたくさんのメリーゴーランドに乗り、もっとたくさんの夕日を見て、もっとたくさんの子供たちと真剣に遊ぼう。

だが、見ての通り、私はもうやり直しがきかない。

私たちは人生をあまりに厳格に考えすぎていないか

自分に規制をひき、他人の目を気にして、起こりもしない未来を思い煩ってはクヨクヨ悩んだり、構えたり、落ち込んだり ・・・・

もっとリラックスしよう、もっとシンプルに生きよう、

たまには馬鹿になったり、無鉄砲な事をして、人生に潤いや活気、情熱や楽しさを取り戻そう。

人生は完璧にはいかない、だからこそ、生きがいがある。

– P.F.ドラッカー 享年95歳-

ピーター・ドラッガー95歳の詩より抜粋(部分略)

これすごいな。人類でもっとも頭の良かっただろう人の、最後の言葉です。

そして期せずして我が親友からも、昨日「連休前の午前10時」という、最も忙しい業務時間のさなかに、シンプルで馬鹿電話があり

THIS IS ITを見に行け!!!

と、その素晴らしさを繰り返し語られてしまったので、今日はちょっとこれから、久々に映画館なぞ行ってこようと思っています。

この人のテーマも、「ぼくの音楽で人が幸せになってくれること」ではなかったか?イノベーションではなかったか?

徳損ではなくて、いつも幕が開いたら、全身全霊で「さあ!今だ!(This is it)」って、人生の情熱を表現することではなかったか?

これかっこいいよなあ「THIS IS IT」!タイトルがいいよな。

親友の話では「映画終了後、スタンディングオベーションの映画なんて初めてだった」そうです。

今日の夜は感想を書くかもしれない。待て次号。

———————————–

過去記事「マイケルPVまとめ」も時間ある人は見てから「さあ、いこうぜ!」

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 49


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ