HOME >
ジョジョの奇妙な冒険第5部~黄金の風~とSEIKOがコラボ。
2013.03.17|iwamura
こんにちは。
inoueです。
あまり知られたくないので、書こうかどうか迷いましたが、
ジョジョの奇妙な冒険、第5部~黄金の風~とSEIKOがコラボレーション!
※画像は、荒木飛呂彦公式サイトより引用
ジョジョの奇妙な冒険とは、
集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1986年から2004年まで、集英社の青年向け漫画雑誌『ウルトラジャンプ』に2005年からと長期にわたって連載されている。シリーズの単行本は100巻を越え、累計発行部数は2012年2月時点で6324万部。2006年の文化庁による文化庁メディア芸術祭10周年記念アンケート企画、「日本のメディア芸術100選」にてマンガ部門で2位に選ばれた。
作品全体のテーマは「人間賛歌」仲間たちとの絆・強敵との死闘など少年漫画の基本を押さえながらも、個性的な表現方法・独特の不気味さなどで唯一無二の世界観を築き上げており、その作風は「王道を行きながら実験的」と評されている。※wikipediaより引用
種類は、全7種類!
全種類欲しい!価格はなんと、4万2千円!
安いと思います。
ジョジョの奇妙な冒険が、去年25周年を迎えジョジョ展も大成功を収めておりました!
※画像は、ジョジョ展公式サイトより引用
ジョジョ展私も行ってまいりましたが、
かなり面白く、内容も相当なものでした!
また、次回是非やって頂きたいと思います。
話は戻りまして、時計のデザインに!
ジョルノ・ジョバーナモデル!
ブローの・ブチャラティーモデル
グイード・ミスタモデル
トリッシュ・ウナモデル
ナランチャ・ギルガモデル
パンナコッタ・フーゴモデル
レオーネ・アパッキオモデル
※画像は、SEIKO×ジョジョ 紹介サイトより引用
個人的には、欲しすぎてたまりません。
特に、ジョルノジョバーナモデル。
裏面にはシリアルナンバー入りで、1~300まで。
そして、移動用の「亀」の刻印も!
※画像は、コミックナタリーより引用
という事は、各300本限定。
入れ物もまるで宝石を思わせるような仕様となっております。
※画像は、コミックナタリーより引用
4月下旬に発売されるという事なのですが、フライング予約にて完売続出との事・・・・
ですが、予約サイトなどの情報がないので予約はないのではないでしょうか。
時計屋に前の日から徹夜で並ぶコースであると思われます。
正式な発売日はまだ未定との事で、4月1日から予約開始との事です。
ジョルノモデルは、絶対に手に入れたいと思います!
荒木飛呂彦公式サイト
http://www.araki-jojo.com/409/
SEIKO×ジョジョコラボ 腕時計情報
http://www.seiko-watch.co.jp/spirit/jojo/
今後は、逐一情報をチェックしていきたいと思います。
皆様も自分へのご褒美に買われてみてはいかがでしょうか。
弊社でもオリジナル製作を行っておりますので、
こちらのサイトもご覧頂ければ幸いです。
こちらの画像をクリック↑
贈り物にも最適ですので、是非ご覧ください!
ありがとうございました。
ミス・ユニバースジャパンが決定!松尾幸実さんの経歴がスゴイ!
2013.03.08|nakano
※グローバルウーマン様より
※YMAKスクール様より
※Yahooニュース様より
※松尾幸実facebookより
※松尾幸実facebookより
新概念「SNEP」の現状とは…?!
2013.02.27|nakano
皆様、「SNEP」(スネップ)という言葉をご存知でしょうか?
先にこちらをご覧下さい。
※厚生労働省サイトより
ニートとは…
【雇用者(役員を除く)】
・雇用者(役員を除く)(5173万人)のうち,正規の職員・従業員は3330万人と,前年同期に比べ5万人の増加。
非正規の職員・従業員は1843万人と,前年同期と同数。このうち労働者派遣事業所の派遣社員は10万人の増加【完全失業者】
・完全失業者(263万人,前年同期に比べ19万人の減少)のうち,失業期間が「3か月以上」の者は183万人と,21万人の減少。このうち「1年以上」は103万人と,19万人の減少
【非労働力人口】
・非労働力人口(4543万人,前年同期に比べ18万人の増加)のうち,就業希望者は405万人と,46万人の減少。就業非希望者は4049万人と,72万人の増加。このうち「65歳以上」は73万人の増加
※ 厚生労働省サイトより
私は、このデータを見て先ず、
欧米では、この「ニート」という呼び方はせず、「社会参加困難者」とされ、差別用語のひとつだと社会問題になっていましたが…
※Amazon様より
こちらの著書や、その他、『子供がニートになったなら』などの著者である玄田有史氏ら東大教授による
スネップは総じて社会から距離を置いた生活を送っていて、「テレビの視聴時間等や睡眠時間が他の無業者に比べて長く、家族を含めた誰とも一緒にいない一人型の孤立無業ほどその傾向が強い」
「電子メールなどインターネットの利用も少なく、パソコンゲームやテレビゲームの利用頻度も特別に多いとはいえない」
「過去一年にスポーツ、旅行ボランティアなどを一切経験していないことも多い」といった特徴が見られるという。※Yahooニュースより
※『369のメトシエラ』公式サイトより
新作映画公開! アニメ放送禁止?! 今も話題のドラえもん
2013.02.21|nakano
こんにちはnakanoです。
前日の内容に引き続き、本日も近日公開のアニメ映画をご紹介させて頂きます。
※画像 テレビ朝日 様より
皆さん、ご存知のドラえもんです。
アニメ放送から今年40年目になると思いますが、
長く幅広い層に深く愛されている作品です。
映画だけでも30作品を超え、
去年の9月3日には、「ドラえもん生誕100年前」とされ、
併せて色々な記念イベントが行われていました。
そして、今年公開となる映画がこちらです!
ドラえもんの映画は沢山観ていますが、
その中でも今回の作品は、大変期待しています!
ストーリーは、
昼寝をしているドラえもんの鈴が、怪盗DXによって盗まれてしまうところから始まります。
「シャーロックホームズセット」で調べてみると、
未来にある「ひみつ道具博物館」に手がかりがあることを知り、
みんなで向かいます。
そこは、全てのひみつ道具が展示されてある博物館。
そこで、沢山のひみつ道具が盗まれていることを知り、冒険が始まるんですね!
お、この画像は…
ドラえもんのひみつ道具のひとつ、「どこでもドア」の原型です。
今回、音楽を担当するのは、「Perfume(パフューム)」
タイトルは「未来のミュージアム」
今回の作品にピッタリですね!
ジャケットもコミックス仕様になっており、とっても可愛いです。
どんな人でも一度は憧れたドラえもんのひみつ道具が沢山出てくる今回の作品、
誰でも知っている「どこでもドア」など有名なひみつ道具の歴史を見られたり、
あまり登場しないレアなひみつ道具の再登場や、画面に見切れているのではないかと、
根強いドラえもんファンも食い入ってみる事間違いなしです!
「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」は、
3月9日~ 全国ロードショーです!
私も是非観に行きたいと思います!
※以上画像 ドラ映画公式サイト 様より
そんな今も昔も大人気のドラえもんですが、
数ある海外展開の中で今、
「放送禁止」となった国があり、話題を呼んでいます。
アジア圏では大きく広まっていますが、
ブラジルやアルゼンチンのある中南米、リビアやサウジアラビアのあるマラビア圏、
ロシアやイスラエルなど、数多くの国でアニメの放送が行われ、
スペイン語やカタルーニャ語などの5言語で翻訳された本誌の出版も人気を博しています。
アメリカでのドラえもんの放送が、難しいのは良く聞かれる話ですが、
単に、のび太君の性格があまりに依存性が高すぎ、児童の教育上問題がある…というのが理由のようです。
ですが、よく考えてみると、のび太君の性格は日本、ドラえもんがアメリカ…という何とも的を得た意見をおっしゃる方もいらっしゃるので、
複雑な気分です…
しかし今回、放送禁止で話題になっているのは、バングラディッシュなんです。
バングラデシュからの報道によると、同国政府が「ドラえもん」のテレビ放映を禁止することが19日までに分かった。ドラえもんはバングラデシュの子どもたちにも大人気だが、ヒンディー語で放映されているため、公用語ベンガル語の学習の妨げになると考えた。
同国の情報相は国会で「子どもたちの学習環境がドラえもんによって妨げられることを望まない」と表明。国内のテレビ局に対し、放映禁止を通知した。ドラえもんの人気が高すぎて、子どもたちがベンガル語ではなく、ヒンディー語で会話することが社会問題になっていたという。
アジアの新興国では、ドラえもんなど日本のアニメが強い支持を集める。特に漫画家コンビ「藤子不二雄」のキャラクターは人気だ。
インド・ニューデリーで今月開かれたアニメのイベントに参加した米国の出版関係者は、藤子作品について「子どもに限れば、本国日本よりアジアの方が人気があるのではないか。経済成長を続ける国で受け入れやすいストーリーなのかもしれない」と指摘した。
※日刊スポーツ.com 様より
人気がある為に、放送禁止になる。
これでは子供達はかわいそうですね…
悪影響を与える…といったアメリカの意見とは違い、
私にはヒンディー語の学習にも繋がる好印象を抱きますが、
その国々によって、捉え方は様々ですね。
ドラえもんがもし英語を話し始めたら、
今の子供達の英語能力は上がるんでしょうか…
そんな事を考えながら、私は新作映画を楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|アジア|テクノロジー|ニュース|メディア|地域|教育|文化|映画|未分類|本|海外|環境|著作権|音楽
日本一のキャバ嬢が決定。
2013.01.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
キャバ嬢総選挙なる物が行われていたそうです。
「伝説のキャバ嬢総選挙」の決勝戦を勝ち抜き、日本一のキャバ嬢に輝いたのは「ズー東京」店の茜まなみさん。決勝戦の前に撮影されたコメント映像で彼女の美貌をチェック!5476人の頂点だけありキレイな方ですね。(Yahoo!)
[シネマトゥデイ映画ニュース] 16日、キャバクラの世界を描いた映画『ユダ』の公開を記念して、日本一のキャバクラ嬢を決める「伝説のキャバ嬢 総選挙」の決勝戦が六本木・CLUB ZOO TOKYOで行われ、全国5,476名のキャバクラ嬢の頂点に「ズー東京」店の茜まなみさんが輝いた。
板尾創路が審査員に!「伝説のキャバ嬢総選挙」フォトギャラリー
決勝戦では昨年11月20日より12月20日までインターネット上で行われた投票(総数107,566票)で選出されたファイナリスト29名が華 麗なドレス姿で出席。最終審査のために1日限り「clubユダ」としてオープンした店内で、審査員を相手に接客し“キャバ力”を競った。激戦の末にグラン プリに輝いたのは、おっとりした雰囲気がチャームポイントの茜さん。感極まって目を潤ませながら「昨夜から緊張して眠れなかったけど、夢みたいです」と喜 びを語った。
この日は原作者の立花胡桃、主演の水崎綾女、板尾創路も出席。元カリスマキャバクラ嬢でかつて一晩に1,000万円を稼いだこともある立花は、今 回のコンテストについて「選ばれなかった方もこれから自分で伝説を作ってください」とエール。オーディションで約3,000人の中から主演をつかんだ水崎 も「わたしも選ばれた側なので、自分のことのようにうれしい」と感激しきりだった。
一方、審査員も務めた板尾は、茜さんに票を入れたことを立花から明かされてテレ笑いを浮かべつつ、自分のテーブルに付いたキャバ嬢たちから「この 映画はお客さんと同伴ではちょっと観たくない」と口々に言われたとコメント。本業のキャバ嬢たちから観てもリアルな同作の世界観に感心していた。
同作は元カリスマキャバクラ嬢、立花胡桃の自伝的小説を完全実写化。キャバクラ嬢となった女子高生が、さまざまな思惑がうごめく夜の世界で頂点を目指す姿を活写していく。(取材・文:中村好伸)
映画『ユダ』は 1月26日より新宿ミラノほか全国順次公開
この方が立花胡桃さん。伝説的なキャバ嬢です。
ITバブルだった当時、とにかくいろんな手段を使い、
男から金という金を巻き上げていく、ほぼ実話の小説ユダを出版後、
バラエティー番組でコメンテーターとして活躍中。
現在は1児の母でもある。
そんな自伝的小説ユダが映画化されました。
私、小説を読んだ事はあるんですが、この映画男性にはお勧め出来ませんw
おそらく女性不信になってしまう可能性が。。。笑
女性には、良い部分だけを読み取り、学んで欲しい作品であります。
自分の目標をかなえるため、とにかく貪欲にサバイブしていく胡桃。
上り詰めたい、勝ち上がりたい野望のある女性には、
価値のある作品でしょう。