HOME >
「元AKB48『宇佐美友紀』AV出演?!」の真意につきまして。
2009.04.04|iwamura
元AKB48の「宇佐美友紀」ちゃんの、なんともショーゲキ的なニュースがこちら!
AKB48の元メンバー、宇佐美友紀がAVデビューする事が話題になっている。
ここ数年、AVデビューする芸能人が後を絶たないが、バリバリのアイドルグループのメンバーだった宇佐美友紀のAVデビューはあまりにも衝撃的。話題になっているのは宇佐美友紀が4月18日に発売を予定しているイメージDVD。
タイトルは『紅○出場あの国民的超有名アイドルユニット出身の“うさぎ(仮)”が、シングルソロデビューを賭け、アイドル史上最も過激なエロイメージビデオに出演! 』
このイメージDVDの説明文には衝撃的な事実が。
『最強のイメージビデオを携え、全国行脚の握手会でファン1000人を集めたら、晴れてSODからCDデビュー(AVデビュー付き)の可能性も!!』
※Entertainmentさんより抜粋(部分略)
はいはい(笑)。
といった感じ。「イメージビデオ」とか、「可能性も!」とか、もういいですよね。
※「AV出演!!」に関しては、完全に東スポ的と申しますか、まあ、逝ってしまえばガセネタとして、読者の皆様におかれましては処理して頂ければと存じます。
(思えば、MUTEKIの吉野公佳さんの話も、なんだか嫌みの残るテンマツであった。。)
でも、エッチさを「上手に」活かす女性って怖いし、すごいと思いますけどね。
こちらなんかも、相当スゴいことになっておりますが。同性からはどうみられちゃうのか。
※スチーム速報VIPさんより画像拝借(部分)
佐々木希さんですが、これはもう完全に見えちゃってるしけしからんことです。
まあ、水着と一緒と言えば一緒か。。。やるぜPINKY専属モデル!!
ただ。
ただ小生が大人になってその恐ろしさとスゴさに気付き、空恐ろしくなった「セクシーなデキる女」のトップはマチガイなくこの人。
か弱く、震える声で始め、「心配し、固唾を飲んで見守るお客さん」を、今度は一番おいしい歌詞で一気に盛り上げて、しかし、あくまで「セクシーなエンターテイナー」として終わる。
場の憂慮や心配を、最後まとめて感動と観衆全員のエクスタシーへ持ってゆく経緯は圧巻です!
女性が(男性も)、性やセクシーさを、最大限に、しかしギリギリで上手に使い分けられるかどうかは。
「周りを巻き込んで応援してもらえるかどうか」
にかかっているような気がする。
応援したくなるような、守りたくなるセクシーさ。そして、応援の声をみんなの感動へ。
アイドルの皆さんがんばってください。ROCKETWORKSのMr.Presidentも、今日も頑張ってます(笑)!
青森県警 調書津軽弁のままに
2009.03.27|umiushi
今は昔の話になりますが、住民基本台帳制度の導入が批判されているころ、
「じゃあどうやって確実な本人確認するんだよ」
のような議論がありましたが、岩手県滝川村(当時)は違った。
「職員が村民全部、顔覚えてるから大丈夫」
僕も農村の生まれなので、妙に納得しました。
—————————–
それを思い出すような今回のニュースがこちら、
「じぇんこ出せ」にリアリティー…供述調書は津軽弁のままで
警察の取り調べが妥当だったかを裁判員裁判で証明するために4月から導入される取り調べの一部録画を巡り、取調室で“難解”な津軽弁が飛び交う青森県警は、容疑者らの言い回しを再現する際は供述調書にそのまま記載して読み上げる方針を決めた。
真意を正確に伝える狙いだが、一方で津軽弁では転勤族の裁判員らが理解できないことも予想され、取調官が標準語での言い換えを補足して記載、録画時にも読み上げる。(読売新聞)
僕も酔っ払ったりテンパったりすると地元の言葉に戻ってしまい、周りをきょとんとさせてしまいます。
(画像はイメージです)青森県警ではこれまで、津軽弁の言い換えなどは取調官に任せていた。しかし、録画の導入を前に調書に津軽弁をどう反映させるかが議論になった。例えば、 「じぇんこ出せ」(金を出せ)、「うんでもいでまるど」(腕をもいでしまうぞ)などは県外出身の裁判員が理解できない可能性がある。
一方で、真意を変えずに標準語に言い換えるのも至難の業。傷害事件の容疑者が、「わ、頭さきて、石で殴ってまったじゃあ」と供述したのを、「私は頭にきて、石で殴ってしまったのです」とすると、「リアリティーに欠ける」(県警幹部)と悩ましい。
方言というのは実に分かりづらい。そして標準語に逐語訳できないニュアンスがあるのは事実です。僕の生まれの信州でいうと「ずく」なんかそうですね。
—————————–
実はわたくし、津軽に4年住んでおりました。
失礼にあたるかもしれませんが、事実を述べます。
最初は津軽弁が全くわかりませんでした。
その後通常の津軽弁であれば聞き取りはできるようになりましたが、酔っ払いやお年寄りの話すことはやっぱり無理。ちなみに喋るほうは最後までダメでした。
初めて行ったときも、歩いてるおじさんに道を尋ねたのですが、おじさんの言うことはほとんどわからず、逆に公園で桜を眺めている海外旅行者の
“Oh, cherry blossom is very beautiful.”
は聞き取れたのだから、変な話、英語より難しかった。
—————————–
津軽といえば吉幾三、ということで才能の無駄遣いでシメたいと思います。
プロポーズ大作戦!
2009.03.08|iwamura
プロポーズとか、そんなふにゃちんな!
と、いうことなんですが、今日は日曜日。ちょっといいなーと思ったので更新をしてしまいます。時間のある週末に見てもらいたいネタコンテンツですね(笑)。
海外サイトからいくつかセレクションしてくれていたサイトからのご紹介です。
これはでも、パイロットだからできるんだよなー。日本だと無理かなー。
これは、不景気で広告費の下がった今、狙いドキかもしれないですよ(ホントか)!
③ライバル局の生放送中にプロポーズ(ABCアンカーにCBS天気予報士が)
これ、アメリカでよく「ありそう」ですよね(笑)。日本だとオコられそうだ(笑)。
もっと見たい人は、Long Tail Worldさんにご紹介されていたのでチェックしてみてください☆
えーとですね。思ったことはふたつ。
ひとつは、外国の人は、テレビをジャックしたり、お客さんみんなに協力してもらったりっていうのを、楽しんでやってるところがいいなあと。
日本だと、「公共の電波が!」とか、「なんで赤の他人に!」って出てきそう。
ま、「おめでたい話」ですから、ひとの幸せを祝福する余裕が、我々の国にも必要だな、と。
もうひとつは、どれもちょっとお金かかってそうであるなと(笑)。
だがしかし、やはり、女性はオカネに対して現実的結婚における「けいざい」というものに関しても、男子はシッカリ現実的に考える必要がありそうであるなと。
あれー、日曜版でゆるい感じのエントリーになるはずが、襟を正さざるを得ない〆方になってしまった(笑)。
でも、なにはともあれ、動画の女性全てが、とてもいい顔をしてヨロコんでいたことがとても良かったのでアップです。
男子諸君は、「笑える余裕」も「けいざい」も大事だが、愛する女子の笑顔のために、奮闘努力が吉なのではないだろうか。
※追記~このページも面白かった!
「プロポーズ『これでわたしおちちゃいました!』」~ブログランキングですね~
「つみきのいえ」「おくりびと」アカデミー受賞
2009.02.23|iwamura
NHKの速報が入っていたので。
スゴイなー。早く観ないといかんですね☆
ことしで81回目を迎えたアカデミー賞は、日本時間の23日午前10時半から各賞の発表が始まり、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」が短編アニメ賞を受賞 しました。「つみきのいえ」は、水に囲まれた家で1人で暮らしている老人が水没している階下の部屋に潜り、亡くなった妻や嫁いだ娘などの懐かしい思い出に めぐりあう様子を描いた12分間の作品です。セリフはなく、加藤監督の独特のタッチで描かれたこの作品は、去年、フランスで開かれた世界最大のアニメ映画 祭で最高賞を受賞するなど、国内外で高い評価を受けています。短編アニメ賞は第5回アカデミー賞から設けられている80年近くの歴史がある賞ですが、日本 映画が受賞するのは今回が初めてです。加藤監督は受賞後、トロフィーを手にしながら英語でスピーチを行い、「とても重いです。わたしを支援してくれた人た ち、すべてのスタッフ、アカデミー、アニメ、そしてわたしの会社に感謝します」と受賞の喜びを述べました。
※NHKニュースより
正規動画は上記リンクよりご確認ください~。
追加で15時。「おくりびと」も外国語映画賞!ってこれ、「ニュー・シネマ・パラダイス」とかと一緒の賞ですね!すごい!
※公式サイト込み合ってるみたいで飛べません。。取り急ぎYouTube予告編なぞ。
ことしで81回目を迎えたアカデミー賞は、日本時間の午前10時半から各賞の発表と授賞式が行われており、滝田洋二郎監督、本木雅弘さん主演の「おくりびと」が外国語映画賞を受賞しました。「おくりびと」は、主演の本木さんが遺体をひつぎに納める納棺師になり、人々の死を見つめる姿を通して人生の尊さと家族の愛情を描いた作品です。アカデミー賞の外国語映画賞は1957に名誉賞から独立して設けられたもので、日本映画はこれまでに11作品がノミネートされましたが、受賞は今回が初めてです。滝田洋二郎監督は受賞後のスピーチで、トロフィーを手にしながら英語で「アカデミー、そして皆さん、どうもありがとう。この映画でわたしを助けてくれた人たち、どうもありがとう。わたしはとても幸せです」と喜びを語りました。
※NHKニュースより
ぼくらもがんばらんといけんですね!
明るいニュースありがとうございます!おめでとうございました!
カテゴリ:その他
スーパーのウズラ卵が孵化するかもしれない件。
2009.02.23|iwamura
スーパーのウズラ卵が孵化したらいいよなあ。。。
と、誰もが夢見ていた展開を実際に行ってしまった理科のセンセイのブログを発見した!
中国で炭鉱が爆発したり、中川大臣は実はハメられていた!というエントリーを紹介しようと思ったのですが、雨の月曜日、朝から「明るいニュース」がいいなあと思って。
このカラは何を意味するのかーっ!?
————————-
「スーパーで売っているうずらの卵にはなんと有精卵、つまり温めるとヒナがかえる卵が混ざっているらしい」
そんな衝撃ニュースの真偽を確かめるために、僕が母鳥の気持ちになって、スーパーのうずら卵を、毎日大切に大切に温めました!
☆スーパーでうずら卵入手
最寄のスーパー、「カスミ」で入手。1パック98円。
「発生に成功する率はかなり低い」と聞いていたので、念のため3パック30個を用意した。しかしこの卵、スーパーで普通に冷蔵コーナーに入って売られていた。思えば農場での産卵後、ここに至るまでに洗浄され、選別され、運搬され、冷蔵されているのだ。そもそも有精卵が混じっているかどうかも定かではないのに、混ざっていたとしても、そんなハードな過程を経た卵が本当にふ化するのだろうか。
☆インキュベーター(恒温槽)にてあたためる
えらく不安になってきたので、実験に万全を期すため、今回はプロの器具を実験に使わせていただいた。
うずらをふ化させるには、38℃で約17日間温めなければならないのだが、それを湯たんぽ・電気カイロで実現するのはかなり難しい。ペットショップに行けば、「ヒヨコ電球」という名の保温用電球も売っているが、値段が高い。
幸いなことに僕の学校にはインキュベーター(恒温槽)という、一定温度に保つことができる箱があったので、それを使わせてもらった。☆あとは毎日ゴロゴロ
卵は恒温槽に入れればあとはOK、というものではなく、たまにゴロゴロと転がしてやらないと、中で発生中のヒナが殻に張り付いて死んでしまう。だから毎日定期的にゴロゴロしてやる必要がある。自然界では母鳥がごく自然に行う作業だ。
僕は母鳥の気持ちで、朝に出勤してはゴロゴロ、夕方退勤前にゴロゴロと、毎日ウズラ卵を転がし続けた。※スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ/nifty dirly portal~より抜粋(部分略)
久々に面白くて感動したので、紹介してしまいました。
続きは上記リンクか、もしくはここから。思いっきり笑顔になれる結末です☆
こういう「なんでもないけど、元気出ちゃったなあ」という記事がふらっと読めるのも、ネットやブログのいいところですね。
小生も、実家軒下のツバメのひなが孵る日を楽しみにしていたのに、アオダイショウに卵全部食われてしまって、一晩中泣いた小学生時代の過去を思い出しました。
ちょっと、やってみようかな。
飼える責任の持てる人は、チャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね☆
※孵化後のケアの仕方については、執筆者の理科先生のブログにて。