HOME >
高須クリニック 秋場所で懸賞
2009.09.09|umiushi
大相撲の懸賞。いつ見ても豪気な話ですな。
けっこう意外な企業が懸賞出したりするものですが、
秋場所にてまさかの高須クリニックが。
高須クリニックが秋場所で初懸賞…連日結びの一番で
横綱審議委員会のけいこ総見で失態をさらすなど、ぶざまな姿が続く両横綱に美しい援軍が登場だ。大相撲秋場所(13日初日・両国国技館)の初日から千秋 楽までの結びの一番に、美容外科の高須クリニックが初めて懸賞をかけることが7日、分かった。結びに登場する白鵬(24)=宮城野=と朝青龍(28)=高 砂=の両横綱への期待が込められており、失態を露呈した2人が意外な援軍を得て本場所で美しく様変わりする。
お相撲さんは別に整形したりしなくてもいいと思うんですが、整形にも色々ありまして、
高須クリニックは千秋楽までの15日間を通じ結びの一番に3本ずつ懸賞をかける。同クリニックは高須克弥院長(64)が1976年に名古屋で開設し現在、 国内4か所に医院を展開。野村沙知代さんの若返りなど著名人を大胆にチェンジさせたことでも知られる。今回の結び指定の懸賞は「両横綱への期待です」と担 当者。もちろん、実際に手術するはずはないが、側面からの応援で失態続きの両横綱に美しく変わってほしいとの願いが込められている。
だそうです。
しかしやはりオトコとしては、上野クリニックと並び、やわらかい本などでよく見かけるクリニックですね。
院長さんのブログも早速更新されとりました。
症状はあえて申しませんが、ルイ16世も悩まされたとのことで、こういう懸賞が打たれるのも、ある意味慶賀の至りです。
—————————————–
・・・ところで、
当ブログの品位を落とすようですが、でもどうしても言っておきたいのですが、昔
「おすもうさんの体型でマトモな夜のイトナミが行えるのだろうか?」
という疑問を抱いた医者が、角界にアンケート調査を行ったそうです。曰く
「あなたはどのような体位でコトをイタしますか?」
お馬さんが筆頭だろう、という予想を大幅に覆し、宣教師の体位が第一位だったそうです。
しかしくだんの医者「検証しようがないが、見栄を張って回答した可能性が否定できない」と、最後までお馬さん仮説に肩入れしてたようです。
・・・僕は何を言っているのだ。
屈強な男たちが固い肌色の棒を手で握りしめ力強く速く振り、白いものを柵より遠くに飛ばして点を入れるスポーツ
2009.08.28|umiushi
・・・野球のことなんですけども(参照)。
カープのブラウン監督がまたしてもやってくれました。
広島・ブラウン監督が監督最多8度目の退場
7回、マクレーンの退場に抗議し、ブラウン監督も退場を言い渡された 本塁付近に靴と帽子を置くブラウン監督=マツダ
マクレーンのハーフスイングを空振り判定(この判定はヒドイ)
→マクレーン怒る。文句つけて退場処分。
→ブラウン監督怒る。文句つけて退場処分。
→「オマエみたいなのが審判できるなら、これでも充分だろ」と、靴とキャップを置く。
これにて監督としての退場は最多の8回。そして実は広島の観客動員数も30年ぶりに更新と、 何かと記録ずくめの一夜となりました。
それにしても、退場した8試合で7勝1敗とは、神通力ありすぎだろ。
有名な「ウチの監督はベース投げるぞ!」Tシャツ
ちなみにオリックスのローズ選手も、選手としては最多の退場14回目を地味に更新したようです。
まあウチのチームにも「ヘタクソにヘタクソと言って何が悪い!」と言い放った、瞬間湯沸かし器・山崎がいますけど、最近疑惑の判定多すぎるんじゃないですか。
—————————————
昔聞いた話なんですが、柔道なんかだと、どんな国際試合でも大抵日本人が決勝や準決勝に残るわけです。
審判は公平を期すために、無関係の国のヒトがやるわけですが、
どうしても強豪国以外から審判が出るため、まずそいつの質が低くて困る、とか。
だから野球の場合も、たとえば王さんとか落合さんとか、選球眼がよくて野球を知り尽くしてる人が審判やれば解決するんでしょうが、しかしこれは本人含め誰も納得しない配役ですな。難しいところです。
ネガティヴキャンペーンよりも、甲子園の汗と涙を。
2009.08.27|iwamura
さて、またまた自○党さんお得意のネガティヴキャンペーンです。
まあ、確かにそのとおりなんだけど、どんぐりと言えばどんぐりだしなあ。困ったものだ。
良くできてはいて笑ってしまったので小生の負けではあるのだが(笑)。
だが、個人的に、足の引っ張り合いもいいんだけどさあ。なんかすげー感動の動画を発掘したので、久々の「TVウォッチBLOG」さんより引用で、中京大中京VS日本文理の9回2アウトから奇跡の追い上げノーカット動画をお送りしてしまう!
いやこれはすごいわ。これはすごい。2アウト2ストライクから信じられない。
テレビ局さんがお怒りになったら謝罪に行くほかあるまいが、しかし、これは「生きる勇気」「諦めないことの強さ」を久々に感じるドラマであった。
☆中京大中京VS日本文理 9回表ノーカット 驚異の追い上げ1/3
※続きはこちらで。
ルーキーズもいいけど、やっぱり、スポーツっていいな。ガチだもんな!
だからさ、みんながガチで、一生懸命闘える土壌をさ!頼むぜよ!政治家先生たちよお!!!
ひちょりのコメントが明るすぎる件
2009.08.07|umiushi
日本ハム・森本、一回に死球受け左手骨折
日本ハム・森本稀哲外野手(28)が6日の西武12回戦(西武ドーム)の一回に投球を左手の甲に受け交代した。
所沢市内の病院でレントゲン検査を受けたところ、「左第5中手骨骨折」と診断された。明日、さらに詳しい検査を行う予定。
デッドボールは仕方ないこととはいえ、やはりホネをやってしまうのは死活問題ですよね。森本選手の一日も早い復帰を願います・・・
・・・と、思ったんですが、
光速で公式ホームページのブログ更新!
(画像と本文とはそんなに関係ありません)2009/8/6
ご報告
みなさん また怪我をしてしまいました。
自分自身残念と思う気持ちはありましたが、今はもうすでに復帰に向けてイメージを膨らませている チョー前向き上向きなチョッチョリーナです↑
復帰戦には日焼けたっぷりのチョコボールヒチョリ(ピーナッツ入り) でピンピンした姿をお見せしますので、その時まで首を長~くして待っててくだチャイナ!
心配してくれてるみなさんへ
まあ、前向きなのはいいんですけど・・・
心配したオレのまっすぐなココロを駅弁の空き箱のようにボロクソにされた気分。
台風0号
2009.08.04|umiushi
梅雨が明けたばかりで台風の話というのも気が早いですが、Yahoo!天気情報によると、
だそうです。
昔はABC順に女性名をつけてたそうですが(粋ですな)、今は番号順ですよね。
星新一さんが
「味気ない番号制になってから、どの台風がどんな被害をもたらしたか覚えられなくなった」
といったことをおっしゃってましたけど、確かにそうかも。
たとえば「6号ライダー」と言われてもピンとこないけど、
アマゾンライダー
ならばっちりです(違う)。
ともかく、台風には毎年番号が振られますが、0号とはこれいかに。
川相 昌弘(かわい まさひろ、1964年9月27日 – )は、岡山市南区出身の元プロ野球選手。現在は中日ドラゴンズの1軍内野守備走塁コーチ(1塁コーチャー)を務めている。
現役通算533本の犠牲バントは世界最多記録で、バント職人の異名を持つ。読売ジャイアンツ史上屈指の守備力を誇る遊撃手でもあった。ニックネームはしわが多く老け顔だったことと「和製オジー・スミス」に引っ掛けて「ジイ」。あるいは、「人生送りバント」と表現する者もいる。攻守ともに確実性、堅実さの代名詞ともいえる名選手であった。
犠打の世界記録保持者というところだけ見ると、温厚というか人のために尽くすというか、そういう人物像を描きがちです。
が、実は。たとえば、ブログの2007年CS優勝に関する記事で、いきなり
最高に嬉しいです!そして乱闘もあり最高に興奮した試合でした。まさしくクライマックスシリーズは先手必勝でしたね。攻めて攻めて攻めまくっての勝利嬉し いです!本当に選手たちが良いものを見せてくれました。本当に有難う!そして何よりも敵地にも関わらずあれだけ沢山のドラゴンズファンが熱い応援をしてく れて感激です。胸が熱くなりました。本当に応援有難うございました!皆さん今夜は勝利の美酒に酔って下さいね。又日本シリーズ応援よろしくお願いします。 素晴らしいチーム素晴らしいファンのもとで仕事が出来て幸せです。ありがとう!
おい・・・
その闘志むき出しな言動と、背番号0をひっかけて
川相は単に職人肌の選手と見られがちだが、最も巨人で闘志豊かな男として知られ、「台風0号」と言われるまでに、負け試合、目の前で優勝を決められた時、人一倍悔しがり続けた。その姿は印象に残っている。また、二塁ベース上で祈りのポーズをしたり、際どいタイミングの時は自分で「セーフ」のポーズを取ったりと、なかなかエンターティナー的な要素ももった選手だ。
(東京ニュース大学NEWS部 さんより)
というわけなんですね。
先日のヤクルト戦(死球出まくりの三連戦)でも、
「ここは韓国じゃない、日本だ」…中日・森野が激高
落合中日が2日、この試合まで3勝11敗とカモられっぱなしだったヤクルトに延長11回の末に競り勝ち、首位巨人に1.5ゲーム差と迫った。
ストレスが充満していたから、というワケでもないだろうが、11回には森野がヤクルト・李恵践から右脇腹付近に死球を食らったのをきっかけに両軍がもみ合う乱闘に発展。背中を向けて知らん顔の李に対し、森野が「あやまれ! ここは韓国じゃない、日本なんだ」(意味不明?)と激高し、川相内野守備走塁コーチも「帽子くらい取れよ」と加勢。気付いた李も応戦した。
川相コーチは試合後も「痛かったら怒りゃあいいし、乱闘すりゃええやん」と興奮気味。これでストレスも発散できた?
果たして台風0号はコーチになっても健在でありました。