Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「PLUTO」がハリウッドで実写化!!&インシテミル公開!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.22|iwamura

衝撃のニュースが飛び込んできました!

表題にもありますが、「PLUTO」がハリウッドで実写化されるなんて・・・!

詳しくは以下!!

手塚プロダクションとクリス・メレダンドリのイルミネーション・エンターテインメントは、日本で850万部以上を売り上げている浦沢直樹さんのコミック「PLUTO」を映画化すると発表しました!!

クリス・メレダンドリはこれまでに『アイス・エイジ』(02)、『アイス・エイジ2』(06)、『ザ・シンプソンズMOVIE』(07)等のヒット作を手がけており、直近では『怪盗グルーの月泥棒 3D』(10月29日公開)をリリース、これまでの全米アニメ映画興行成績で10位を記録している!!

こちらが怪盗グル―の月泥棒です!

エグゼクティブプロデューサーの手塚眞さんは「手塚治虫と浦沢直樹さんのコラボレーション。

これは黒澤明と北野武が出会ったような、あるいはフォードの『駅馬車』(39)をルーカスが『スター・ウォーズ』(78)に作り変えたような、漫画の大ニュースでした。さらにそこにグローバルな映画のアーティストたちの手が加われば、その興奮は数倍にもなるでしょう。これがハリウッドと日本の良いパートナーシップのもとに作られる、エポックメイキングな傑作になることを期待しています」と語った。

引用元:映画.com速報

日米のタッグで生み出される実写版『PLUTO』、その完成まで目が離せません!

当社のブログでは、今後もこの実写版『PLUTO』を追いかけていきます!

また、現在注目の映画がこちら!

10月16日に封切られ、公開初週の動員ランキングでも3位につけた『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』!!

本作は米澤穂信の原作小説をベースに、時給11万2000円という破格なバイトに釣られ、暗鬼館という謎の館に集められた10人が、脱出不可能な状況下で、7日間始終監視されながら生活をする、という作品だ!!

これだけなら簡単なバイトかと思うが、この10人の中には明確な目的を持ってやって来た人物がいた。

初日の夜、事件は起こるべくして起こった。

人間の本性がむき出しになり、そこからは生き残りと超高額の報酬をかけた殺人ゲームが繰り広げられる!!

この映像はほんの一部!

もしかしたらお風呂やトイレの時も監視されるかもしれない。

時給11万2000円のこのバイトなら、あなたは果たして耐えられるだろうか?

では、また来週~!

オヤジをなめるな!!映画エクスペンダブルズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.18|☆KAYA☆

月曜日の朝はわたし、☆KAYA☆です!

さて、土曜日にとてもイカした映画が遂に日本でも公開されました。

なんと出演者の平均年齢は50歳!!

『エクスペンダブルズ』

ご存知、映画「ロッキー」のスタローン

監督・主演を務めるこの映画。大注目です!!

スタローンのサクセスストーリーはご存知ですか?

ニューヨークのヘルズキッチンと呼ばれる超スラム街に生まれ

出産の時に受けた障害により、顔の左半分の

軽度の神経麻痺と舌足らずな言語障害が残ってしまう。

1975年、29歳の時、観戦したボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリチャック・ウェプナー」の試合に感銘を受け、それをヒントにわずか3日で書き上げた脚本をもって製作所に売り込む。スタローンは自分を主役にしないなら脚本は渡せないと固辞。スタローンの意見が通ったが、スターの作品でないため低予算となり、わずかな上映館でスタートした『ロッキー』であったが、徐々に大評判を呼ぶことになった。同年のアカデミー賞最優秀作品賞を受賞し、世界的な規模で大ヒット(詳細は 『ロッキー』の項で記述)となり、映画の主人公の境遇とスタローン自身のそれが「荒んだ生活から一夜にして栄光を掴む」という古典的なまでの “アメリカン・ドリームを体現した点で共通していることから大変な話題を呼び、多くの人間に希望を与えた功績は評価されうるものである。

(引用;wikipedia)

 

60歳で「ロッキー・ザ・ファイナル」、62歳で「ランボー5」、そして今年64歳で集大成とも言える今作を作った。それは、筋肉系アクションスター総出演という豪華な物。「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム、「HERO」のジェット・リー、「ユニバーサル・ソルジャー」のドルフ・ラングレン、「レスラー」のミッキー・ローク、さらにはブルース・ウィリス、現カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーまで出演している。そのお陰で、全米オープニング興行成績はスタローン出演作の中で歴代トップ。肉弾戦あり、銃撃戦あり、カーチェイスあり、大爆破ありのアクション大作だ。

(引用;日テレ CINEMAッス!! )

平均年齢50歳の出演者がかなり豪華!

バーニー・ロス
演 – シルヴェスター・スタローン
傭兵部隊「エクスペンダブルズ」のリーダーで早撃ちの名手。銃器などの火器の扱いから格闘、航空機などの乗り物の操縦まで何でもこなす戦闘のエキスパート。バーニー・ロスは偽名で本名や国籍などは不明。
リー・クリスマス
演 – ジェイソン・ステイサム (映画トランスポーターで有名)
傭兵部隊「エクスペンダブルズ」のメンバーの一人でメンバー内では一番若い。元SAS隊員であり、ナイフ術のエキスパート。クナイ型の両刃投げナイフを愛用する。自身の頭皮が薄いことを他メンバーから良くネタにされる。他メンバーがアメリカンタイプのバイクを愛用する中、只一人デゥカティに乗っている。
 
イン・ヤン
演 – ジェット・リー
傭兵部隊「エクスペンダブルズ」のメンバーの一人で中国名は陰陽(偽名)。少林寺拳法などマーシャルアーツの使い手。自身の身長が低いことを他メンバーから良くネタにされる。何かと理由をつけてはギャラアップをロスにせがむ。
チャーチ
演 - ブルース・ウィリス
CIAに属する本名不詳の男。ロスらにガルザ将軍の排除を依頼するがその目的は…。
トレンチ
演 - アーノルド・シュワルツェネッガー
民間軍事会社の経営者。かつてはロスらと同じく傭兵をしていたが現在は商売敵なためかあまり仲がよくない。ロスと同じく、チャーチからガルザ将軍の排除を依頼されるが自殺行為であるとあっさり断ってしまう。ロス曰く「大統領になる予定で忙しい」という。

そしてあらすじ☆

傭兵軍団“エクスペンダブルズ”を率いるリーダーのバーニーは、ナイフの達人リーや、マーシャルアーツの天才ヤン、大型銃器のスペシャリストシーザーらと数々の危険な任務を遂行してきた。ある日、バーニーは謎の依頼人チャーチに、教会に呼び出される。依頼内容は、南米の島国ヴィレーナで圧政を敷いている独裁者の殺害だった…最強の腕利き傭兵チームのメンバーたちが、命懸けの危険な任務に挑む姿を描く本作は、シルベスター・スタローンが監督、脚本、主演の一人三役をこなしたアクション超大作だ。そればかりでなく、“豪華スター夢の競演”――そんな言葉さえ陳腐に聞こえそうな贅沢な出演者たちがウリ。ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ミッキー・ロークにブルース・ウィリス、さらにドルフ・ラングレン、そして久々のスクリーン復帰となったアーノルド・シュワルツェネッガーと、夢のような顔ぶれがスタローンの号令に参集した。もちろん空前の火薬量と弾薬数が飛び交う銃撃爆破スペクタクルは、圧巻の一言だ。

(引用;goo映画

そう、中年オヤジが世界を救う!!

アメリカで2010年8月13日に公開され、

週末3日間で約3482万ドルを稼いで初登場1位となった

この大人気アクション映画を、

オヤジのあなたにこそ見てほしい!

そして娘よ、息子よ、オヤジの背中を見て学ぼう!

スタローンと自分の父親との違いを。。。(違うか!)

極めつけはエンディングソングが長渕剛だってこと!

関係者によると共に芸能界で30年以上のキャリアを持つ二人が、魂と魂でぶつかり合い語り合ったそうだ。長渕が提供した楽曲「絆-KIZUNA-」は、映画主題歌のオファー前に作られており、書き下ろした楽曲ではないが、歌われている世界観が、『エクスペンダブルズ』でスタローンが描いている世界観と驚くほど共通していたということもあり、対面前からすでに長渕×スタローンの魂はシンクロし、主題歌決定はもはや偶然ではなく必然だったという話に。 意気投合した二人の対談は、時間が足りないほど盛り上がり、ついにはスタローンから長渕「続編」への出演オファーが出たほどだった。長渕の洋画作品への主題歌提供は、長い芸能生活の中で初。なおこの「絆-KIZUNA-」は、日本版主題歌として公開劇場すべてのエンドロールで楽曲が流されるので映画が終わっても席を立たずにじっくりと味わってほしい。

(引用;シネマトゥデイ

はてさて!長渕剛、ハリウッドデビューなるか!!

日本を代表するオヤジなら矢沢の永ちゃんも必要?

映画エクスペンダブルズの公式HPはこちら★

 ↑ すごく変わってて面白いので是非ご覧ください!

はやぶさの動画。~テンパらない1日のために~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.28|iwamura

はやぶさと言っても、こっちのはやぶさではないのです。

今日はモロにはやぶさの動画。

☆Falcon -Animal Camera- BBC

水平飛行で最も速い鳥はツバメですが、急降下も含めると最速はハヤブサで、速度計を付けた実験ではなんと時速387kmを記録したそうです。

地球上の動物で最も速いとも言われるハヤブサにカメラを取り付け、大空を縦横無尽に滑空させた映像をご覧ください。

らばQさんより抜粋

幼き頃、「ヒーロー戦隊に入りたい、スーパーマンになりたい!」と思ったショーネンは、お年頃になると、街でミニスカートを見かけるたびに、にわかに「透明人間になりたい!」と思うセーネンとなり、今は仕事にヤられると、酒場で「鳥になりたいよ俺はモウ」などとのたまうオッサンになっているのかも知れぬ。

小生がシカシ、鳥になりたい、と本気で思った動画(映画)は下記であった。

☆WATARIDORI

鳥になりたくなってしまうのだよ。これはスゴい映画なのだよ。

そして、この映画の総監督であるジャック・ペラン氏は、昨今ではこの辺も創ってますね。

☆オーシャンズ

そうなんですよね。

鳥もクジラも、白クマも。

みんな動物たちは「飯を食うため」「子どもに食わせるため」「生き延びるため」に必死こいて旅をして、「生きてる」んだよなあ。

決して遊びで飛んだりしてないわけで。

翻って、毎日の仕事がどんなに大変なんだって言っても、ふと鑑みると、生きる上でホントのホントに大事なこと、命をかける瞬間は、1日に数秒集中すべきであって。無用に1日中テンパる必要なんてないんだよなあ。

大事なこと、大事な瞬間を、ちゃんと大事にして。」毎日生きていたいですね。

エンジンかかってくる火曜日ですが、たまには早く帰って、映画を見たり、奥さんに愛してると言ってみたり、子どもと一緒に風呂に入ったりするのも、大事かもしれませんYO。

ハリウッドの2世タレント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.27|☆KAYA☆

日本でも松田翔太さん、宇多田ヒカルさん、関根麻里さんなど、

2世タレントが多く活躍しているように、

アメリカでももちろんサラブレッドたちが

とても幼いうちから活躍しています。

まずはこちらはみなさんご存知ですよね?

俳優ウィルスミスと息子のジェイデンくん。

ジェイエンくんは06年にわずか7歳でハリウッドデビュー☆

私もこの映画見ましたが、ジェイデンくんの

素朴な可愛さに、更に涙そそられる作品でした!

そうウィルスミスの息子ジェイデン・スミスとジャッキー・チェンの心の交流を描いた作品リメイク作品でもあり、古くからのファンもたくさんいる。
2010年 アメリカ
監督:ハラルド・ズワルト(『ピンクパンサー2』他)
主演:ジェイデン・スミス、ジャッキー・チェン
 
母親の仕事の都合でデトロイトから中国・北京に引っ越すことになったドレ(ジェイデン・スミス)言葉や文化の違い、また私怨から執拗ないじめに遭う。心の交流を見せるヒロインの少女との淡いロマンス、それを良く思わない少年からの陰湿ないじめ。良くある異文化の悪しき交流でもある。
 そのいじめがエスカレートしていき暴力へと発展する。ある日ドレは仕返しの報復として自宅脇で6人掛かりで暴力に遭う。それを見兼ねて止めに入ったのは、しがない管理人と思われていたクンフーの達人ハン(ジャッキー・チェン)であった。ここから二人のクンフーを通じての交流が始まる。
(引用;Yahoo!Blog

その可愛らしさと親譲りの才能で映画は大ヒット中☆

しっかーーーーーーーーーーーし!

スミス家のスターはジェイデンくんだけではなーーい!

ウィルスミスの長女ウィローちゃん!

なんとこの子わずか9歳であのJay-Z

レコード契約を結びデビューしちゃいました☆

これまで、映画アイ・アム・レジェンドやキット・キトリッジ アメリカン・ガール・ミステリーなどに出演し、女優としての才能を発揮してきたウィローちゃん。彼女の歌手としての可能性を見込んでレコード契約を交わしたジェイ・Zは、「ウィローの歌を初めて聴いたとき、声の主が9歳の少女だと気付かなかっただけでなく、これは絶対にヒットすると思ったんだ」と、ライアン・シークレストのラジオ番組で語ったそうです。

(引用:ameblo

是非聞いてください!!9歳とは思えない歌声!!!

これがスミス一家の集合写真☆どんだけかっこいいんでしょうか。。。!!

お次はこのかた!!!

Queen of POPことマドンナとその娘ローデスちゃん。

何でもローデスちゃんはお小遣いはもらわないらしい。

その代わりに上限のない魔法のカード

ママから渡されているらしいよ☆

それでも買いすぎでカード会社とママから

注意を受けるっつーから、とにかく凄い子!!

そんなケタ外れの親子がファッションブランドを

立ち上げちゃいました!その名も!!

MATERIAL GIRL(マテリアル・ガール)

マドンナが娘のローデスと立ち上げたファッションブランド「MATERIAL GIRL[マテリアル・ガール]」が、全米に展開をしている大手百貨店メイシーズで8月3日から販売がスタートしました。各地では、オープニングイベントが行われていました。ニューヨークのメイシーズではイメージキャラクターになっているティーン代表、17歳になった女優テイラー・モンセンが、マテリアル・ガールのイメージにぴったりのロックテイストな衣装でステージに登場し、商品のプロモーションを行いました。マテリアル・ガールは、80年代のスイートとロックテイストをミックスしたファッションをイメージしたラインナップになっており、デザインのほとんどはローデスが手掛けたそうです。商品はメイシーズのオンラインショップでも購入ができるとのこと。リーズナブルな価格帯になっており、ティーン向けのファッションブランドとして展開されています。今、注目のロックテイスト満載のマテリアル・ガール。人気に火が付きそうですね。

(引用;Hollywood news

 ↑ この広告のモデルをしてるテイラー・モムセン

については今度またじっくり解説します!

ブランドをプロデュースとい・え・ば☆

ベッカム ・ クルス ・ ロミオ ・ ブルックリン

2男のロミオくんが子供向けサングラスをプロデュースするとか!

デビッド&ヴィクトリア・ベッカム夫妻の二男ロミオ君(8歳)が、子供向けサングラスコレクションを発表することが決まった。夫妻にはロミオ君のほかに、長男ブルックリン君(11歳)と三男クルス君(5歳)の3人の息子がいるが、以前からロミオ君のファッション熱は高く、自身の洋服のスタイリングもしていると評判だった。そのロミオ君はここ数カ月に渡り、どうしてもサングラスをデザインしたいと両親に懇願していたのだという。しかし、ファッションに本気で取り組んでいるヴィクトリアだけに、「心底やりたいと思っていなければ、援助はしない」と、しばらくロミオ君の反応を見ていたらしい。そんな中、支援を決めたということはロミオ君の決意は固かったということ。おそらくロミオ君は、トム・クルーズとケイティ・ホームズの愛娘スリちゃんや、ハイジ・クラムの6歳になる娘レニちゃんといった、セレブ・フレンズにモデルをお願いすることになるだろうと言われている。100%子ども向けサングラスコレクションは、”バンビーノ・ベッカム”と名付けられる予定。サングラスのサイドにはRB(ロミオ・ベッカム)のクールなモチーフがあしらわれるという。

(引用;VOGUE,COM

ママのヴィクトリア・ベッカムとロミオくん。

そぅそぅ、上に書いてあった子供セレブ友達、

トムクルーズとケイティホームズの一人娘のスリちゃん。

まさに天使☆☆☆お稽古のバレエに夢中

バレエの舞台デビューや役者デビューも近いのではと

サラブレッドのスリちゃんにアメリカメディアは期待大!

親の七光りなんかじゃないですよ。

サラブレッドです☆

ポケモンのブランディング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.23|iwamura

今日はお休みですし、ちょっとこのポケモンムービーのトレーラー(予告編)を見ていただきましょう。

海外で制作された実写版ポケモン映画『Pokemon Apokelypse』の完全版トレイラーがリリースされました。

本作は映画館で上映される配給作品ではなく、大掛かりなファンフィクションショートフィルムという位置付けのようですが、制作スタッフの並々ならぬ努力とこだわりが感じられます。

こちらのサイトでは『Pokemon Apokelypse』の制作者インタビューや作品イメージが掲載されているので興味を持った方はチェックしてみましょう。

Game sparkさんより抜粋

ファンフィクション」とな。同人?なのかな?ちょっとコワイ。。。

しかし、好きな人がある種の信仰心で創った感じはするからアリと言えばアリ。

このあいだ、㈱ポケモン社長の石原さんと、㈱スクエニの市村プロデューサーの対談をウェブで見たのだが、非常に興味深かった。

一部、引用します。

「『ポケモン』は、1996年に発売した『ポケットモンスター赤・緑』から、TVアニメや映画、カードゲームまで幅広く展開していますが、ゲームからすべてが広がっていくという原則は今も変わっていません」と話す石原氏。

その後、市村氏は「株式会社ポケモンという会社を作って、ライセンスなどに注力している人がいるのはすごいですよね。社内で株式会社ドラクエを作った方がいいのでは? といった話が出ることもあるんです」とポケモンの商品プロデュースを称賛。

石原氏は『ポケモン』というコンテンツを最大化させるために、ポケモン以外のことはやらないという選択をすることにしたのだという。

電撃オンラインさんより抜粋(部分略)

3ページにわたるインタビューまとめページだったが、大事なのは上記だろうな。

ブランディングに注力する。そして、商品のプラットフォームを拡げ、コンテンツの最大化を図る。

これは、数人単位でできる仕業ではない。

今回の夏のドラクエイベントも、実施に至っては、上記市村プロデューサーが直接指揮をとってくれたことがとても大きかった。

また、ドラクエ宣伝部さんや広報さんが、それこそ常人の3~10倍ぐらいのお仕事を信じられない速度で夜も休まず進めてくださったお陰での実現であったが、翻ってポケモンさんには、「株式会社ポケモン」が存在するという事実。

このブランディング注力こそが、冒頭の同人映画までもが派生するエネルギーの要因となっているのではないか。

ブランディングという意味では、やはり、映画をテレビやテーマパーク、グッズまで派生、展開させるディズニーさんがその雄であろうと思うし、もっといえば、宗教なんていうものも、人類が成功させた究極のブランディング成功例なのかもしれない。

「神」(nintendo)には「新教/プロテスタント」(ピカチュウ)と呼ばれるメインストリームがあり、それを布教する新約聖書(DS)法王(石原社長)がおり、それらを教会(㈱ポケモン)システムによって、十字架(グッズ)十字軍(映画・テレビ・イベント)に落とし込み、ブランディングする体制がガッチリ築かれていたのであった。。。

みたいな。

う~ん、逆になんだか解りづらくなっちゃったかな?

ただ、言いたかったことは、ブランディングやコンテンツの延命、布教というものは、一人ではできないし、「教会」「株式会社ポケモン」のような「それだけを考える」組織だったクリエイティヴが重要になってくるだろうということなのだ。

そういった意味で、教会の成り立ちや、ディズニーさんの成長の歴史というものを、ふと学んでみたくなった週末であった。。。

———————————————————————————————

今日もこれからイベント仕事です。

一つ一つ、毎日毎日積み重ねることもまたブランディング。

励みます。

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 49


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ