Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

押尾学氏裁判に思う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.14|iwamura

世間を騒がす、押尾被告のこの裁判のニュースも、今日結審ですね。

合成麻薬MDMAを一緒に飲んで容体が急変した飲食店従業員、田中香織さん=当時(30)=を放置し死亡させたとして、保護責任者遺棄致死など4つの罪に問われた元俳優、押尾学被告(32)の裁判員裁判の第7回公判が14日午前10時から、東京地裁(山口裕之裁判長)で開かれ、結審する。押尾被告は13日の被告人質問で「私は田中さんを見殺しにしていない」と保護責任者遺棄致死罪について改めて無罪を主張しており、検察側がどのような求刑を行うか注目される。

msn産経ニュースより抜粋(部分略)

問題は「保護責任者遺棄致死」であって、救急車を呼ばずに(被害者を助けずに)死に至らしめたか否か、によって、刑はの重さは変わってくるのだろうが、まあ、もはやここまで来ると重い軽いじゃないよな。

個人的には、そのメチャクチャな生き方については、若い頃はカツシンの再来を期待し、見つめた時期もあったのだが、彼はどこで道を踏み間違えたのか。

押尾学×で捕まったーーーーー!!
ざまみろーーーー!
×とかなつかしーーーー!

てかー。。。。。。
押尾学に苦い思い出がある
渋谷 高1ん時。

当時押尾学がTVで人気で
ボコろーぜって実家いった。
浜田山のあたり
(世田谷と杉並のあいだくらい)
小学校の向かいに
超デカイ豪邸(実家)あって
家の前にバイク停めて
30人くらい
押尾学 出て来んの待ってたら

木刀1本だけもった押尾学でてきて。
すんげー勢いで
全員ボコボコにされた!笑

みんなで逃げた。。。
しかもベンツ追っかけてきて 笑
逃げ遅れたやつゎ轢かれたりした笑

TVみてたら|渋谷莉孔「オフィシャルから外されつったブログ」Powered by Ameba

※現在上記URL繋がりませんね。

30人に木刀もって戦う勇気を持てるなら。

麻薬遊びなんてタカが知れてると思うんだけど、一番大事なところで判断間違ったよなあ。彼が間違ったの(踏み間違えた瞬間)は明らかに救急車呼ばなかったトコロだろうな。

もちろん、ウェブのニュースは、昨今の瓜田純士さんの吉野家ゲイぶん殴った騒動その後にも見られるように、まあ眉唾でインプット(とアウトプット)しないといけないことも多々ありますけれども。

この夏、野田知佑さんと、野田さんコミュニティの人生の先輩方と、四国の川を下りました。

彼らが夜、焚火なんかしながら酒を飲んで、人生を語っているのを聞くと、自分の若さというか、そういうものを三十路を過ぎて久々に痛感し、そういった男くさいマッソーな諸先輩方を尊敬する川旅でした。

野田さんや、彼らがいうのだ。「人生は川の流れのようなものだ」と。

ゆっくり下っていけばいい。景色を見たり、途中で舟を降りたっていい。流れが急なところで沈することもあるかもしれない。でも、どうせなんにもしなくても川は、人生は流れ進む。だったら、流れに逆らわず、人生を楽しめばいい。

ただ、人生も川も、さかのぼることはできない。だから、ひとこぎひとこぎ、大事にゆっくり、焦らず下ることだ。

押尾被告、どこかで焦りがあったのかもしれん。

別に彼を擁護する気があるわけではないが、とかく判断を間違うときというのは、急いでいる時や焦っている時だ。

仕事も、人生も毎日忙しい。小生もテンパりがちだけれども、川の流れのように、やっていきたいと思います。

新年おめでとう!Happy New Fashion Year!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.13|☆KAYA☆

9月はファッションの新年。

つまり9月号のファッション雑誌は

その1年の動向を示す大変重要なもの!

世界のファッションの流行を動かすのは

ここ何十年も変わっていない。

そう、みなさん御存じ「VOGUE」

今やアメリカ女性(ゲイにもかなりの支持率)の

10人に1人は呼んでいると言われるアメリカ版VOGUEの

総取締役は「氷の女」と呼ばれるアナ・ウィンター

アナ・ウィンター OBEAnna Wintour OBE1949年11月3日-)は、イギリス出身のファッション雑誌編集者1988年から、アメリカ版『ヴォーグ』の編集長を務める。2008年、長年のファッション界への貢献が評価され、大英帝国勲章(OBE)を授与されている。噂になるファッション界への君臨ぶりは有名で、映画化された小説『プラダを着た悪魔』に登場する鬼編集長のモデルとなった人物といわれる[1]後述)。

(引用:wikipedia

映画「プラダを着た悪魔」の鬼編集長

のモデルともなったアナ。

09年にはアナのドキュメンタリー映画の

ファッションが教えてくれること」も公開されました!

【  内容  】
2007年、米版ヴォーグ・秋のファッション特大号である9月号、締め切り5ヶ月前。一年で最も重要な号の準備に、編集長であるアナ・ウィンターは忙しい。トレンド傾向を見極め、特集するべきテーマを決め、撮影準備に入っていく。部員から提案される掲載候補の服に対し、有無を言わせずに採用・不採用を決め、重要なブランドの事務所を訪れ、コレクション前の洋服を見てデザイナーに歯に衣着せぬ意見を言い、メガ・ブランドのコラボレーション企画に合う新進のデザイナーを提案するなど、まさに分刻みで仕事をこなしていく。彼女とともに働く編集部員も、彼女の要求に応えるために必死だ。ある者は用意した服やモデルをすべて却下され、ある物は大金を使って撮影したほとんどの写真をボツにされ、ある者は撮影そのもののやり直しを命じられる。途方にくれる部員たち。しかし締め切りは迫ってくる――。(以上、『映画ジャッジ』からの抜粋

本編の中では世界的超有名ブランドのデザイナーたちが

アナに会う時は緊張しっぱなしでペコペコしちゃって!

どれだけアナがファッション業界にとって大物かわかります。

  • ラルフ・ローレン
    「アナは業界のリーダーで、僕はアナを心から尊敬している。彼女はどうしたら雑誌が売れるか、どうしたら最先端でいられるか、どうしたら意義ある内容の雑誌を作れるかのすべてを把握しているんだ」
  • ドルチェ&ガッバーナ
    「彼女は僕たちの仕事に対して、色んなアドバイスをしてきてくれた。
    たとえば、色合いに関してだったり『この服はアリ、これはナシ』というようなことをね」
  • (引用:ファッションが教えてくれる事

    さてさてこのドキュメンタリー映画のテーマを

    「September Issue」と題し、VOGUE US 2007年9月号の

    締め切りまでを追いかけるというもの。

    「雑誌の入稿までのドキュメントなんて。。。」

    とお思いの方!あまーーーーーーーーーーーーい!

    9月号の為に5か月前から取りかかるんですよ???

    アナの右腕である編集者グレイスが5万ドルかけて

    撮影してきたものを「クドイわ」とザックリ切っちゃったり。

    スタイリストが何百着と用意しても「いいわね」

    というのは3着程度だったり。まさに鬼編集長!

    1988年、米版ヴォーグ編集長デビューとなった号の表紙で、1万ドル(約100万円)のクリスチャン・ラクロアのTシャツと、50ドル(約5,000円)のフェード・デニムをコーディネイトするという、ハイ&チープファッションを提案し、新コーディネイトの火付け役になる。

    日本でもハイブランド+チープブランドというコーディネイトは

    流行していますが、元はアナが世界に広めたのですっ!!!

    アナのちからは政治界にも恐れる事はありません!

  • ヴォーグが提案した服を着ることで、世間に女性を売りにしたイメージを与えることを恐れたヒラリー・クリントンが急遽、表紙の撮影を中止に。そのことについてアナは「同時代の女性が、男性的な装いをしなければ権力を求める者として真剣に受け止められないと考えるなんて、その概念には失望させられる。ここはアメリカでサウジアラビアじゃないんだから」と誌面で痛烈に批判。
  • アナの凄さは見ればわかります!

    男よりも男らしく、それでいて品があって美しい!

    みなさん全国のレンタルビデオショップで探してみてください!

    そーして、2010年の9月号は!!!!!

    なんとアカデミー女優のハルベリー!!!!

    黒人!!!!ほ~なんともねー。綺麗。

    チョコレートスキンが本当に美しい。

    なぜ今ハルベリーなのか、と私は深読みしてしまいました。

    Black Beautyをまた流行らそうとしてるとか!?

    アナの頭の中はわからない。

    アナの頭の中はファッションでいっぱい。

    アナの頭の中は流行が詰まってる。

    北京天文館館長「宇宙人はいる。」

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    2010.09.10|iwamura

    しかしこのあと、

    ただし、同じ時間軸には存在していない。

    と続くわけであるが。

    じゃあこれはどうなの?!

    宇宙人は本当にいて、地球には来たことがあるのだろうか。北京では8月15日、不明な発光物が撮影され、25日には上海の東方明珠付近で神秘的な白い円状の物が目撃された。

    ■大部分のUFOの解釈はとても簡単

    中国網日本語版(チャイナネット)によると、北京天文館の朱進館長は「UFOについての研究はまだ科学的に行われておらず、UFO現象の解釈に深い考えはいらない」と話す。「多くのUFO目撃事件を解釈する中で、UFOをみんなが神秘的だと思うのは、それをだれも見たことがないためで、実は多くのUFOの目撃事件は同じ繰り返しにすぎない。例えば、カメラがある光源を撮影すると対称の位置にもう1つの光の点が現れるが、これはカメラ内部のガラス反射が原因だ」

    ■宇宙人が地球へ来たことはない

    宇宙人は存在し、地球には来たことがあるのだろうか。朱進館長は、「宇宙人は存在する。しかし地球へは来たことがない。もし来たことがあるのであれば、宇宙人の智恵は人類をはるかに超えているのだろう」と語る。そして、朱進館長は、宇宙人が地球と似た惑星に存在する可能性は大いにあると指摘する。

    そして「銀河系の恒星の数は1000億余りで、惑星は1兆個。そのため銀河系だけでも、地球に高等生物が存在する可能性はわずか1兆分の1のわずかの割合だ」と説明。人類が太陽系以外の恒星へ行くには少なくとも1万年余りの時間がかかり、もし宇宙人が地球人と同じ知恵だとすれば、地球に比較的遠い星から地球へ来た可能性はほぼ皆無だという。

    全否定ですね(笑)。

    でも論理としてはワカル。

    ①宇宙はとっても広いから、地球外生命体の存在確率はある

    ②しかし、地球の近くにはいないだろうと思われる

    ③そんな遠いところから地球に来れる奴いるのかな?いたら超スゴイ奴

    ④つまり、存在はしても、出会えない確率が高い

    ⑤もしくは、同じ時間軸に存在していない(未来からの使者他の可能性)

    そおなんだよなー。地球と同じ時間軸で存在しても、ものすっごく遠くにいたら会えないわけで。

    でも、いるなら、会ってみたいですね。

    幼いころ、ハマったマンガを紹介します。これは夜眠れなかったなあ。シカシ、これをプレゼントしてくれた、当時東大に行っていた親戚のアンチャンは、いったい何を狙っていたのだろうか。

    ※学研「いる?いない?のひみつ」amazon

    最後に、上記北京天文台館長の夢あるコメントを紹介し、今日は結びとしましょう。

    もし宇宙人が地球へ来る能力があれば、彼らの智恵は人類よりかなり高いと朱進館長。そして彼らは、もし人類に興味があれ ば、完全に気づかれない形で私たちのまわりに隠れているだろうという。そしてもう一つの可能性については「宇宙人は人類と同じ時間には存在していない、あ るいはほかの理由で沈黙している可能性がある」と語った。(編集担当:米原裕子)

    – Searchina – さんより抜粋(部分略)
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0902&f=it_0902_008.shtml

    さて、隠れている宇宙人の動画も金曜日だし上げちゃおうかな!

    みなさんも頑張って労働しましょう!弊社も今日もがんばります!

    ※「八代亜紀」と「田植え」がやっぱいいよなー。

    AKB48映画化!?・研究生初お披露目!!

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    2010.09.08|iwamura

    もはやアイドルの枠でくくれないほどに多方面で活躍している超人気グループAKB48!!

    その中の別編成チームとして注目を集めているAKB48 Team Ogiのプレミアムイベント「Team Ogi祭」が9月15日(水)・16日(木)にSHIBUYA-AXで開催される!!

    もちろん、チケットはソールドアウトで会場は満員必至。そこで、会場に入れないファンに向けた、映画館での完全同時生中継を敢行することが決定した!!

    AKB48といえば、これまでにも『AKB48 リクエストアワー セットリストベスト100 2010』や『AKB48 17thシングル 選抜総選挙』が映画館で中継されたことがあり、今回のイベントはTOHOシネマズ六本木ヒルズや新宿バルト9をはじめとする全国15のシネコンで上映される!!

    ノースリーブス、渡り廊下走り隊、SDN48と様々なユニットでも活動するメンバーたちが一堂に会するこのイベント!

    内容の詳細は発表されていないが、劇場ならではの大スクリーンで各メンバーの姿とステージを目にしながら、彼女たちとリアルタイムで感動や興奮を分かち合える!!

    ファンはもちろん、これからAKB48 Team Ogiを知りたいという人も、9月15日・16日は是非ともシネコンへ!

    また、9月7日(火)コンピュータ・ウイルス・ソフト「Kaspersky Internet Security 2011」の新製品発表会が開催され、AKB48の研究生10人が今回のイベントで初お披露目となりました!!

    まずは研究生が登場する前にビデオメッセージで流れた秋元康総合プロデューサーのメッセージをここにまとめます!!

    「とにかく新しいもの、今までにないものを、そういうものを皆さんにわかっていただくために、AKB48選抜メンバーだけではなく、これからスターになっていくダイヤモンドの原石、研究生を提案しました」

    「AKB48の選抜チームは、皆さん顔もご存知だと思うんですけども、研究生はまだまだ未知数です。
    この研究生たちがこのキャンペーンに参加することによって、
    『この中から次のスターは誰なんだ?』
    『この中から磨かれて自由を手にする、未来を手にするのは誰か?』
    それを皆さんに問いたかった訳です」

    「研究生たちはまだダイヤモンドの原石なので、どの原石を磨けば光るのか、輝くのか判りません。それを選ぶのは貴方です」

    「『自由を手に入れろ!』というメッセージは、研究生にとって『未来を手に入れろ!』ということでもあります。
    『2010年私はこの時、もう既にこの子を応援していた。』
    そういうような先見の明。
    これがこの商品をサポートすることになると信じています」

    引用:スクランブルエッグ

    今後この10人は「AKB48カスペルスキー研究所の研究員」として活躍する!

    研究員に任命されたのは、大場美奈、島田晴香、竹内美宥、永尾まりや、森杏奈、横山由依、阿部マリア、市川美織、加藤玲奈、金沢有希の10人(前半6人が9期研究生、後半4人が10期研究生。カスペルスキー研究員番号順。大場がNo.1、金沢がNo.10)。

    写真はこちら!

    後列左より阿部マリア、加藤玲奈、横山由依、森杏奈、永尾まりや、金沢有希
    前列左より大場美奈、島田晴香、竹内美宥、市川美織

    引用:スクランブルエッグ

    この中で誰が輝くのか!??是非とも楽しみです!!

    今後もこちらのブログでスクープしていきますので、お楽しみに!

    では、また来週~!!

    キアヌ・リーブスの一人飯。

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    2010.09.07|iwamura

    一人飯でユーメーなキアヌ・リーブスさん(46!)がまたもやパパラッチされてしまいました!

    5月に公園で一人でランチを食べているところをパパラッチされ、衝撃的な写真として世界中で話題になった。
    数十億もの資産があるのに公園でパンを食べる哀愁漂う姿に国内のネットユーザーも好感を寄せていた。

    そんなキアヌ・リーブスが誕生日に一人でバースデーをしていたところをまたもや激写されてしまったようだ。
    キアヌ・リーブスは9月2日生まれで46 歳になった。激写された写真によると、パンケーキの様な物に一本のロウソクを立てているのがわかる。

    5月にパパラッチされたことで有名になったが、実はそれ以前も幾度となくパパラッチをされているキアヌ・リーブス。
    車から吐いている瞬間寝癖が付いているまま徘徊しているところ、更には黒ずんでいるダウンジャケットを着てワインを飲んでいる姿など様々な“だらしない”写真がある。

    同性愛ネタの時も「勝手に言わせておけばいい」と発言したように、彼はパパラッチに対してあまり気にしていないようだ。

    2chニュー速クオリティより抜粋(部分略)

    いや、カッコいいですよ。

    ひとりでメシ食ったり、カッコウ気にしなかったり、自分の時計で動いてる人って好きで。

    wikipediaからも拾ってみましょうか。

    経歴

    彼はカナダ以外にアメリカイギリス三重国籍を持っているが、トロント育ちであるため自分のことをカナダ人とみなしている。

    父はハワイヒロ国際空港ヘロインを売っていたとして投獄されている間、無技術の労働者として働きながら高校卒業資格を取得した。父は、キアヌが3歳の頃に妻と家族を捨てたため、キアヌは現在彼との一切の関係を持っていない。

    また、彼には女性の恋人がいたが、彼との子を妊娠したものの死産し、その恋人自身も後に事故死した[3]また妹も白血病のため[4]、現在ハワイのホテル屋上のコンドミニアムで医師が24時間体制で見守る環境で療養している。

    彼は不安定な子供時代、世界中の多くの義父たちと暮らした。

    彼はトロントで主に育ったが、5年の間は、退学処分を受けたen:Etobicoke School of the Artsを含む、4つの高校に通っていた。学生時代は、学問の発達は失読症により困難だった。その高校を去った後、俳優業の傍ら学業ができるフリースクール(Avondale Alternative)に通ったが、中退している。その後も彼が高校卒業資格を得ることは無かった。

    wikipediaより抜粋(部分略)

    並大抵ではない、人生だな。

    もちろん、キアヌさんが幼少期の思いやその家庭環境から、自身を信じる「ひとりの時間」というものを、優先しながら生きることについて(その真意はワカラナイが)、否定なんてできない。

    ゲイ報道がどうした。一人飯がどうした。

    アメリカでも、日本でも、公園や駅のベンチでランチ(であろう)パンを一人パクついているひとを見たことがあるが、小生なんかは全く気にならない。

    個人的にも、一人飯を食うことも多く、一人旅をよくする経験からも、それらが自分にとって自然だった。

    仲間全員で遊んだり、好きな女子と飯を食うことは、人生のヨロコビである。

    しかしまたそれと同時に、

    「おれの理想は、持物はすべてバックパックの中に入るだけにして、風のように自由に好きなところに移動して暮らすことだ。それに入りきらないものは、このファルト・ボートのように『折りたたみ式』にして携帯自由であるべきだ。家も机も女も、みんな小さく折りたたんで、邪魔になったら惜しげもなくポイと捨てなければいけない。男は常に身一つで生きるべきである。そうなのである。」

    野田知佑さん『日本の川を旅する』より

    という男一匹のカッコウヨサというか、哀愁というか、そおいうものは、否定せずに人生を歩いていきたい、と、こうも思うのだ。

    オトコの強さと、男のヤセガマンは紙一重だけれども。

    一人の人も、そうじゃないひとも、腹が減ったら飯を食って、今日もがんばりましょう!

    1 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 90


    Goods工房.comをオススメする理由

    無料サンプルのお申し込みはこちら

    カテゴリ

    アーカイブ

    お電話でのお問い合わせ
    090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
    フォームでのお問い合わせはこちら

    いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ