HOME >
映画『きな子~見習い警察犬の物語~』!!&わんちゃんカレンダー!
2010.07.28|iwamura
8月14日から上映される『きな子~見習い警察犬の物語~』に現在注目が集まっている。!!理由はこの映画のノンフィクションのストーリーにある!
【ストーリー】
警察犬訓練士を目指す18歳の望月杏子は、入所した訓練所でラブラドール・リトリーバーの子犬「きな子」と出会う。きな子は身体が弱く警察犬になれない、と所長に言われた杏子は思わず「私が”きな子”を警察犬にします!」と宣言。
その日から見習いコンビの警察犬を目指す奮闘の日々が始まる。
しかし一向に訓練に身が入らず、警察犬試験に何度も失敗を続けるきな子に、そしてきな子を育てられない自分自身にも、杏子は次第に失望していく。
そして遂に、きな子と別れ、訓練所を出ていく決心をするが・・・。
引用元:きな子~見習い警察犬の物語~公式サイトより
ここで描かれるのは、あきらめずに夢を目指してチャレンジする話だけではない!!
警察犬にはなれないと言われていた犬と単純に訓練士にあこがれる少女が、訓練と失敗を繰り返し、別れを経てようやくお互いを「かけがえのない存在」だと知る、いわば一頭と一人のラブストーリーなのです!
a
監督は、映画『アンフェア the movie』やTVドラマ「海猿 UMIZARU EVOLUTION」などの連続ドラマを生み出した小林義則さん。
主演は『天然コケッコー』などで、演技を高く評価されている若手女優、夏帆さん。
そして杏子を厳しく、時に優しく導く訓練所の所長・番場役には、寺脇康文。
さらに、戸田菜穂、山本裕典、遠藤憲一、浅田美代子、平田満ら実力派が揃った。
例え言葉は通じなくても、一緒だから幸せになれる!強くなれる!!
きな子が教えてくれた無償の愛、そして希望に満ちた心あたたまるこの夏一番の感動作です!是非、会場に足を運んでみてください!
a
そして、dog in the Cafeさんより、あなたのワンちゃんの写真が入った2011年度カレンダーが芸能人握手会で有名な福家書店を中心に全国書店にて販売されます!!
申し込みはURLまたは携帯電話から下記アドレスへアクセス!
http://dog-c.jp/form/kiyaku.html
※画像をアップする際には画像サイズを1024×768ピクセル以上JPEGで送ってください!!
※コンセプトが「カフェ」なのでカフェっぽいデザインだと◎です!
詳しい情報・投稿する場合はこちらをクリック!!
写真に若干の空きがありますのでこのチャンスにあなたのわんちゃんを全国デビューさせてみては!??
申し込みはお早めに~!!
では、また来週~!!
実物大エヴァ出現!!
2010.07.18|iwamura
以前、弊社ブログで紹介した東静岡に登場する実物大ガンダム!!
この実物大ガンダムとロボットファンの人気を2分しそうなのが、富士急ハイランド(山梨県・富士吉田市)に登場する“実物大エヴァ”です!!
山梨に登場したのは、スタジオカラーの全面協力の下、約1億5千万円をかけて制作されたパビリオン「EVENGELION:WORLD-実物大初号機建造計画-」。
人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の世界観を存分に楽しめる施設となっている。
全体の内装やエヴァの骨格も本当にリアル!!
細部の研磨や塗装など多くの制作工程を、職人がち密な手仕事で実施。
そのこだわりっぷりは、ぜひ実際に訪れて確認してみてください!
ちなみに、同施設内に登場する「渚カヲル」の等身大立像でも、物語そのままの“異様なオーラ”を感じることができる!
カヲルくーーーーん!!!!!これはファンにはたまらない!(笑)
地球を背景にミステリアスにポージングする“カヲル君”!!腕を組んでツーショットを撮れば、女性は“恋人気分”(?)を味わえるかもしれない。(笑)
このエヴァンゲリオンのパビリオン「EVENGELION:WORLD-実物大初号機建造計画-」は7月23日(金)からの公開。お伝えした高さ約9m、幅約16mの「リアル・エヴァ」(エヴァンゲリオン初号機実物大立体胸像)に加え、乗って撮影ができる「エントリープラグ」(実物大コックピット)(下記画像)や、
スペシャル映像を見られる「エヴァ・エクストラシアター」など、多彩なコーナーが展開されるので、エヴァファン垂涎のスポットとなること間違いナシ!
今年の夏休みは“シンジ気分”を味わってみてはいかが?
最後はこの歌でお別れ!
ではまた来週~☆
「必死剣 鳥刺し」を観に行って来るでござる。
2010.07.10|iwamura
もう土曜日か(笑)。昨今は重い記事が続いてしまったので今日は軽めに。
ということで、本日は夕方から夜中までオシゴトなので、その前に「必死剣鳥刺し」を観に行ってくるでござる。
藤沢周平の時代小説「隠し剣」シリーズの中でも、現代に通じる傑作と名高い「必死剣鳥刺し」を『しゃべれども しゃべれども』の平山秀幸が映画化。悲運の剣豪・兼見三左ェ門を演じるのは豊川悦司。
※シネマトゥデイより抜粋
藤沢周平の「隠し剣」シリーズは、主人公が結構普段はダメダメなマスオさん的人物だったりします。ただ、イザ!というとき、超強い必殺剣を炸裂させる。
まあこれは、会社でも家でも虐げられる(?)サラリーマンに絶大なる支持を得る作りになっているということなのだろうなあ。
山田洋次カントクの藤沢3部作もあらすじは以下のような感じ。
①「たそがれ清兵衛」~毎日5時定時帰宅(嫁介護の為)する主人公が超強い。
②「隠し剣鬼の爪」~幼馴染との最終決闘。それを支えてくれた、下女との恋。
③「武士の一分(盲目剣谺返し)」~上司に嫁を寝取られた、ダメダメ夫の敵討。
※最後の「武士の一分」は、ほいほい騙される嫁が「檀れい」。うかうか寝取られる夫を「木村拓哉」という黄金キャストであり、これはラスト超スッキリするので、観たことない人はぜひ観てみてほしいです。
。。。
だがしかしそれにしても、「必死剣鳥刺し」は、隠し剣シリーズの中でも、結構暗くて凄惨なラストだったはずなので(さすがヤクザ映画の東映さんだ)、ちょっと期待大。
感想は「待て次号!」
と、いうことで、最後にgooランキングの「メールなどで使ってみたい武士語ランキング」を掲載し、本日の仕舞いと致しとうござります。
![]() |
かたじけない
意味:ありがとう みんなの「“幕末”写真」を見てみよう!
|
100 「幕末」写真をチェック! | |||
![]() |
|||||
![]() |
面目ない
意味:恥ずかしい みんなの「“幕末”写真」を見てみよう!
|
72.6 「幕末」写真をチェック! | |||
![]() |
|||||
![]() |
しばし待たれよ
意味:少し待ってください
|
61.7 「幕末」写真をチェック! | |||
![]() |
|||||
![]() |
~でござる
意味:「ある」「いる」の尊敬語
|
57.5 「幕末」写真をチェック! | |||
![]() |
|||||
![]() |
参上
意味:目上の人の所へ行くこと
|
55.5 「幕末」写真をチェック! | |||
![]() |
|||||
![]() |
出陣!
意味:出陣! みんなの「“戦国”写真」を見てみよう!
|
53.5 11位以降はこちら | |||
![]() |
|||||
![]() |
けしからん
意味:ひどく腹を立てること
|
52.1 11位以降はこちら | |||
![]() |
|||||
![]() |
よきにはからえ
意味:良きに計らえ、好きに任せる
|
48.1 11位以降はこちら | |||
![]() |
|||||
![]() |
いとおかし
意味:とてもおもしろい
|
39.9 11位以降はこちら | |||
![]() |
|||||
![]() |
お主
意味:あなた みんなの「“戦国”写真」を見てみよう!
|
38.5 11位以降はこちら |
いや結構フツーに使ってるぞ自分半分ぐらい。だめなのかな(笑)?
みなさんも、よい週末をお過ごし下さりませ。
いぬのえいが第2弾!!
2010.06.20|iwamura
2005年公開され、スマッシュヒットを記録した『いぬのえいが』。
いぬのえいがとは・・・
犬と人との触れ合いをテーマとした、11の短編からなるオムニバス映画。
- 「A Dog’s Life:good side」
- 「うちの子No.1」
- 「CMよ、どこへ行く」
- 「ポチは、待っていた」
- 「ねぇ、マリモ」
ほか 全11話
こちらの映画の第2弾となる『犬とあなたの物語 いぬのえいが』(2011年公開予定)の製作が決定し、そのキャストが発表された。
本作も前作同様、笑いあり、涙ありの6つの物語が展開される。
」
同シリーズは、犬との触れ合いをつうじて、身近にいる存在の大切さや、悲しみを乗り越えて成長していく姿を描いた物語。
新作では「西の魔女が死んだ」の長崎俊一監督が、愛する犬との思い出や悲しい別れ、自分の飼い犬を愛しすぎて暴走してしまう飼い主など、六つの物語をユーモラスに感動的に描く。
共演陣には中尾彬さん、内野聖陽さん、高畑淳子さん、北乃きいさんと豪華俳優陣が顔をそろえる。
北乃さんは、「動物を飼ったことのある誰もが経験する話だなと思いました。このお話を読んで、ここまで愛されたら子犬も幸せだろうなと思いました。
そんな思いを表現できるように頑張ります」と意気込んでいる。
アスミック・エースの配給で11年に全国でロードショー予定。
q
前作を見ている方はわかると思いますが、この映画は犬を飼っているもしくは、犬好きにはたまらない映画です。
まちがいなく、私の見た映画の中で一番泣いた映画です!
ここで見ていない方の為にも、映画の中の一話を紹介いたします!
犬好きの人は決して1人で見ないでください・・・。
是非是非、映画館でご覧になってください!
あしたお休みの方はDVDもチェックしてみてください!損はさせません!!
こちらの「犬とあなたの物語 いぬのえいが」は2011年公開予定です!
「いいね、くだらないの。がんばってね。」by TAKESHI KITANO~ドロドロのカルマの中で~
2010.06.11|iwamura
「アウトレイジ」公開前のオオモノ監督に「コケる芸を習う!」とするサイトが大爆発していたので、ご紹介。
「大物監督にインタビューすることになってさ、壇上に上がるときのズッコケる芸を教えてもらおうと思うんだけど…」デイリーポータルZWebマスター・林さんからそんな話を聞いた。
…ズッコケる芸って、監督に話通ってんですか?
「宣伝の人によると、気が乗ればやってくれるかもしれない、って社長が言ってたって。」
通ってない!やばい、死ぬかもしれない。
(大北 栄人)
※デイリーポータルZさんより
世界のKITANOにズッコケ芸を!!!
「これはすごい」!!!
上記サイト、基本的には、映画宣伝を十二分におもんぱかったサイト作成になってはおるのだが、彼の「くだらなさ」をきちんとフィーチャーしている点が、「ビートたけし」を深く理解しているな、というつくりだったので、なんだかフツーに感動してしまったのでした。
「暴力映画なんて屁みたいなもんだよ」
―ヤクザ映画ってカッコイイ!と思ってしまったんですが、同時に、あ、不謹慎かも、と思ってもしまうんです。今そんなヤクザ映画離れした世代にバイオレンスをぶつける不安はありましたか?
まあ「今度の暴力映画で社会に対する影響は?悪影響があると考えませんか?」って海外でもよく聞かれるんだけどね。
よく答えるのは「逆に言うと、愛と感動の映画が社会に対してどれだけいいことしたんだ」って。暴力映画よりも圧倒的に数が多いのに、相変わらずベトナム以来、アフガンもなにもイラクもなにも、あんなめちゃくちゃなことが起きてんのに、映画の影響がどこにあるんだよ、って。
だから暴力映画なんて屁みたいなもんだよ、って言ったらみんな納得してたみたいだけど。映画にそれほど期待してちゃいかんよ、って。
これは、映画を愛し、映画をを創ったことのある人の、発言だな。
「映画は、映画だろ。」
一般人が言ったら刺される。
。。。小生も大好きなのです。北野監督。
小学生時代(中学生だったかな?)一番最初に、この人のコワさというか、力強さと言うか、人間臭いカルマみたいなものを感じたのは、「その男凶暴につき」「ソナチネ」だった。
そして、それらバイオレンス映画は、「キッズリターン」という形へと昇華し、系譜的には、「Brother」というパワーアップ形体となり、今回の「アウトレイジ」へと受け継がれたわけで。
やっぱり好きなんですよね。
ゲロしたり、泣いたり、汗かいたり、血が流れたり。
それって、みんなやってることだし、人類の避けえない歴史の痛みだと思うから。
そういうカルマを、隠さず全面に押し出す、彼の侠気が、好きなんだなあ。
上記サイトインタビューにても、「動画エンドの黒塗りのクルマがカッコイイ」等コメントが見られるが、だが、それでも「バイオレンス映画なんて屁みたいなもん」と言い切る北野監督、インタビューでは、しっかりズッコケ芸も披露&正調コマネチのやりかたも指導。
このヒトのふり幅のデカさが、そのまま人類共通のふり幅であって、世界基準の共感に繋がっているのだと思う。
「いいね、くだらないの。がんばってね。」
インタビュー最後の、彼の言葉が、深すぎますね。
やるしかねんだよな。
いい悪いじゃない。人にくだらないって言われたっていい。信じたこと、がんばるしか、ねんだよな。泣いても血反吐はいても、どんなに汚くったっていい。ドロドロのカルマの中で、それでもしかし、おれたちは、生きてくしか、ねんだよな。