HOME >
天使の恋!!
2009.11.01|iwamura
どうも~ロケットワークスのnoriです☆
今回は来週から放映される映画「天使の恋」について特集したいと思います!
【ストーリー】
飛び抜けて美しく、常に仲間の中心にいる女子高生の理央(佐々木希さん)は、過去のトラウマから他人を信じられず、お金にしか興味を持てずにいた。友達も、彼氏も、近寄ってくる人はみんな、自分の為に存在するもの。ただ利用するだけ・・・。
そんなある日、理央は無愛想でどこか寂しげな大学講師・光輝(谷原章介さん)と出会い、運命的に恋におちる。初めて人を愛することを知り、自分の感情の変化にとまどいながらも、ストレートに想いを表現し、生まれ変わったように輝きだす理央。
光輝はそんな理央に次第に惹かれていくが、光輝には彼女を受け入れられない重大な理由があった・・・。悲しい秘密、切なすぎる決断、胸をしめつける恋にあふれる涙が止まらない作品・・・。
抜粋:「天使の恋」オフィシャルサイトより、一部抜粋
「天使の恋」はもともとケータイ小説サイト、おりおん☆で公開され、アクセス数は『恋空』の600万PV、『赤い糸』の800万PVをさらに上回る1300万PVを記録し、女子高生を中心に人気を集めています。
また、今若者から絶大な支持を集めている佐々木希さんが映画初主演を務める事もあり、「天使の恋」の人気はうなぎ昇り!!
佐々木さんの制服姿にも要注目です☆
※写真左から七菜香さん、山本ひかるさん、佐々木希さん、大石参月さん、加賀美早紀さん。
【予告ムービー】
佐々木さんといえばこのCM!!
今回映画になる「天使の恋」の主題歌を担当するのは伊藤由奈さん!!
歌は11月11日発売のニューシングル「Let it Go」☆
この秋話題の作品「天使の恋」!!是非皆さんも映画館に足を運んでみてください!!忘れかけていた気持ちが甦るかもしれません・・・。
ではまた来週~☆
VOCALOID2「Project if…」/崖の上のポニョとアトム
2009.10.28|iwamura
と、いうことで先日もこちらでお伝えしたVOCALOIDですが。
崖の上のポニョがついに出た!という方向でyoutubeにアップされておりました。
VOCALOID2「Project if…」 demo_sample「崖の上のポニョ」 伴奏につきましては、株式会社ヤマハミュージックメディア様より ご協力頂きました。http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTK01084757
なるほどなるほど。
ヤマハさんも、流石老舗であり、音楽を愛する会社であり、頭が下がる。
だが、
ここからは極めて個人的見解になってしまうが、オリジナルも聞いてみようではないか。
やっぱいい。
ちょっと泣きそう。
下手だったり、音程おかしかったり、恥ずかしがったり。それが、やっぱり安心するというか、すき。
人間の本当にダメなところまで真似してほしくはないけれども、ちょっとダメなところまで、VOCALOIDができるようになったら、そのときはおれも笑顔で一緒に歌えると思うのだ。
そう思うと、アトムに心があって、爆弾とともに地球を救うため巨大化した太陽に突入したり(アニメ版)、人間が死ぬと21グラム体重が魂分、軽くなったり、そこだろうな。やっぱり。現状の全く大きな差異は。行けるところまで行ってほしいけれど。。。
と、いうことで、今日は最後に自社商品宣伝も(笑)。
映画化タイミングで、「ASTRO BOY iphoneケース」をぜひゲットしちゃってみてくださいね。すげー売れ始めてます☆
今日もアトムのように、温かい心と、クールな頭で仕事していきたいですね!
週中水曜日!がんばっていきましょー!!!
インタラクティブ広告を大画面で見ると…。
2009.10.26|iwamura
週末は、世界のCMフェスティバル@新宿ミラノ座でした。
個人的に気になっていたのは、インタラクティブ広告が普通の画面(テレビCMとして)で流れるとどう見えるのだろう?ということ。WEB上では自分で自由に操れる広告が、タイムラインの決まった映像になるとどうなるのか。2つのWEBムービーを比べてみましょう。
と、その前に本エントリーでの言葉の定義を。
■広告>テレビCM
テレビで放送されるCM。一方的に映像が流れ、視聴側はどんなアクションを起こしても、原則的に広告内容が変わることはない。
■広告>インタラクティブ広告
自分のアクションに対して、目の前の状況が変わっていく広告手法。WEBに多い(マウスの動きに合わせて変化するFLASHムービーなど)。
まずは、カンヌ広告祭2009のフィルム部門ゴールド、「The T-Mobile Dance」。こちら、特に公式サイトとかではなく、YouTubeにアップされた動画です。
会場、大ウケ。わかりすいということもありますが、みんな歓声を上げていました。
次に、カンヌ広告祭2009のフィルム部門グランプリ、「Carousel」。
主催者のプーヴィエさんも「WEBでお見せできないのが残念」と言っていましたが、会場の反応はイマイチでした。YouTubeで観た後に、ぜひ本サイトで体験していただけたらと思います。
http://www.cinema.philips.com/
「Carousel」は、「21:9」のテレビの迫力は「16:9」のテレビと比べてどうなのか?がコアメッセージ。テレビCMでこの動画が流れたのではなく、商品サイトでWEBムービーとして公開されました。ぜひ、「compare」ボタンをクリックして比較してみてください。
こちら、カンヌのフィルム部門でグランプリを受賞していますが、自分でアクションして凄さを体験するというインタラクション性が評価されてのグランプリでした。ちなみに、フィルム部門のグランプリにテレビCM以外の作品(今回はWEBムービー)が輝いたのは史上初めてです。
ただ、テレビCMになってしまうと、どうしても「インタラクティブ」が難しくなります。そのため、テレビCMで「Carousel」を観てもあまり感動が生まれなかった・・・と言えるのかもしれません。こう考えると、CM動画をそのままWEBにアップすることや、逆にWEB動画をそのままCMに使うということが、いかにもったいないか。各メディアに合わせたクリエイティブの調整は、やはり必要であることがわかると思います。
今回のCMフェスティバルで改めて実感したのは、「人を感動させる手段は、もうテレビCMだけじゃない」ということ。インターネットが生まれた頃から言われてきたことですが、それがやっと現実に体験できるレベルにまで浸透してきた気がします。
広告手法としてテレビCMを流すのか、広告手法としてWEBムービーを作るのか、広告手法として映画を制作するのか。そういった意味では、新しい気付きのあったフェスでした。
さて、来年のCMフェスティバルは、どんなラインナップが並ぶのでしょうか。
今年最凶のホラー映画!!
2009.10.25|iwamura
どうも~ロケットワークスのノリです!!
夏はとっくに過ぎ去り、もうすぐ冬を迎えようとしていますが、今年放映された映画の中で一番恐い映画が来月、日本上陸します!!
今回特集するのは『スパイダーマン』シリーズのサム・ライミ監督が放つショック・エンタテインメント・・・「スペル」!!
※「スパイダーマン」で世界にその名を不動のものとしたサム・ライミ。彼の最新作「スペル」は、日常生活に潜む些細なきっかけが呼びおこす、想定外にして究極の恐怖を、主人公と共に体感する圧倒的衝撃作。その鮮烈にして卓越した手腕で、映画ファンのみならず、評論家たちをも瞬く間に取り込み、絶賛評価・驚異的満足度(Rotten Tomato調査)とともに、全米で一大センセーションを巻き起こしました。
老婆へのほんの小さな不親切、逆怨みで言い渡されたある「言葉(スペル)」が‘無辜(むこ)の銀行員の平穏な日常’を跡形もなく変えていく。何故?どうしたら?映画史にその名を刻むであろう「怪婆」の理不尽な脅威に怯えながら、主人公と辿る「恐怖の3日間」。
こちらが登場するお婆さんです!
※詳しいストリーはこんな感じ
銀行のローンデスクで働くクリスティン・ブラウンは、ライバルに勝ってアシスタントマネージャーに昇進するために、上司に「出来る」ことをアピールする必要に迫られていた。そこに現れたのはジプシー風の老婆。クリスティンは、彼女の3度目の不動産ローンの延長願いをキッパリと断る。すると老婆は態度を豹変。激怒し、飛び掛ろうとしたところを取り押さえられ、その場を追いやられた。
その夜、仕事が終わって駐車場に向かったクリスティンを待ちうけていたのはあの老婆。敵意むき出しに掴みかかる老婆に必死に対峙するクリスティン。しかし死に物狂いの応戦虚しく、力尽きる。薄れ行く意識のなか、聞きなれない呪文のようなものを聞く・・・。引用:MOVIE net
このお婆さんは老人とは思えないほどのパワーでヒロインに襲い掛かり、入れ歯もブッ飛ばすほどの勢いでバトルを繰り広げる!!その後も、ベッドの隣で寝てるハズの彼氏が老婆に変わっていたり、自宅のガレージに出現して主人公の口に腕を突っ込んだりと、思わず座席から飛び上がってしまうほどの驚きで何度も登場するのだ!!
※予告です!これだけでも怖いですよ・・・
今回の映画は映画評論家のおすぎさんも「エクソシスト以来30年待った傑作である」と絶賛しています!
日本での公開は2009年11月06日からです!「怖い映画が大好き!」という方には本当にお勧めな映画だと思いますので、
是非映画館でご覧ください。
怖い映画が苦手な方は絶対に見ない方がいいですよ・・・
では、また来週~☆
GANTZ ついに映画化!!
2009.10.12|iwamura
どうも~☆ロケットワークスのnoriです!!
あれ!?昨日も書いてたじゃんと思った方・・・正解です!
(出しゃばってすみません・・・。)
このGANTZネタを書きたいがために、社長に懇願し、2日連続でのブログを書かせて頂いております。
ここからが本題!!
※まず 『GANTZ』(ガンツ)とは奥浩哉による漫画作品。「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で2000年7月13日から現在まで連載され、コミックス累計1000万部の人気SFマンガです。
※ストーリー:主人公玄野 計は地下鉄のホームで小学生時代の親友加藤 勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、進入してきた電車に轢かれ死んでしまう。
次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められ、部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、次々に別の場所へと転送されていく。
黒い謎の球体(GANTZ)に召喚され、異形の“星人”と呼ばれるものと戦い続けることを強いられる、現実の世界では死んだはずの人間たちの心理描写も丁寧に描いている作品。
ちなみに、敵である星人というのはこんな感じの方々!
最後の画像なんだよっと思った方、「ネギ星人」です!!!漫画だとかなり序盤で出てきたので、映画でも登場する確率が一番高いので、要チェックです!(笑)
実は、同漫画は連載開始当初から映像化が期待され、2004年には連続テレビアニメも放送され、実写映画化についてはハリウッドも含めた多くの映画会社・プロダクションが挑むも、そのスタイリッシュなデザイン、激しいアクション、独創的な世界観・膨大なストーリーを描ききる術がなく挫折してきました。
しかし、今回、不条理な世界で苦悩する2人の主人公・玄野 計役に嵐の二宮和也さん、加藤 勝役に松山ケンイチさんを起用し、『デスノート』や『20世紀少年」を成功させてきた日本テレビ・プロデューサーチームがタッグを組み、ついに完全実写映画化!!
主演2人のコメント
玄野 形:二宮和也(嵐)大好きな作品に出られるだけで幸せです!それが皆さんの大好きな作品になる様、全力で頑張ります!この作品は、僕に人間の愚かで傲慢な部分を教えてくれました。光が影を作るのではなく、影が存在したくて光を造り出す的な。その矛盾が愛を生み出すんだと。まぁ…一言で言うとマニアックです(笑)
加藤 勝役:松山ケンイチ
エンターテイメントではありますが描いているテーマは「傷つけ合う事の無意味さ」です。このようなテーマは今までの色んな作品に盛り込まれていますが、この作品は斬新で大胆なところがたくさんあって、そんな新しい映画に挑戦しようと思います。※中日スポーツより抜粋
映画は、玄野計(二宮さん)と加藤(松山さん)が、星人(敵)を殺さなければ脱出できないという状況に追い込まれる。生き抜くことを選択する玄野と、暴力に支配された世界を嫌悪し、戦いを否定する加藤は激しく対立するが、極限状況の中で同じ答えを導き出す……というハードなストーリー。前編は基本的に原作に沿う形で、後編では2人の主人公が決断する究極の選択を描き、オリジナルの結末になる。
制作費に40億円をかけた今作は、フルCGアニメ「ホッタラケの島」や映画「砂時計」の佐藤信介監督と、映画「20世紀少年」の渡辺雄介さんが脚本、映画「デスノート」の佐藤貴博さんのプロデュースで、劇場版アニメ「サマーウォーズ」の「デジタルフロンティア」がCG制作を担当する。