Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

2011年の携帯市場を振り返る。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.16|shiozawa

今年2011年も終わりに近づいてきました。

今年は世界中の多くの分野で変革が頻発した波乱の年であった様に私は感じます。

東日本大震災からアラブ各国の独裁政権崩壊、ギリシャショックによるEU経済危機等々。

そしてIT分野でも大きな変化が見られました。

特に今年の始まりは昨年以上の“携帯電話市場のスマートフォン化”でしたが、この勢い冷め止まぬまま2012年に突入しそうです。

と言う事で、激動の2011年における携帯電話市場の変化を見てみます。

      

下の図が2011年を含めたここ数年の「スマートフォンベンダー別の世界シェア率」です。

やっぱり注目はAppleSamsungでしょうか。

引用:Wireless Wire News

びっくりした事に大人気のiPhoneですが2011の2Q以降、販売台数がさほど伸びていない(下降気味?)のに対し、Samsungがとんでもない勢いで販売台数を増やしておりました。

Samsung携帯3億超、過去最高の販売台数

2011年は韓国Samsung社にとって最高の年となった。

同社の歴史において初めて、携帯電話の販売台数が3億台を超えたのだ。

この過去最高の販売台数について同社は、最新Androidデバイス『Galaxy S II』の大規模な成功を主な要因として見ている。

Samsung社は今年10月下旬、携帯電話の出荷台数で米Apple社とフィンランドNokia社を追い越した。

2011年第3四半期における出荷台数が、Apple社は1,710万台、Nokia社は1,680万台に留まった一方で、Samsung社は2,780万台に達したのだ

2,780万台のうち1,000万台以上(日本語版記事)はGalaxy S IIだった。

一方、この時期におけるApple社の売れ行きは、多くの人々が新しい『iPhone 4S』のリリースを待っていたため、多少鈍かった(最終的には、発売後3日間で400万台以上の4Sが売れたが)。

引用:IT Pro

HTCなどの台湾メーカーがもっと勢いよく伸ばしているのかと思いきや販売シェアはSamsungの一人勝ちのように見えます。

※ただ上のグラフの場合、11月に発売予定であった“iPhone4S”の購入待ちでAppleがシェアを落としているように見えるのも一因のようです。

それに対し、悲しいのが日本メーカー

わずか10%足らずの中に全部入っている事を考えると少しさびしいです。

ただ、今後のノリシロも大きいと言う事にしておきましょう。

 なんせ、つい数年前まで世界を客観していたモトローラーのシェアもわずか4%の今。

ただただ驚きです。

    

なんでこんなにSamsungやたらと調子いいのかなーという疑問を残しつつ

次は「OSプラットフォーム別の出荷台数」のグラフです。

引用:Wireless Wire News

グラフを見てみると、まるでヘビが口をガバーッと大きく広げるかのように

2011年に入って“Android OS”のシェアが伸びまくり。

最終的には半分以上のシェアを獲得しています。

要因は多くのメーカーがOSに採用したこともありますでしょうし、アプリもものすごく充実していますし。

スマートフォン市場はまだ若いのでまだ大きく変動すると思いますが、5年後、10年後どうなっているのかが気になります。

  

ここまでのお話ですと日本のメーカーが話に全く上がってきておらず寂しいので、少し元気の出る内容です。

スマートフォンは外見やアプリケーションがドンドン斬新になっており、

聞いたことのないようなメーカーからもドンドン売り出されてます。

が、そのスマートフォンの中身の部品はどうでしょう。

スマホ長者企業、次々誕生 部品の半分が日本製

 11年度に国内出荷台数で従来の携帯電話を抜いて、名実ともに携帯の主役に躍り出るスマホ。

15年の世界出荷は10年の3倍の9億台以上になるとの予測もある。

完成品は米アップルの「iPhone(アイフォーン)」や韓国サムスン電子の「ギャラクシー」が席巻し日本企業の存在感は薄いが、きょう体(ボディー)を外すと別の世界が広がる。

小さなマルチメディア端末を実現するスーパー部品や素材。

その多くを日本勢が担う

 業界推定によると約1000点ある部材のうち4割程度が日本製とみられる。

代替のきかない主要部材でみると、日本勢への依存度は5~6割に達している可能性が高い。

スマホで潤う長者企業が続々誕生している。

引用:日経新聞

 聞いたことのないような日本企業が数多くスマートフォンの部品を作っております。

それが、今年世界で最もたくさん売れてる“iPhone”“ギャラクシー”の中にもです。

  

こういった点を改めて冷静に見てみると、

最近の携帯電話市場の変化の多くは、“技術革新”より“ニーズにあった使いこなしと言った印象です。

それに対し携帯電話の中身である“基礎”は大きく儲からないけど、ロングテールで比較的安全・堅実に感じます。

それは円高で国内経済も縮小気味の日本であってもです。

元気に光り輝く卓越した技術を持った企業。

こういった会社がビジネスの大きなヒント教えてくれている様に感じます。

    

冒頭の本題からずれてしまいましたが、気分の良いままおしまいにします。

      

ありがとうございました。

いのちと暮らしの相談ナビ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.15|iwamura

急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺-若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ

上のグラフは『自殺対策白書平成23年版』(内閣府)に掲載されているものです。2009年の20代と30代の死因トップは自殺です。それも自殺の割合が50%近くもあり、男性だけでみると、20代も30代も自殺の割合が50%を超えています。若者の死の半数は自殺によるものなのです。

以前、「20代と30代の死因の1位は自殺 – 若者を自殺へと排除する現実と若者バッシング」 というエントリーをアップしたとき、「20代と30代は若いのだから病気が死因になるより、自殺が死因のトップになって当然だ」などというコメントを寄こす人が結構いましたので、念押ししておきますが、先進主要国(G7)で20代と30代の死因のトップが自殺などという国は日本以外にありません。

警察庁によると、今年もこのまま推移すると、年間の自殺者数は1998年以降、14年連続の3万人超えとなりそうだとのこと。依然として就職難、雇用不安が続いていますから、就活自殺や仕事に関連する自殺が若者を襲っているだろうことは容易に想像がつきます。

すくらむさんより抜粋

師走はよく電車が止まりますね。

自分は若者時代も、自殺を考えたことが無いでもないが、とくには経営者になって、飛び込む人の気持ちが解らないでもない時期はありました。実際、会社立ち上げて1年目ぐらいかな。1回本当に金が回らなくて、自殺しようと思ったこともありましたね。いや、盲目だったと思います。

自分は先日、尊敬する先輩の自己破産手続きにも、やはり尊敬する先輩の弁護士事務所で立ち会ったのだが、こういうのちゃんと知ってたら(もちろん自己破産等はお金借りた相手に申し訳ないし、こっちが払ってもらうほうだったらたまんないんだけれども)、お金が原因での自殺は減るんだろうなあと思いました。

弊社も広告や版権周りのお仕事でご飯を食べさせて頂いておりますが、情報や人を介したネットワークがいわゆる飯のタネなわけです。

同じように、情報や人のネットワークで、命だって助かると思うのです。

と、いうことで、以下、ネットワークの駆け込み寺を2件。

①Facebook、ユーザーの自殺防止に関する取り組みを発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/14/news089.html

②いのちと暮らしの相談ナビ

http://lifelink-db.org/

特に下の方は、内閣府参与でもある、清水康之さんのつくったNPO「ライフリンク」さんが立ち上げた、ガチな自殺(とかお金が無いとか)の相談窓口です(清水さんは「自殺防止対策基本法」つくった立役者でかっこいい兄ちゃんなわけです)。

弊社も足立区さんとのお仕事や、エンタテインメントのお仕事を通じて、自殺対策については末永く、続けられるように取り組んでいきたいな、と思っています。

あとはやっぱり、友達と酒を飲むことだな~。

セブンスポット開始!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.10|saito

こんにちわ!

齋藤です。

弊社でも専門店(ロケットワークスストアロケットスポーツ)を出している

セブンネットショッピングのIDで、無線LANを利用する事ができる

セブン&アイのサービス「セブンスポット」がついに始まりまりました。

※セブンスポットより引用

使える系列店は、下記。

※セブンスポットより引用

だいたいどこの地域にもある店舗でばかりですね。

無線LANが使えるだけではなく、期間限定のコンテンツも展開をしています。

たとえば・・今、大人気のAKB48

※セブンスポットより引用

毎日変わる壁紙がプレゼントされるという、このサービスに力を入れまくってる

のが伝わってきます。

ただ利用できるだけではなく、アクセスした方にクーポンが当たったり、

アフィリエイトのように広告を展開するなど、セブン&アイの価値が、

さらに上がりそうな予感です!

photoこのマークのある店舗で利用できる

ノートPCやスマートフォンなど、無線LAN対応機器で利用できる無料のアクセスポイント。利用には会員登録(無料)が必要で、同社グループのネット通販「セブンネットショッピング」の会員IDでも利用可能だ。

1回につき最大60分間の利用が可能で、1日に3回までアクセスできる。ニンテンドーDSシリーズの通信機能を使った「ニンテンドーゾーン」にも対応。限定コンテンツも随時配信する。

まず東京23区内のセブン-イレブン約700店舗、イトーヨーカドー22店舗、西武池袋本店、デニーズ約50店で利用可能。来年2月末までに東京23区内で1300店舗、2013年2月末までに全国1万4000店舗へ拡大する計画。利用可能店舗には同サービスのロゴマークが掲示されている。

photo

サービスは、NTT東日本の「フレッツ光」を店舗に導入することで提供している。

サービス開始を記念し、23区内のセブンイレブンで「NEWラブプラス」(ニンテンドー3DS)のキャンペーンを実施。同ソフトの体験版を8~21日に先行配信するほか、特製ステッカーがもらえるスタンプラリーの実施や、オリジナルプリペイドカード販売を行う。

※ITmediaより抜粋

itmediaさんでもとりあげられてました。

今後も飛躍し続けるセブン&アイに注目です!

ロケットワークスストアロケットスポーツも要注目ですよ~)

最後に海外の方が、自主制作をしたクオリティが高すぎる「実写版ナルト」

動画をご覧ください。

このクオリティだったらちょっと見たいかも・・・・

※youtubeより

ありがとうございます。

JBC2011超速レポ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.26|saito

こんにちわ!

齋藤です。

さぁ!11月20日に行われたJapan Beatbox Championshipの

超速レポをお届け!

※日本ヒューマンビートボックス協会HPより

以前、「ヒューマンビートボックスを知っていますか?」でご紹介をした

ヒューマンビートボックスの日本一決定戦「Japan Beatbox Championship2011」が

2011年11月20日に開催されました。

全国から総勢80名を超えるエントリの中、てっぺんを決めるため、

日本ヒューマンビートボックス協会主催で、

ソロとチームの熱いバトルが繰り広げられたのです!

ジャッジの方々は、こちら!↓

※日本ヒューマンビートボックス協会HPより

ここでは、せっかくの「ヒューマンビートボックス」なので、ビートボクサー(ヒューマンビートボックスをする人)を

ご紹介!

※動画は大会当日のものではございません。

まずは、Reeps One!(UKチャンピオン)

※youtubeより


そして、大御所L.O.S!(フランスチャンピオン)

※youtubeより

こんなヤバイ二人ですが、

びっくりするぐらい、フレンドリーで、お茶目でしたw

当日は、バトルの合間にジャッジムーヴ(ジャッジのショー)もあり、

生の二人のパフォーマンスは、鳥肌もんでした。

さてさて、本戦の話に戻します。

予選は、全員パフォーマンスを行い、ソロは16人をピックアップ。

チームは2チームピックアップとなり、決勝トーナメントへ駒を進めていきます。

本当は、一人ずつご紹介したいところですが、今回は、優勝・準優勝の2人、2チームをご紹介!

※動画は大会当日のものではございません。

まずは、チームバトル準優勝。

人ism」(ヒューマニズム)!

前回の優勝チームで、日本のビートボックス界では、知らない人がいないんじゃないか?ってぐらい

の知名度。

「和」や「日本」の良さを取り入れたパフォーマンスの評価が世界的にも高い3人組です。

今回は、惜しくも準優勝。

※youtubeより

続いてチームバトル優勝の「FOLK:LORE」(フォークロア)!!

若手で、結成された3人組。

「ド」がつくほどのHIPHOPからキャッチーなものまで、エンターテイメント溢れる

パフォーマンスがヤバかったです。

※動画見つからず・・・・・・・・・・・

誰しもが予想していなかった結果に結果発表時には、会場中に歓声が響き渡っていました。

~~~~~~~~~~~それでは、ソロに移りましょう~~~~~~~~~~~~~~~

ソロの準優勝は、「KAZ」(カズ)

Beat shick.JPとして、前回準優勝のHIRONAとチームを組んでいるスキルフルなビートボクサー。

他のビートボクサーにはない、独特のリズムパターンやクオリティの高すぎるトランペットなどの管楽器系

が、とにかくスゴイ!

※youtubeより

そしてそして、JapanBeatboxChampionship2011 優勝は・・・・・・・

「TSUTAYA」じゃなくて「TATSUYA」(タツヤ)!!

チームバトルでは、「人ism」として、惜しくも準優勝となり2冠とはいきませんでしたが、

前回ベスト4にて、敗れたHIRONAを今回は倒し、日本のてっぺんを勝ち取りました!

個人的にも幼馴染であり、昔一緒にやっていた事もあるので、自分の事のように嬉しかった・・・

※youtubeより

前回の優勝者(ソロ・チーム)と今回の優勝者(ソロ・チーム)のみなさんは、ドイツで行われる

世界大会に出場が決まっています。

TVで放映されるようなメジャーな競技もいいですが、ヒューマンビートボックスの世界大会に

日本人が出る事を知っておいて下さい。

今回の会場風景とTATSUYAの堂々たる姿をどぞ。

今回紹介した方々の他にもヤバイ人が世界にたくさんいます!

ヒューマンビートボックス」要チェックです!

※大会動画は、アップされ次第ブログで紹介していきます!

また、当日は、物販にはりつきでスタッフをやっておりました齋藤より

ヒューマンビートボックスグッズ」のご紹介を今度致します。

ありがとうございます。

誰でもハッカーになれる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.19|saito

こんにちわ!齋藤です。

というわけで、今回はちょっとおもしろいモノをご紹介。

Hacker Typer

ハッカーといえば!猛烈な勢いでキーボードを叩いて、

企業や国のPCネットワークに侵入して、情報をゲットする!

そんな、映画さながらの体験が簡単にできてしまうのが、

Hacker Typer」です。

PC用のサイトだけではなく、iPhoneやAndroid用のアプリも用意されています。

Hacker Typer
http://hackertyper.net/

使い方はカンタン、キーボードを叩くだけ。その際に表示されるテキストをfileのプルダウンメニューで

「Kernel Linux」「Mobile Substrate」「Fini.sh」「ASCII Venus」の4種類から選べます。

見た目の違いだけなので、好みで選んで下さい。

※Gigazineより抜粋

自分もどんなもんかと思ってやってみたら、以外と・・・ハマリますw

※gooブログより

人気漫画で、ドラマでも話題になったブラッディマンデイを思い出します。

詳しい使い方は↓からどぞ。

こだわりたいという人は手元のソースコードを使うこともできます。

最後に「Hack」を押せばハッキング開始です。

カタカタカタカタとキーボードを適当に叩くと、テキストがどんどん表示されていきます。

Altキーを3回連打するとアクセス成功(承認)。なんだかやり遂げた気分になります。ちなみに、Capsキー3連打でアクセス失敗(拒否)となります。

※Gigazineより抜粋

実際のプレイ動画です。

※youtubeより

ついつい「捕獲完了!」と言いたくなります・・・

iphone版もあるので、是非遊んで見て下さい。

最後に手の込んだ動画を発見したので、ご紹介~

クッパの最後がなんとも言えません・・

※youtubeより

ありがとうございます。

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 68


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ