HOME >
秋葉原スクエア・マーケット 2012冬 with アニメ・コミュニケーション
2012.12.20|iwamura
こんにちは、nakanoです。
年の暮れは、1日1日が早いですね。
イベントも沢山ありますので、もっともっと忙しくなります!
本日は、楽しみなイベントのひとつをご案内をさせて頂きます。
※「秋葉原スクエア・マーケット 2012冬 with アニメ・コミュニケーション」公式サイトより
。
「秋葉原スクエア・マーケット 2012冬 with アニメ・コミュニケーション」(公式サイト)
●開催日: 2012年12月27日(木)、28日(金)
●会 場: 秋葉原UDX2階「アキバ・スクエア」(東京都千代田区外神田4-14-1)
●入場料: 無料
●主 催: アキバ・スクエア「冬ひろば」実行委員会
2012年12月27(木)・28日(金)の2日間にわたり、年忘れイベント『秋葉原スクエア・マーケット 2012冬 with アニメ・コミュニケーション』の開催が決定! 今回、秋葉原UDX アキバ・スクエアにて、新しい秋葉原のまつりとして今年2回目を迎える“秋葉原スクエア・マーケット”と、2次元美少女・ゲームの祭典“アニメ・コミュニケーション”がドッキングします。
アニメ・コミュニケーションをはじめ、アニメグッズの物販ブースが展開され、ネクロマン率いるご当地キャラ(戸越銀次郎、大崎一番太郎ほか)が第1回に続いて登場します。
また会場には、ミニ四駆やラジコンが走るホビーエリア、東京コカ・コーラボトリング株式会社提供による懐かしのビンコーラが飲めるレトロエリアなど、冬休みの子どもたちも楽しめるような仕掛けが盛りだくさん。
※「秋葉原スクエア・マーケット 2012冬 with アニメ・コミュニケーション」公式サイトより
※画像 yahooニュース より
。
アニメグッズの物販や商品展示を中心に、
子供が楽しめるホビーエリア、昔を思い出す趣向のレトロエリアなど、
アニメからサブカルチャー好きな人まで幅広く楽しめる、
年忘れの新たなお祭りが開催されます!
弊社ROCEKTWORKSも、アニメグッズの物販で出展を致します!
本日は、商品一例を少しご紹介させていただきます。
個性的で豊富なキャラクターが人気のアニメ『妖狐×僕SS』
オリジナルiphoneケース 価格¥3,000
オリジナルPSPケース 価格¥3,500
。
。
オリジナルキーボード 価格¥10,000
。
。
オリジナルマウス 価格¥3,500
。
。
オリジナルアクリルパスケース 全2種
価格 各¥1,500
。
。
オリジナルデザインジャケットシート 価格¥900
。
。
表 裏
オリジナルデカストラップ 価格¥1,500
。
。
表
裏
オリジナルアクリル付ストラップ 全8種
価格 各¥1,000
。
。
初期からの根強いファンも多いはず!
『まじっく快斗』
オリジナルPSPケース 価格¥3,000
。
。
オリジナルキーボード 価格¥10,000
。
。
オリジナルマウス 価格¥3,500
。
。
オリジナルジャケットシート 価格¥900
※価格は全て税込です。
。
。
その他にも、
『アクエリオンEVOL』
オリジナルアクリル付ストラップ 全4種 (他商品多数ございます!)
。
『ブラック☆ロックシューター』
オリジナルアクリルパスケース (他商品多数ございます!)
。
『黄昏乙女アムネジア』
オリジナルB2タペストリー (他商品多数ございます!)
。
『ヨルムンガンド』
オリジナルマウス (他タペストリーなどございます!)
。
『ゆるゆり♪♪』
オリジナルPSPケース (他商品多数ございます!)
。
『WORKING!!』
オリジナルB1タペストリー (他商品多数ございます!)
。
などなど、多数の作品で豊富な商品を取り揃えております!
実際に手に取って商品をご覧いただけるチャンスになりますので、
是非お越しください!
。
。
寒い季節ですが、秋葉原はアツイです!
まだまだアツイ秋葉原で、沢山の物に触れて、新しい自分が見つかるかもしれないですね。
会場でお会いできるのを心待ちにしてます。
。
ありがとうございます。
カテゴリ:未分類
今年1年を振り返る。今年の1文字は「金」に決定!
2012.12.18|iwamura
こんにちは!
INOUEです。
1日1日が進むにつれ、年の暮れと共に新しい1年の幕開けを告げているような気がします。
そんな事を思った1週間でした。
今年もやってきました。今年の漢字、1文字!
※画像はマイナビニュースより引用
画像の方は、今年の1文字を揮毫(きごう)されている森清範貫主。
今年の漢字は、「金」!
1995年から毎年漢字の日である12月12日に、財団法人日本漢字能力検定協会が、全国から公募を募り最も公募の多かったものを今年の漢字とし、京都の清水寺にて発表されています。
今年の漢字の「金」ですが、実は2000年にも選ばれていて、今回がなんと2回目なのです。
そんな中でも、今年1年間は金にまつわる出来事が多かった気がします。
金と言えば連想するのが、金メダル!金メダルと言えばロンドンオリンピックでした。
※画像はameba.blogより
今回のオリンピックも個人的にはかなり感動する大会となりました。
サッカー、競泳、体操などスポーツのもつ人々を魅了するパワーを見せつけられた気がします。
競泳の北島康介選手はアテネオリンピックの時から応援していました。
アテネ、北京と日本競泳史上初となった2大会連続2種目金メダルの偉業を達成し、今大会でも史上初の3大会連続2種目金メダルを期待していました。
※画像はWEBRONZA記事より引用
結果は残念ながら、メダルには届きませんでしたがその後の男子400Mメドレーリレーでの銀メダルがやっぱり感動的でした。
個人では届かなかったメダルがチームではメダルに届いた。4人の心・技・体が一体となったメダルではないでしょうか。
※画像は太田祐一郎様記事より
この時の競泳男子400メートルリレーオリンピック代表、松田丈志選手の
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない。」は2012年流行語大賞トップ10にも選ばれました。
先輩冥利に尽きる一言だと思います。
サッカーでもなでしこJAPANがワールドカップの興奮が冷めやらぬ中、
堂々の銀メダルを獲得しました。
※画像はnikkansports.com記事より
最後の最後まで諦めないなでしこJAPANの選手たち、2点ビハインドから1点を返しましたが、無情にも試合終了のホイッスルが・・・
アメリカの選手たちもなでしこJAPANの選手たちも本当に輝いていたと思いました。
紹介させていただいた2種目は金メダルとはなりませんでしたが、「金」という一文字はぴったりだと思います。
※日本人メダリスト一覧記事、livedoor.sports記事より
http://news.livedoor.com/olympic/london2012/medal_japan/
また、金環日食も今年の一文字の「金」にふさわしい天文イベントだったと思います。
※画像は虚構新聞記事より引用
2012年5月21日に観測されました金環日食。東京で観測されたのはなんと、173年ぶり。
私も朝、メガネを装着し観てしまいました。
天文イベントは初めて見たのですが、曇り空の中からですが感動したのを覚えています。
次回東京で観測されるのは、なんと300年後の2312年だとか。
近いところでは、2030年6月1日に北海道にて観測されるとされています。
次回は北海道で観るのもいいかもしれません!
まだまだ1年を振り返るには早すぎますが、残りわずかの2012年を「金」に出来るよう精一杯駆け抜けたいと思います。
ちなみに私の「金」は、、、
※画像は金欠なんてらくらく解消記事より引用
ありがとうございました。
今後の日本産業についてですが。
2012.12.14|shiozawa
今週は特にお堅い内容です。
かつては高々と技術立国“日本”と言われてきましたが
近年、新興国の台頭や超円高によるデフレで日本産業はますます明るい希望が持てなくなるばかり。
そんな時こそ、全国民で“負のスパイラルからの脱却”のための大きな指針を持つべき。
ということで、
かつて経済産業省所属であった“産業技術総合研究所”が主催で催されている
日本の成長戦略の会議のざっくりした内容と最近の現状をちょっぴり紹介。
■6分野で16項目提言 産業技術会議が最終報告
独立行政法人の産業技術総合研究所が主催する「日本を元気にする産業技術会議」(後援・日本経済新聞社)は12日、日本の成長に向けた提言「“もの”“こと”“ひと”づくりで日本を元気にしよう!」の最終報告をまとめた。
最終報告は
(1)エネルギー・資源
(2)革新的医療・創薬
(3)先端材料・製造技術
(4)IT(情報技術)・サービステクノロジー
(5)人材育成
(6)国際標準化
の6分野で、産業競争力を高める16項目の提言をまとめた。
エネルギー分野では再生エネルギーや省エネルギー技術に一段の磨きをかけることや医療分野では再生医療の早期実用化の必要性を強調した。
企業に役員クラスの最高標準化戦略責任者(チーフ・スタンダード・オフィサー)をおくことなど取り組むべき課題をあげた。
<日本を元気にする産業技術会議の分野別提言骨子>
【エネルギー・資源】
日本の危機克服で世界に貢献
(1)再生可能エネを中心に分散型電源の競争力を高めよう
(2)省エネの社会インフラ技術の海外展開を目指そう
(3)資源探査・開発の自前技術を蓄え国内の資源調査を推進しよう【革新的医療・創薬】
豊かな高齢化社会へ技術力結集
(1)創薬プロセスを効率化し革新的新薬を生みだそう
(2)世界に先駆けて再生医療の産業化を加速しよう
(3)元気な高齢化社会をつくる革新的医療機器の実用化に取り組もう【先端材料・製造技術】
ものづくり王国復活へ
(1)ナノテクノロジーでものづくりを革新しよう
(2)分散型資源に立脚した新しいものづくりを追求しよう
(3)自立分散型の生産システムで顧客視点のものづくりに挑もう【IT・サービステクノロジー】
データ革命で価値づくり
(1)もの・ことづくりを目指しサービステクノロジーの開発と応用に取り組もう
(2)情報をヒト・モノ・カネと並ぶ経営資源として活用し新ビジネスを創造しよう
(3)ビッグデータ活用のため情報セキュリティー技術を開発・利用しよう【人材育成】
創造力は多様な個性から
(1)オープンイノベーションに挑む人材育成のため産学官連携で「人材育成プラットフォーム」を創設しよう
(2)グローバル人材育成に向け大学や公的研究機関は「人材開国」に取り組もう【国際標準化】
知財大国へ「技術外交」強化
(1)企業は最高標準化戦略責任者(CSO)を任命し標準化戦略を事業戦略に直結させよう
(2)国際的に存在感のある認証機関を育てよう
まず、最初の議題
“エネルギー・資源”
流れとしては“電力自由化”推進のようです。
“電力自由化”により家庭レベルでも電力の売買ができるようになっていくと思いますがその電力網の構築がそんな簡単なことではない。
また、電力の値段を競争することになりますから、価格が安くなると思いますがそううまくはいかないよう。先を行っているヨーロッパではことごとく失敗しています。
■電力小売り完全自由化 実現に課題山積、価格高騰の可能性も 2012.12.6
過去10年以上にわたり電力自由化を進めてきた欧州各国では、電気料金は2~3倍に上昇した。
再生エネルギー導入費に加え、小売業者の利潤も加わったためだ。「電力不足のなか、業者間で電気の奪い合いが起これば価格は高騰する」(大手電力幹部)。
完全自由化の導入の仕方を誤れば、国内電力供給が混迷を極める可能性がある。
引用:産経新聞
一気に自由化にシフトせずに慎重に進めれば、技術の研修開発も進みますし良いかとは思います。
ただ、焦っては禁物。
普通に考えて電気代はどんどん高くなるなるでしょう。
また、海外資本に100%国の基礎である“電力”事業を乗っ取られるのだけは避けてほしいです。
当然自由化にはそのリスクはあります。
“革新的医療・創薬”
ちょうど京都大学の山中教授がノーベル賞を受賞され、おとといに授賞式が行われたところ。
山中先生が開発しましたiPS細胞によって再生医療の研究のスピードが急激にアップすると思われます。
せっかく日本で生んだ技術なのだから、研究だけでなく産業としてしっかり確立するまでに、国が主導となって、重要特許はしっかり守りながら支援してほしいです。
“先端材料・製造技術”
日本がここ最近もっとも失敗している分野の一つかと思います。
半導体技術の流出と価格の暴落等々により、日本を代表するエルピーダメモリは経営破綻。
アメリカの半導体大手、米マイクロン・テクノロジーが総額3000億円規模の支援をし、完全子会社として再建を図るとのこと。
雇用はひとまず守るといいますが、外資系なので雇用はきっと年更新ではないでしょうか。
また、ルネサスは日本の自動車を支える大事な半導体を製造する会社。
■ルネサスが2000億円出資受け入れ、正式発表 12月10日
経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスは10日、官民投資ファンドの産業革新機構とトヨタ自動車など国内企業8社から、最大で計2000億円の出資を受け入れると正式に発表した。
一時、外資ファンドによるルネサス買収が有力になり、日本の産業界に半導体を安定調達できなくなる危機感が広がったことで、国内勢による巨額の支援が成立した。
ルネサスは来年2月から9月にかけ、1500億円の第三者割当増資を実施する。うち革新機構が1383億円強を引き受け、出資比率7割弱の筆頭株主となる。残りはトヨタなど8社が計116億円強を出す。革新機構はさらに、追加出資または融資を500億円を上限に行う予定だ。
引用:読売オンライン
“IT・サービステクノロジー”
“人材育成”
■日本の国際学力テストがランクアップ 2012/12/13
国際教育到達度評価学会(IEA)は11日、小学4年生と中学2年生を対象とした国際学力テスト「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」の11年の結果を発表した。
この調査結果によると日本は全科目(小4算数・理科、中2算数・理科)で平均点が上昇または横ばいとなった。
また国際順位で見ると全科目で5位以内に入り、理数系の学力がやや改善したとされている。
この調査は4年に1回実施され、前々回03年の調査では平均点や順位の下落が鮮明になり、学力低下論争の引き金となった経緯もある。
今回は特に小学4年生の成績が過去最高となった模様であり、小学4年生の成績が明確に上向いたのは1995年以降で初めてだという。
今回の調査結果に対して文部科学省では、09年度からの「脱ゆとり教育」路線を鮮明にした新学習指導要綱の成果だとして、子供の学力は改善傾向にあるとしている。
引用:サーチナ
“国際標準化”
■電気自動車(EV)の主導権争奪戦「チャデモvsコンボ」日欧自動車メーカーの標準化覇権争いが勃発した!!
自分たちが世界標準でないと気が済まない西洋人、無関心な政府、詰が甘いチャデモ
チャデモとコンボ、電気自動車の充電方式の標準が争われている。ああ、またかという気分にさせられているのは私だけではないだろう。これまでにもテレビや携帯電話などで、何度も標準化が問題になってきたからだ。テレビも携帯電話も、はっきり言って西洋人(とりわけヨーロッパ人)の東洋人(とりわけ日本人)に対する差別意識としか思えない対応で、いずれも日本とは異なるシステムが採用され、日本はガラパゴスかを余儀なくされてきた経緯がある。だから、私は何年も前から電気自動車では、そうしたことにならないように警鐘を発してきたが、残念ながら電気自動車の充電方式についても、西洋人による日本外しが徹底されそうな状況である。日本では、5月22日にチャデモ方式の充電システムを推進する企業による第二回チャデモ協議会総会が開かれた。
総会では、チャデモの推進をアピールすると同時に、欧米の自動車メーカーがコンボ方式とい別方式を主張してきたことに危機感を強めている。
ただ、今となってはすでに手遅れといった感がないでもない。
クリスマスのプロポーズに使える!『コカ・コーラ シークレットメッセージ』
2012.12.13|nakano
こんにちは、nakanoです。
本日は、この季節にピッタリの素敵なサプライズサービスを発見しましたので、ご紹介させて頂きます。
数ある炭酸飲料の中でも、全世界的に絶大な人気を誇るコカ・コーラ。
流れるCMも、いつも夢に溢れた素敵な物語です。
そんなコカ・コーラから、
小さな幸せを運ぶプロモーションが、クリスマスに向けて、話題になっているようです。
※画像 livedoorニュース より
その名も『シークレット・メッセージ』
これは、2010年から行われております『第1回販促会議賞』という
プロモーションアイデアコンテストにて、グランプリを受賞したものです。
※画像 『販促会議企画コンペティション』公式サイトより
。
まず、販促会議賞とは…
「売り場・購買地点」や「ショッパーインサイト」の重要性が増している中、「人が動くコミュニケーション=販促」の課題解決には、既存 の型や枠組みにとらわれない、キラリと光るアイデアや新しいイノベーションが必要とされています。「販促会議企画コンペティション 2012」は、協賛企業から商品・サービスのプロモーションに関する課題を出題し、その課題に対する解決策として、応募者からのアイ デアを企画書形式で幅広く募集、審査・贈賞を行うコンテストです。 今回、月刊「販促会議」創刊15周年とも連動し、 2010年7月より3回の開催を重ねた「販促会議賞」の名称を変更し、より広く、質 の高いアイデアを募集します。プロモーションの力で日本の消費を活性化するために、今の時代に響く、効果を上げる皆さんのアイ デアを募集いたします。
※『販促会議企画コンペティション』公式サイトより
簡単に言ってしまいますと、
協賛いただいているブランドの企画アイディア・プロモーションを、企画プランナーから募り、
「人を動かす」「商品を売る」為に効果的なプロモーションのグランプリを決める会議、のようです。
。
『第1回販促会議賞』を受賞した『シークレット・メッセージ』ですが、
プロモーション内容は大変シンプルなものです。
。
まず、コカ・コーラを用意します。
コカ・コーラと同色のペンを用意します。
コカ・コーラなので、赤…に見えますが、黒いペンですね。
コカ・コーラのボトルにメッセージを書きます。
。
メッセージが書けたら、想いを込めて、コカ・コーラを贈りましょう。
飲み終わったら…
※以上画像 宣伝会議PDF資料より
。
完成です!
。
これは、年齢問わず、愛の告白に限らずに、
ご両親への感謝や、職場でお世話になっている忙しい上司、今頑張っている受験生や就活生へ、
どんなメッセージでも簡単に送れ、そして少しだけ心が温かくなるようなサプライズが出来ます。
日本コカ・コーラのプロモーションとして企画された「シークレット・メッセージ」ですが、
考案者は、電通テックの菊池さんと森さんという男性お二人です。
※画像 『販促会議企画コンペティション』公式サイトより
受賞者コメントより
グランプリの報告を受けたとき、まず込み上げたのは「伝わってよかった…」という安堵感でした。このアイデアはちゃんと伝わりさえすれば、早速やってみよう!とペンを取る人や、学生時代の叶わなかった恋を一つ二つ思い出す人がいるはずだと信じていたからです。
。
シンプルで手軽で、誰でもすぐにやりたくなるようなアイディアだという考案者の方の想いは、
サプライズプロポーズが流行となっている今、2012年のクリスマスのプロポーズ企画として、
気軽に出来て、その場で相手を困惑させる事のないスマートなやり方だと、話題になっています。
。
※画像 livedoorニュース より
。
師走の忙しい時期なので、
机にポンっと置いておくちょっとした心遣いで、
ほんの少しでも気の休まる時間が出来ると思います。
これは、私も早速コカ・コーラを買いに行かなければ。
。
。
ありがとうございます。
12月6日。FIFAクラブワールドカップがついに開幕。
2012.12.11|iwamura
こんにちは。
INOUEです。先週も色々と素敵な出会いがございました。
全ての出来事に感謝します。
今回もよろしくお願いします。
12月6日、ついにクラブのワールドカップ”TOYOTApresents FIFAクラブワールドカップ”がついに開幕しました。
FIFAクラブワールドカップ2012公式ページhttp://www.ntv.co.jp/fcwc/
今大会で、8回目の開催となるFIFAクラブワールドカップでありますが、今や世界最高のプレイヤーとされているリオネル・メッシがかつて、将来の夢として、「TOYOTACUP(現FIFAクラブワールドカップ)に出場し、優勝したい。」と言っていたほどの大会でございます。
世界No,1のクラブチームを決める大会!私個人といたしましても、是非とも1度は観に行きたいスポーツの祭典の1つであります。
今回の出場チームは、ヨーロッパ王者チェルシー、アフリカ王者アルアハリ、アジア王者蔚山、オセアニア王者オークランドシティー、南米王者コリンチャンス、北中米王者モンテレイ、そして開催国王者、サンフレッチェ広島の計7チームが参加します。
※画像はFIFAクラブワールドカップ公式サイトより
私の注目チームはやはり、サッカーの最高峰リーグ、ヨーロッパ王者のチェルシーです。
中でも、世界No,1キーパーとの呼び声高い、チェコ代表のペトル・チェフ
※画像はSoccerHacker記事より
それから、イングランド代表でチェルシーのキャプテンDFジョン・テリー
※画像はSuitableDiary記事より
必死のダイビングにてゴールを死守するディフェンダー、観る者の心を熱くさせます。
そして、スペイン代表FWフェルナンド・トーレス
※画像はとっちゃんのブログ記事より
世界屈指のストライカーであり、今大会でもゴールラッシュを期待しています。
開催国代表にして、今季J1リーグを制したサンフレッチェ広島もやはり日本のクラブ代表なので期待しています。
※画像はamebaブログ キング記事より
そして、12月6日FIFAクラブワールドカップが開幕したその日には、開催国王者サンフレッチェ広島とオセアニア王者オークランドシティーの1戦が繰り広げられました。
両社1歩も引かぬまま、後半21分ついにその時は来ました。
サンフレッチェ広島の青山敏弘選手がパスを受け、ミドルシュート一閃。無回転シュート気味のボールはネット左隅に吸い込まれて決勝点。
見事、サンフレッチェ広島が1vs0にてオークランドシティーを破り、1回戦突破を決めました。
※画像はFootball Lineより
12月9日日曜は、19:00より、サンフレッチェ広島vsアフリカ王者アルアハリの準々決勝がありました。
試合はアフリカ王者アルアハリに先制されるも、広島のエース佐藤寿人が同点ゴールを決め両者一歩も譲らぬまま、後半へ。
※画像はYahooニュース記事より
しかし、後半12分途中出場した、アルアハリのモハメド・アブトレイカに決勝ゴールを決められ、4強進出はならなかった。
惜しかったです。決定的チャンスは何度かありましたが、これが勝負の世界ですね。来年もチャンスはありますし、次回は更に一回り成長した姿を見せてもらいたいです!
その他今大会日程
※画像はwikipediaより
12月6日に決勝戦が行われるまで、目が離せません。今大会はどのチームが栄光を掴む事が出来るのか。
楽しみです。スポーツの良いところは観る者を感動させる事だと私は思っております。
感動と歓喜の涙。期待したいです!
※画像はYahooニュースより
ありがとうございました。