HOME >
ドアラどころではない東京ドームのグラウンドキーパー
2009.04.30|umiushi
世の中では「16連休」などというメガトン級の休みに突入された方もいらっしゃるようですが、カレンダーどおりですと今日明日は出勤日でございますね。
そんなちょっとアンニュイな営業日をさわやかにしてくれるのがこちら、
1分35秒あたりから注目
ファイターズガールのユニフォームはシンプルでかわいい・・・
ではなくてですね(それも大事なんですけど)、
日ハムの主催試合では、全職員(警備員やスーツ組含む)でYMCA踊るという、その時点でボールパーク感炸裂のイベントがあるらしいですが、これ、というかこの方はさすがに知らなかった。
どうせ仕事するなら楽しんでやんなきゃいかん、ということを教わりました。
(おおげさ)
平成生まれ初の勝利投手
2009.04.27|umiushi
今日は野球がありません。ツマラン。
わたくしにもファンの球団はありますが、イヌワシ原理主義者というわけではなく、他球団でもいい選手には声援を惜しまないつもりであります(楽天戦除く)。
たとえば今期での現役引退を表明なさっておられる、名古屋の天皇、
(某巨大掲示板いわく)
ミスタードラゴンズ・立浪コーチ兼任選手
まだ現役ですので、ネタ画像でお許しいただくとして、
今は代打出場が多いですが、先週金曜も本塁打かっとばしてましたね。
代打で出るたびにスタンドが盛り上がり、球場のアナウンスのお姉さんをして
「コールして一番快感(ハート略)」
と言わしめるほどの方ですぞ。
————
そこでやっとこさ表題に行き着くわけですが(われながら前置きが長いな)、
個人的に「この選手はいずれ立浪さんのような『ミスター』になるのでは」と思ってるのがこちら、
唐川くん
えらくかっこいい写真になってしまった。
風貌もよく言えば如才ないかんじ、別の言い方だとちょっと「ぽ~つ」とした感じもするので、今はまだなんとなく「くん」とひらがなで呼びたくなる選手です。
しかし肝心の野球のほうでも、昨年から順調に勝ち星を重ね、高卒2年目ながら先発ローテに欠かせない投手ですね。
ミスターロッテといえば
「初芝神」こと初芝清さんですとか、
地味に生え抜き22年目という堀さんもいらっしゃいます。
唐川投手も先輩方に続いて欲しいものです。
月曜日なので、「これから」の人をとりあげてみました。そろそろ黄金週間ですし、気張って行きましょう。
三葉虫と一場
2009.04.18|umiushi
昨日、考古学ネタでミイラの投げ売りみたいな記事をご紹介しました。
今度は古生物学ネタでございます。
古生代生物・三葉虫の化石「超密集」地層を発見―山東
16日付中国新聞社電によると、山東省棗荘市山亭区文物調査隊はこのほど、現地の水峪村山間部で、大量の三葉虫の化石が含まれる地層を発見した。
地層は海抜300メートルの位置にあり、厚さは約5メートル。約500メートルにわたり露出していた(写真)。三葉虫は古生代に繁栄した生物。化石により、カンブリア紀(約5億4000万年前-約5億500万年前)からペルム紀(約2億9000万年前-2億 5100万年前)まで生息していたことが、確認されている。三葉虫の化石は、古生代の地層でのみ見つかっているので、逆に三葉虫の化石が発見されたこと で、その地層が古生代に形成されたと推定することができる「示準化石」としても用いられる。(後略)
(サーチナ)
三葉虫にもいろいろありまして、ボコボコ産出するやつはガシャポンみたいな値段で売ってますが、それにしてもまたありがたみゼロ。
この写真は露頭(地層が露出してるとこ)そのまんまなので、何が三葉虫なのかよくわかりませんけど、黒いのが全部三葉虫の部品みたいですね。
そういえば長野市に「三陽中学校」ってあったな。略して三陽中(だから何だ)。
———————-
ところで土曜日なので、前からどうしても触れておきたかったネタも一発。
◆横浜0-3ヤクルト(11日・横浜) 何度ピンチを迎えても、下だけは向かなかった。一場は胸を張り、思い切り腕を振り続けた。移籍初登板初先発で、5 回を4安打5四死球無失点。初登板を白星で飾り、「去年勝てなかったんで、素直にうれしい。最初に勝って、一員になれたかなと思います」と笑った。
何が「ところで」なのかは自分でもわかってません。
相変わらずの荒れ具合ですが、いくらなんでも投手に死球当てるなよ・・・
“ノムラの考え”からの脱却が、白星につながった。楽天ではストライクゾーンを81分割し、コーナーへの強い意識が求められた。しかし移籍直後、荒木投手コーチは「お前にコントロールは求めていない」。求められたのはストライク、ボールの2つのゾーンを使うだけ。
「ストライクゾーンのここがうんぬんかんぬん・・・」から
「ストライク入れるかボールか。以上。」
しかし発想の転換というのはすごいですね。
極私的・今年のペナント予想
2009.04.06|umiushi
ついに始まりましたプロ野球2009!
開幕カードからダルビッシュvs.岩隈をはじめ、おしっこチビリそうな対決が目白押しでしたが、皆様のひいきチームはいかがでしょうか?
と、このタイミングでしたら大勢を占うのにも都合がよいので、わたくしumiushiが本年のペナントを予想してしまおうというのが本日のお題です。
(会社のブログを私物化とも言う)
——————
まずはセントラルリーグ。
1.読売ジャイアンツ
2.広島東洋カープ
3.中日ドラゴンズ
4.阪神タイガース
5.東京ヤクルトスワローズ
6.横浜ベイスターズ
寸評:
とりあえず巨人は強い。若手の底上げもあり、監督がWBC世界一というのも、采配に疑いを抱かせる要素としてプラスに働く。
広島は本拠地が広くなったことで、ボコスカ被弾することがなくなる。本塁打が出にくくなるのは広島も一緒だが、足を使った野球には向いている。
中日はのらりくらりとAクラス確保。阪神はそろそろ主力に深刻なガタが来そう。
ヤクルトは若手次第ではもっと上に行くかも。横浜は・・・お察しください。しかし三浦投手は開幕弱いなあ・・・
——————
ついで戦国時代真っ只中、気を抜いた瞬間に斬られるパシフィックリーグ。
1.埼玉西武ライオンズ
2.オリックス・バファローズ
3.福岡ソフトバンクホークス
4.東北楽天ゴールデンイーグルス
5.北海道日本ハムファイターズ
6.千葉ロッテマリーンズ
寸評:
おそらく絶対外れるのがパ・リーグの予想。どこが首位でもどこが最下位でもおかしくない。ただし西武は去年の勢いそのまま駆け抜けそうな気がする。
オリックスは意外に冷徹な大石采配がハマると恐ろしいことに。ソフトバンクも変な話、王前監督の「重み」が取れてやりやすくなるのでは。
Bクラスも便宜上順位をつけたが、ちょっとわからない。楽天はこれ以上悪くなる要素がないので、ひどくても現状維持。日ハムは打線の調子しだい。千葉ロッテはボビーの退任決定が吉と出るか、やる気を削ぐか。
——————
気をよくした方も、逆に気を悪くなさった方も(楽天ファンのわたくし含む)、結末は秋までとっておいて、半年間野球を楽しみましょう。
スペランカー
2009.04.02|umiushi
Hey yo! チェックしなスペランカー
電源入れたら上のランプ点くんか
あんな段差で本当に死ぬんか
(インディーズバンド「熱海ロマン」の『ファミコンアッシュ』歌詞)
体が資本の野球選手にとって、怪我は死活問題ですが、
彼に限っては「またか・・・」という感想が優先してしまいます。
多村、右肩痛で開幕絶望=プロ野球・ソフトバンク
ソフトバンクの多村仁外野手(32)が、右肩痛のため4月3日の今季開幕に間に合わないことが31日、確実となった。25日に行われた阪神とのオープン戦(ヤフードーム)で痛めたという。同選手は既にチームを離れ、治療に専念している。
多村は昨季も4月後半に右足を骨折して長期離脱し、39試合の出場にとどまった。(時事通信)
笑い事ではないし、茶化してはいけないんですけど、
もはや恒例行事の感もあります。
ただし、これだけ欠場が多いのに、万全であればスタメン出場するということは、彼の能力の高さを逆説的に証明しているということもできます。
ともあれ、まずはお見舞い申し上げる所存です。