Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

タミヤ製品にみる戦車模型の魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.12|umiushi

「お前調子に乗ってるだろ」

 

という声が多方面から聞こえてきそうですが、というより何よりわたくし自身がそう思うのですが、今週は戦車およびその他戦闘車両の魅力に触れてみたいと思うumiushiです。


「戦車」で検索したらトップに出てきた90式

映画や写真で見るのもよいのですが、模型にはやはり手にとって眺められる強みがあるわけです。

 

とはいえ普通の車やバイクとは違い、あまり完成品(ミニカー)のない戦車業界ゆえ、自分で作るのが手っ取り早いかもしれません。飛行機やスポーツカーに比べて「初心者がどう作ってもそれなりに見える」という意見も多いですし。

 

で、自分で作るとなると、いつでも買えてお値段も他社に比べて安い、世界のタミヤがよろしいでしょう。全メーカーを対象にするとものすごくマニアックな車両も入ってきて、当欄が「へんなのりもの」みたいになってしまいますから。

というわけで順不同、わたくしがおススメするタミヤの戦闘車両です。何という我田引水。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

現在では1/48スケールもビシバシ出ておりますが、そこは頭の古いわたくしですので、1/35がメインになるかと存じます。

 

ドイツ 88mm砲

「車両っつっといていきなり大砲かよ」というツッコミもなんのその、その昔一号で休刊になった模型雑誌でも「誰もが一度は作るべきプラモ」と紹介されていましたが、「べき」とまでは言わないまでも、激しくおススメするキットです。

 

説明書の解説も詳しいなんてもんじゃなく、

 

英兵捕虜「対空砲で戦車を撃ち抜くなんてヒキョーだ」

独兵「対空砲でしか撃ち抜けない戦車で攻めてくるなんてもっとヒキョーだ」

 

などというエピソードも含め読み応えたっぷり。説明書だけで酒が呑めるキットです。組立一発目から「練習のために」と称してオマケのバイクだったりするのが素敵。バイクが入ってる理由が「型の枠が余ったから」というのもおしゃれ(?)。

 

運用に必要な全兵士のフィギュアも入っているので、このキットだけで情景が作れますよ。

なお現在はダークイエロー成型のアフリカ仕様も出ていますが、やはり88ミリ砲はダークグレーの成型色で作りたいものです。

 

‐‐‐‐‐‐

 

1/48 コマツブルドーザー

「1/35がメインっつっといていきなりヨンパチかよ」というツッコミ以下略。

 

大仰なことを言わなくても、議論を巻き起こしそうな旧軍アイテム、わたくしのじいさま(故人)も若いころ兵隊にとられたりしていたので、あんまり旧日本軍のアイテムは紹介したくない(※)・・・という事情のところに突如彗星のように現れたブルドーザーのキット。私はそこまでやっていませんが、飛行場や陣地を作る情景なんかに威力を発揮するでしょう。

 

何より非戦闘車両のキットというのはタミヤには珍しいですし、物が小さいのでスコスコスコっと出来てしまうのがうれしいですぞ。

 

(※)陸海空問わずこれで連合軍と戦ってたのかよ・・・というアレな装備や戦略が多いため、好き嫌い以前にわたくしは哀しくなってしまうのです

 

‐‐‐‐‐‐

 

タイガー 各種

戦車と言えばこれ、という方も多い様に思います。旧ドイツ軍最強の呼び声も高い(※)タイガー戦車です。通称白バックと呼ばれるタミヤの箱絵が、新生キットではグレーになっているあたり本気度が分かろうというものです。

タイガー2たるキングタイガーも合わせてご紹介。

 

ま、重すぎて故障しやすい、なんて御愛嬌もありますが、

 

なにせ、アホみたいな防御力に加え、連合軍のほとんどの戦車の射程外から撃破してくるという死神のような戦車。だから米軍主力のシャーマン戦車でタイガーと闘う場合のコツはただ一つ、

 

・4両以上でよってたかって集中砲火を浴びせる(※2)

 

だったというところからして反則級の車両ですな。

 

(※)機動性を考えたらヤクトパンターとか、ヤクトタイガーはどうなるとか、そういう議論は面白すぎる不毛なのでタイガー最強ということにしました。

 

(※2)あくまで1対4で互角であって、これで必ず倒せるわけではないところが恐ろしい。ちなみにそのシャーマン相手に勝てる日本軍車両は存在しなかった。嗚呼。

 

‐‐‐‐‐‐

 

ピンクパンサー

英軍特殊部隊の砂漠用ジープ。ピンク色のプラスチックで成型されているところがミソ。プラスチックは一色なので、おっちゃんもとい兵士もピンク。それでも、くすんだピンクは砂漠で見つけにくいから、というきちんとした理由から、特殊部隊の隊員がみんなものすごいエリートであるとか、やっぱり説明書の解説は手を抜いておらず、手が勝手にニッパーを握ってしまうキット。

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルトA4

現用戦車の一世代前、つまりは第二世代を代表する戦車のキット。カニングタワーといって、河をブクブク潜って進むための空気筒がついてる面白い戦車。何故あえてご紹介したかというに、わたくしが初めて作った戦車だからです、えっへん。もちろん作りごたえも十分ですよ。

 

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルト2 A6

で、その現用戦車でもやっぱり最強と言われているレオパルト2の最新型。箱を開けると結構パーツがつまっていますが、ピタピタと吸いつくように組み上がり、あれよあれよという間にレオパルト一丁あがり、うーむ確かに強そう、なキット。さすがタミヤ。街中を走るための回転灯や、サイドミラーもパーツ化されてますですよ。

 

‐‐‐‐‐‐

M5A1 ヘッジホッグ

小さな車体が続々と組み上がっていくのは快感です。ただしキャタピラにタミヤにしては致命的なミス(?)がありまして、現物と激しく異なっています。なので考証もきちんとしたいという方には、ちょっと勧めづらいのですが、お値段お手頃なので一度は組んでみてよいのではないかと思います。

 

‐‐‐‐‐‐

メーベルワーゲン

直訳すると「家具運搬車」という意味の対空戦車。箱っぽいですからな。載ってる対空砲が各部連動して動くさまは感動の一言です。ベースとなった4号戦車は元々有名なんですが、キットは意外と色々省略が多いので、あえて派生形の本車を選んでみました。

 

‐‐‐‐‐‐

シュビムワーゲン

ワーゲンつながり、というわけではないですが、水にも浮いて進める素晴らしい車。昔こち亀でも代車で出てきましたな。古いキットが初期型で、この箱の新しいキットが後期型です。新しいほうが小さいですが、これは実物も後期型のほうが小さいらしく、ミスとかではないのでガシガシ組んでみましょう。

 

‐‐‐‐‐‐

 

3号突撃砲

B型は本気で「あっ」というまに組み上がります。しかも無駄にサスペンション可動で動きも面白い。ただグレー一色で、そこがかっこいいのではありますが、もうすこし動きや見栄えが欲しいという方はこちら、

G型

も、搭乗員のリラックスした様子なども含めておススメでございます。

 

‐‐‐‐‐‐

 

動物セット

 

誰が読んでもドイツ軍好きなのが目に見えてきました。色々まずい気もするので、ここらでシメの一発を。

情景のアクセントに最適な動物セットです。ところで日本のニワトリは元々茶色で、白色レグホンが入ってきたのは戦後のことらしいので、時期が分かる情景を作る時は注意が必要です。同様の理由で野菜のオクラも戦前の情景には御法度・・・1/35でオクラ作る奴がいるか、というのはまた別の問題ですが・・・

 

‐‐‐‐‐‐

 

というわけで思いつくままに並べてみましたが、繰り返しますが「どう作ってもそれなりに見える」のが戦車模型のいいところですので、お店で見て欲しいと思った車両をとりあえず買って組んでみるのが正しい模型ライフかと存じます。タミヤ以外、特に海外メーカーは日本語がおかしかったり説明書が間違ってたりしますので、やっぱりタミヤのツインスターで攻めてみてください。

 

なお私、タミヤさんの回し者とかではなく、ただの模型ファン、タミヤファンですのであしからず。それではまた。

ザクは男のロマン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.05|umiushi

表題は漫画家の、こいでたく氏の名言です。

 

前回はまたしても好き勝手にロックマンXについて書きましたumiushiですが、それで火がついてしまったのか、今度はザクについてでございます。

 

 


ザク

 

言わずと知れた(?)ガンダムのやられメカでございます。

 

名前は兵隊さんの行進の足音「ざく、ざく」から、デザインの原案は「ドテラを着た一つ目小僧」だそうで、どうやってもガンダムにはなれない星の下に生まれておりますね。

 


SD世代には懐かしい、にせガンダム

 

さて、空前のガンプラブームのとき、それまで戦車なんかを作っていたモデラーがその方法論を持ちこみ、いわゆる兵器としての魅力に着目したわけですよ。

 

型式番号なんてものも設定されてまして、MS-06シリーズということになってます。06の後にいろんな記号がついてバリエーションが区別されているのですが、それをご紹介しちゃおうというのが今回のお題。

 

と、その前に、旧ザクから

 


MS-05

一番見られるのはMS-05Bとされることが多いですね。

 

 

————-

 

さて本題。

 

F型

いわゆる量産型。車で言うとカ○ーラとかマーク○とかその辺でしょうか、一番数が多いことになってます。個人的には機雷散布用のランドセルを装備した

「マインレイヤー」

 

がお気に入りです。(だからなんだ)

 

J型

地上戦用のマイナーチェンジですな。外見上はFとほとんど変わらず、防塵カバーなど内部が地上用にちょっと換装されてる、というオタク全開詳細設定がされてます。アニメではもちろん外見上の区別はありません。

 

S型

「シャア専用ザク」で有名な指揮官型。F型がカロー○ならこっちはフェラーリみたいなもんで、ものすごくチューンナップされてるので一般人には扱いづらいとか。ツノがそれっぽいですな!当然ながら優秀なパイロットが乗ってたことが多い。

 

と、ここまでが基本。AとかCはどうした?という方には物足りないかもしれませんが、とりあえずアニメで見られるのは上記2タイプと思っていればよいでしょう。

 

そんなわけで以下、各型のご紹介。

初めに言っておきますが、アルファベット26文字のうち結構な数がラインナップされてますので、オタクには私の情熱には付き合っていられない方はそろそろお帰りいただくタイミングかもしれません。

 

 

————-

 

A型

初期型も初期型、両肩ともにアーマーがついてます。これが改良されて

 

C型


(画像はカードゲームより)

 

核弾頭使用時に備えてコクピットの耐核構造を強化とか色々マニアックな詳しい解説がされてますが、概観はF型と変わらないということになってまして、じゃあなんで分けるんだというまっとうなツッコミが入るところですね。詳しくはウィキでも参照いただくことにして先に行きます。

 

D型 ザク・デザートタイプ

砂漠用。デザートのDですな。砂塵がどうのとか、地上用のJ型をベースに砂漠に特化した機体。どこでも使えるってのがモビルスーツの特長じゃなかったのか。このあたり戦車モデラー的な好みが色濃く出ている気がします。

 

E型

強行偵察型。パパラッチですな(古い)。ガンダムの世界はレーダーなんかが使いづらいという設定になっとるので、敵陣深くに突入して写真撮りまくってロケットで離脱、という男らしいパパラッチ。バリエーションには、もはや顔にザクの面影すらない

 


E-3型 ザクフリッパー

 

なんてのもいて、これも僕は大好きです。(知らんがな)

 

G型 陸戦高機動型

2009年以降に新しく設定されたらしく、わたくしのようなオールドタイプには馴染みがないのでご紹介のみにいたします。

 

K型 ザクキャノン

見ての通り。こちらもJ型をベースに地上で開発されたタイプ。ドス黒い紫の顔色した奴がZガンダムに出てきます。何故かプラモでリニューアルされ、納得いくような行かないような気分。

 

 

M型 水中用

「地球には海が多いからザクをベースに水中用を!」ということで試作された機体。性能はぶっちゃけた話あんまり芳しくない。しかし別の型式番号MSM-01も付与され、つまりは水中用モビルスーツの祖。

 


アッガイとかズゴック

 

のご先祖ですな。

 

R型 高機動型

S型よりもさらにチューンナップされた機体。車にたとえるともはやF1の領域。当然エースパイロットに優先配備されたがそれでも間に合わず、本機を受領することは「連邦の戦艦を沈めるより難しい」と言われたシロモノ。何だか実際の戦記にもありそうなエピソードですな。初期型のR-1型、その改良タイプのR-1A型、4機しか作られなかったR-2型が存在します。上記「黒い三連星」に加え、

 


シン・マツナガ  ジョニー・ライデン

 

あたりが有名ですな。

 

T型 ザクトレーナー

練習機。最近色々設定が追加された模様。以上。(投げやり)

 

V型 ザクタンク

脚部がわやになってしまったザクの上半身を、戦車のマゼラアタックに乗っけたもの。現場でテキトーに作ったので正式な設計図があるわけではなく、しかし結構作られたので型式番号も便宜的につけられた。筆者は大好き。(心の声)

 

W型 作業用

ザクタンクと同じく、現場で寄せ集めの部品を組み合わせた作業用。ワーカーのWですな。こちらも同じ機体は1つとしてないが、腕のクレーンやスコップなんかがお茶目。

 

Z型 Zタイプザク

何だかそのまんまの名前ですが、サイコミュ、いわゆる脳波誘導の兵器試験用。フレームだけはザクだけど、ほとんどもう面影はない。3機作られ、2号機はさらに

 


タコザク

 

もとい高速機動型ザクに改修されております。このタコ、何が重要かって別の型式番号MSN-01となってまして、

 


MSN-02(MS-16)ジオング

 

のお父さんというかプロトタイプというか、そういう位置づけになっております。

 

————-

 

どうです、ザクは男のロマン、という金言の意味がおわかりいただけたでしょうか?

 

現在は手ごろなHGシリーズで何種も出ておりますので、オトナの財力に力を言わせてザク部隊を作るもよし、オリジナルカラーでオラザクに凝るもよし、秋の夜長の趣味としてご提案いたします。そのためになるべくプラモのパッケージを並べました・・・

・・・毎年同じようなことを言ってるような気がしますが、そういうこともありますよ。

 

というわけで模型好きのumiushiがお伝えしました。それでは。

 

 

 

※X型のXザクは除きました。ガシャポン戦記やってないと知らんがな。

まるで映画のよう?! 自己修復能力を持つ『ターミネーター』とは…??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.16|iwamura

こんにちはnakanoです!

 

技術の進歩に驚かされるばかり、

先日、ノーベル化学賞の発表がございました。

 

速報:スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、2013年のノーベル化学賞のをマーティン・カープラス(仏ストラスブール大学)、マイケル・レビット(米スタンフォード大学)、アリー・ワーシェル(米・南カリフォルニア大学)の3氏に贈ると発表した。

化学者のつぶやき様より

 

ノーベル賞といえば、

世界的にも人気のあの作家が次こそは!と話題になったり、

生理学・医学賞を受賞したips細胞の山中教授が記憶に新しいところですが、

自分と全く無縁な事なので、ついつい見逃しがちになってしまいます…

…良くない傾向です。

 

今回、ノーベル化学賞を受賞された3名の受賞内容ですが、

『複雑な化学システムのマルチスケールのモデル開発』

…との事。

 

…これだけですと、きっと凄いはずなのに、凄いのかどうかもわかりませんが、

簡単にいうと、

『タンパク質や生体分子の振る舞いをコンピュータで計算しシミュレーションする方法を開発』

 

普通、実験といえば、理科の実験のように、実験室で、フラスコや液体を使って、何度も試験して…

というのが常ですが、これがコンピューター上で、ある程度の予想や化学反応の計算が成り立つ…という、

衝撃的な内容です。

 

詳しい事はこちらでご覧になれます。

なんだか全てが、アニメや映画のようですね…

 

そんな映画のような驚くべきニュース、

こちらのポリマー素材が話題の「ターミネーター」

 

自分の体を自己修復する機能を持ったポリマーがCIDETEC電気化学技術センターにより開発された。残念ながら金属ではないが、一度切ると常温に放置しておくだけで自然にくっつき、引っ張ったりしてもはずれないのだという。まさにターミネーターのようなポリマーはその機能のとおり名前も「ターミネーター」である。

秒刊SUNDAY様より

 

ターミネーター2のT-1000のように、

切られても元に戻り、打たれても元に戻り、とにかく元に戻る自己治癒能力を持つポリマーなんですね!

 

秒刊SUNDAY様より

 

こちらの動画もとても魅力的です!

 

T-1000は液体になったり、個体だったりと形状を変えたりしますが、

そういった形状を変えられるものはいずれ作られるんでしょうか!

 

用途としては、T-1000のようにロボット…というわけにはいかないと思いますが、

電化製品や自動車などの部品に使用され、製品の寿命を延ばす事が期待できるわけです。

金属やプラスチック…というわけではないので、なかなか難しいと思いますが、

医療系でもその自己修復能力が活かされる可能性を感じています!

 

 

 

 ※Wikipediaより

 

『人間が想像出来ることは、人間が必ず実現できる』

 

「海底二万マイル」や「十五少年漂流記」を書かれたフランスの作家ジュール・ヴェルヌの言葉。

空想も妄想も、沢山すればする程、進化はもっと無限に広がるわけですね!

 

ありがとうございました。

 

セガのラッキーくじは、北斗の拳!景品には何と、ジャギマスクも!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.08|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

全国のコンビニで発売されている人気のくじ引き、1番くじ!

前回紹介致しました作品は、「ジョジョの奇妙な冒険第7部、STEEL BALL RUN」

 

全国のファミリーマートやサークルKサンクスなどで買うことが出来ます。

発売日は10月中旬を予定しております。

http://www.goods-koubou.com/article/archives/24435

 

そして、今回は全国のセブンイレブンにて北斗の拳の一番くじが発売されます。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

武論尊先生原作の「北斗の拳」のラッキーくじが全国のセブンイレブンにて販売されます。

価格は、1回600円。

A賞とB賞には、上記画像のケンシロウとラオウのフィギュアが当たります。

C賞にはケンシロウとユリアが描かれたカラー原画のパネルが用意されております。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

かなりかっこいい仕様になっております。

いつもはフィギュアが欲しくなりますが、今回はこの原画パネルがかなり欲しいですね。

あと個人的には、D賞のジャギマスクが気になっております。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

クオリティーは別としても他では見た事がないこのジャギマスク!

ネタとしてもかなり面白い商品なので、北斗の拳好きにはたまらない一品ではないでしょうか。

そして、くじを引きそのカードのシリアル番号を入力した人の中から抽選でなんと10名様に、

こちらの最も有名なワンシーンの原画パネルが当たります。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

上記画像のラオウ昇天の原画パネルですが、なんとサイン入りで当たります。

ラッキーくじを3回引き、シリアルナンバーをサイトより入力すると抽選で当たります。

今回の商品は、かなり豪華なので欲しいですね。

賞品1覧は下記

A賞:ケンシロウ フィギュア(全1種)
B賞:ラオウ フィギュア(全1種)
C賞:原画アートパネル(全1種)
D賞:ジャギマスク(全1種)
E賞:ライガとフウガのトレイ(全1種)
F賞:マグカップ(全3種)
G賞:断末魔両面コースター(全3種・各2枚セット)
H賞:クリアファイル(全4種・各3枚セット)
I賞:名言タオル(全4種)
ラストラッキー賞:ラオウ フィギュア スペシャルVer.
ダブルラッキー賞:ケンシロウ フィギュア スペシャルVer.
トリプルラッキー賞:原画アートパネル トリプルラッキーVer.(原哲夫直筆サイン入り)

 

ダブルラッキー賞、トリプルラッキー賞は、こちらのサイトより

http://segaluckykuji.com/goods/goods16.html

 

販売店舗の検索はこちら

http://segaluckykuji.com/shop/index.html

 

全国のセブンイレブンにて、1回600円。

皆様、コンビニに行くついでに1回引いてみてはいかがでしょうか。

思いもよらぬ、賞品が当たるかもしれませんよ!

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

3Dプリンターもここまで来た!頭に思い浮かべれば形になる?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.25|iwamura

こんにちは、nakanoです!

 

最近の技術の進歩って本当にすごいなーと、

何をしていても思うわけで、

50年前の人が突然タイムスリップしてきたら、

これが未来か!と驚かれるだろうと常常思っているところですが、

その主なやつがコレ、

 

irorio様より

 

3Dプリンター

 

立体物を表すデータをもとに、樹脂を加工して造形する装置の一つ。
インクジェットプリンターはデジタルデータに基づいて、インクを平面上に吐出して文字や図形を描く。これに対して、3Dプリンターは、樹脂を空間に吐出して、デジタルデータを立体造形物として簡便に実体化・可視化することができる。また、そのようにして立体物を造形することを3Dプリンティングという。

コトバンク様より

 

元々は、建築関係の模型形成や、医療には患部モデルや医療パーツ、工業用の消耗部品など、

企業向けに考えられた3Dプリンターが、

今や『自家用3Dプリンター』や個人向けの3Dプリンター業までが誕生しているのです。

 

gigazine様より

Amazon.co.jpは19日、DIY・工具カテゴリ内に「3Dプリンタストア」を開設した。低価格の個人向け3Dプリンタや、造形材料や参考書籍など、3Dに関する商品を集約して提供する。

3Dプリンタストアは、DIY・工具カテゴリ内の電動工具・エア工具ジャンルにてオープン。開始時点では、168,000円の3D Systems製3Dプリンタ「Cube」や417,900円の「Cube X」など、3Dプリンタ本体を計8機種揃えるほか、3Dプリンタ用のABS樹脂/PLA樹脂といった造形材料、PC向けのCADソフトウェア、3Dプリンタに関する書籍などのカテゴリが用意されている。

マイナビニュース様より

 

そんな話題の3Dプリンターですが、

驚きのニュースがあったのでご紹介致します。

 

ジョージ・ラコウスキー率いるクリエイティブ集団「Thinker Thing」は、BCIと呼ばれる脳コンピュータインターフェースと3Dプリンターを組み合わせて、脳波から頭に思い描いたもの読み取り、それをそのまま形にすることに成功したそうだ。

Emotiv社のEPOCというBCIヘッドセットを使い、脳波の小さな電気インパルスを読み取ってコンピューターに送り、それを元に3Dオブジェクトを作っていくという。もちろんこの進化したモデルは、最新の3Dプリンターで読み込め、実際に現物ができるというわけだ。

カラパイア様より

 

平面にデータ化されたものが、3Dとして形になるばかりでなく、

頭の中で思い描いた物が具現化出来る!という驚きの話。

 

具体的には、

Thinker Thingの機械を使用して、脳波を拾い、

脳波のデータを元にオリジナルのDNAを作成し、

それを3D化したら、あとはプリンターで出すだけ。

 

…イマイチ、私にも難しいですが…

 

恐竜は多種にも関わらず、元をたどれば祖先のたったひとつの共通のDNAにたどり着く。ここでもユーザーの心が進化させた未来の新しいオブジェクトから、建物の基礎ブロックとしての最初のDNAをつくりだす。そのDNAはその後世代を越えてさらに変化し、それはユーザーの心によって決まるというわけだ。

カラパイア様より

 

今、私たちが知っている『恐竜』の形も、化石や欠片から作られたいわばDNAのひとつなわけで、

今日の恐竜を作ったのは、人の『想像』…というわけですね。

 

このプロジェクトは、チリ政府に資金援助を得て進められ、

不条理な状況下の子供たちへ、先ず心に描いたものを実物化出来るよう、進められている素晴らしいプロジェクトなんですね。

 

技術の進歩がスゴイ!と驚く裏に、

人への愛情や夢が見え隠れすると、

科学もヒトだ!と感激してしまいます。

ありがとうございました!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ