HOME >
初音ミクの進撃が止まらない!
2013.07.13|saito
こんにちわ!齋藤れす。
大人気のボーカロイド「初音ミク」がついに今年の夏に英語版に対応するようです。
「HATUNE MIKU ENGLISH」
フランス・パリで開催された「Japan Expo 2013」にて、明らかにされた情報で、すでにサイト自体はアップされており、
メールを登録すれば、情報が随時受け取れる状態になるようです。
いよいよ海外へ本格始動といった感じですね。
公式フェイスブックのファンページのいいね!数も100万を突破したようで、
これは、日本のアーティストという枠組みですと最大だそうで。。。
今更だとは、思いますが、ちょっと初音ミク様の公式プロフィールをおさらいしてみようと思います。
何気に身長等の情報は、初めて知りました。。。お恥ずかしい><
ちなみに2013年8月30日には、なんとアリーナでイベントが。。。
オリジナルグッズやギャラリー、ライブといった初音ミク様尽くしのイベント!行きたいなー。。
という事で、まだまだ初音ミクの進撃がとまらないといった状況をご紹介でした!
ありがとうございます!
「不眠のススメ」につきまして。
2013.07.02|iwamura
昨今の諜報活動(スパイ)映画で秀逸だったのはこちら。
ダニエル・クレイグによる新生ジェームズ・ボンド第一作。その愛を殺す物語。
まあそしてこれは映画だからいーとして。
海の向こうでは、スノーデンせんせいのKY発言に黒煙があがっております。
※引用
米政府の情報監視活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者は、滞在先の香港からモスクワ空港に到着してから30日で2週間目に入ったが、依然として立ち往生の状態が続いている。
こうした中で、ドイツのシュピーゲル誌は30日、同氏からの情報を基に米国が在ワシントンの欧州連合(EU)代表部を盗聴する一方、EU各機関のコンピューター・ネットワークなどに侵入していたと報じた。この報道を受けて、欧州諸国は米国を激しく批判している。
まあしかし、カレーってうん子みたいだよね、ということは思っても誰も言わない人類共通の不文律でありまして、うーんやっぱりKYなんだろうなあ。王様は裸だ!
某国外務省においても、盗聴されることを前提にシステムは動かされており、例えば大事な話は電報打つとか。というか、当たり前というか。
敵に決して背を向けられない場面というのもあるのだろう。お察し申し上げます。
今回の件も、アメリカがやってるのか、中国にしてやられているのかどうなのかが見えません。
自分の友人にも国の仕事をする人間がおるのですが、
彼は家にシャワー浴びにしか帰りませんね。
北米局の灯は消えることがない。有名らしいですね。
そしてその彼の習慣は、
在米大学生、大学院生時代についたものかと思われます。
「岩村君。凡人は、努力するしかないんだよ。」
が口癖の、尊敬すべき天才です。
※引用
【不眠のススメ】
たくさん寝て健康的な生活をしている奴は健康なまま死ね。
不眠はいいぞ。がっつり睡眠時間を削ると、起きている時間が増えるんだ。気合で起き続ける気持ちが大切である。不眠自慢は良くないが、不眠だからできることがたくさんある。っていうか起きてるから捗る。
○ 寝ないから仕事がたくさんできる
○ 子供が夜起きても普通に対応できる
○ 子供が寝静まったあとに自分の時間が作れる
○ 眠いから余計なことに頭が回らず集中できる
○ 眠いから効率的に仕事をしようというモチベーションが生まれる
○ 「これをしてから寝よう」というTODOが、あれもしようこれもしようとなっていっそう捗る
○ 時差のある海外対応もネット会議も余裕
○ 眠い波さえ超えれば眠くなくなるから本も資料もたくさん読めるし勉強もできる
○ 一度寝たら起きるのが辛い
○ ただし起きて眠くて辛いのは一瞬で、動き出せば眠くなくなる
○ たっぷり寝てやった仕事よりも、眠くて省力化した仕事のほうが品質が高い
○ 眠いのは気合が足りない ワタミ技法
○ 身体さえ動かさなければ疲れて大変ということはない
○ 逆に身体動かして徹夜すると死亡
○ 一分一秒を惜しんで居眠りできて疲労回復
○ 寝たら死ぬと思えば起きていられるし仕事もできる
○ 眠くなったらゲームをする ゲームをすると集中するので起きていられる
○ ゲームをしながら資料を作る、とても捗る
○ 無心で起きる 雑念があるから眠いのだ
○ ドリンク剤に逃げるのは卑怯
○ 肩こり腰痛は友達だと思う気持ちが大切
○ この生活をもう30年続けるのだという初心に帰る気持ち
○ 寝て後悔するより、寝ないで紙一枚一枚積み上げる意欲
○ 睡魔とも愛し合える度量が必要
○ 心技体揃っているから徹夜できることを神に感謝する
○ 感情の起伏は疲れるのでなるだけ感じないようにする
○ 心に黒いものが溜まってきたらTwitterをやって放出する
○ 酒がなくとも酔っ払える感覚を鍛える
○ 自分は空気と一体化しているというイメージトレーニングを欠かさない
○ いま寝れば何時間寝られる等の皮算用をしない理性が必要
○ 同時に何時間しか今週は寝なかったという振り返りは不要
○ コーヒーを飲むふりをする、自分を騙す
○ 眼と脳と指先だけが動いている状態をキープする
それでは、ランチいってきます。
そしてやはり寝ないで仕事ばっかりしてる(遊んでばっかいる?)「逃走中!!」も手掛ける友人の映画監督のショウが始まります。
彼、今いいですね。行くべきだと思いますね。
チケット売り切れにて、追加公演が決定でございます。煽りVのやり過ぎ感がかっこいいです(笑)!
映画「ルパンⅢ世VSコナン」2大スターの競演日が12月7日に決定!
2013.06.27|iwamura
皆さん、こんにちは。
inoueです。
2009年にテレビで共演してから4年。
今度は全国の映画館にて共演します。
※画像はコミックナタリーより引用
超人気アニメの2大共演という事で、注目度が高いことは間違いないと思います。
個人的には、ルパン3世のテレビシリーズを毎回楽しみにしてたのですが、
映画となると更に期待度は高まります。
そんな2大スターを作り上げた作者様からもコメントが届いております。
必見です!
モンキー・パンチコメント
スクリーンの大画面で見るコナンとルパンのアクションにご期待下さい。天才怪盗ルパン三世の前に立ちはだかるのはなんといっても同じ天才・名探偵コナンですから、二人がスクリーンに映るだけでもワクワクします。「ルパン三世」ファンに関しては、ハードボイルドな大人のルパンが好きな方から茶目っ気たっぷりのルパンが好きな方まで、すべてのルパン好きに楽しんでもらえるようになっています。今までのルパンのオマージュもたくさん出てきて、懐かしさを誘う仕掛けも作品中に散りばめています。ですので、セリフの一語一句を聞き逃さないようにして、推理の面白さも堪能して欲しいです。また、本作をきっかけに「名探偵コナン」の素晴らしい魅力も再確認してもらいたいですね。当然、その逆もまた然りです。
この作品は、間違いなく子供から大人まで、誰もが楽しめる作品となっています。僕はそれがアニメーションの本質だし、それこそがルパン三世だと思っていますので、とにかく嫌な事は何もかも忘れて楽しんでください!
青山剛昌コメント
テレビスペシャルの出来が良かったので「やっぱりなっちゃったか」って感じですね(笑)1年に2回もコナンの映画をやるなんてちょっと不思議な感じです。
前回のテレビスペシャルはルパンの世界にコナンがお邪魔したって感じでしたけど、今回の映画はコナンの世界にルパンがやって来たっていう感じです(笑)
旧ルパンファンのおじさんおばさん達から、少年探偵団ファンのすごいチビッ子達まで楽しめる映画だと思うので、家族みんなで観に来てください。時期的に、コナンとルパンからのクリスマスプレゼントだと思って観に来てね。
※上記記事は、コミックナタリーより引用
今回のストーリーは怪盗と探偵の立場からの対決という事で、対決度を重視したストーリーになっているという事で劇場で観る事をオススメ致します。
今後の詳細は、週刊少年サンデーで公開されていくという事です。
是非、チェックしてください。
※画像は、昭和の歌をきけブログ記事より引用
【ルパン三世】
1967年に連載を開始した、モンキーパンチ先生原作の大人気漫画。
華麗に財宝を盗む主人公ルパン三世とそのつかみ所のないキャラクターが人気を呼んでおります。
※画像は、yahoo.blog記事より引用
【名探偵コナン】
1994年にスタートした青山剛昌先生の大人気漫画。
高校生の名探偵が、通称黒組織と言われている集団の一人に薬を飲まされ小学生になり難事件を解決していくというストーリー。
身分を隠しながら周りの人達と過ごしていく集団生活の中で起きる事件と物語が人気を呼んでおります。
そして、今回の劇場版の前売り特典ですが、
※画像は、公式HPより引用
前売り特典として、各キャラの名言満載のクリアファイルが着いてきます。
しかも、この特典が第一弾で秋には前売り券特典の第2弾も販売されるとの事。
公開前から気合が入っております。
公開が楽しみですね。
【映画概要】
劇場版「ルパン三世VS名探偵コナン」
公開日:12月7日(土)
前売り券:1300円
詳しくは、公式ページをご覧ください。
両先生からのメッセージも載っております。
http://www.lupicona-movie.com/
公開前から盛り上がっておりますが、皆様も是非劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」全世界同時公開が決定!
2013.06.22|saito
こんにちわ!齋藤です。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」皆さんはご存知でしょうか?
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(おれのいもうとがこんなにかわいいわけがない)とは、伏見つかさによる日本のライトノベル。
イラストはかんざきひろが担当している。電撃文庫(アスキー・メディアワークス)より、2008年8月から2013年6月まで刊行された。全12巻。
本作を原作とする漫画、ドラマCD、アニメ、ゲームなどのメディアミックス展開が行われている。
公式な略称は『俺の妹』。『俺妹』(おれいも)と略されることもある。
垢抜けていて勝ち気な妹が隠し続けてきた「実は隠れオタク」という秘密を知ってしまったことから、不仲だった妹に振り回されることになった兄の奮闘を描くコメディー作品。
若年層向け作品の表現範囲内ではあるものの、妹が愛好する「妹萌え」の男性向けアダルトゲームを物語の軸としながら、
反りの合わない兄妹の関係性の変化を描いていくという構造のホームコメディになっている。
物語の題材の一部には世間では受け入れられていない趣味(アダルトゲームなど)を愛好することで生じる家族や友人との対立や、
数ある同様のコンテンツの中でもアニメやゲームばかりが槍玉に挙げられることについての皮肉とも受け取れる内容も扱われている。
というわけで、妹ものでは、大人気になっている本作品。
自分も楽しく見させて頂いております。
また、普通のアニメとは、違った観点からの企画も多く、
最近では、こんなのもありました。
まさかのアニメのキャラクターにお仕事を依頼するという企画。
結構な企業さんたちが依頼されているようで、現在も「千葉モノレール」さんの企画が進んでいるようです。
さすが「おれいも」!
さてさて、本題ですが、昔から議論されている海外での放映に関して、一石を投じる企画が発表されました!
なんと!アニメ第2期の第14話から最終話第16話までの全世界同時公開が決まったとの事!
制作プロデューサーである「柏田真一郎」さんからは、下記のようなコメントが。
アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のフィナーレを飾る「14話~16話 世界同時公開」。
本企画を立案するきっかけとなったのは「日本のファン皆様の熱い声援」と「WEBラジオへの海外からの投稿」でした。
制作に関わる全てのスタッフ・キャストの想いが詰まった14話~16話、アニメとしての最後を多くの人に届けたいという想いで、日々、日本国内での様々な露出案を考えていました。
そんな中、同週配信(放送)を介して本作をご覧頂いている世界各国の方々から、WEBラジオへ数多くの熱いメール投稿を頂戴しました。
日々体感する日本のファン皆様からの声援と同様に、世界各地のファンの方からの声援を体感し、『俺の妹』を好きでいて下さる全ての方々に、『俺の妹』を同じ時間に一緒に楽んで頂ける環境を作れたらと考えた次第です。
本企画成立に際し、多くの関係者のご理解とご協力に深く御礼申し上げます。
関係各位のご尽力により、こうして無事発表させて頂く事が出来ました。
アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のフィナーレ、一人でも多くの方に楽しんで頂ければ幸いです。The worldwide simulcast of the final episodes #14-16 of “Oreimo 2”?the idea of presenting this event came from the “passionate support” of our fans in Japan and also from all the international submissions we have been receiving for the “Oreimo 2 Web Radio Show.”
Every staff and cast member who has been involved in this series has put their hearts and souls into these last 3 episodes of “Oreimo 2,” and we have all been hoping to share these final episodes with as many fans as possible. When we saw so many dedicated fan submissions to the “Oreimo 2 Web Radio Show” from our international fans who watch every week through various streaming services, we knew we had to provide an environment where every fan can watch and experience these final episodes simultaneously.
At this time, I would like to express my deepest gratitude to all the staff who was involved in making this event possible. With everyone’s support, we were successfully able to make this announcement to our fans everywhere.
I am truly delighted to be able to bring the finale of this wonderful series, “Oreimo 2” to as many of our fans of the world.
製作プロデューサー 柏田真一郎
Shinichiro Kashiwada / Producer
これをキッカケにもっともっと日本のアニメが世界中に合法的に広がればいいなと強く思います!
ありがとうございます。
今度の舞台はフィレンツェ!
2013.06.20|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
6月28日より、イタリア・フィレンツェにて荒木飛呂彦先生の原画展が開催される模様であります。
※画像は、コミックナタリーより引用
荒木飛呂彦先生と言えば、言わずと知れた大人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」を描かれた超人気漫画家先生であります。
2012年に開催されましたジョジョ展に続き、今回はイタリア・フィレンツェにて6月28日(金)から行われます。
しかも会場は通常一般公開されていないGUCCIの由緒正しき場所との事。
そうです。今回もGUCCIコラボなのであります。
2011年に月刊誌「SPUR」にてジョジョの作中のキャラクターであります”岸部露伴”がGUCCIのゆかりのある場所を巡るという企画でありました。
※画像は、コミックナタリーより引用
今回の開催も先ほどお話しいたしましたが、GUCCIが創設当初工房として使っていた場所での開催です。
そして、ジョジョ展でも展示されました「ジョジョ日本八景」や2013年1月から2月にかけてショップのウィンドウを飾った描き下ろしのカラー原画等、
近作を中心に約60点ほど展示される予定となっております。
※画像は、ニューヨークの遊び方記事より引用
ジョジョファンとしても日本での開催希望であります。
是非みたいですね。
※以下画像は、ニューヨークの遊び方記事より引用
《展覧会概要》
【展覧会名】「HIROHIKO ARAKI AN EXCLUSIVE MANGA EXHIBITION」IN FLORENCE
【主催】グッチ
【期間】2013年6月28日(金)~2013年7月14日(日)
【会場】GUCCI
【住所】7 Via Delle Caldaie,Firenze Italy
【開館時間】10時~20時(会期中休館日なし)
【入場料】無料
※会期などは変更になる可能性があります。
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
場所は、イタリアですが少し早目の夏休みを取り?行ってみるのもいいかもしれません。
しかも、入場無料!
今後もしかしたら日本開催の情報もあるかもしれませんので、荒木先生とGUCCIの情報はチェックしてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。