Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

禁則事項です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.08|umiushi

阪神戦で中継アナの“衝撃質問”に…

今季最長5時間6分、延長十二回ドローになった5月31日の日本ハム-阪神戦(札幌ドーム)。お疲れさんゲームの十二回表に“衝撃発言”は飛び出した。 阪神最後の攻撃。一死から金本が左中間二塁打を放つ。

テレビ中継のアナウンサーが解説陣に尋ねた。「二塁走者に代走は出さなくてもいいですか?」

その瞬間、お茶の間の反応をぜひ知りたいと思った。少なくともプレスルームは爆笑が巻き起こったのだ。二塁走者は不滅の世界記録、連続試合フルイニング 出場(5日現在1379試合)を継続中の鉄人。代えるはずがない、というのが関係者の常識。そんな話題を出すことすらタブー視されている。だから虎番記者 は笑った。

普通であれば、実況がこう言っても何の不思議もない状況ですよね。

記事中にもありますとおり、連続フルイニング出場記録更新中(世界記録!)の金本選手であります。

もし阪神が、チームの成績より金本選手の記録を優先させることがあれば、暗黒時代の再来となるでしょうが、

参考まで に、今、阪神ナインが短距離競争すると、1番速いのが金本だそうだ。ここ一番では全力疾走もみせている。だから、アナウンサー氏の疑問には私なら「今はそ の必要なし」と答える。

とのこと、記録うんぬんではなく、チームに必要な選手ですね。

記事はこう結ばれております。

それでも、どんな記録も終点は、必ずやってくる。タブー視せず、自然体で、見守っていきたいと思っている。

—————————–

ところで実況アナの名言(?)といえば、やはりこちら

古木あ~っと!

とか、

何のための前進守備だあ!

とか。なぜかベイスターズが多いのがアレですけど。

番外:椎野アナ、何か嫌なことでもあったんですか?な、

水差し野郎!(これはひどい)

休みボケで失言しないように、月曜もはりきってまいりましょう。

キン肉マン30周年記念イベント(キン肉マニア2009)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.04|iwamura

キン肉マン生誕30周年記念イベント(キン肉マニア2009)。

これホントに「キン肉バスター」が炸裂しているのですが。ちょっとスゴいですよ!

人気漫画「キン肉マン」の生誕30周年を記念したプロレスイベント「キン肉マニア2009」が29日、東京・JCBホールで行われた。キン肉マンと、ミノワマンこと美濃輪育久(33)の一騎打ちや、おなじみの超人が、プロレスラーの中西学(42)、永田裕志(41)、大森隆男(39)、男色ディーノ(32)と組んだ超人タッグトーナメントという現実と空想の壁をブチ破ったカードが実現。超満員のキン肉マニアを狂喜させた。

デイリースポーツオンラインより抜粋

嗚呼、知らなかった!行きたかったぞこれ!

29日に行っても、そして、20年前に行っても、感動してみたんだろうなあと思う。

友情とは、成長の遅い植物である。。。」か。いいですね。マンガやアニメの試合マネして、みんながキンケシ集めて。こういう仕事、したいなあ。

ネタ動画だけですみません!な木曜日!

でも、正義超人は友情パワーで闘うのだ!

 

”侍ジャパン”に思うこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.03|umiushi

侍ジャパンV3プラン!!原監督続投で常設へ

侍ジャパン、再び!!「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」で連覇を達成した野球日本代表が常設化される方向で検討されていることが26日、 分かった。既に今月11日のプロ野球実行委員会で正式な議題として検討され、複数の球団が賛同している。2013年に開催予定の第3回WBCでの3連覇を 目標に、日本代表を常設することで世界の強豪相手に年間数試合の強化試合を行い、地力強化を図る。代表監督には3月の第2回WBCでチームを連覇に導いた 巨人・原辰徳監督(50)が続投する見込みだ。

これは日本人の端くれとしては言いたくなかったし、なにより関係者には失礼だし、お叱りを受けるだろうということは承知なのですが、それでもあえて言ってしまうのです。

何故、そこまでWBCにこだわるか。

アメリカを見返してやりたいからであります。

二連覇したことで、事実として見返したのは分かっているのですが、それでも球団数、下部組織の充実具合などなど、野球の土壌はアメリカが抜きん出ているわけです。さらにアメリカはそれほどWBCに本腰を入れてない、なんてことも聞きます。

ナショナリズムにも関わる話ですが、

たとえば日本では「罰ゲーム」などと揶揄されるアジアシリーズも、韓国・台湾・中国のチームはガチンコで勝負にくる。

なぜなら今でこそ実力伯仲とはいえ、やはりアジアの野球は日本がリードしてきたから。プラス近代史的にも日本にやり返してやりたいから。その日本を倒すのは悲願なわけですよ。

だからWBCに関するアメリカのキモチを理解するには、「アジアシリーズで日本チームが優勝できなかった」と想像してみると、かなり近いものがあるのではないでしょうか。

————————————

・・・というか、今年のアジアシリーズは開催されるんだろうか。とはいっても他国の選手やチームなんて知らんので、個人的には

昨年から一歩進んで「完全なライオンズシリーズ」とか、
「日韓ロッテ対決」とか、
「日中ドラゴンズ対決」とか、
「まさかのゴールデンイーグルス対決」とか、
そういうネタカードを期待しております。

が、今の日本の順位を見ると、「日韓ジャイアンツ対決」が一番ありそうですな。

阪神ファンのヤジ(微笑編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.30|umiushi

阪神といえば、応援団がいろんな意味でものすごいイメージがあります。
「勝った~勝った~また勝った~弱い○○にまた勝った~」とか、
他球団も似たようなものとはいえ、思わず伏字にしたくなるような過激な歌詞ですな。

一方で、現場でなければ拾えない、個人レベルのヤジもあります。

ヒマなので古本屋で買っt文献を調査したところ、「やっぱり関西の人は面白い」という偏見が助長されてしまいました。

・「こうじ~、お前ん家の自販機、商品でてこんぞ~!貯金箱か~?」


実家がパン屋さんの山本功児選手に対して

・・・しかし、山本さんの巨人時代の写真が本当に少ない。というわけで、伝説の
「宇野のヘディング落球」
のとき、打ったのが山本さんですので、その写真でお茶を濁す次第。

・「きよはら~、お前ん家で買った電球、つかへんぞ~!」


実家が電気屋さんの清原選手に対して

このへんは選手の実家をネタにするという、ちょっと品のよろしくないヤジですが、こんなのはどうでしょう。

・うえはら~、おまえタテジマのほうが似合っとるぞ~!阪神こんか~?


負けたからってヤケクソで巨人のエースをスカウト

さらに、

・よしのぶ~、もう勘弁したって~!


その日、三安打で猛打賞の高橋選手に

まさか泣きが入るとは。

どうしても巨人戦のネタばかりですが、最後にひとつ。いわゆる「ダメ虎」だったころの象徴ともいえるやつ。

・のむら~、アイデーだかアイテーだか知らんが、阪神オツム弱いさかい、堪忍したってや~!


ID野球の野村監督に

自軍の指揮官にまで詫び入れてどうする。

一部の過激派ともいうべきファンは論外ですが、俺この人たち結構好きかも。

初代、中田翔

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.26|umiushi

ちょっと遅い話題ですが、北海道日本ハムファイターズの中田翔選手が一軍デビューしましたね。

日本ハム・中田、初打席初安打 三遊間を突き抜けた

2009年5月23日午後6時30分。新時代の扉が開かれた。2回1死一塁で回ってきた日本ハム・中田の初打席。無数のフラッシュが向けられ、異様な雰囲気に包まれた。

血はわき上がり、体は熱を帯びていた。この日は午前中のロッテとの2軍戦で左越え弾。「それで楽に入れるかと思ったけど、全然…」。だが、怪物は1球で観客をとりこにした。ヤクルトの先発バレットの127キロチェンジアップ。振り抜いた打球は三遊間を破った。

「翔」というより「ゴンザレス」「和博」といった風貌ですが(失礼)、
「高校BIG3」の筆頭と言われ(男塾みたいだ)、でもそのなかでは一番遅い昇格でした。

こう言っては失礼ながら、昨年は言動がまだまだお子ちゃまな感じでした。つい最近も

「面白いこと言っちゃダメ」…日本ハム中田に珍指令


やはり2軍と1軍では注目度は段違い。20日の札幌ドームでも地元メディアを中心に報道合戦の様相となり、テレビ向けに1軍未出場の選手では異例の囲み 取材まで設定された。「清原2世」と騒がれた1年目の春季キャンプ以来となる過熱ぶりに、大村打撃コーチは「時にはサインを断ったり、報道陣に流されない ことも必要。そうでないと練習量が減ることになる」と警戒を募らせる。さらに「(報道陣が)みんなついて回るのは、あいつが書きやすいことを言うから。面 白いことを言うなと指示しないと。何を聞かれても『頑張ります』とか『休みは寝てます』とか」と語り、サービス精神旺盛な中田のビッグマウスにチャックす る考えを示した。

とか言われたり。

でも、やっぱり人間変わるもんです。彼が大選手に成長した暁には、

◆決意の色紙

原点となる一枚の色紙。昨年、オープン戦絶不調で2軍落ち。その時、水上2軍監督は中田に言った。「清原でも松坂でもない。お前は誰かの2世じゃ ない。中田翔は中田翔だ」。そして真っ白な色紙を差し出した。中田は言われるがままにペンを走らせた。今でも水上家に飾ってある色紙にはこう記されてい る。

「初代、中田翔」

このエピソードが語り継がれることでしょう。

ファイターズの内野に食い込んでいくのは容易ではないでしょうが、是非レギュラーを勝ち取り、楽天戦以外でバンバン打ってほしいものです。

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ