HOME >
ホワイトデーのお返しは3倍返し?
2013.02.17|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
バレンタインデーも終わり、
1ヵ月後には、ホワイトデーが控えております。
何を返せばいいのか、正直迷ってしまうと思いますが、
そこで、今回はバレンタインデーの御返しについて書きたいと思います。
そもそも、バレンタインデー、ホワイトデーとは。
※neetsha.jp記事より引用
知っている方もいるかもしれませんが、
ホワイトデーとはもともと、
バレンタインデーに変わる日を作り、
お菓子の売り上げを上げようと思った
お菓子メーカーさんの試みだったようです。
※画像は、こころのひと記事より引用
それが、近年では、女性雑誌にて
「ホワイトデーの御返しは、3倍で!」というキャッチフレーズが挙げられ、
時計やアクセサリーを御返しするようになったそうです。
言ってみれば、これは女性用アクセサリーメーカーさんの試みですね。
※画像は、港北ショッピングセンター記事より引用
御返しに、何を送ったらいいのか迷う方もいるかもしれません。
では、女性が受け取って困るもの、トップ10をご紹介。
1位は、やはり下着でしたね。
※画像は、rue de rue記事より引用
何を返そうか迷っていた方々が、
女性雑誌の特集で、「この春、流行る下着特集!」
的なの記事を観て送ったのでしょうか。
ですが、考えた結果これ喜んでくれるかもしれない。
と考えて購入したのであれば、
立派な御返しであると思います。
ただ、10位の置物ってどのようなものだったのでしょうか。
はにわとか?
逆に、貰って嬉しかったもの。トップ10
1位は、ネックレス。
※画像は、THE KISS記事より引用
定番といえば、定番ですね。
ただ、貰って困るものと嬉しい物の両方にぬいぐるみが、、、
アメやクッキーといったお菓子会社のホワイトデーの試みは、
以外にも、ランキング外でした。
そんな中、バレンタインデーのお返しで
言われたい言葉トップ10もありました。
※画像は、oricon style記事より引用
ありがとう
やっぱりうれしいですよね。
言われてうれしいのは、女の子だけではないと思います。
男性も言われるとうれしいです。
そこで、私が考えましたバレンタインデーの御返しは、
「キャンデー」+「いつも、ありがとう」
※画像は、MSNマネー記事より引用
これで、3月14日を迎えてみてはいかがでしょうか。
以下ホワイトデー御返しサイト
ぐるナビ食市場
http://shop.gnavi.co.jp/Mallgn/special/whiteday/
俺、バレンタインデー貰ってないよ。
という方も、大丈夫です。
韓国には、4月14日にホワイトデーならぬ、
「ブラックデー」があるとの事。
なんでも、バレンタインデーとホワイトデーに
縁のなかった男女が黒い飲食物を食べる風習があるそうです。
縁のなかった方も、4月14日に黒い物を食べている方に
声をかけてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
「YouTube Space Tokyo」とは?
2013.02.16|saito
こんにちわ!
眠いです。齋藤です!
さてさて、自分の知り合いにもいるのですが、youtubeを活用されている方に朗報です☆
※特に撮影して、アップしてる側
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料で使えるyoutubeスタジオが六本木ヒルズに出来たとのこと!
その名も「YouTube Space Tokyo」!
■ YouTube Space Tokyo とは映像、演劇、ビデオブログ、音楽、コメディ、ヘアメイクなど、様々な分野の YouTube クリエイター様の本格的な映像制作をサポートするためのこのスタジオは、ロンドン、ロサンゼルスに続き、世界で 3 ヶ所目となります。すでに YouTube で活躍しているパートナーだけでなく、これから YouTube を活動の場として考えているクリエイターの方々も対象に、撮影スタジオ、グリーンスクリーン、レコーディングスタジオ、編集ルームなどの施設と、最先端の映像制作用機材を無料で提供します。経験豊富なスタッフが、機材の使い方や映像制作のコツについてアドバイスし、クリエイターの皆さんをしっかりとサポートします。
Learn – 学ぶ、Share – つながる、Create – 創るこのキーワード要チェックです☆
ありがとうございます。
今話題のソーシャルゲーム、「パズル&ドラゴンズ」を知っているか。
2013.02.15|iwamura
こんにちは。
inoueです。
最近、よくテレビや雑誌等で
目にする【パズル&ドラゴンズ】という
ソーシャルゲームをあなたは知っているだろうか。
※画像はzenback記事より引用
現在では、800万ダウンロードを記録し、
iphone等のスマートフォンでプレイする事が、
可能な超人気ゲーム。
CEDECAWARD2012ゲームデザイン部門にて、
最優秀賞を獲得した
今話題の超人気ソーシャルゲームです。
私も、遊んでおります。
製作もとは、「GuhgHO」(ガンホー)
※画像はDJ記事より引用
なんと、初代社長は、あのソフトバンク社長の孫正義さん
の弟さん、孫泰蔵氏であります。
このゲーム、
どういったゲームかと言いますと、
一言でいえば、
「ポケットモンスター」と「ぷよぷよ」
の融合のようなゲームであります。
※画像はappbank記事より引用
同じ色のブロックを消して、
敵とバトルし、
※画像は、公式サイトより引用
自分だけのチームを作って、
戦うというシンプルなゲームであります。
無料でプレイすることが出来、
モンスターをコレクションしたり、
※画像はファミ通APP記事より引用
定期的に違ったイベントが配信されたり、
通信障害などのアクシデントがあった時などは、
課金アイテムを全員に配布したり
(プレイしている人には、ちょっと嬉しい)、
対応の良さも
ユーザーを飽きさせない大ヒットの要因ではないでしょうか。
大ヒット御礼のガンホー。
今期売り上げは、2,7倍で、
営業利益は8倍になったそうです。
ガンホー・オンライン・エンターテインメントは平成24年度の通期業績(1月1日~12月31日)を発表。スマートフォン向け『パズル&ドラゴンズ』の大ヒットが寄与し、売上高258億2100万円(+168.8%)、営業利益92億9800万円(+690.1%)、経常利益93億3500万円(+505.5%)、純利益82億0900万円(+395.2%)となりました。
スマートフォン向けゲームを展開するモバイルコンシューマ事業では2月にリリースした『パズル&ドラゴンズ』がAppStoreやGoogle Playでほぼ通年で第1位を獲得したほか、『戦国テンカトリガー』『クレイジータワー』『ケリ姫スイーツ』なども人気を集めました。部門収支は売上高180億2200万円、営業利益86億9100万円となりました。※yahooニュース記事より引用
確かに、面白いし電車などでも、
携帯電話をいじっている人の多くは、
この、パズドラをやっている気が致します。
1000万ダウンロードも、
3月の初週には達成するのではないでしょうか。
気軽に無料で始められるゲーム。
皆さんも是非始めてみてはいかがでしょうか。
おもしろいです!
しかし、課金のやり過ぎにはご注意ください。
以下パズドラ予定
※画像は、攻略サイトより引用
ありがとうございました。
バレンタインには、一目で「義理」とわかるブラックサンダーを
2013.02.14|nakano
こんにちは、nakanoです!
本日は、2月の大きなイベント バレンタインデーですね。
皆様はどんな一日をお過ごしになるのでしょうか?
毎年、バレンタイン商戦には、
友人向けに購入する「友チョコ」や、男性から女性へプレゼントする「逆チョコ」など、
流行となるテーマがあります。
今年は、「ご褒美チョコ」のようです。
※画像 ハピズム様より
楽天リサーチ株式会社と、楽天グループの結婚情報サービスを運営する株式会社オーネットによる、バレンタインデーに関するインターネット調査の結果が以下のように出されています。
【総評】
今年のバレンタインデーは、多くの女性が自分に高価なチョコレートを“ご褒美チョコ”として買う傾向が見てとれる結果となった。また、女性が男性に贈るチョコレートの予算としては、2,000円未満が一般的な相場であることが分かった。一方で、男性はチョコレートだけでなく、プレゼントも欲しいという回答も多く、男女の意識に差があることが分かった。
■チョコレートの価格の相場は“高くても2,000円”
バレンタインデーに贈るチョコレートの予算は、どの相手に対して贈るか関係なく“高くても2,000円”が一般的な相場であることが分かった。
■半数の女性が高級ブランドや人気店の“ご褒美チョコ”を買う予定
今年のバレンタインデーに贈るチョコレートの種類と贈る相手をたずねたところ、最も高価格帯の「高級ブランドや人気店、チョコレート専門店のもの」を贈る相手は、「自分」と回答した人が50.0%で、半数の女性が自分にご褒美としてチョコレートを買う予定であることが分かった。昨年と比べた今年のバレンタインの予算は、どの相手に対しても「昨年と変わらない」がトップとなったが、「自分」への“ご褒美”の予算が「やや増加する」(16.7%)という回答がほかに比べて比較的多く、今年のバレンタインデーは、女性にとって、“相手に想いを告げる日”だけでなく“自分へご褒美をあげる日”というトレンドが生まれつつあるようだ。
■男性が欲しいのは手作りチョコレート 一方で、女性は「同性の友達」にも手作りチョコ
男性に意中の異性(妻・恋人も含む)からもらいたいチョコレートについて聞いたところ、トップとなったのはやはり「彼女が手作りしたもの」で28.8%だった。女性に手作りチョコレートを贈る相手を聞いたところ、「付き合っている彼氏」が38.2%で1位、続いて「同性の友達」が33.3%で2番目に多かった。
■男性は“プレゼントが欲しい”
男性の半数近くが意中の異性からプレゼントをもらいたいと思っていることが分かった。具体的な品目で多かったのは、「ファッションアイテム(アンダーウェア、ネクタイ、マフラーなど)」(54.1%)、「文房具(手帳、万年筆など)」(27.0%)、「ペアアクセサリー(指輪、ネックレスなど)」(23.0%)だった。
※おうちスタイル様より
私も、高価ではないですが、やはり自分へのチョコレートは購入しています。
2000円以上の高価な物も購入しましたが、
私の場合はそれに伴って、同性の友人にあげる、いわゆる「友チョコ」はありません。
これは、幼い頃にクリスマスパーティーなどの行事でされていた物々交換と同じ意味なんでしょうか…?
幼い時分でも、それをするのはやはり女性だけだったような気がします。
あまり男性はそういった「交換こ」は見られないですもんね。
今年は、高価なチョコレートを自分に購入する「ご褒美チョコ」が主流のようですが、
忘れてはならない古くからある「チョコ」もございます。
ロンドン五輪体操で活躍された内村航平選手の勝負食として一躍有名になった、
※画像 有楽製菓サイト様より
今年は、バレンタイン商戦に殴り込みをかけてきています。
※画像 秒刊サンデー様より
チョコレート菓子「ブラックサンダー」で知られる有楽製菓は2月4日、東京メトロ丸ノ内線新宿駅地下通路のメトロプロムナードに、バレンタインに向けたキャンペーンの一環で、大型の駅貼りポスターを掲出している。そこには書かれたコピーは、「一目で義理とわかるチョコ」。
友人同士でチョコを交換し合う「友チョコ」、男性から女性にチョコを贈る「逆チョコ」など、毎年のバレンタイン商戦では、さまざまな“新機軸”が打ち出されてきた。
こうした中、同社は、徐々に薄れつつある「義理チョコ」の文化にスポットを当てた。「元々、『ブラックサンダー』は、1個30円という手軽な価格や、パッケージの色=ブラック(黒)から、分かりやすさ抜群の『義理チョコ』としても好評いただいている。普段伝えられない感謝の気持ちを届け、 コミュニケーションを深める機会として、義理チョコ文化を復活させたいと考えた」(マーケティング部担当者)。
そのために実施しているのが、「ブラックサンダー」初のバレンタインキャンペーン「ブラックバレンタイン」。「ブラックサンダー」を義理チョコとしてより多くの人に親しんでもらいたい考えだ。
※アドタイ 様より
※画像 アドタイ様より
カテゴリ:未分類
「amazonガチャ」がサービス中止でござるの巻。
2013.02.12|iwamura
ということで、惜しまれながらamazonガチャがサービス中止でございます。
テキトーに 刺激的な買い物 毎月5000円で新しい出会いを (※Amazon社の運営するサービスではありません)
どこまで真面目に考えているのかはわかりませんが、要は毎月5000円支払うと、4500円分の買い物をランダムに代行してくれるサービスだそうです。
そんなものが面白いのかどうかさっぱりわかりませんが、日本のネットが誇る2大ネタサイトが早くも記事で紹介しています。
毎月5000円払ってAmazonでガチャを回す感覚を味わえる「Amazonガチャ」(ギズモード・ジャパン 2013/2/4)
『Amazonガチャ』サービスが開始される 月額5000円で数千万点の商品からランダムで配送される(ガジェット通信 2013/2/5)
■ 当然のように、このサービスに対する様々な反応がネット上に表明されています。
『Amazonガチャ』の「Amazonなら大丈夫」というよく分からない思考回路(デジタルマガジン 2013/2/5)
《狂気の通販》Amazonガチャ。何が届くか不明!5000円で毎月ランダムにアマゾンから定期購入(NAVERまとめ 2013/2/5)
月額 5,000 円で Amazon から毎月ランダムに商品が届く「Amazon ガチャ」(スラッシュドット・ジャパン 2013/2/5)
アマゾン非公式「Amazonガチャ」サービス登場!!5000円払って4500円前後のアマゾンにある数千万点の中から何かが届く神システム!!(虹神速報 2013/2/4)
■ さらに、こういった一連のネット上での意見に対して、運営側は早くも声明を出して対応しています。まさに今のWebのスピード感!
弊社サービスに関する説明 ~説明不足により誤解を与えたことに関して~(株式会社 BearTail 2013/2/5)
※yahoo!ニュースさんより

【スマホが人間をダメにする】
インターネット時代、スマートフォン時代になって、我々はいつの間にか、以前にはなかったような無礼ではしたない振る舞いをするようになった。
その1つがいわゆる「ショールーミング」、小売店をショールームのように利用することだ。店では商品を見るだけで、実際の購入は自宅のパソコンなどからショッピングサイトにアクセスして行う。
アマゾン・ドットコムがインターネットで本を売り始めた当初から、本の中身は店頭の立ち読みで確かめ、注文は家に帰ってアマゾンでする、という人はいた。だがその頃は、「本屋さんに悪いな」という気持ちが少しは働いていた。それでもアマゾンで買ったのは、安いアマゾン価格を前にして背に腹は代えられなかったからだ。
ところが今は、この「クリック購入」を本屋の中でもスマホを使ってやるようになった。はたして、「できるから」といってやってもいいことか。傍若無人のふるまいと思われるのだが、どうだろう。
こうした行為を決定的に後押ししたのが、アマゾンが出しているアプリ「プライスチェック」である。カメラ付きスマートフォンにダウンロードする。店に気に入った製品があれば、そのバーコードを写真に撮るだけですぐにアマゾンのサイトへ飛び、その商品のページが表示される。たいてい、アマゾンの方が安いので、その場ですぐにクリックして購入という流れになるわけだ。
※ニューズウィークさんより
カテゴリ:未分類