HOME >
「5歳から95歳まで遊べる」ゲーム機。その継続機がついに発売!!その名もWii U!!
2012.11.20|iwamura
こんにちは。
INOUEです、よろしくお願いします。
今月の11月18日に、ついに北米にて発売されました、Wii U!!
以下画像は全て、ファミ通.com より引用
任天堂さんが発売した、2006年のWiiよりおよそ6年。ついに継続機が発売となりました。
発売される場所はなんと、アメリカの聖地、”ニンテンドー・ワールド・ストア”
外観も煌びやかで、
内装もおしゃれで、ついつい遊びたくなってしまいます。
そして”Wii U” 発売日の2日前の11月16日にはすでに40人位の人が列を作っていたようです。
凄い・・・
期待の新商品だけに世界中のファンの期待もどんどん上がっていくことだと思います。
さらに、凄いのは”ニンテンドー・ワールド・ストア”さんの対応です。
それはなんと、並んでいる人達が退屈しないように、一定間隔でテレビが設置されているというのだから驚きです。
記者が夕方に行ってみると、16日夜には3~40人程度だった行列が一気に様変わり。数百人の列が彼方まで続いている上、これからの待ち時間を退屈しないよう、一定間隔でテレビが設置されているというスケールの違いに早速驚かされた。
列の先頭集団を集めた会場ではダンスミュージックで盛り上げつつ、おみやげや軽食の提供なども行われており、11月のニューヨークの気温にまったく負けない明るいノリで、意外なほどあっという間に深夜販売までの時間が過ぎた。
こういった配慮が世界中で愛される源なのだと実感しました。
そして、いよいよ大行列の先頭の方にゲーム機が渡される瞬間が。
左の方はなんと、NOA(ニンテンドー・オブ・アメリカ)の現社長、レジー・フィザメイ氏。
社長自ら先頭の方に手渡すという嬉しいサプライズ。たまりません!
そして、受け取ったこの方は”トライフォースさん”
この方、なんと、これが1番の驚きなのですが、
”10月23日”から並んでいたのです!!!!!!えっ、約1か月前ですか?
凄すぎます。
しかも、ニューヨークを直撃したハリケーンから一旦逃げて、翌日にはまた並び直したというのだから更に驚きです。
こんなに世界中のファンに愛されるというのは企業明利に尽きると思います。感動です。
日本では12月8日に発売されるWii U。同時発売タイトルは以下より。
日本国内でWii U本体と同時発売予定のソフト。全11タイトル(2012年10月8日時点)。
|
|
今後のゲーム業界の動向が気になって仕方がありません。
これからのますますの御発展を期待しています。
クリスマスプレゼントには、是非、話題の『どうぶつの森』を!
2012.11.15|nakano
こんにちは、寒い日が続いております、
前回より二度目のご挨拶、nakanoです、よろしくお願いします!
もう今年も残すところ1カ月半、となりました。
一年が早いです…
クリスマスイベントに、ツリーの点灯式、
クリスマスはもうそこまで来ています!
本日は、そんなクリスマスのプレゼントとして、
是非オススメのゲームをご紹介させて頂きます。
只今絶賛発売中の3DSソフト ニンテンドーさんより
『とびだせ どうぶつの森』
みなさんご存知でしょうか?
どうぶつと一緒に村を作るゲームです。
※ 詳細は、公式サイト でご確認下さい。
ゲーム内容としては、
村の村長になり、虫取りをしたり、
海で泳いだり、つりをして魚を捕ったり、
お花を育てて、村を綺麗にしたり、
お買い物をして、おしゃれをしたり、
自分の家を増築・改築したり出来ます。
ただ可愛いゲームに見えますが、意外とシビアで、
村人との約束を破ると怒られ嫌われたり、
村の公共事業に多額の金額がかかったり、
リアルタイムゲームなので、
早朝・深夜にはお店が開いていないことや、
ほおっておくと村が雑草だらけになってしまったりします。
そんな『とびだせどうぶつの森』ですが、
私も11月8日の発売日当日に、店頭に探しにいきました。
…品切れ中…
4件周り、どこにも置いて無く、
仕方なく休日に探し歩き、結局13件!
…我ながら凄い執念です。
結局パッケージのソフト自体はどこにも見当たらず、『次回入荷未定』の文字ばかり。
それもそのはずです。
任天堂が11月8日に発売したニンテンドー3DSソフト『とびだせ どうぶつの森』、この週末までにパッケージ版を約60万本出荷をしたことを岩田社長のツイートで明らかになりましたが、同時に3DSソフト最多の初週出荷記録を更新しました。
これまで最多記録だった『モンスターハンター3(トライ) G』52万2000本を上回ることになった『とびだせ どうぶつの森』、パッケージ版だけで既に60万本、ダウンロード版を含めればさらに+20万本上乗せされることになります。
■初週10万本を超えた主な3DSソフト
『レイトン教授と奇跡の仮面』11万9000本(2011年2月26日)
『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』16万4000本(2011年6月16日)※初週2位
『スーパーマリオ3Dランド』34万3000本(2011年11月3日)
『マリオカート7』が42万4000本(2011年12月1日)
『モンスターハンター3(トライ) G』52万2000本(2011年12月10日)
『イナズマイレブンGO シャイン・ダーク』13万5000本(2011年12月15日)※2バージョン合計
『バイオハザード リベレーションズ』14万6000本(2012年1月26日)※初週2位
『NEWラブプラス』10万5000本(2012年2月14日)
『新 光神話 パルテナの鏡』13万2000本(2012年3月22日)
『ファイアーエムブレム 覚醒』24万3000本(2012年4月19日)
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』51万3000本(2012年5月31日)
『New スーパーマリオブラザーズ2』40万7000本(2012年7月28日)
『ブレイブリーデフォルト』14万1000本(2012年10月11日)
『とびだせ どうぶつの森』約60万本弱(2012年11月8日)NEW!※はちま起稿 様より
初週売上歴代トップ!
ちなみに今回は、パッケージソフト、DL版、3dsLLパック の三種類が用意されていましたが、
3dsLLパックは予約完売、
DL版のカードですら、売り切れの出る店が沢山あったようです。
ちなみにDL版は、コンビニで発売しているところもあります。
そんな折、ネット通販では、
※ amazon様より 11/14現在
定価¥4,800 のはずが!
定価¥22,800 なのに!
数日間で、すでにプレミアがついてしまっています…
凄い人気!
しかし興味深いのは、ダウンロード版が20万本超という大きな割合で売れていること。また「ダウンロード版が実店舗の店頭で品切れ」という、ある意味シュールな状況になっていること。
3DS本体に内蔵のeショップでは、現在でももちろん品切れなしで直接ダウンロード版を購入できます。品切れなのは実店舗の店頭で購入するダウンロード引き替え番号付きの「ダウンロードカード」のほう。
今年4月の決算説明会で詳細が説明されたこの施策は、パッケージ版とダウンロード版の小売価格を原則同額としつつ、ダウンロードカードについては任天堂が卸値で小売店に販売する仕組み。
店舗にとってはダウンロード版を望む消費者も自社の顧客にでき、また独自の値引きや特典を付けられるメリットがあります。たとえば『どうぶつの森』のダウンロードカードを扱うセブンイレブンでは、自社のプリペイドカード nanaco 購入ならば400点(400円相当)のポイントを還元する期間限定キャンペーンを実施しています。任天堂にとっては、実カードを通じてデジタル版を現実の店舗の店頭に露出できる点がメリット。
消費者にとっては、eShopにクレジットカードを登録したり、まずプリペイドのポイントを登録してからeShopで購入するより手間がないこと、いつもの店頭で欲しいゲームの描かれたカードを直接買える分かりやすさ、割引きや店舗のポイントがつくこと、また購入できる店舗が増えること(たとえば24時間営業のコンビニエンスストア等)も利点。また一部の熱心なゲーマーにとっては、「ダウンロード版は発売日の0時に解禁される」点も意義があるかもしれません。
※ engadget様より
私もDL版を購入して、早速プレイしています。
DL版に関しては、賛否両論あるようで、私もどちらかといえばパッケージソフトが欲しかったのですが、
どこにも売っていないのでは、仕方がない…という気持ちで購入。
それが20万本という数字になるのは、本当に凄いです!
また、転売が出来ない面や、コストの面を考えると、
単純にDL版の方が製作者側としてメリットも大きいと思います。
試作のように始めているニンテンドーのDL版ですが、
今後ゲーム業界が、ネットからのDLやパッケージのないメモリーカードのみの売り方に変わっていくのかもしれない、
と少し感じてしまいました。
流行が流行を生むように、
12月のクリスマスプレゼントまでには、話題と流行を作り、
完売からの購買意欲を掻き立てるニンテンドーさんのやり方、
上手い!
まんまと引っかかっています…
日常の喧騒から離れ、動物達とのスローライフ、
是非お勧めです!
天皇皇后両陛下への最敬礼は日本の美の象徴であります。また、同時に、キャバクラもニッポンの象徴であるかもしれない件。
2012.10.30|iwamura
ということで、不敬大爆発なタイトルで当ブログの炎上が心配な天高く馬肥ゆる秋でございますが、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
馬肥ゆるといえば、先だっての天皇賞は7年ぶりの天覧レースとなりまして、天皇皇后両陛下が東京競馬場までお越しになられました。
そして、レース後、曇天の東京に感動的かつ爽やかな風が吹き抜けたのでございます。
先だっての「天皇こっち来て土下座しろや」発言も飛び出した某国とのテンマツと比べてみるまでもなく、ミルコ先生の清々しさが光ります。抱かれたいですね。
個人的に、人間が美しく見える瞬間というものが3つあるのですが、
・1つはやっぱり「笑顔」
・2つ目は「(誰かのために真剣に)祈る姿」
・3つ目として、やはり「お辞儀の綺麗な人」
を見たときに、自分は恋に落ちてしまうことがありますね。これはもう理由なんて無いんですけれども。
きっと①「笑顔」と②「祈り」は万国共通だと思うのですが、③「お辞儀」とかになると、やっぱり日本のそれは美しいと感じます。
※もちろん、ミルコ先生のそれのように、世界各国に辞儀はございますが、土下座に至るまでの辞儀に対する形式的かつ徹底的な美しさは、日本に強いアドヴァンテージがあると思うのですがいかがなものでしょうか(異論反論オブジェクション受付中です)。
さて、美しいお辞儀、目上のひと・お客様への愛、おもてなし、OMOTENASHI、となってまいりますと、「輝く日本の接客業」ということにこれはどうもなってまいりますが、その中でも最右翼かつ世界的に今までナゾとされた「What’ cabaret Club?(キャバクラって何?)」に対する明確な答えを、下記youtubeでご覧いただくことができます。
※つーかこいつらのハイテンションは今年下半期1位の面白さです(爆)!
☆クール・ニッポン ~日本のおもてなし「ドリームクラブ」とは~(メーカー公式チャンネルより)
キャバクラの定義は、まあフツーに言えば、「キャバレー(ダンスやショウ)」と「高級クラブ(銀座とか赤坂とかの)」の合いの子、という、もっと簡単に言えば「若い子とおしゃべりやカラオケができる廉価版クラブ!」ということになるのではないでしょうか。
個人的には、「金を使えば使うだけ男はモテて、女はアルバイト料が目的で務めつつも、あわよくば本当に金持ちなイケメンを見つけたら、そのときは命がけで特攻(ブッこ)み玉の輿を狙い将来はデヴィ・スカルノ」という、極めて弱肉強食と申しますか、資本主義の真実のヒダがあらわになる、まあ言ってみれば「解り易く自然な」形態の夜の社交場であると言うことができましょう。
ただ、上記youtubeについている公式説明は下記になりますのです。
※また、メーカーオフィシャルに「ドリームクラブはキャバクラではありません」とのコメントがございますです、ハイ。
「クール・ニッポン」は、日本を訪れる外国人向けに、日本の最新文化をわかりやすくお伝えします。
海外から見たニッポンは、繊細という言葉にふさわしい“最先端技術”、”四季を彩る風景”、”豊かな食文化”等を連想し、誰もが一度は訪れてみたいと思う国です。
しかし、私達がイメージするこうした日本の印象は、全てにおいて“おもてなし”というあまり知られていないスピリチュアルカルチャーによって支えられていることを私たちは知らなくてはなりません。今回の「クール・ニッポン」では、日本古来より伝わる伝統文化「茶道」の精神を現代に受け継ぐ”おもてなし”を最もわかりやすく体験できる「ドリームクラブ」を通じ学びます。
フジヤマ、ゲイシャ、スシ、テンプラ・・・私たちはドリクラを通じ”おもてなし”文化に触れることで、こうした日本の象徴を深く理解することができるようになるでしょう。
また「ドリームクラブ」は世界中のピュアな紳士たちから、フジヤマ、キョート、カマクラに変わる新名所として最も注目を集めていることを忘れてはいけません。
【商品詳細】
PlayStation3用 恋愛シミュレーションゲーム『ドリームクラブ Complete Edipyon!』
2012年11月15日発売予定
希望小売価格:7,140円(税込)CAST:小清水亜美、喜多村英梨、水橋かおり、早水リサ、真堂圭、原田ひとみ、 後藤邑子、又吉愛、石毛佐和、児玉明日美
公式サイト⇒http://www.d3p.co.jp/dreamclub_ce/
ポータルサイト⇒http://www.d3p.co.jp/dreamclub/©D3 PUBLISHER
※上記youtubeより
深イイ。。
つーかキャバ○ラだと思いますが。
ということで、11月15日はゲーム屋さんへGO!ですが、今週末11月3日は、「むさしの吉祥寺映画フェスティバル」へもぜひお越しください。
数多のクールジャパン・アニメーションを排出するむさしの吉祥寺エリアにおける、初めての映画祭になります。
チケット、映画・アニメ教室とも残り席わずかでございますが、ぜひこの機会に「日本の象徴」について考えて頂く、「文化の日」にしていただきたいと存じます。
ゲーマーオジさんがファッションと出会った時。。。
2012.10.29|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
私は、音楽やダンスが好きなのですが、その出会いって様々ですよね。
例えばたまたまTVで見た曲にハマって、音楽にのめりこむ。
好きな映画のサントラから洋楽にハマったり、出会い方は様々。
今日お話しするのは、とあるオジさんが、あるものに出会いました。
それは”ファッション”。そしてその出会い方は”ゲーム”。
それも少女向けファッションゲームでした。
ニンテンドー3DS用ソフト「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」。セレクトショップの店長となって、かわいいファッションやコーディネートを楽しめる女の子向けのタイトルですが、自称30歳過ぎの男性がこのゲームのレビューをAmazon.co.jpに投稿して話題になっています。
わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!「オッサンでゲーマー」であり「基本的にファッションには無頓着」という投稿者。これまでは「そんな事に使う金があったらゲームを買うぜ! という生き 方」をしてきました。ですが「GIRS MODE」シリーズの前作はゲーマーの間で隠れた名作として評判になった作品。ゲームの装備では強さよりも見た目のデザインを選ぶという投稿者は、豊富な ファッション、ヘアスタイル、メイクを楽しめる部分に魅力を感じてこのゲームを購入したそうです。 (ねとらぼ)
このGIRLS MODEがそもそもどんなゲームなのかはこちらで☆
任天堂は、ニンテンドー3DS用ソフト『わがままファッション GIRLS MODE(ガールズモード) よくばり宣言!』を、9月27日に発売する。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに4,800円(税込)。
本作は、セレクトショップの店長になり、コンテストに出場したり、雑誌に載ったりと、ファッションを通じてみんなを幸せにするのが目的のゲーム。 洋服やバッグ、アクセサリーなどの豊富なアイテムで、こだわりのコーディネートが楽しめるだけでなく、本作では、メンズのコーディネートにも挑戦できる。
ゲーム内では、商品を買い付けたり、お客さんをコーディネートしたり、お店の外観や内装を決めたりして、自分だけのお店を作り上げていく。そうして、自分のお店が人気ショップになると、お客さんがたくさん訪れるようになり、結果として街が活気にあふれていく。
▲お客さんの希望に合わせてアイテムを薦める。カップルや男性客が来店することもある。
▲お店の外観や内装を決めるのも店長の仕事の1つ。ショーウィンドウ、エントランスなどを自分のセンスでコーディネートしよう。
▲自分の着替えやメイクを自由に楽しめる。素敵なコーディネートで街を歩くとお店の宣伝にもなる!?
▲部屋のインテリアも自由にコーディネート可能だ。インテリアショップで購入しよう。
|
|
|
||
---|---|---|---|---|
|
私も、このレビューには驚きました。
とても素晴らしいレビューだと思います。
呼んでみて下さい。 ”カスタマーレビュー”
「プレッピー系」など初めて聞く言葉に戸惑いながらも、次第にかわいらしいファッションの魅力に夢中になっていく投稿者。「学生時代、同級生の女の 子に見向きもせずゲームばかり遊んでいた自分が今頃になってブレザーを基調としたデザインの可愛らしさを知りました」とその感動を語ります。ゲーム内の キャラが自分の考えたコーディネートを着てくれると「思わずガッツポーズしてしまう」というあたりはまるで現実のアパレル店員そのもの。ファッションの知 識はなくても「興味が湧けば見ること、知ること、全てが刺激的で楽しいです」という姿勢には脱帽です。
投稿者はこのゲームをきっかけに現実世界のファッションにも興味を持つようになります。街の女性のファッションを見てオシャレチェックをしてみたり、自分自身のファッションも変えていきたいと思うようになったそうです。
「オシャレって面白いじゃないか!」という一文で締めくくられるこのレビュー。丁寧な解説と感情豊かな文章が評判になり、ネット上でも「これこそ レビュアーの鑑」「熱いレビュー。ちょっとやってみたくなったw」と大好評。400人以上が「参考になった」と投票しています。(ねとらぼ)
この件で私が思う事は、レビューという存在について。
皆さんどれぐらいレビューを書き込んだ事がありますか?
どの程度レビューを参考にしますか?
自分が良いと思った物には正直にレビューを書き、
その作品やアーティストを褒めた耐えるべきだと思うし、
批判も合って当然だと思います。
iPhoneアプリのレビューは、今では開発会社の社員が
ヤラセで書き込んでるという話もちらほら聞きますが、
このゲーマーオジさんのような熱いレビューがあれば、
試してみたくなる気持ちにもなりますよね。
今度は料理で勝負?!ゲーム「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」
2012.10.25|iwamura
どうもこんにちわです。水落です。
秋も深まり食べ物がおいしい季節となってまいりましたが(実際は何だか急に寒くなってきましたが…)
ということで今回はこんなゲームを紹介します!
2012年12月13日発売予定の「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」!
今年の夏アニメとして、7月から9月までアニメが放送されていた「アルカナ・ファミリア」。
原作のゲームは2011年10月27日に『アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-』が、2012年6月21日には続編となる『アルカナ・ファミリア -幽霊船(ヴァスチェロ・ファンタズマ)の魔術師-』が発売されています。
※公式サイトより(上から:『アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-』
原作のゲームも、アニメも大人気な「アルカナ」からまた新しくゲームが発売されるのです!
それがこの、「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」!
ハードはPSPで、「コミカル系ごちそうアドベンチャー」というゲームジャンルだそうです!(どういうゲームでしょう!?)
「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」
どんなお話なゲームかと言いますと…
何やら料理などが絡んでくる模様ですね…。
そして公式サイトTOPなどを見る限り、今回は等身大のキャラクターではなく、コミカルなだけあってこのようなSDキャラになって出てくるのでしょうか?!
とてもPOPでコミカルな可愛い公式サイトはこちらです!
そして通常版のほかに、予約特典や初回限定特別同梱版などなど素敵なものが目白押し!
各販売店にて異なる予約特典がある模様…。
たとえばアニメイトさんだと…
ドラマCDのほかにはキャラクターデザインを務めたさらちよみ氏描き下ろしのパッケージだったりまだまだ何か特典が付くようですね…。
アニメイトさんの他にも、ソフマップさんなどでも展開しているようで、それぞれ特典のドラマCDの内容が違い、出演するキャラクターたちも違う…。
こ…
これはどこで買えばいいんでしょうか…?!!
迷うところでありますね!大いに!
もしや全店舗で購入…という強者も中には…?
でも全店舗で購入したくなるような内容なのは間違いないでしょう!
というわけで、まだまだ閲覧することのできないシステムやサンプリングも、発売日が近づくにつれ解放されるとは思いますが、今から待ち遠しいですね!
そして動画もアップされているようです!
とっても可愛らしいので一度ご覧になられてはいかがでしょうか!
そしてまさかまさかの「アルカナ・ファミリア2」の制作が決定したそうです!
こちらはまだほとんどのことが未定となっていますが、こちらの動向もかなり気になりますね!
もしかしたらこの「アルカナ・ファミリア2」のゲームが発売したらこれもアニメ化…なんてこともありえるのでしょうか…
気になりますね~!
今後の「アルカナ・ファミリア」の動向をしっかりチェック!ですね!
それでは、この辺で失礼いたします。
ありがとうございました。