Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

今年は電気自動車元年!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.10|shiozawa

最近テレビで電気自動車の宣伝がやるようになりましたね☆

私は結構気になってます。

こちらの動画は三菱自動車から発売されている “i-MiEV”です。

引用:youtube

車も宮崎あおいもかわいいです!

三菱自動車は、2009年7月より販売をスタートした量産電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の生産台数が、11月23日の時点で累計5000台を達したと発表した。

これはフランスのプジョー・シトロエン社向けOEMモデルを含まない台数。

日本国内では10月末時点で個人および法人向けに約3000台を販売しており、このほか欧州向け左ハンドル車の生産も10月よりスタートしている。

引用:CORISM

売れ行きもなかなか順調のようです!!

世界で最初に電気自動車を市販化して発売したのが当たっていますね☆

さらにさらに

三菱自動車工業は11月25日、2009年夏までに国内市場投入を予定している電気自動車「i MiEV(アイ ミーブ)が、12月3日より郵便事業(JP日本郵便)に試行配備されると発表した。

引用:CarWatch

こんな三菱自動車に対し

各社も販売ではちょっと遅れはとっていますが開発では負けてはいません。

日産自動車

<日産自動車、量産型EV「リーフ」を国内で12月20日発売>

日産自動車は、量産型の電気自動車(EV)「リーフ」を12月20日に国内の日産のディーラー全店舗で発売する。

価格は376万4250円から設定し、国の2010年度の補助金制度を利用することで実質的な負担は298万4250円からになる。

EV専用に設計した普通乗用車サイズの5ドアハッチバック型5人乗りで、1回の充電で200km走行できる。

米国でも12月から、欧州の一部でも2011年初頭から販売する。

引用:ECO JAPAN

こちらが日産自動車の“リーフ”の写真です☆

引用:auto blog

外見の印象としてはあまり電気自動車に見えないデザインです。

普通乗用車サイズの量産型EVとしては初めてとなる。中低速では3Lのガソリン車並みの加速性能があり、最高速度は時速145kmとなる。24kWhの大容量リチウムイオン電池を搭載し、充電時間は200V普通充電器で約8時間、急速充電器では30分で80%まで充電できる。

引用:ECO JAPAN

外見に違和感がないのはデザインだけでなく、サイズが普通乗用車であったから

の様です。

それにしても急速充電だと意外と早く充電でき、好印象です☆

電気自動車の大きな問題である“走行距離(1回の充電あたり)”ですが、

200kmは走るようなので、電気自動車のスタンドが充実すれば心配も

いらなそうですね。(やはりガソリン車と比較するとに時間はかかってしまいますが。)

他のメーカーも続々と開発が進んでいるようで

HONDAの場合は

ホンダは電気自動車(EV)プラグインハイブリッド車(PHV)を、2012年から日本と米国で発売する。従来、ハイブリッド車(HV)に力を入れてきた同社だが、エコカーへの関心が一層高まる中、HVより燃費性能に優れたPHVや、ガソリンを使わないEVに本格的に乗り出す。

引用:ECO JAPAN

引き続いてTOYOTAの場合は

トヨタ自動車が、新型の電気自動車(EV)を2012年に国内で発売することが11日、分かった。小型車「iQ」をベースに開発。米国でも同時期に発売する見通しだ。全系列販売店で売り出す。家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)も12年までに市販する予定で、幅広いニースに対応したラインアップをそろえ、エコカー市場の主導権を握る戦略だ。

引用:産経ニュース

HV(ハイブリッド自動車)でシェアを取れたこちらの2社は、

プラグインハイブリッド車の開発も進めているようだ。

このプラグインハイブリッド車とは

プラグインハイブリッドカーとは直接コンセントから充電できるタイプのハイブリッドカーである。

ガソリンエンジン車の長距離航続性能を残しながら電気自動車により近いタイプのハイブリッドカーである。

との事。

引用:All About for m

一般のコンセントでいけるとなるとこれは便利そうですね(^^)

電気の効率利用。まさに「スマートグリッド」最先端ですね!

このように各社が燃料自動車に代わる代替燃料車の開発を進めていることから

このような予測がされております。

シェルのCEOは2050年にはプラグイン電気自動車が新車市場で40パーセントを占めるだろうと予測した。

引用:auto blog

この結果を見ると車を持っていない私としては将来

ガソリン車を買おうか、自動車を買おうか”

迷ってしまいます(笑)

新興国を含めた世界の自動車メーカーがチャンスとばかりに電気自動車開発を

推し進めています。

車は超ビッグビジネスなので日本メーカーにはこれからも頑張ってほしいです!

そして自動車部品メーカーも。

がんばれ☆

ありがとうございます。

NASAから興味深い発表が!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.03|shiozawa

NASA(アメリカ航空宇宙局)から興味深い発表がされそうです☆

11月29日、NASAより、地球外生命体に関する記者会見を12月2日14時(現地時間)ワシントンDCにて行うと発表がありました。

地球外生物の存在と証拠についての議論、そして地球外生物学の起源と進化、宇宙での生活に関する研究について何らかの発表があるようです。

引用:Yahoo News

引用:NASA

地球外生物はいまだ確認されておりませんから発見されれば今世紀最大の発見

なるかもですね!!!

今回の発表は

地球外生命体がいるかもしれないと言われていた土星の衛星“タイタン”

なのででしょうか?

NASAは7月30日、カッシーニ土星探査機の観測データを分析した結果、タイタンには液体炭化水素(メタンもしくはエタン)の湖が存在するとの結論を下した。これまでの観測でも、数回にわたってタイタンに湖が存在する可能性が指摘されてきたが、今回の発表は「確実に断言できる内容」となっている。

こちらはタイタン南極にある「オンタリオ湖(Ontario Lacus)

引用:NASA

発表によると、2007年12月のタイタン・フライバイで得られた赤外線の観測データを分析した結果、タイタン南極にある「オンタリオ湖(Ontario Lacus)」と呼ばれる湖には、液体炭化水素が存在し、少なくとも液体エタンが含まれていることが分かった。

「これはタイタンの表面に、液体で満たされた湖が存在していることを示す最初の観測である」

との事。

はたまた、火星でしょうか?

火星では氷が発見されたり(2008年)

火星で6月19日(米国時間)に発見された氷(日本語版記事)について、科学者たちは非常に詳しい分析を続けており、その熱心さはほとんどそれを「味わう」ほどだ。

そして、実際「味」がわかった。

氷のサンプルを火星探査機『Phoenix』の分析器に入れることに何度か失敗したあと、科学者たちは30日(米国時間)、サンプルを分析器[固体から発生する蒸気の成分を分析する器具]に入れることに成功した。

その結果が本日(米国時間7月31日)に発表され、この白くて固いサンプルは、予想されていたように、凍った水であることが確認された

引用:Wired Vision

昔から宇宙人がいると

言われますしね☆

私の空論なんかよりすぐにはっきりした事がわかりますからそちらを

楽しみにしましょう!

日本時間は12月3日の朝4時、記者会見の模様はNASAのWebサイトよりライブ中継も見ることができるそうです。

NASAテレビのリンクはこちら

http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

本件のブログアップの直後の記者会見

きっと今書きました予測とNASAからの発表は違っているでしょう!

それを含めて非常に楽しみです(^^)

ありがとうございます!

生ブームもここまできた!?“生せっけん”登場!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.28|iwamura

“生キャラメル”や“生ドーナツ”など生アイテムがブームとなっている今、化粧品業界からもついに、“”系が登場!

12月13日(月)より、化粧品メーカー・シアンが、「とろける生せっけん」(1470円/1シート4ピース入り)を発売するのだ!!

同商品が普通の固形せっけんと違うのは、保湿成分が34%も配合されている点!

スクワラン、コーン油、ヒマワリ油などのオイル類に加え、アップル果汁、オレンジ果汁、キャロット果汁、ストロベリー果汁、トマト果汁、パパイヤ果実エキスといった生フルーツのエキスがたっぷり33種類配合されているのだ!!

これらは、保湿&収斂に役立ち、素肌をイキイキさせてくれる成分ばかり!

使用すると、メルティーな柔らかさで“生感”がしっかり演出されている!!

ちなみに、触り心地は普通の固形せっけんと変わらないそうだが、40度以上の場所では溶けてしまうというのが、生せっけんならでは!

それ故、冬季だけの発売となっており、レア度も高い!

また、面白いのはその!!

カレーのルウのような特殊な形をしているのだ!!

“非衛生的”“溶けやすい”といった石けんのデメリットを解消するために「小分けできるせっけんを」、と試行錯誤して開発されたのがこのルウ型石けん

1カットで1週間使用でき、旅行などにも持ち運びやすいのが特徴だ!

使用するものだけを折って浴室に運び、その他は冷蔵しておくと良いのだとか!!

こちらのメーカーの広報担当者は「ジューシーで高級感のある石けんです。ありそうでなかったアイテムですので、美容に関心のある女性にピッタリなのでは。持続性のあるバラの香りも気に入っていただけると思います」とコメントしていた。

※引用:東京ウォーカー

ドラッグストアなどでも順次発売予定の「とろける生せっけん」!!

是非この冬試してください!

では、また来週~!!

夢見る翼を宇宙へ!これが世界初の宇宙旅行で実際に搭乗する航空機だ~by Virgin Galactic~(動画あり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.27|iwamura

ということで、飛行成功から1カ月余経ってしまったニュースなのですが、これは夢のある話なので遅いも早いもないと思い掲載。

Image credit: Virgin Galactic

ヴァージン・ギャラクティック社(Virgin Galactic)は10月10日、宇宙船「スペースシップツー(=VSSエンタープライズ)」に人を乗せ、母船「ホワイトナイトツー(=VMS イブ)」から切り離し、初の単独飛行試験を行ったと発表した。

スペースシップツーは上空約1万3700mでホワイトナイトツーから切り離され、自由滑空し、再びモハーベ空港に着陸した。スペースシップツーに人を乗せて、単独飛行したのは今回が初めて。

ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行は早ければ2011年頃に開始される予定となっており、スペースシップツーを載せたホワイトナイトツーは、約1万8000m上空まで上昇した後、スペースシップツーを切り離す。切り離されたスペースシップツーはロケットエンジンを点火し、一気に高度約110kmの宇宙空間へ上昇する。6名の乗客は約5分間の無重力を体験でき、丸い地球を眺めることもできる。

F1ドライバーのミハエル・シューマッハ選手やルーベンス・バリチェロ選手、デザイナーのフィリップ・スタルク氏、イギリスの物理学者スティーヴン・ホーキング博士らが同宇宙旅行を予約しているほか、日本人として、小僧com株式会社の代表取締役会長兼社長である平松庚三氏、外資系IT企業勤務の稲波紀明氏ら3人も参加する予定となっている。

■VSS Enterprise Completes First Manned Glide Flight | Virgin Galactic
http://www.virgingalactic.com/news/item/vss-enterprise-completes-first-manned-glide-flight/

sorae.jpより抜粋(部分略)

1960年代から2007年まで、100km以上の高さの宇宙に到達した飛行士は448人しかいない。ヴァージン・ギャラクティックは毎年これを超える人数の観光客を宇宙空間に送り込むことになる。

wikipediaより抜粋(部分略)

い、行きたい。

俺もいつの日か必ず、丸い地球を眺めてみたい。

でも、これがんばれば生きてるうちにぜんぜん行けそうだぞ!!!

ということで、初の単独飛行に成功した「スペースシップツー」の雄姿をどうぞ!

これはカッコイイ!「人間っていいな。」

日本においては、クラブツーリズムさんの「宇宙旅行クラブ事務局」が窓口(名前がほのぼのしててイイね!)。

ファウンダーシート(2011年から飛行開始の先着100名)は既に満席であるが、貸切フライト定員6名様と、乗合の一般枠はまだ販売中のようである!

がんばって、日々働き稼ぎたいと思います!!!

やっとレアアースが届きそうです☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.26|shiozawa

尖閣諸島の領有権問題が原因でストップしていた“レアアース”が

久しぶりに中国から日本に届きそうです☆

■レアアース、船積み2隻が中国出港 大畠経産相が情報確認
大畠章宏経済産業相は24日、閣議後会見で、中国からの日本向けのレアアース(希土類)輸出で、荷を積んだ船2隻が現地の港を出港したことを確認したと明らかにした。

経産相は「他の船も検査が終わり次第、出港できると期待をしている」と述べ、正常化が進んでいるとの認識を示した。

との事。

レアアースは特定の元素のことをさしており以下の周期律表上で

赤く示した元素です。

昔学校で習いましたね。 周期律表

スイヘーリーベーボクノフネ ~ ~

レアアースたちは周期律表の後の方ばっかでこの暗記方法で私には

到達できなかった元素たちです(^^)

何でこのレアアースとやらが日本に来ないと困るのかと言うと

現代の工業製品を中心とした多くの物に使われいるのです。

引用:Yahooニュース

テレビ蛍光灯!!

なくては困る物ばかりですね☆

こんなに重要な材料ですが現在は

“ 中国が世界の生産量の9割以上を握っている”のです。

引用:wiki

なんでこんなに中国が独占状態になってきているかというと中国は

レアアースの産出できる地層が他の産出国に比べて浅く

安価で供給できるために

1990年以降は怒涛の勢いで産出率を伸ばしたようです

このままでは“工業大国日本”としては中国に尻尾を握られたような状態です。

そこで最近の日本の動きをみてみると「脱中国」のうごきが加速しているようで

双日、豪からレアアース 10年間、日本の年間需要の3割を確保

大手商社の双日が、オーストラリア西部の鉱山から日本の年間需要の3割に相当するレアアース(希土類)を長期契約することで合意したことが24日、明らかになった。

引用:SankeiBiz

原発2基、日本受注 レアアース共同開発も 日・ベトナム首脳が合意

菅直人首相は31日午前(日本時間同)、ベトナムのグエン・タン・ズン首相とハノイ市内で会談し、同国が進めている原子力発電所2基の建設を日本が受注することで合意した。

ベトナムでのレアアース(希土類)の探査、開発、精製を両国が共同で行うことでも一致した。

引用:SankeiBiz

他にも他にも(数年前ですが)

住友商事は09年末にカザフスタンで国営原子力公社と合弁会社を設立。

ウラン抽出後の鉱石からレアアースを回収し、年3000トンを来年から生産する。

三菱商事もブラジルの鉱山の開発に参画、ディスプロシウムなどの権益の20%を確保している。

引用:SankeiBiz

日本の商社各社も頑張っているようです☆

ただ、新しい供給先を探すだけでなく

レアアースの代替品での開発

も今後の日本の頑張りどころですね☆

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 48


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ