HOME >
新年のチャレンジ!大人気の福袋!
2013.01.03|nakano
あけましておめでとうございます。
沢山の出会いと別れが続き、新しいものに挑戦する機会を沢山与えられた2012年が終わり、
とうとう2013年が始まりました。
初めてのコミックマーケット参加も、沢山の出会いや挑戦があり、
無事に終える事が出来ました。
ご参加されました皆様、お疲れ様です。
また、沢山の方に足を運んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の抱負は、「チャレンジ精神」
nakanoです。
どうぞ、今年もよろしくお願い致します。
只今、お正月を満喫させていただいておりますが、
年始といえば、色々なイベントがあります。
私の楽しみのひとつは…
※画像 楽天様 より
一年の始まりの運試しにもなりうる、福袋です!
あまり運の良い方ではない私は、毎年購入を迷ってしまいますが、
今年の抱負が「チャレンジ精神」ですので、
是非購入しようと思い、色々と調べていたところ、
出ました、アップルストアの「ラッキーバッグ」
(Apple Store公式サイト)
アップルのLucky Bagは、アップル製品や周辺機器、アクセサリーなどが詰まった数量限定の福袋で、価格は3万3,000円。アップルストアの銀座、渋谷、心斎橋、名古屋栄、福岡天神、仙台一番町、札幌の7店舗で発売され、Lucky Bagのなかに当たり券が入っていると、MacやiPadといった製品が当たる特典も用意されている。
※マイナビニュース様より
「Lucky Bag」は1月2日にApple Storeから発売される福袋で、
公式サイトの画像より、iPadやiPodが入っていることが期待される、
金額¥33,000 のハズレ無しの福袋、
まさに「Lucky Bag」です。
1月2日は午前8時に開店し、一日限りの初売りを開催。もちろん毎年大人気のLucky Bag(33,000円、税込み)も数量限定でご用意します。
・Lucky Bag販売条件
Apple StoreのLucky BagはApple直営店のみでご購入いただけます。
Lucky Bagの販売価格をお客様の希望により変更することはできません。
Lucky Bagの購入はお一人様、一日一個に限らせていただきます。
Lucky Bagとその中身の返品、返金、交換は、ハードウェアまたはアクセサリに瑕疵がある場合を除きお受けできませんのでご了承ください。
万が一ハードウェアまたはアクセサリに瑕疵があった場合、購入から14日以内に、Lucky Bagの領収書原本と購入時の製品パッケージおよび瑕疵がある製品をApple Storeへお持ちください。
なお、他社製品の品質保証はそれぞれのメーカーが定める条件によって直接行われるものとします。
Lucky Bagの購入はエンドユーザーのお客様に限ります。再販目的で購入することはできません。
Lucky Bagをご購入いただく前提として、この販売条件に同意していただきます。
Appleは予告なく随時、当販売条件を変更する権利、または販売を終了する権利を有するものとします。※Apple Store様 より
ラッキーバッグをどうしても手に入れる為に、2012年の12月21日から並んでいる方がいる!という記事を読みました。
毎年、多くの人たちがアップルストアの前に並んで福袋を買い求めているが、数にかぎりがあるため、せっかく並んだのに買えなかったという人も続出している。都内在住の佐藤氏も2012年にアップルストアに並び、ゲットできなかったひとりだ。そこで今回は、2012年12月21日から並ぶことにしたという。
※ ロケットニュース24様より
しかも、この時点では、2013年のラッキーバックの情報は公開されていなかったようです…
アップルストアの店員にも、「早すぎる」と言われたそうで…
しかし、前日の1月1日になると、30人…100人と急激に人が増え、
※ ロケットニュース24様より
約300人程の人数が並んだ時点で、
定員に達してしまい、前日にも関わらず、完売のお知らせ。
銀座アップルストアでも、500~600人の行列で前日にラッキーバッグ終了のお知らせが入ったそうです。
当たりの確立が高く、友人3人で並んだ方それぞれが、MacBook AirやiPad Retinaディスプレイモデルといったが当たりを引いたという話もあるほどです。
最近では、ネット予約の福袋も沢山出回っており、
ネットショッピング大手の楽天
※画像 楽天様 より
ネット予約もすぐに完売してしまったヨドバシカメラ
※画像 め~んずスタジオ様 より
ディズニー「ラッキーバッグ」
私も毎年楽しみにしている1人です。
※画像 ディズニー公式サイト様 より
ネット予約だけでも数多くございますが、
その他にも、大型ホームセンターの東急ハンズでは、
「中身が見える福袋」の販売を行っています。
※画像 東急ハンズ様 より
「生活用品」の中でも沢山のカテゴリーがあり、
「キッチン用品」、「快眠グッズ」、「ビューティー」など自分の好みに合わせて、
しかも中身が見える安心もある、
大人気の福袋のようです。
今必要なものを購入するのも、
夢を買うように運試しをするのも、
新しい年に最適な日本の行事だと思います。
今年1年、恐がる前に動けるよう、「チャレンジ精神」を忘れず、
景気づけの福袋にも是非、挑戦してみたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
迎春~箱根駅伝からWBCまで、勝利を目指す男たちの2013年の挑戦について~
2013.01.01|iwamura
新年明けましておめでとうございます。
inoueです。
新年1発目のブログを書くことになりましたが、今年も変わらずよろしくお願いいたします。
12月29日~31日まで開催されました、コミックマーケット83も周りのスタッフさんや多くの関係者、そして寒い中、足を運んでくださいました多くのお客様のおかげで無事に終えることが出来ました。
rocketworks一同心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今年の干支は「巳」ということで、
※画像はMSN産経ニュースより引用
来年のえと「巳」に掛け替えられた、道明寺天満宮のジャンボ絵馬=13日、大阪府藤井寺市 学問の神様で知られる道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)のジャンボ絵馬が迎春準備事始めの13日、来年のえと「巳」に掛け替えられた。絵馬は上方浮世絵の伝統を受け継ぐ女性画家の五世長谷川貞信さんが、宮司の南坊城充興さんから「和を大切にする年になるよう願いを込めた巳を描いて」と頼まれ、向き合う巳を優しい線で描いた。高さは2m、幅2・4m。禰宜の南坊城光興さんは「政争も絶えないし、来年はほんとに和が大切な年になりそうです。人との縁、神様との縁を大切にする年になってほしい」と話した。 MSN産経ニュース記事より
大阪府の道明寺天満宮には、大きな巳の絵馬が掲げられております。
テーマは「和」という事です。
今年一年はどういった催し物が開催されるのか。
少しではありますがご紹介させて頂きます。
まず、年明けすぐに毎年私もテレビの前で観戦させて頂いております、第89回箱根駅伝が開催されます。
※画像は箱根駅伝公式ページより引用
シード校10校と予選を勝ち上がった9校、そして関東学連選抜を加えた計20校が優勝をかけ、総距離217,9kmを走り抜けます。
毎年様々なドラマや学生たちの熱いバトルが展開されております。
昨年は、エース柏原率いる、東洋大学が3回目の優勝を果たしました。
※画像はMSN産経ニュースより引用
山の神こと、柏原選手は箱根山を登る第5区の1番過酷なコースにて区間新記録をマークし、88回大会にて最優秀選手に贈られます金栗四三杯を受賞されました。
私もたまに外をランニングしたりしますが、スピードは比べものになりません。
柏原選手の区間新記録のタイムが23,4kmで約1時間16分なので単純計算でも急な坂道を1km、3分少々で走った計算になります。
私が高校2年の時に1,5kmをかなりのスピード(個人的に)で4分位でしたのでもの凄いタイムだと自分で調べながら驚愕しておりました。
今年はどの大學が優勝するのでしょうか。年明けの楽しみの一つです。
※以下画像は出場校一覧
※画像はsportsnavi plusより
そして、三月には世界で28か国の国々が参加し、野球の世界No,1を決める「ワールド・ベースボール・クラシック2013」も開催されます。
※画像はWBC公式サイトより引用
現在2大会連続で優勝している日本。今回も優勝し3回目の優勝を飾ることが出来るのでしょうか。
予選等は3月2日から開催されます。こちらも目が離せません!
私の注目はもちろん、山本浩二監督率いる「山本JAPAN」
※画像はworldbaseballclasic公式ページより引用
ミスター、赤ヘルこと山本浩二監督の代表チームのメンバー構成も楽しみです。
年々日本の選手がメジャーリーグに挑戦されておりますが、日本にもまだまだ力のある選手はたくさんいます。
その代表候補メンバーで是非とも優勝を勝ち取っていただきたいと思います。期待してます。
※以下は日程表。
※画像は公式サイトより引用
是非とも日本には3連覇してほしいものです。優勝カップを手にするのはどの国になるのでしょうか。
※画像は公式サイトより引用
3か月の間の主なイベントをご紹介させて頂きました。
大学生の方、特に今年の4月から新社会人となられる方々にとっても、3月は卒業式という大きなイベントが待っていることだと思います。
多くの方々に桜咲くよう期待しております。少し気が早すぎる気がしますが。
それまで私も突っ走って行きたいと思います。
以降の話題、ニュース等も都度ご紹介させて頂きたいと思います。
今年1年も変わらぬお付き合い、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申しあげます。
ありがとうございました。
石川さゆりさん、異色のコラボレーション
2012.12.27|nakano
こんにちはnakanoです!
クリスマスも終わって、いよいよ年の暮れですね。
新しい年もすぐどこまで来ている…んですね、早い…
年末の楽しみのひとつでもある紅白歌合戦は、
今年、小林幸子さんが、落選してしまい、
紅組の楽しみも少し減ってしまったかな…と思っておりましたところ、
ものすごい記事を発見しました!
※画像 石川さゆりオフィシャルウェブサイトより
紅白出場34回目の石川さゆりさんです。(石川さゆりオフィシャルウェブサイト)
石川さゆりさんといえば、演歌に疎い私でも知っております「天城越え」で有名な方ですが、
そんな石川さゆりさんが、今年の紅白にて、漫画家と異色のコラボをされます!
歌手の石川さゆりさんが、31日の大みそかに生放送される「第63回紅白歌合戦」で、人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」の作者、荒木飛呂彦さんと異色のコラボレーションを繰り広げることが分かった。石川さんが歌唱する際の背景映像のイラストを荒木さんが担当し、名曲「天城越え」にこめられた“女の情念”を描き下ろすという。
※ 毎日jp様より
「ジョジョの奇妙な冒険」でみなさんご存知の荒木飛呂彦さんとのコラボです!(荒木飛呂彦公式サイト)
しかも「天城越え」の背景映像のイラストを描かれるとの事で、
年代を越えて歌いつがれる名曲とのコラボ、
これは必見です!
今年9月に、デビュー40周年記念の第2弾アルバムとして出された「X−Cross−」
その際、ジャケットのデザインを荒木飛呂彦さんが描かれたことから、
今回のコラボレーションが実現したようです。
※画像 石川さゆりオフィシャルウェブサイトより
とっても素敵なジャケットデザインですが、
『石川さんが和服姿で「ジョジョ立ち」ポーズをしている』…と話題になっていたようです。
…「ジョジョ立ち」に見えますか?
私には、綺麗な花と和服美人…にしか見えませんが…
※画像 ultrajump様 より
雑誌「ウルトラジャンプ」でのプレゼント広告は、確かに「ジョジョ立ち」に見えます…
右上にドドドド…て書いてありますし。
数々のコラボをされていることでも有名なジョジョですが、
12月22日発売の「SPUR」2月号の別冊付録として、イタリアのトップブランド「GUCCI」とのコラボーレーションを果たしております。
本作品は、「SPUR」2011年10月号に掲載された荒木氏とGUCCIのコラボーレーションマンガ「岸辺露伴 グッチへ行く」に続く第2弾。タイトルロールである「徐倫」とは、荒木氏の「ジョジョの奇妙な冒険」第6部の主人公・空条徐倫の事で、旅立ちを前にした彼女が空港で遭遇する“ある事件”が、ジョジョのスピンオフストーリーとして描き下ろされている。
徐倫の他にも「ジョジョの奇妙な冒険」第5部から、ブローノ・ブチャラティ、レオーネ・アバッキオなどおなじみのキャラクターが登場し、ジョジョファンにとっての“夢の競演”が実現。作中で3人が身につけている服は、全てGUCCI 2013年クルーズコレクションの新作。
※モデルプレス様より
話はパラレルのようですが、今回の主役は徐倫なんですね!
女性向けGUCCI作品として、気になるところです。
「ジョジョの奇妙な冒険」といえば、
ファン待望のTVアニメ放送が、10月から始まりました。
すでに話は2部に入っているようです。
思ったよりも早いですね!
絵柄も万人受けの良いタッチに仕上がっているように思いますが、
ファンの方からすると、荒木先生テイストが少し足りない…でしょうか?
今年11月4日まで開催されていた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」も話題になり、
記憶に新しいです。
根強いファンも多く、アニメ化や異色のコラボで、また違う方面からも今後ファンが増える事間違いないですね。
今後の多方面でのメディアの活躍が気になるところです!
次は…どんなことをされるのでしょうか?
ありがとうございます。
大晦日恒例、ガキの使い笑ってはいけない24時間シリーズ。今年は熱血教師!
2012.12.25|iwamura
皆様、こんにちは。
INOUEです。
1年の終わりが刻々と近づいてまいりました。しかし、人との出会いは終わらないものです。
先週も楽しく過ごすことが出来、残り1週間も楽しく過ごし新年を迎えたいと思う今日この頃でした。
さて、毎年大晦日恒例となりました、大晦日特番「ガキの使い笑ってはいけないシリーズ」
今年のテーマと舞台は「熱血教師と学校」
※画像はダウンタウンファンブログより引用
このシリーズ、今回でなんと通算10回目。
毎年観るたびに内容的には同じですが、主役の5人のトーク、罰ゲーム、雰囲気といったものに何故か笑いが込み上げてしまいます!
人を笑わせるのに本人たちは笑ってはいけないという逆転の発想。
ガキの使いチームの壮絶なる仕掛けに笑うことを我慢できません!
毎年行われる製作発表記者会見では「もう2度とやりたくない」とメンバーからは漏れるほど過酷なロケみたいですね。
※画像はYOMIURI ONLINE記事より引用
制作発表でダウンタウンの松本人志は「今年も過酷でした。たたかれすぎて痔じが出てしまって。マネージャーが今、止まって治すタイプのを買いに行ってます」と語り、会場の笑いを誘った。相方の浜田雅功は「今年もこれだけの人がよく出てくれたなあって。バスの中とかは特に色々ありました。サスペンス劇場とか。まあお楽しみですけど」とにやり。yomiuri onlineより引用
この企画に出て笑い地獄を体験してみたい。と思っていましたが、本当に過酷なようですね。
以前、記者会見の時にダウンタウンの浜田さんが「(ロケが過酷過ぎて、)スタッフを殺そうかと思った。」と冗談を交えて話されていたのを覚えています。
視聴者の方々を笑わせるために魂を込めて番組を作るという、芸人さんと製作スタッフの方々の並々ならぬ努力の結晶が詰まっているのだと感じました。
※画像はYahooショッピングブログより
このシリーズの特徴と致しまして、
まず最初にバスに乗せられて目的地まで連れて行かれます。
※画像は笑ってはいけないホテルマンより
そして、様々な笑いの仕掛けの集中砲火を浴び、
※画像は笑ってはいけないホテルマンより引用
メンバー間の小さな揉め事があったり、
※画像は笑ってはいけないホテルマンより引用
お笑い界の大御所、ダチョウ倶楽部の上島竜平さんが体を張って投げられたり、水車で回されたりと笑いを作っております。
※画像は笑ってはいけない空港24時より引用
また、何故か山崎邦正さんが蝶野さんに理不尽に殴られたり、
※画像は笑ってはいけないスパイより引用
と多くの仕掛けに自然と笑いが込み上げてきます。
今回も1番おしりを叩かれるのはあの人なのでしょうか。
以下画像は、今までの笑ってはいけないシリーズおしりを叩かれた回数の総計データ表。
※画像はwikipediaより引用
「笑門福来」、笑う門には福来る。とまさに年末年越しには打って付けの番組の一つであると思います。
今年もやはり紅白歌合戦と並ぶ大晦日の楽しみの一つですね。
視聴率でも去年のデータだと、紅白歌合戦が前半35%、後半41%で例年と変わらず高視聴率ですが、
ガキの使いは、前半が18%、後半が16%と一昨年よりも全体的に3%程伸びています。
もしかしたら、今年は20%を超えてくるかもしれません。
こちらは、昨年1年間の各視聴率データTOP10です。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol1.htm
そして、最後にエンドロールで流れるエンディングの替え歌も面白いのでご紹介させて頂きます。
この歌、個人的に歌詞と有名な曲のカバーなので結構好きです。
笑ってはいけないスパイの時のものですが。~大事MANブラザーズバンド、それが大事ver~
笑ってはいけないスパイ24時を見た気になる動画投稿者 plutoatom
※動画はPOPSCREENより引用
あの名曲に合わせた、どこか頭に残る歌詞となっており、ついつい口ずさんでしまいます。
そして、笑ってはいけないシリーズもついに10回目となりましたが、
12月5日にダウンタウンのガキの使いDVD第18弾「ガキの使い年末特番!笑ってはいけない空港24時」のDVDが発売になりました。
※画像はAmazon.co.jpより
前回の笑ってはいけないシリーズ空港編、本編ディスク4枚で上・下巻に分け、初回限定版下巻には撮り下ろし企画、メイキングを収録と見応え十分な内容となっております。
大晦日の放送にはなかった未公開映像なども追加されています。クリスマスプレゼントとしてもいいかもしれません。
最後になりましたが、今年は「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日特番、絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」
は日本テレビ系列にて12月31日、18時30分~24時30分まで放送されます!
御家族、友人同士で視聴されてみてはいかがでしょうか。
私もテレビに噛り付いて観たいと思います。
ありがとうございました。
より安くて画期的な商品で“フェアな助け合い”を☆
2012.12.21|shiozawa
発展途上の地域を“技術”により助けるといった活動が近年行われているそうです。
動画の中にもありました水を転がす事で簡単に運べる道具“Qドラム”。
アフリカではヒットしているそうです。
いたって簡単な構造で単純なものですが目からうろこの商品です。
ただし、価格は1個あたりのお値段が500個ロット時でZAR450(5,000円ちょっと)。
意外と生産コストや輸送費がかかってしまうそうです。
次に“ライフストロー”という商品。
飲んだ際に考えられる下痢などの病気からユーザーを守る携帯用浄水器で
7つのフィルターで99%のばい菌を取り除いてくれるストロー。
不衛生な水しか飲む事の出来ない地域にはこういった商品で救われる命のことを考えると、素晴らしい発明です。
万が一の災害を考えると私たちにも必要な商品かと思いました。
通常に私たちが購入する場合は(たとえば楽天価格)1本1800円くらい。
やはり、こちらの商品も発展途上国に普及させるには支援金なくして売れる値段ではないかと感じます。
次の商品は“d.light S250”。
太陽光発電のLEDライトであり、携帯電話の充電なんかもできる商品。
これがあれば、夜の明かりの心配もなくなりそうです。
ただ、こちらも値段が1個2400円。
と言う事で、コストを考えて作られたライトがこちら。
原理は意外にも単純ですが非常に面白い商品。
重力で発光し、充電もできるランプ「GravityLight」
目標価格ではありますが400円未満を目指しているようです。
これなら、みんな買える!!
開発コストは支援金ですが製造コストは支援金なくして商品を販売できれはいいですね。
少し厳しい意見かもしれませんが、
発展途上国の発展を支援してあげるのは、“助けてあげる”ではなく“助けて合う”のフェアな関係でないと永続的なものには
なかなかなれないのではと。
そういった点では、以上に挙げた商品たちもまだまだなのかなと感じてしまうところがあります。
しかし、こういった厳しい条件からこそ画期的な発明が生まれてくるのかと思います。
ありがとうございます。