Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

お湯を注いで3分、ココイチのカップヌードル。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.18|iwamura

皆さん、こんにちは。

 

inoueです。

 

カップラーメンで知られるエースコックさんと

カレーチェーン店としては知らない人はいないCoCo壱番屋がタッグを組んで、

カップラーメン界に再び参上致しました。

 

※画像は、エースコックHPより引用/スパイシーカレーラーメン

 

2011年の夏に1度タッグを組み販売されましたが、

今年の4月15日に装いも新たに

「カレーハウスCoCo壱番屋監修 スパイシーカレーラーメン/マイルドカレーラーメン」

が販売されました。

※画像は、エースコックHPより引用/マイルドカレーラーメン

今回は、具材の違いではなくマイルドとスパイシーという2つのコンセプトの商品という事。

【深コクマイルドカレー】

内容量は少し大きめのカップで、かやくにはキャベツ、コーン、ネギ、ニンジンが入っており、

野菜のうまみを加えたまろやかでコクのあるカレースープだそうです。

【旨辛スパイシーカレー】

かやくには、キャベツ、ニンジン、鶏肉付きそぼろが入っており野菜スープのような甘みを感じられ、

辛い物が苦手な人でも食べられそうなくらいの辛さとの事。

また、CoCo壱特製とび辛スパイスが入っており辛さの調整も可能。

価格は共に、190円です。

ココイチファンの方々は2種類とも是非食べて比べてみてはいかがでしょうか。

 

店舗数、1週間に出されるカレーの数などのギネス記録を持ち、芸能界人気も高いCoCo壱番屋。

4月末までの限定商品も現在販売中です。

 

※画像は、CoCo壱番屋HPより引用

 

地域限定で4月末までの限定販売。

そして、上記対象商品を頼むと抽選で100名様にUKISSのスペシャルライブも当たるとの事。

 

※画像は、CoCo壱番屋HPより引用

 

まだ、2週間あります。今年の予定がまだあまり決まってない方は、CoCo壱番屋でカレーを食べてライブを当ててみてはいかがでしょうか。

皆様、是非お早めにお試しください。

CoCo壱番屋人気は今後も続いていく事でしょう。

私もカレーが食べたくなりました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

進化を続ける、30周年を迎えたディズニーリゾート!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.17|nakano

各社メディアでも大々的に取り上げられています、

『東京ディズニーリゾート30周年 ‘ザ・ハピネス・イヤー’』について、

例に漏れず、私も記事にしたいと思います。

なにせ、私も初日参加の一人ですので!

 

ディズニー公式サイト様より

 

4月15日で、30周年目を迎えたディズニーリゾート、

1万5000人のゲスト(客)が開場を待つという、平日関係無しの盛り上がり。

4日前から開場を心待ちにし、全力で待機している方々もいたとか…

それはさすがに…

 

「ザ・ハピネス・イヤー」として、今回モチーフにされているのが、

1990年代に活躍した「ミッキーシェイプバルーン」

最近の若い人には新しく感じるのかもしれませんが、

コレ、とっても歴史があるんですよ!

 

マンタンweb様より

 

初日の15日には、朝早くからミッキーマウスやミニーマウスを初めとした人気キャラクター80種類が登場するセレモニーが行われ、

これがなんとも感慨深いものがありました…

歴代のパレードやイベントの衣装をまとったキャストさん達の姿は、もう二度と見られないものですから!

さすが記念イヤーです。

 

ゲスト単価を上げた限定アイテムも、今回数量限定の「ダイヤモンドネックレス」(30万円)などを含め、約600種類登場。

財布の紐が緩んでいくのがわかります…

フードメニューも懐かしのデザインを施したスーベニアプレートなど、全部で20種類はございます。

 

 

これは、限定のミッキータピオカドリンクと、ミッキーマウスまんです。

ランチボックスを平らげた後だったので、デザートのはずだったんですが…

いくらでも食べられてしまうディズニーマジックです。

 

事前に開場を待つ人も多く、実際に普段の平日では考えられないほどのゲスト数を感じましたが、

実際、アトラクションの待ち時間はほとんどなく、人気アトラクションでも1時間以上待つものは見当たりませんでした。

有名な『ジャングルクルーズ』でも10分!

他の方は一体どこに消えてしまったのでしょうか…

 

30周年において、今回もう一つの目玉が、

スターツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

 

ディズニーリゾート公式サイト様より

 

スターツアーズは、映像に合わせて座席が動き、世界観と一体になれるアトラクションです。

この度、このスターツアーズが、5月7日からリニュールする為、

初日はスニーク情報だけ頂き、運転はしておりませんでした…

リニューアルする前に乗りたかったのも本音です。

 

今回、スターウォーズの監督・ジョージルーカス率いるルーカスフィルムをディズニーが買収した事もあり、

新アトラクションへかける思いも大きいはずです!

3D映像に変わり、乗船ストーリーは50種類もあるそうです。

 

東京ディズニーランド公式サイト様より

あの有名なキャラクターも…

 

ディズニーのルーカスフィルム買収においては、

賛否両論ありますが、

進化し、良いものを極め続ける探究心には、頭が下がる一方です。

 

今年1年、30周年記念イベントが行われています、

リピート率9割のオリエンタルランドの力、是非味わってみてください!

 

ありがとうございます。


4月から始まる新型出生前診断への議論は続く…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.10|nakano

おめでとうございます!

 

突然私用のご挨拶で失礼しました…

 

最近、弊社内におめでたい出来事がありましたので、

これは御祝しなければ!と暖かな陽気にも誘われて、気分が上がります。

 

本日は、こんなお話です。

 

新しい出生前診断の実施施設として認定を受けた大阪大学医学部付属病院(大阪府吹田市)が、4月上旬からの診断実施に向けて準備を進めている。ダウン症などの染色体異常を高い精度で調べる新診断には生命倫理上の問題を指摘する声もあり、妊婦らからは「母親の判断を支える態勢は整っているのか」などと戸惑いの声も上がる。医療関係者は「検査を受けるかどうかも、よく考えて決めてほしい」と呼び掛けている。

新診断をめぐっては、日本医学会や日本産科婦人科学会(日産婦)などが、阪大病院など全国15施設を実施施設として認定した。

阪大病院では1月、産婦人科と遺伝子診療部でつくる医療チームが発足。臨床遺伝専門医や染色体異常の子供の診断経験があるベテラン医師、カウンセラーら約10人で構成される。同病院では4月上旬から2年間で、50人を目標に検査を実施する予定だ。

yahooニュース様より

 

4月より新型出生前診断を取り入れる事への賛否が別れ、

なかなか進行しないとニュースになっております。

 

新型出生前診断とは…

妊娠10週以降の妊婦の血液を採取し、血液中の胎児のDNA情報から、胎児のダウン症など3種類の染色体異常を調べる検査。自己負担の費用は約21万円で、従来の出生前診断よりも早い妊娠10週から検査できる。従来診断より精度が高く、陰性の的中率は99%。ただし陽性の場合は年齢などの条件によって確率が異なるため、羊水検査などが別途必要となる。日本産科婦人科学会は今月、検査対象を高齢出産などに限定するとした指針を発表した。

※用語解説より

 

出生前診断によって、子供の生死を迷うようであれば、最初からやらなければいいと思うところですが、

そうすると必要のないものになるわけで…

以前までの出生前診断よりリスクも低くなり、精度も上がっているようですが、

それは「命の選別だ!」とされ、色々な所で議論は続けられているようですね…

 

東尾理子さんも、この出生前診断の一種を受けられ、

「ダウン症」の可能性に悩みながらも、その可能性を確定させずに出産したという美談があります。

 

怯える為のものではなく、決意や覚悟の為にだったら、お腹にいる間の数ヶ月、

命の重要性について考える事が出来るというわけですね。

 

 

生命の奇跡についてのニュースですが、

ロケットニュース24様より

 

アメリカ・テキサス州のトレッサ・モンタルヴォさん(36)が同日に出産された4人の男の子ですが、

実はこの子達、四つ子ではないんです。

 

一卵性双生児の誕生する確率は、一説によれば240分の1とも言われています。

三つ子、四つ子…と増えれば、勿論確率も高くなるわけで、

米国での一卵性の4つ子が誕生した際は、1300万分の1と言われていたそうです。

今回、誕生した4人の男の子達は、なんと7000万分の1という確率での多胎児誕生とされています。

 

非常に稀な出産を体験したのは、米テキサス州に住むトレッサ・モンタルヴォさん(36)。妊娠した当初は、医師から双子だと告げられていたそうだ。しかしその後、健診を進めていくにつれて、もう一人いる……さらにもう一人いる……と次々と明らかになっていき、最終的に4つの命が宿っていることが判明。そのたびにトレッサさん夫妻は驚かされたという。

だが、夫妻はその後、医師から驚愕の事実を伝えられてさらに驚くこととなる。胎児が4人なので4つ子なのかと思っていたら、なんと「一卵性の双子が二組」だったのだ。「こんなにも驚いたことはありません」と、夫のマニュエルさん(43)は語っている。

ロケットニュース24様より

 

一卵性の双子が2組…!?

そんな事、あるんでしょうか…?

 

2つの卵子が排卵され、そのどちらもが受精卵となり、

さらにその両方共がそれぞれ2つに分かれて着床する…というのが仕組みのようですが。

言葉で言われれば、確かに…と納得しますが、

7000万分1の確率でも、0でない限りありえる事なんですね、

人体の神秘に驚くばかりです。

 

先にお話した出生前診断は、

35歳以上の年齢の方を対象にしたいわば「高齢出産」への心得ですが、

この7000万分の1の確率で2組の一卵性双生児を誕生させたトレッサさんも、36歳で世間で言われる高齢出産に入ります。

 

訪れるまでわからないのが奇跡だと思います。

 

改めまして、おめでとうございます!

街コンとエヴァンゲリオンがコラボ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.07|iwamura


※画像は、ameblo記事より引用

 

夢の企画が生み出すファーストインパクト

 

 

※画像は、ameblo記事より引用

 

エヴァトークで高まるシンクロ率

 

※画像は、yahoo.blogより引用

 

出会いのセカンドインパクトは起きるのか?!

 

※画像は、eachHPより引用

 

エヴァ好き同士だからこそ楽しさ倍増!

エヴァ好きの輪を広げよう!

次回!!

 

※画像は、ameblo記事より引用

 

さ~てこの次も、サ~ビス、サ~ビス!!

※上記文章は、エヴァコン公式サイトより引用

 

次回予告風に紹介させて頂きました。

申し訳ございません。

 

inoueです。

さて、

「エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ」プロモーション協力のグラウンドワークス、読売広告社が

東京渋谷などでエヴァファンの交流イベントを行う事を発表致しました。

その名も通称「エヴァコン」

※画像は、エヴァコン公式サイトより引用

 

エヴァンゲリオン新劇場版:QのDVD&BLUE-RAYの発売を記念するものであり、

参加者には参加特典なるものも用意されているとの事です。

食べて、飲んでファン同士が交流するためのイベントとの事であります。

エヴァ好きでなくとも楽しめると思います。

共通の話題について話し合うと不思議と話せるものであります。

しかし、参加資格にエヴァ好きであるとなっているのでエヴァ好きじゃないとだめなのかもしれません。

費用は、

費用は、男性女性共に1人4950円です。

開催日時は、

大阪府・梅田

4月23日(火曜日)19:30~22:30

東京都・原宿

4月24日(水曜日)17:30~22:30

東京都・渋谷

5月4日(土曜日)15:00~18:00

となっております。

2人1組にて参加できるようなので参加してみてはいかがでしょうか。

こちらから参加申し込み出来ます。

http://eva-con.info/

 

何故、箱根じゃねーんだというツッコみなどはなさらず楽しんでいただきたいと思います。

友達を誘って参加したいと思います。

 

そして、4月24日(水曜日)にはエヴァンゲリオン新劇場版:QのDVDも発売されます。

※画像は、amazonより引用

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

羽のない“風力発電”☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.05|shiozawa

こんにちは。

今日は今までに見たことのないような面白い発想の発電をご紹介☆

最近はだれもが知っている“風力発電”。

そんな風力発電のイメージといえば、風車のように大きな羽がグルグルとまわって発電する装置をイメージしますね。

 

羽は風力発電の命。

ところが、その肝心な羽のついていない風力発電が研究されています。

その今回初めて、設置された羽のない風力発電“EWICON”。

 

■羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。

これに対してオランダのデルフト工科大学で開発されている「Ewicon」は、風力エネルギーから直接電気エネルギーを生み出すことができる。

Ewiconとは静電風力エネルギー変換器(Electrostatic WInd Energy CONverter)を略したものだ。

引用:Wired.jp

 

  

この原理説明の動画がこちら。

 

なるほどです。

 


この上の画像のように電荷をもたさせた霧を風の力で運んで、電位差の大きい方へ運ばせる。

この手前の鉄の棒に霧が接触すると発電するようです。

面白い発想ですね。

ただ、研究段階ですしエネルギー効率や発電量などはまだ公表されていないようです。

 

音も立たず、動かないので壊れにくそうですし、形状も選べる。

設置できる可能性も広そうです。

そんな将来設置された時のイメージ図がこちら。

 

 

 

 

最近は風力発電の事故もあり、“風力発電で効率悪いし、壊れやすいしどうなの?”といった声もあります。

 

■風車1基50メートル落下 伊根・太鼓山風力発電所

京都府は13日、伊根町に設置している太鼓山風力発電所で、風車1基の先端部分が高さ50メートルから羽根や発電機ごと落下した、と発表した。

落下部分は重さが計約45トンあり、羽根は長さ25メートルで3枚あったが、付近に人家はなく、けが人はなかった。府は原因を詳しく調べている。

引用:京都新聞

確かに、たまに風力発電の風車を見かけることがありますが、回転せず、止まっている事がよくあります。

 

はたして新しい“風力発電”の形になることはできるのでしょうか。

楽しみです。

 

ありがとうございます。

 

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ