Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

2013年4月27・28日にニコニコ超会議2が幕張メッセにて開幕。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.04|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

4月27・28日に幕張メッセにてニコニコ超会議が開催されます。

 

※画像は、公式ページより引用

 

「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに開催されており、

ユーザー主体の踊ってみた、作ってみた、歌ってみたなどニコニコ動画のあらゆる面を網羅した

超巨大イベントであります。

 

※画像は公式サイトより引用。

 

去年の会場マップですが、今年もこういう感じの見取り図になるのではないでしょうか。

有料ゾーンと無料ゾーンから、夜はニコニコ超パーティーまで開催されます。

1ホールから8ホールまでとの事なのでかなり巨大なイベントである事はお分かりいただけるのではないでしょうか。

しかも、このイベント結婚式までやってしますのです。

前回のイベントでは、12月6日~31日までの募集で2組のカップルを選び、

会場にて結婚式を行いました。

 

 ※画像は、公式サイトより引用

 

自分がやりたいかどうかはさて置きとして、結婚式では多くの人に祝福してほしい人にはお勧めです。

抽選で当選するかどうかですが、祝福される人は多いほどいいですね。

 

また、プロの演出&プロのステージで歌う超のどお自慢なども。

※画像は、公式サイトより引用

 

この前の、アニメコンテンツエキスポでも開催してました。

楽しそうでしたし、何より歌いたかった。

 

このイベント昨年は、2日間で約9万5千ににが来場し、

ニコニコ生放送を観た人はなんと約350万人。

新型の超特大イベントなのでこれからのニコニコの動向が気になりますね。

イベント間近になったら詳しい情報もお伝えしたいと思います。

※画像は、公式サイトより引用

 

~開催概要~

4月27日(土曜)AM10:00~18:00、超パーティー18:00~22:00

28日(日曜)AM10:00~17:00、超パーティー17:00~22:00

~入場券~

前売り1500円

当日券2000円

2日間通し券2500円

超パーティー参加にもチケットが別に必要です。

詳しい購入方法はこちらからご覧ください。

http://www.chokaigi.jp/2013/ticket.html

 

イベント盛りだくさんなので皆様も是非1度覗いてみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

最近の雑誌の付録が凄すぎる件について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.03|nakano

こんにちはnakanoです!

 

3月末のアニメコンテンツエキスポの熱にうかれたまま、新しい年度を迎えております。

 

ご参加された皆様、また弊社ブースにも沢山の方々にお越しいただき、

大いに盛り上がりました!

ありがとうございました!

 

アニメの人気やグッズの力はスゴイ!と改めて感じた2日間でしたが、

今日のブログも、遠くないお話から。

 

なかよし公式サイトより

 

皆さん、この雑誌をご存知でしょうか?

講談社より発行されている『なかよし』という雑誌ですが、

対象は、主に小中学生の女子。

実はこの雑誌、昭和29年の発刊から約60年と、日本で現在刊行中の漫画雑誌として、

最古の雑誌になるそうです!

 

過去には、美少女戦士セーラームーンきんぎょ注意報など、

有名な作品を排出しています。

 

今、雑誌がなかなか売れず、休刊や廃刊が相次ぐ中、

この歴史はスゴイことですね!

 

そんな『なかよし』ですが、

2月頭に発売した『なかよし3月号』が書店で完売続出、なかなか手に入らない…というニュースを発見しました。

 

この私もマンガ家になれるかも!? 講談社の少女コミック誌「なかよし」3月号(最新号は4月号)の付録「スーパー最強まんが家セット」が、“豪華すぎる”とちまたの話題をさらっている。背景には少子化やマンガ離れが進む中、描き手と読者を増やしたい出版社の切実な思いも垣間見える。

今年2月、なかよしの付録に関する話題がツイッター上を駆け回った。「凄すごすぎる。作りが本気。あれきちんとやったら間違いなく画力上がる」と『恋と軍艦』で知られる西炯子けいこさんが驚けば、『おとめ妖怪ざくろ』の星野リリィさんは、「私もこれで遊びの時間に漫画家ごっこする」とつぶやいた。現役の描き手をも興奮させる3月号は14万部中99%が売れた。

人気の秘密はその本格度。原稿用紙やスクリーントーンはプロ顔負け。そのほか、初めてペンを手に取った読者が、顔の形や動物を簡単に描けるテンプレート、なぞるだけでマンガ家っぽい絵が描ける「なぞるだけプロ原稿」、編集部に作品をどうやって持ち込むかなどのノウハウが載る小冊子と、盛りだくさんなのだ。

また、同号では付録を使い完成させたイラストを募集するコンテスト開催を告知した。「恋愛」「感動」「ギャグ」「サスペンス」の4部門に分け、各部門でレベルに応じて「初級」「中級」「上級」を設けて、やる気を高めてもらう仕組みだ。

「なかよし」編集部によると、「最強まんが家セット」は、付録を作る付録班と新人作家を発掘する新人賞班がタッグを組んで企画開発した。

背景にあるのは、マンガ人気の長期低落傾向。出版科学研究所の調べでは、昨年のマンガ誌全体の推定売り上げは、対前年比5・2%減、推定販売部数も同6・4%減と、市場縮小に歯止めがかからない。

読売オンラインサイト様より

 

先ず、西炯子先生や星野リリィ先生が、『なかよし』で連載をされていた事実に驚き…

人気職業ランキング(13歳のハローワーク公式サイトより)も、7位の「医師」に次いで、8位の「漫画家」です。

10位に「イラストレーター」、11位に「声優」…とまさに先を見据えたアニメ業界の人気は、

どんどん盛り上がりを見せています。

 

アニメコンテンツエキスポでも「職業紹介コーナー」や「会社案内」などのエリアがあり、

アニメ業界でどんな仕事をしているか、講習会も併せて開催されておりました。

 

「スーパー最強漫画家セット」という豪華すぎる付録が話題になっていますが、

少子化や雑誌離れへの対策を打ちながら、

併せて将来への希望や興味を強く感じる付録をつける『なかよし』、

さすが歴史が長いわけですね。

 

世相を映した付録といえば、

エンターブレインから発行されている『ファミ通App

 

ファミ通Appサイト様より

 

この雑誌も、完売御礼の人気雑誌。

理由は同じく、付録の存在。

iphoneやAndroidのアプリゲームで使用されるレアアイテムが付録となっています。

袋とじの中にシリアルコードがあり、それを入力すると他では手に入らない限定アイテムやレアアイテムがゲット出来るといったシステム。

 

付録人気の発祥といわれている宝島社のバッグやポーチも、

高価に見えるよう、ブランドとのコラボや布に拘ったりと、

安い単価の中で苦労されているようですが、

シリアルコードを袋とじの中に入れるだけ…という付録は、

コストや転売の心配もなく、数量も作り放題じゃないですか…

 

紙の冠とか、ゴム紐で出来たネックレスとか、

もう昔の事なんですね…

付録ひとつでも世相を反映しているのが、実に興味深い!

 

 

ありがとうございました。

マンガ大賞2013が発表。数ある作品の中から大賞に選ばれたのは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.31|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

マンガ大賞2013がついに発表になりました。

2013年の大賞作品は、

吉田秋夫さんの「海街diary」

 

※画像は、マンガ大賞公式ホームページより引用

男の部屋で朝を迎えた三姉妹の次女・佳乃(よしの)に
父の訃報(ふほう)が届いた。母との離婚で長い間会っていない父の死に、
なんの感慨もわかない佳乃は…。鎌倉(かまくら)を舞台に家族の
「絆(きずな)」を描いた限りなく切なく、限りなく優しい吉田秋生の新シリーズ!!

※ニコニコINFOより引用

 

マンガ大賞にノミネートされる作品は、

選考委員が選び投票をおこなっております。

過去にノミネートされ大賞まで受賞した「テルマエ・ロマエ」は、

発行部数が数十倍になったり、映画化されたりと雑誌が売れないこの時代に多大なる経済効果をもたらしております。

 

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

 

そもそも、マンガ大賞とは、

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

 

「友達に進めたくなるマンガ」の選出をコンセプトとしたものであり、

2008年に創設されました。

発起人は、ニッポン放送の吉田尚記氏との事です。

選考委員が何名いるのかは、不明ではございますが、

注目の団体という事で間違いないでしょう。

 

2008年度大賞受賞作品

「岳 みんなの山」

 

オーリー

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

石塚真一氏による、山岳救助を題材としたマンガ作品であり、

映画化もされました。

ハッピーエンドではない話が多いのですが、

心惹かれるストーリーはリアルな状況を描いているからではないでしょうか。

オススメです。

~2008年度ノミネート作品~

  • よつばと!(あずまきよひこ) 49P
  • 海街diary(吉田秋生) 43P
  • フラワー・オブ・ライフ(よしながふみ) 43P
  • 君に届け(椎名軽穂) 42P
  • 大奥(よしながふみ) 40P
  • 皇国の守護者(佐藤大輔、伊藤悠) 35P
  • とめはねっ! 鈴里高校書道部(河合克敏) 27P
  • もやしもん(石川雅之) 26P
  • 夏目友人帳(緑川ゆき) 23P
  • ひまわりっ 〜健一レジェンド〜(東村アキコ) 20P
  • きのう何食べた?(よしながふみ) 19P

※wikipediaより引用

 

2009年度大賞作品

「ちはやふる」

 

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

 

末次由紀さんのカルタ競技を舞台にした青春漫画。

ひとりの天才の話ではなく、仲間と共にまとまって戦っていく姿が感動です。

男女問わず人気の作品が2009年に大賞を受賞しました。

 

~2009年ノミネート作品~

  • 宇宙兄弟(小山宙哉) 94P
  • 3月のライオン(羽海野チカ) 65P
  • 深夜食堂(安倍夜郎) 47P
  • 青春少年マガジン1978〜1983(小林まこと) 46P
  • 聖☆おにいさん(中村光) 45p
  • とめはねっ! 鈴里高校書道部(河合克敏) 43P
  • ママはテンパリスト(東村アキコ) 36P
  • トリコ(島袋光年) 25P
  • よんでますよ、アザゼルさん。(久保保久) 15P

※wikipediaより引用

 

2010年度大賞作品

「テルマエ・ロマエ」

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

ヤマザキマリさんの風呂をテーマにした作品。意味は、ローマの浴場。

古代ローマと現代日本の共通点を描いた作品。

タイムスリップコメディー漫画、今後の展開が不安になる作品ですが、面白いです。

朗読者続出の作品です。

~2010年のノミネート作品~

  • 宇宙兄弟(小山宙哉) 89P
  • バクマン。(大場つぐみ・小畑健) 60P
  • アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 55P
  • 娚の一生(西炯子) 48P
  • 虫と歌 市川春子作品集(市川春子) 47p
  • 海月姫(東村アキコ) 46P
  • モテキ(久保ミツロウ) 44P
  • 高校球児ザワさん(三島衛里子) 25P
  • アオイホノオ(島本和彦) 23P

※wikipediaより引用

 

2011年度大賞作品

「3月のライオン」

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

 

羽海野チカさんの作品。テーマは将棋。

何か1つの事を成し遂げるためには多くの物を犠牲にしなければいけないという苦悩と葛藤。

将棋に興味がない人であっても読ませてしまう一生付き合えるマンガです。

~2011年度ノミネート作品~

  • 乙嫁語り(森薫) 55P
  • アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 51P
  • 花のズボラ飯(久住昌之・水沢悦子) 50P
  • 失恋ショコラティエ(水城せとな) 47P
  • さよならもいわずに(上野顕太郎) 42P
  • 進撃の巨人(諌山創) 41P
  • 刻刻(堀尾省太) 38P
  • ましろのおと(羅川真里茂) 36P
  • ドリフターズ(平野耕太) 35P
  • ドントクライ、ガール(ヤマシタトモコ) 35P
  • 主に泣いてます(東村アキコ) 27P
  • SARU(五十嵐大介) 21P

 

2012年大賞作品

「銀の匙」

※画像は、マンガ大賞公式ページより引用

 

荒川弘さんの酪農という食だけではなく、「生と死」を身近に感じる仕事ならではの

主人公の苦悩と重たくなりがちなテーマを絶妙なトーンで描いております。

友達に薦められること間違いなしの作品です。

~2012年ノミネート作品~

  • 大東京トイボックス(うめ) 61P
  • 信長協奏曲(石井あゆみ) 57P
  • 昭和元禄 落語心中(雲田はるこ) 49P
  • 25時のバカンス 市川春子作品集II(市川春子) 46P
  • ドリフターズ(平野耕太) 43P
  • グラゼニ(森高夕次・アダチケイジ) 41P
  • アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 40P
  • 外天楼(石黒正数) 37P
  • 高杉さん家のおべんとう(柳原望) 37P
  • 日々ロック(榎屋克優) 32P
  • 惡の華(押見修造) 28P
  • 四月は君の嘘(新川直司) 27P
  • 鬼灯の冷徹(江口夏実) 24P
  • となりの関くん(森繁拓真)12P

 

日本の書店の選考委員の方々によって選ばれるマンガ大賞。

大賞ではなくとも、面白い作品は多くございます。

好みは解れますが、あなたのお気に入りの作品はきっとあります。

是非、お近くの書店でマンガ大賞選考作品、もしくは店員さんのオススメ作品などを

手に取ってみてはいかがでしょうか。

友達に薦めたくなる作品がきっと見つかります!

作品が描かれて世に出ていき、映画化、商品化となっていく為には、

話題性とお金が必要となって参ります。

アニメ業界の全体的底上げ。日本が世界にアニメを売っていく為には業界以上に

アニメ好きの方々のお力が大切であります。

 

 

 

そして、本日

「アニメコンテンツエキスポ2013」最終日であります!

 

※画像は、ACE公式ホームページより引用

 

アニメのコンテンツ事業の展覧会です。

進撃の巨人やジョジョの奇妙な冒険などのアニメの事業が見られます。

是非、皆様お越しください。

楽しいこと間違いなしであります!

詳細は以下URLよりが確認ください。

 

http://www.goods-koubou.com/article/archives/20688

 

皆様のご来場心よりお待ちしております。

 

ありがとうございました。

 

ACE物販情報!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.30|saito

こんにちわ!齋藤です。

 

さて、いよいよACE1日目始まりますよ!

たくさんの方にご来場をお待ちしております。

 

公式サイトより

 

今年は、規模も拡大して、かなり盛り上がっております。

設営時から他社さんの気合いが、ビシビシ伝わってきますね。

【詳細】

●2013年3月30日(土)~3月31日(日)

●9:00~17:00
※入場は16:30まで

幕張メッセ国際展示場 展示ホール1~5
(〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

●各日1,500円(税込)
※3歳以上有料/先行販売・一般販売・当日販売

●HP:http://www.animecontentsexpo.jp/event_info/index.html

ではでは!

弊社グッズを直前ではありますが、おさらい致しましょう☆

『ハヤテのごとく!CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU』のグッズセットです!

【商品名】

「ハヤテのごとく イベント限定グッズセット」

【商品内容】
①B2タペストリー
※本アイテムのための描き下ろしオリジナルデザインです。
②キーリング
※オリジナルのSDキャラクターになります。
③パスケース
④マイクロファイバータオル
©畑健二郎・小学館/HAYATE PROJECT・テレビ東京
※本画像と商品は多少異なる場合がございます。

~詳細~

【価格】
5,000円(税込)
【商品内容】

・B2タペストリー(弊社グッズセット限定描き下ろし)

・アクリルキーリング(弊社グッズセット限定デザイン)

・アクリルパスケース(カードサイズ)

・マイクロファイバータオル(20cm×20cm)

 描き下ろしのタペストリーにマイクロファイバータオル、アクリルパスケース、 これまた、ヒナギクオリジナルSDキャラがデザインされたアクリルキーリングの豪華セット販売です!

購入者には、オリジナルショッパーがついてきます!

こちらは『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』のグッズセットになります!

【商品名】

「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ イベントグッズセット」

【商品内容】
①デカストラップ
②パスケース
③スマフォカバー
④デカ・カンバッチ
©2012鈴木大輔・メディアファクトリー/おにあい製作委員会
※本画像と実際の商品とは多少デザインが異なる事がございます。

~詳細~

【価格】
5,000円(税込)
【商品内容】

・デカ・カンバッチ(直径15cm)

・アクリルパスケース(カードサイズ)

・デカストラップ(縦17.5cm×横4cm)

・スマフォカバー(各種スマートフォン対応)

※一部対応していない機種もございます。

迫力のデカ・カンバッチにスマフォケース、アクリルパスケース、 デカストラップの豪華セット販売!

 購入者には、オリジナルショッパーがついてきます!

【商品名】

「スタードライバーTHE MOVIE イベントグッズセット」

商品内容

①アクリルパスケース

②アクリルキーリング

③マイクロファイバータオル

 

④B2タペストリー

©BONES/STAR DRIVER THE MOVIE製作委員会

※本画像と実際の商品とは多少デザインが異なります。

~詳細~

【価格】
5,000円(税込)
【商品内容】

アクリルパスケース(カードサイズ)

・アクリルキーリング(約4cm角)

・マイクロファイバータオル(20cm角)

B2タペストリー

劇場版のキービジュアルタペストリーにマイクロファイバー、アクリルパスケース、 アクリルキーリングと豪華セットでの販売!!

購入者には、オリジナルショッパーがついてきます!

【商品名】

「ロボティクス・ノーツ イベントグッズセット」

【商品紹介】
①タオルホルダー
②スマフォケース
③B2タペストリー
④アクリルパスケース

©チュウタネロボ部

 ※本画像と実際の商品とは多少イメージが異なる事がございます。

~詳細~

【価格】
5,000円(税込)
【商品内容】

・タオルホルダー(22.5cm×3.5cm)

・スマフォケース(スマートフォン対応)

※一部対応していない機種がございます。

B2タペストリー

・アクリルパスケース(カードサイズ)

。 

こちらの商品はROCKETWORKSブースで数量限定で販売です!

 これで、あなたも「ロボ部」の一員!

購入者には、オリジナルショッパーがついてきます!

他は、下記ラインナップ!是非是非お越しください☆

※通常商品は、会場限定価格での販売です!!

限定数で販売中のイベント限定グッズセットの在庫も僅かでございます!売り切れ次第終了となりますので、ご了承下さいm(_ _)m

ついにドラゴンボールの原画展が、日本橋高島屋にて開催。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.28|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

17年ぶりに公開されます劇場版「ドラゴンボールZ神と神」の公開を記念いたしまして、

3月27日より日本橋高島屋にて、

鳥山明「ドラゴンボール」原画展が開催されました。

 

※画像は、日本橋高島屋ホームページより引用

※画像は、公式サイトより引用

 

ついに、鳥山明先生の原画展が開催されました。

オープニングセレモニーには、孫悟空・孫悟飯・孫悟天の声でお馴染みの、

野沢雅子さんも出席されたとの事であります。

 

※画像は、goo.news記事より引用

 

そして、孫悟空も登場し、一星球を模したくす玉開きを行ったようです。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

ドラゴンボールの魅力としては、全キャラクターが主役になれる所であり、

孫悟空を始めとしたキャラクターの人に対しての壁の無さが大ヒットした秘訣ではないでしょうか。

ドラゴンボールと呼ばれる玉を7つ集めるとどんな願いも叶うというストーリー性も魅力の一つです。

よく近くの空き地にドラゴンボールが落ちてないか探したものでした。

最終話などの原画もあるみたいなので、是非来場されてみてはいかがでしょうか。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

※画像は、原画展公式ページより引用

 

DORAGONBALL of the World詳細

期間:2013年3月27日(水)~4月15日(月)
会場:日本橋高島屋8階ホール
時間:10:00~20:00(最終日は18時閉場、入場は閉場の30分前まで)
入場料:一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料

 

会場概要

[一星球]キャラクターウォール
[二星球]ドラゴンボール年代記
[三星球]原画ギャラリー
[四星球]カラーイラストギャラリー
[五星球]アニメギャラリー
[六星球]お宝ギャラリー
[七星球]スペシャルシアター

 

また、大阪、名古屋でも開催!!

※大阪

阪神百貨店梅田本店8階催場

4月17日~23日

※名古屋

松坂屋美術館 松坂屋名古屋店南館7階

7月29日~9月1日

※他2会場の入場料と開催期間は未定です。

 

そして、イベントと言えば!

3月30日、31日と千葉の幕張メッセにて、

アニメコンテンツエキスポ2013が開催されます!

 

※画像は、公式ホームページより引用

 

弊社ROCKETWORKSも出展いたしますので、

企業物販ブースにて皆様のご来場をお待ちしております。

商品内容はこちらをご覧ください。

http://www.rocketworks.co.jp/news/

 

当日は、社員全員で頑張っておりますのでご来場の際は声をかけて頂けましたら、

幸いです。

今後とも、宜しくお願い致します。

 

ありがとうございました。

 

 

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 60


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ