Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

VOCALOIDがここまで進化!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.22|saito

こんにちわ!

齋藤です。

 

大天使初音ミクを筆頭に人気の衰えを知らないVOCALOID。

そんなVOCALOIDがさらに進化したとの事なので、ご紹介いたします。

 

VOCALOIDで手本の歌い方を再現できる「VocaListener(ぼかりす)」10月19

ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市中区中沢町10-1、社長:梅村 充)は、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)から技術ライセンスを受け、

人間の歌声をお手本としてその歌い方を「VOCALOID」の歌声でまねることを可能にする、『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener(ボーカリスナー)』を発売します。

10月19日(金)より「VOCALOID STORE」にて購入し、ダウンロードすることが可能です

 

※ヤマハHPより

 

VOCALOID独特の歌い方がありますが、より人の歌声に近くしていく事が可能みたいです。

では、主な特徴を記載していきましょう!

1.容易に人間らしい自然な歌い方を「VOCALOID」で合成可能に

これまで、人間らしい自然な歌声を「VOCALOID」で合成しようとすると、歌詞や音符の高さや長さといったメロディー情報(楽譜情報)を入力したあとに、さまざまな歌声合成パラメータ(VOCALOID3パラメータ)をユーザー自身が推測し、細かく調整する必要がありました。『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』を「VOCALOID3 Editor」に組み込めば、「このように歌わせたい」と考える歌声を録音した音声ファイルを歌詞とともに入力するだけで、その歌い方にあわせて、メロディー情報(楽譜情報)が自動的に入力されます。さらに、歌い方の細かいニュアンスを表現する歌声合成パラメータ(ピッチとダイナミクス)も自動的に調整されるため、直感的にお手本の歌い方を「VOCALOID」の歌声でまねることが可能です。ポップスやジャズ、クラシック、民謡、演歌などにおける、さまざまな歌唱方法をお手本とした歌声の合成も可能であるため、幅広い音楽ジャンルで、より人間らしい自然な歌い方を追求することが可能です。

2.VOCALOIDのさまざまな歌声でお手本の歌い方をまねることが可能に

『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』は「VOCALOID2」「VOCALOID3」の日本語ライブラリに対応しています。さらに「VocaListener」の技術によって、歌声ライブラリの特徴や声質にあわせて、歌声合成パラメータが自動的に調整されます。さまざまな歌声ライブラリの声質で、その特徴を活かしたまま、お手本の歌い方をまねた歌声を合成することが可能です。

3.「VOCALOID3 Job Plugin」として動作

『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』は「VOCALOID3 Editor」に「VOCALOID3 Job Plugin」としてインストールするだけで簡単に使用できます。また、「VOCALOID3 Job Plugin」の特徴であるパートごとの処理にも対応しています。例えば、パートごとに異なる歌声を割り当て、それぞれのパートで歌い方を変えるといった、細やかな表現を追求することが可能です。

4.快適な制作環境を提供するユーザーインターフェース

『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』によって自動調整された歌声合成パラメータを、ユーザー自身が直感的に調整できる、専用のユーザーインターフェースを搭載しています。マウス操作でグラフィカルに音の高さや音量を加工したり、伴奏を試聴しながら歌声合成パラメータを調整することが可能です。音の高さを半音単位で移調できるため、例えば、お手本の歌声が男性の低い声でも、女性の高い声にして合成することが可能です。お手本となる歌い方をどれくらいまねるかを8段階で調節できる「パラメータ推定精度調節機能」も搭載されています。また、よりユーザーが作業に集中できるように、音声ファイルの分析や合成はバックグラウンドで実行されるように設計されています。

※ヤマハHPより

 

様々なVOCALOIDに対応しており、自分の好きなVOCALOIDを使用する事が可能です。

元のジャンルもPOP,ジャズから演歌まであるので、ほぼほぼ対応できるという、さすが、「ヤマハ」さん!といったシステム。

また、ストレスなく作業ができるようになっているインターフェースも特徴です。

さらに一歩先へと進むVOCALOID!

これからも目が離せませんね☆

※痛チャンネルより

 

 

ありがとうございます。

強くて軽くて安い新素材  “ナノ結晶セルロース”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.21|shiozawa

丈夫で安い素材といえばアルミ

 

しかし“飛行機のボディ”や“F1のボディ”や“ゴルフクラブ”、“バイクのカウル”など強い衝撃に耐えられ、しかも軽くなくてはいけないものには

現在カーボンファイバー(炭素繊維)が多く使われています。

 

そんなカーボンファイバーより強くて安い新素材が最近注目されてはじめているようです。

  その素材の名前はセルロース”。

 

カーボンファイバーより強く、価格は10分の1 木材原料のナノ素材

木材パルプから製造される「ナノ結晶セルロース(NCC)」が注目されている。

カーボンファイバーと同等以上に軽く強いが、コストが1/10以下に抑えられるという。

 

米国森林局は7月16日(米国時間)、170万ドルをかけて、木の切れ端やおがくずといった木材の副産物からナノ結晶セルロース(NCC)を製造する工場を開設した 。

この工場が作り出すNCCは、ケブラーやカーボンファイバーと同じくらい軽量なのに強度が高いことが特徴だ。透明なため、防弾ガラスの代わりにも利用できる。

だが、本当のセールスポイントはコストが低いことだ。

木材からNCCを作った場合、コストはカーボンファイバーやケブラーの10%足らずに抑えられる。

現在の目標は1kgあたり10ドルだが、大量生産すれば1kgあたり1~2ドルまで下がると見られている

引用:産経新聞

 

まず、己を知るには敵を知らないといけないのと同じで

比較になります現在主流のカーボンファイバーを知らねばなりません。

<カーボンファイバーとは>

宇宙技術で開発された炭素素材で、軽量でありながらも強度がある。

黒っぽい色をしており、近づいてよく見てみると編み物のような繊維(ファイバー)の模様が見える。

主に外装パーツに使われ、軽量で熱にも強いのでサイレンサーのアウターとしても採用されている。

ただし、割れやすいのが難点。

引用:WEBLIO辞書

で、このカーボンファイバーは鉄と比較すると重さが1/4で強度は約10倍

いかに優れている素材なのかがわかります。

しかし、このカーボンファイバーの最大の難点がコストが高い事。

そこで今新しく注目されはじめている“セルロース”はこの最大の難点を解決してくれるということで、

強くて、軽くて、安い

の三拍子がそろうわけです。

 

で、この強固なセルロースの作り方や難点の説明が以下の通り。

木材を細かく切り刻んでパルプにすると、すべてのセルロース繊維を結合しているリグニンが失われるため、水の中で浮かぶようになる。

これを乾燥させると毛玉と同じくらいの強度になるが、さらに細かく砕いてナノフィブリル(ナノ繊維状構造をもつ物質、ナノ小繊維)にすると水素結合が生じる。

これに強酸を使用して余分なものを取り除けば、強固な材料であるNCCが分離されて残る。集めた木材パルプの約30%がNCCになるという。

ただし、いくつかの問題もある。

例えば、水との相性だ。大量の水に晒されると、セルロースがH2O分子で満たされて乾燥体積が約2倍になるため、セルロース構造にナノ空孔が生じてしまう。

研究者らは、塗装処理または疎水処理によって、水を防ぎながらNCCの強度を保つ方法を模索しているところだ。

まだまだ、製造には課題は多くあるようですが、作り方は意外とシンプルのようです。

 

最近のセルロース関連の動きとしては

ナノ結晶セルロース、加セルフォースが実証生産開始  (2012/02/23)

パルプ世界大手の加ドムタールが出資するセルフォース(CelluForce、モントリオール市)は、ナノ結晶セルロース(NCC)の実証製造設備を完成させサンプル供給を開始した。

用途開発の推進が目的で、生産能力は日量1トン。NCCは木質バイオマスを利用した環境特性に優れるナノ材料として、樹脂・ゴムとの複合材料、フィルムのガスバリア性向上などが期待されている。

セルフォースは北米を中心に約20社と共同研究を行っているが、実証設備の稼働を契機に日本企業とも提携する。

引用:化学工業日報

 

■セルロース分解の様子解明 バイオ燃料への応用期待 (2011/09/02)

植物の繊維質の主成分で茎や葉に多く含まれるセルロースが、酵素セルラーゼによって分解される際に、セルラーゼ分子の流れがセルロース表面の凹凸で渋滞し、分解効率が低下する現象が起きていることを、金沢大と東京大の研究チームが突き止めた。

2日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

金沢大理工研究域の内橋貴之准教授は「酵素分子の渋滞を解消して効率的に分解する方法を見つければ、セルロースを分解してできるエタノールなどのバイオ燃料やプラスチック原料を効率的に生産できるようになる」と研究成果の応用に期待を寄せている。

引用:47NEWS

このセルロースは木材から作られるということで環境への負荷も小さく、断熱材、包装材料や食品、薬品、など用途はすごく多彩。

環境にも配慮しなければいけない現在にすごくマッチしている印象。

廃材などの有効活用などなど。

現在、カーボンファイバーでは東レ、東邦テナックス(帝人グループ)、三菱レイヨンの日本勢で世界市場の7割以上。

しかし、カーボンファイバーから結晶セルロースに時代が移行するはず。

その前に研究、実用化を先行して世界を客観してほしいです。

 

ありがとうございます。

颯爽登場!STAR DRIVER 輝きのタクト が映画化!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.20|iwamura

どうも、こんにちわです。水落です。

 

颯爽登場!銀河!美少年!

 

…すごくテンション高く始めてしまいましたが、ほんとにテンションの高いアニメがついに映画になったのです!

2010年10月3日から2011年4月3日までMBS・TBS系列にて放送されていた大人気アニメ、

STAR DRIVER 輝きのタクト」がついに映画になって再び颯爽登場!

※公式サイトより

「STAR DRIVER 輝きのタクト」とはどんなアニメだったのか…。

※公式サイトより

「綺羅星!」や「颯爽登場!」、「銀河美少年」など数々の名言を生んできたこの作品。

サイバディというかっこいい機体たちが戦うシーンなども人気を呼んでいました。

※公式サイトより

そして映画ではどういったお話が展開されるのか…。

脚本家があの、エヴァンゲリオンを手掛けた人ということは、ものすごく期待してしまいますね。

※公式サイトより

アニメの最終回の続きが見られるのでしょうか?

タクトたちの「人生」の続き…。どんなふうに彼らが歩んでいくのかとても楽しみですね。

そしてそして。映画公開が発表され、色々な情報も公開され始めました!

まず、映画の公開を記念して、10月3日よりTOKYO MXにて毎週水曜日24:00~テレビアニメの再放送が決定!

知らない方は是非、この再放送をご覧になって映画も見ましょう!

 

続いては、9月22日より数量限定で「超銀河★フィルムカード」つき劇場前売券が発売されます!

※公式サイトより

1500円はお安いと思います!

そして来年1月23日にはブルーレイBOXやBGM集などのCDも発売されるようです!

こちらも特典がたくさんついているみたいなので要チェックですね!

公式サイトを今後も要チェックですね!

 

というわけで、どんどん気になる作品が出てきて今後ちゃんと追えるかどうか心配になってきたわたくしですが、

頑張って追っていきます!

 

では、今回はこの辺で失礼いたします!

第三回AKB48じゃんけん大会開催!その結果とは!!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.19|iwamura

まずはこちらをご覧ください!

昨日、毎年恒例のじゃんけん大会が開催されました!

こちらがトーナメント表!

なんと優勝は、若手注目株「島崎遥香」さん!

このイベントは29枚目のシングル曲を歌う選抜メンバーをじゃんけんで決めるというもの!

島崎さんとは!?

島崎はチーム4所属の18歳。

2009年に9期生としてAKB48研究生に。

2010年に正規メンバーへ昇格することが発表されたが、既存チームに空き枠がなかったため、研究生扱いのまま過ごした。

2011年にチーム4が新設され、晴れてメンバー入り。

先の総選挙では23位で、アンダーガールズ入りを果たしていた。

「まさか1位になるとは思っていなかったです。今までのじゃんけん勝負の中で一番楽しかったです。緊張もあまりしなかったです」と語りました!

※引用元:msn

島崎さんは「マジすか学園」にも出演しているAKB48若手有望株!

前田敦子さんの代役をつとめます!

また、島崎さんをセンターとして、以下メンバーで29枚目の新曲を発売します!

内田眞由美

板野友美

木本花音

竹内美宥

仁藤萌乃

梅田彩佳

篠田麻里子

前田亜美

横山由依

中田ちさと

上野圭澄

阿部マリア

島崎遥香(センター)

柏木由紀

中村麻里子

松原夏海

計16名!

前回優勝の篠田さんも参加している今回のシングル!

なんと前回から9連勝とのこと!すげーな(笑)

 

今後もその他のシングル発売も決定しているAKB48!

こちらが新曲の「UZA」!

超ノリノリのダンス&アップチューン!

なんとこちら、大島優子さんと松井珠理奈さんのダブルセンター!

ダブルセンターは「大声ダイヤモンド」以来!

こちらもミリオンを取るのか楽しみです!

今後もAKB48を追いかけていきます!

海の向こうで戦争が始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.18|iwamura

では困るわけです。

で、現状の把握と考察から。

 構図については大ざっぱに言えば、このところ勢力を固めて院政が敷けるかと思っていた胡錦濤と共青団へのバックラッシュであり、太子党や軍、地方勢力といった個別利権の政治勢力との対立がある。ではどういうふうに対立しているか。
この部分についても存外に単純で、中国共産党第18回大会で、現行9名の政治局常務委員を共青団に有利な7名体制にするかということで、俺も入れろ俺も入れろと2名枠でもめているのだろう。だから、単純な算数で、9名なら太子党的な勢力の勝利、7名なら共青団の勝利、8名ならぼちぼちでんなということ。ここは今後の中国を見極めるキモになる。
問題のおそらく核にあるのは、民工や格差の問題より銀行不良債権問題だろう。もともとこれに対処するために共青団が権力を固めて、習近平すらしかたないかとそっちと協調する矢先でこの、中国お得意の反日ドタバタの引き金を引いてしまった。習近平の昨今の挙動は直接的な権力闘争より、俺関係ないもんねデモンストレーションのようだ。
今回、反日暴動がここまで燃え上がったのは、現行政治局常務委員9名のうち5名が対日批判の踏み絵を踏んだからで(参照)、このうちの1名がくずれればもうちょっと温和な反日運動で終わったことだろう。逆にいえば、その時点で、問題の焦点が政治局常務委員の数問題なのがバレている。中国はこう点ではわかりやすい広報をしている国ではある。
暴動のきっかけと見られることが多い尖閣諸島の領有権問題だが、これは誰も指摘してないみたいなので不思議なのだが、基本、意図的な誤解から発しているのではないか。
英語のニュースを読んでいて、あれっと気がついたのだが、尖閣諸島について”nationalize”という言葉が使われている。「国営化」ということで、それ自体全然誤訳ではない。これまで尖閣諸島魚釣島の所有者は民間だったのが国に移ったということだ。ところが、”nationalize”という言葉には、日本国がぶん盗ったという響きがないわけでもなく、中国での報道でもそれに該当する言葉で、そういう印象が先になったのではないだろうか。
つまり、「宿敵日本国粋主義者」とやらの石原慎太郎が日本国化を目論み日本国政府が煽動されて、日本国ではないものを日本国に国営化した、みたいな文脈で受け取られたのではないだろうか。
今回の問題は石原氏が寝た子を起こしたからいけないみたいなトホホな議論もあったからだろう。これは珍妙な話で、逆に、ここに国が関与してしまえば問題が大きくなるのだから、寝た子を起こすな論でいうなら、悪いのは野田首相になるのだが、あまりそういう指摘がないあたりが日本の議論の香ばしいところだ。
実際のところ、今回の野田政権による同島の国営化だが、普通に考えたら柳条湖事件記念のこの時期(参照)にやるのはマヌケの極みみたいなもので、いくらマヌケな民主党政権とはいえそこまでマヌケということはないのだから、これには意図があったと見てよく、ははあ、これは防衛上国家セクターに移しておくといいという判断をやったなと思った。
ということは、日本政府側では明白に中国が同島に国家攻勢をかけてくると判断したのだろう。
実際、鳩山政権でへなへなになったアジアの軍事バランスで生じたベトナムやフィリピンによる中国との海洋衝突を見ていると、中国の実動はオンスケジュールと見てよい。
すると今回の尖閣諸島まわりの野田政権の対処は、しかたがなかったかなという印象は深い。そして言うまでもなく、今回の中国での反日暴動は、それを名目にしているだけで別の動機で動いている。

極東ブログさんより

端的に言うと、日本もヤられた竹島問題的行為を日本政府がタイミング悪く中国に対してやっちゃった(やらざるを得なかった)のだが、それに乗じた中国政府に、内政のガタガタの煽りを喰らわされている、というのが現在の状態。

沖縄にはオスプレイF22(ステルス)も着々と配備されつつ、「領土問題には関知しない」とするアメリカバネッタ国務長官のしかしそれでいて静かなる圧力のかけかたと、相変わらずの防人沖縄人へのしわ寄せ。

だがやはり、ケンカ(戦争)に実際になってはいかんと思うわけであります。

 最初に述べておくべきは、尖閣諸島は日本の領土であり、領土問題は本来なく、日本の実効支配下にあるという従来の主張を是とすることです。

尖閣諸島に関するQ&A
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html

で、語るべきは三点です。

■中国人が尖閣諸島問題で怒る理由をよく理解すること

中国が後から領有権を主張した尖閣諸島問題が、中国国内のプロパガンダの材料となり、政府への不満のガス抜きとして反日行動が当局管理の下で行われてきている話は一般的に日本人も良く知るところとなっています。

ただ、今回中国の当局の承認のもとで香港活動家が船舶で尖閣諸島に上陸した背景には、日本政府が最終的には却下したものの日本の一部有志が尖閣諸島の既存施設管理・補修のために上陸申請をしたという話が中国側に伝わったことが主たる理由です。

■中国の破壊的な反日デモと同じ民度で日本が反中デモをしないこと

中国人が激昂する理由は理解したとして、我が国も中国に対して積年の不快が溜まっていることもあり、場合によっては反原発運動と似たような流れで、中国の反日デモと同様の破壊的な反中デモのようなものが大規模に組織される可能性もなきにしもあらずです。

何より、現段階では死者負傷者は出ておりませんが、漁船が千隻だ何だと本当にやってきて、双方無事で済む可能性は微妙なところだと思います。ただ、たとえそういう事態に陥ったとしても、日本国民は誇り高く冷静に、武力に訴えることなく中国に対して抗議を続け、あくまで経済面での離脱を進める程度の動きにしておいたほうが望ましいものと思います。

■尖閣諸島を守り抜く民主党・野田政権の国防政策を支持すること

民主党は気に入りません。本当に馬鹿ばっかりで困ります。

ただ、いまこの時点で、尖閣諸島を守り、日本の主権を護持できるのは野田政権だけです。民主党が如何にクズだと思っていようとも、野田政権には仕事をしてもらわなければ日本人が困ります。また、一口に領土を守ると言っても、実際に身体を張って守っているのは海上保安庁であり、警察庁であり、場合によっては海上自衛隊となります。ほかでもない、日本人が尖閣諸島を守っています。

そういう人たちの足を引っ張るような話は、少なくとも事態が緊迫している状況では控えましょう。

■何より考えるべきこと

血が流れるかもしれません。

さまざまな情報が流れて心が揺さぶられ、無力感に苛まれたり、無思慮に行動したくなる衝動に囚われるかもしれませんが、主権を守る、領土を守る戦いは局地戦が間違ってでも発生してしまったらそこで終わる可能性はむしろ低くなります。

戦争にならないように願いましょう。外交や、国民としての態度をもって、領土を譲る以外のあらゆる平和的、外交的手段が講じられるように、礼を失さず日本人として然るべき態度で中国人と接し続けることを誇りとしましょう。

①中国内政のゴタゴタは事実として把握しつつも、人はやっぱり感情論として、領土問題や歴史問題に対してセンシティヴであることを理解すべき

②ヤられたからと言って大使館に発煙筒を投げ込むような「やられたらやりかえす」民度の低い愚は慎むこと

③現政府指示により当問題の解決に国民が力を合わせること

いずれにせよ、熱くなってケンカ(戦争)なんかしたら双方にとって利益がないのだから気をつけろ、といったところでしょうか。

テレビで青島のイオンが丸焼けになっているのを見て、得意先とここでアイスクリーム食ったよな、とか、外務省ワシントン支局詰めの友人にコンタクトをとったりしているので、また個人的見解は、そうした最前線にいる仲間たちの現状況、考え方こもごもと併せて、また別機会に当ブログでも展開してゆきたく考えております。

なによりも冷静に。

そしてまずは自分の仕事を確実に。

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ