Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

バイキング、アングロサクソンに敗れる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.20|shiozawa

わたくしumiushiが生き物ネタのパクリネタ元として重宝してるのが、ナショナルジオグラフィック公式サイト。

昨日も人類にとって朗報ともいうべきニュースが掲載されました。

ヒトの精子生産のメカニズム解明

男性の体内では1秒間に1500個以上の精子細胞が作られる。新しい研究でこの精子生産のメカニズムが明らかになった。

(中略)

ブラウン氏によると、精子の発達についてのこうした謎が解明されれば、いずれは不妊治療や、懸案である男性用の避妊ピルの開発に繋がるかもしれないとい う。

朗報ではありますが、ちょっと❤❤❤な話にイッちゃいそうなので、興味のあるかたはどうぞリンク先へ。

————————————–

さて、生物に限らず理科チックな話題満載なナショナルジオグラフィックですが、これはどうだろう。

51体の首無し人骨、バイキングと判明

イギリス南部の町ウェイマス近郊で2009年6月に発見された人骨51体は、およそ1000年前に首を刎ねられたバイキングと判明した。いずれも若い男性 の遺骨で、頭部が切断された状態で発見された。翌月に行われた放射性炭素年代測定法の分析で、骨の年代は西暦910~1030年と特定されていた。イギリ ス本土にバイキングの侵入が頻発していた時代で、彼らの出身は判然としなかった。

バイキングというと、どうしても

か、いっそFC世代としてはFF3の

なんかが思い浮かんでしまうのがアレですが、言ってしまえば海賊ですよね。

エバンズ氏はこう話す。「バイキングといえば、略奪と暴虐の限りを尽くす存在として悪名高いが、今回の調査によって彼らがアングロサクソン人の手で一斉 に捕縛され処刑されたことがわかった。傍若無人な彼らの振る舞いも野放しにされていたわけではないようだ」。

しかしその一方、健康・生命保険制度を初めて作ったみなさんであるとも言われてます。


(例:平成ニッポンの生協さんの保険)

とまれ、どうもバイキングと言えば斧持って大暴れする無敵なヒトたちのイメージなのですが、そんな彼らも陸戦ではほかの民族と互角だったんですね。

発見された人骨の多くは頭部や顎、首に深くえぐられた傷跡が見られる。建設工事の事前調査を行った際にこのバイキングの処刑跡を発見したオックスフォー ド・アーキオロジーのデビッド・スコア氏は、彼らが戦いの末に捕えられ、かなり乱暴な方法で斬首されたと考えている。「彼らの多くは、首が飛ぶまで何度も 斬りつけられたようだ。一撃では済まなかったに違いない」とスコア氏は指摘する。

うーむ、聞いてるこっちも首筋が寒いぞ。

それにしても捕らえた全員打ち首とは、よっぽど腹にすえかねたかアングロサクソン。あまりにムゴいニュースですが、状況はお互いさまだし1000年も前の話なのでご紹介しちゃいました。

メタルギアソリッド PEACE WALKER~日本ゲームの浪花節!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.15|iwamura

元ゲーム会社社員だった小生としては、やはりゲームは好きです。

これやっぱすげーな小島さん

メタルギアソリッドは、忍者っぽくてたまんない。でも、忍者と言うよりは、「映画っぽい」のが好きで。

小島監督と言えばメタルギア!みたいに言われる昨今ではあるが(ニューズウィーク誌で「未来を切り開く10人」に選ばれたりしていた)、小生は個人的に、「ポリスノーツ」が一番なのだ。

これモロにリーサルウェポンなんですけど(笑)。

リーサルウェポンと言うか、「出来るスーツの黒人刑事(おっさんで良きパパ)」と「若くてデニム履いちゃうイケイケな白人刑事」という組み合わせは、それこそブラピの「セブン」とかに至るまで黄金の組み合わせとは言え、まんま(笑)。

でも、そこに小島さん独自の、アニメ感とか浪花節感が入るんだよなー。

やっぱりね、日本のゲームは浪花節なストーリーが命なんですよ。

ドラゴンクエストシリーズも、堀井大先生のモロに浪花節なストーリーがファンのハートを離さない!のだと小生は考えるが、やはり堀井先生の名作と言えば、ポートピアはもちろんなんだけれども、哀愁とエロスたっぷりな、「オホーツクに消ゆ」を忘れることはできない。

このゲームで北海道の地名を覚えて、大学時代何度もバイクで一人旅を繰り返しましたよ。

※部下の「シュン」が、うちの会社の新入社員に似ているのだが気のせいだろうか。

なんだか極私的なネタになってしまい恐縮であるが、昨今の「テクノロジーバンバン」、及び「ライト感覚ゲーム慣れ」な若いゲームユーザー諸君に、日本ゲームストーリーの根底を流れる浪花節感とそのルーツ、なんとなく語り伝えておきたかったのです。

たまにはどっぷりゲームな春休みも、桜の花が咲く前に、いいかもしれませんね☆

ゲーム中の名言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.10|shiozawa

旧スクウェアの作品中でも、キラーコンテンツの最右翼といえるファイナルファンタジーⅦ


スクウェア・エニックスとなってからも、派生作品がガンガン出ています。


いいから急げよ、と。

それまでのFFと異なり、主人公クラウドの内面に踏み込むようなストーリー展開には賛否両論でしたが、いろいろと名場面がございました。

個人的には、テロの犠牲者について「多少の犠牲はしょうがねえ」と言ったバレットに対して、ケット・シーというか、リーブさんが言い放ったこのセリフ、

「多少? 多少ってなんやねんな? アンタにとっては多少でも
死んだ人間にとっては、それが全部なんやで...」

「星の命を守る。はん! 確かに聞こえは、いいですな!」

「そんなもん誰も反対しませんわ。せやからって、何してもええんですか?」

うーむ、確かに。

たとえば今の日本に話をもってきても、「死ぬの生きるの」なんて状況はめったにないですが(あってたまるか)、競争原理の働く社会ですから、人より上に立つこと自体はリスペクトされるべきです。

が、だからって何でもしていいわけではないですよね。

僕のような根なし草が言うと負け惜しみみたいですが、最近ちょっとお疲れになってきたので、ほっと一息という感じでご紹介してみました。

——————

ま、しかし、万民の認めるゲームの名言といえば、


と、


ですな。小さい頃は意味わかんなかったけど。

ipadとDS Lite LL~うちのオカンを思ふ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.08|iwamura

ということで、日本に先んじて本国にてON AIRされているipadのTV CMをご覧いただこうではないか。

これは欲しくなる(日本では4月末発売予定です)!

でっけえiphoneじゃねえか!!

という感想を持ったのは小生だけではないだろう。そうなんです。端的には「でっかいiphone」で良いのだと思います。

「本を読むだけの為に、なんでこんなデカいものを今更売り出すのだアメリカ人よ」という感想を持ちつつあった小生であったが、今日街を歩いていて(ヨドバシカメラ新宿西口店)、

あ、そうなのか。

と気付かせてくれた商品が、そう、こちら「DS Lite LL

これについても「今さらでかくなってもさー」と思っておったのだが、Appleとnintendoが期せずして同じところを見ていることがワカルCM動画下記。

つーことですよね。おばあちゃんが大変ニクい演出のCMになっております。

色も3色ともシブい!これ、うちのオカンでもトライできるな。PCできなくても、携帯メールしかワカんなくても、テクノロジーやインターネット社会に参加出来ちゃうよな。

例えばPSPのがスペックは高いし、ウォークマンだって音は相当いいのに。

でも、やっぱりDSやiphoneは使いやすいし、遊べるんだよな~。

ゲームだけじゃない本だけじゃない電話だけじゃない

———————————————————-

キヨスクのおばちゃんに、携帯電話を差し出すと、アレはどこかにスイカ端末を起動させるボタンがあるのだろう。「はいタッチしてねー」と言われる。

「ぴぴっ」

「ありがと。レシートは?」

「いらないですー。」

と、この間5秒。

スイカのシステムやテクノロジーを理解していなくても、齢60のおばちゃんは、俺の携帯からマネーを吸い上げ、同時にJRコンピュータシステムにインターネットにて落とし込むという一連の作業を、この5秒で実は行っておるのだ!

——————————————————–

使いやすいからって遊んでいると、知らないうちに、うちのオカンもインターネットテクノロジーに参加しちゃってる

上記2点商品、そんな明るい社会を想像できます。

うわ~、どっちも欲しいな誰か買って☆

いろんな意味で強かったホッキョクグマ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.05|shiozawa

2008年の末に、札幌市は円山動物園で双子のホッキョクグマが誕生しました。つい最近、おびひろ動物園に預託されましたが、珍しいわ可愛いわで、けっこう報道されましたよね。


うーむ、言うのはくやしいが、かわいい

その円山動物園の公式サイトにはこうあります。

ホッキョクグマの学名「Ursus maritimus」は「海に住むクマ」という意味で、彼らはクマの 中で最も泳ぎや潜水が達者です。

ホッキョクグマの解説 より)

ただでさえ強いクマ、日本に限ればスズメバチと並んで無敵に近い陸上動物ですが、その中でも最大最強で海まで泳げちゃうホッキョクグマ。

90年代には「絶滅の可能性は低い」とされていたホッキョクグマですが、2006年、絶滅危惧種と判定 されました。
地球温暖化の影響により、生息環境が著しく悪化していると考えられています。

(中略)

実のところ雑食であり、現在より気温の高かった氷河期の初期や、乱獲からも生き延びた彼らですが、近年は北極圏に集まる有害化学物質にも晒されており、 決して楽観視はできないようです。

そんな彼らもやはりジンルイの所業には勝てないのか・・・

と思っていたらこのニュース。

ホッキョクグマ 15万年前に祖先 地球環境の激変に適応

ホッキョクグマの祖先が約15万年前に存在していたことを、米ペンシルベニア州立大など欧米の研究チームが突き止めた。その後の暖かい時期である「間氷 期」と極地の平均気温が10度近く下がった「氷期」をそれぞれ生き抜いたことになる。ホッキョクグマは地球温暖化の影響で絶滅が懸念されているが、環境変 化に高い適応力を持つことを示している。米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。

間氷期の中で最も暖かかった約12万年前には、極地の気温は現在より3~5度高く、約1万年前に終わった氷期では逆に数度低かったと推定されている。研 究チームは「ホッキョクグマは過去の激しい環境変化に適応してきたが、次第に活動範囲は狭まっている。現在の温暖化に対応できるのか調べたい」としてい る。

直前の引用(現在より気温の高かった・・・)を補強するようなニュースです。個体数・生息範囲ともに減少しているのは確かなので、予断は許しませんが、なんだかんだで最初から強い子だったのね。

———————————

クマといえば、こんなニュースもありましたね。

空腹の野生パンダ、豚小屋で骨を食べて立ち去る


(画像はあんまり関係ありません)

[北京 1日 ロイター] 中国の四川省で、野生のジャイアントパンダが豚の飼育小屋に入り込み、肉の付いた骨をかみ砕いて食べる姿が目撃された。
中国中央テレビ局(CCTV)が報じた映像では、パンダが両手でつかんだ骨をかみ砕いて食べる様子が確認できる。このパンダは食べ物を求めて山から人里 に下りてきたとみられ、与えられた骨を食べ終わると静かに立ち去ったという。
パンダは竹や笹を主食としているが、果物のほか、はちみつや卵、魚も食べることが知られている。

こっちも可愛いけど、やっぱり根は野獣なんですな。だからこそ

ナムコのこのセンスは異常

閑話休題。

「クマはかわいい」「クマは怖い」どちらも真実ですが、今は保護するのが先決ですよね。ニホンオオカミタスマニアタイガーの二の舞は避けねばならんのだ。

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 38


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ