HOME >
地元大好き
2009.03.15|umiushi
出身地、というものがあります。
僕は割合古いタイプの人間なので、けっこう出身地にこだわることがあり、
じつはこの週末も一泊で信州飯田に帰省してみたりしたのですが、
ものすごく偶然、こんなイベントが開催されてました。
飯田まちなか情報 さん
Art&Music Night in ap street 2009
りんご並木で「Art&Music Night in ap street 2009」が開催されました。
雪が舞い寒風吹きすさぶ中での開催でしたが、きっと参加者それぞれの心の中に何か暖かいものを灯したことと思います。
17:00 テレビチャンピオン米山さんのチェンソーアートで幕開けしました。
1時間で創り上げた木像、ハートを抱いたリスの前で、「リジョイス・クワイア」がゴスペルを披露しました。
*チェーンソーアートってのは、丸太をチェーンソーで彫刻するという、一見繊細なのか豪快なのか判断に苦しむアートでした。すごかったけど。
いつにも増してやりたい放題の記事ですが、肝心なのはウチ(iwamura社長プラスわたくし)の地元がどうとかではなく、
もりあがるだけでもいいじゃない、にんげんだもの みつを
————–
本日15日はさらに盛り上がるようですので、お近くの方はぜひりんご並木へ!
そして他地域の皆様も、ぜひ地元のイベントへ!
カテゴリ:ニュース
「宇宙人」9月に一斉探査、日本の23天文台・施設が協力
2009.03.13|umiushi
タイトルそのまんまですが、
地球外文明からの通信を探す「地球外知的生命体探査(SETI)」で、日本各地にある23の天文台・施設が協力する世界初の全国一斉観測が、9月10~12日に行われる。
総合本部の兵庫県立西はりま天文台(佐用町)が12日発表した。SETIは、宇宙から届く光や電波を解析して、地球外知的生命体からの信号がないかを調べる研究。1960年以来、米航空宇宙局などによる国際的観測が続けられている。(後略)
うーむ、浪漫だ。
だって宇宙人ですよ?
完全に我々と異なる文明ですよ?
サイヤ人みたいに、弱ければ親兄弟でも平気で殺すような連中かもしれない。
あるいは星新一のSSのような、窃盗の概念すら持たない平和な文明かもしれない。
それ以前にとてもじゃないけど「生物」に見えないかもしれない。
それに前も記事に書きましたが、万が一、他文明の信号を受け取ったとしても、向こうの「人」と直接会える可能性は非常に低い。
もっと言ってしまうと、こちらで受信したときには既に発信元が滅んでいる可能性も充分にある。
しかしそれでも、顔も素性も知らない文明の成果・思考を受け取ることができる。
ロゼッタストーンのようなもので、直接は何の接点もない「時空的に遠くのヒト」のメッセージを受け取ることが出来る。
我々はこの広い宇宙でひとりぼっちじゃないかも知れない、そう考えるだけでもココロが震えます。
カキがクロダイに食べられる…頭抱える漁業関係者
2009.03.12|umiushi
因果応報、というと語弊がありますが、その昔
養殖のカキやホタテが、ヒトデに食い荒らされる
→関係者トサカに来て、網に入ったヒトデを引き裂いて捨てる(グロい・・・)
→ヒトデ、驚異的な再生能力で「引き裂かれたそれぞれのパーツが」完全に再生する
→結果、ヒトデの数が数倍になる。食害も数倍。
などという、冗談のような事件がありました。
しかしこちらも、ヒトの行いが巡りめぐってきたというお話。
カキがクロダイに食べられる…頭抱える漁業関係者
カキの生産量日本一を誇る広島県で、クロダイによるカキの食害が絶えない。漁獲量を増やすためにクロダイの稚魚が放流されたことが原因の一つとみられる。 県は平成16年からクロダイの放流を中止。広島市も今年から中止を発表しているが、漁業関係者は「すぐにクロダイが減るわけでなく、被害もなくならない」 と頭を悩ませている。
広島県では、カキの養殖の多くが「筏(いかだ)式垂下法」を採用。イカダから海中に垂らしたワイヤにカキの幼生が付着するようにし、イカダ1床につき、順調なら20万個ほどが育つ。
一方、クロダイは昭和35年に240トンあった漁獲量が40年代末期には20トン前後に減少した。このため昭和50年代から県や広島市が稚魚の放流を始め、現在は漁獲量が毎年100トン前後にまで回復した。
しかしクロダイが主食としている外殻のやわらかいムラサキガイが近年激減。広島大生物生産学部の海野徹也助教授は「エサが減ったため、まだ殻が形成できておらず、やわらかいカキの幼生を狙うようになった」と分析している。同県江田島市の各漁協によると、クロダイによる食害がひどくなったのは約10年前から。「ワイヤ1本分の幼生が丸ごと食べられたりする」。同県廿日市市 の大野漁協でも通常1床で約2・5トンとれるところが、1トンほどしかとれないケースもあり、「全体の被害は見当もつかない」という。
各漁協では、ワイヤにネットを張るなどして内側までクロダイが入ってこられないようにするなどして対処している。が、すべてを防げるわけではなく、有効策はみつかっていない。
どっちもおいしそう
うーむ、カキとクロダイのどちらが儲かるのかにもよると思うのですが、それにしても因果な話です。
と、紹介するだけでは無責任なので、水産の素人ながら思うに
しかしクロダイが主食としている外殻のやわらかいムラサキガイが近年激減。広島大生物生産学部の海野徹也助教授は「エサが減ったため、まだ殻が形成できておらず、やわらかいカキの幼生を狙うようになった」と分析している。
この辺がキモではないかと。
ムラサキイガイ、いわゆるムール貝ですが、
これ世界でも問題になってる外来種なわけですよ。
アホみたいに増えまくるので、移入した先々で岩場を占有しちゃって、他の貝なり何なりが生息できなくなる、と。陸上で言うとセイヨウタンポポとかアメリカザリガニみたいな立ち位置でしょうか。
増えすぎな人たち
だからあえて、ここでムラサキイガイを投入してしまうのです。すると
→クロダイはイガイを食べる
→その隙にカキは成長する
→結果的にはクロダイもカキも漁獲高が上がる
「山火事をダイナマイトの爆風で消す」なんて方法もあるんだから、ダメかなあ。
ダメだろうな。
何でムラサキイガイが減ったか、っていう問題を無視してるし。
世の中って難しいですね。
【速報】カーネルおじさん、復活
2009.03.11|umiushi
何も言いますまい。
24年ぶりに帰ってきた!道頓堀川でカーネルサンダース人形発見
昭和60年に阪神タイガースがリーグ優勝を達成したさい、ファンに大阪市中央区道頓堀の道頓堀川に投げ込まれ、行方がわかならなくなっていたケンタッキー フライドチキン道頓堀店(閉店)の「カーネルサンダース人形」とみられる人形が10日、同川左岸の新戎橋下流付近で見つかった。周辺の水辺整備事業を行っ ていた大阪市の工事関係者が発見したもので、この日は上半身部分だけが引き揚げられ、11日に下半身も探すという。
市によると、10日午後4時ごろ、磁気探査作業中に障害物を見つけ、ダイバーが引き揚げたところ、カーネルサンダース人形の上半身だったことが判明。見つ かったのは、投げ込まれた現場から約300メートル下流だったという。下半身部分はまだ見つかっておらず、11日に再び磁気探査を行う。市は大阪府警南署 にも人形発見について通報した。
見つかったとみられるカーネルサンダース人形は、昭和60年に阪神の21年ぶりのリーグ優勝が決まった際、人形を当時の助っ人外国人選手、ランディ・ バース選手に見立てたファンが、胴上げをした末に同川に投げ込んだとされる。その後、阪神が18年間優勝から遠ざかったため、「カーネルサンダースののろ い」と言われることもあり、番組で人形を捜索したテレビ局もあった。
(産経新聞)
——————–
関西地区ではマジに速報がかかったらしいですが、わたくしは関東在住なので、今朝知りました。
(痛いニュース さんより)
思わずコンビニに「デイリースポーツ」を買いに行きました。
デイリーといえば阪神の広報誌みたいなもんですから。
同じこと考える奴はいるもので、ふつう数部は売れ残るスポーツ紙が、今日に限ってデイリー完売。
わたくしは幸運にも最後の一部を買えました。
やっぱりウラ一面はカーネルおじさんでした。
セではドラファンのわたくしとしては、これで阪神にゲンを担がれるのもアレなんですが、
野球の本題とは関係ないこういうネタでも盛り上がれるのが、やっぱりショービジネスなんだな、と思う次第です。
——————–
11:00追記
下半身と右手も発見!
メガネで何が悪い!
2009.03.04|umiushi
目が悪くなるのは、本の読みすぎやテレビの見すぎではないなんて説もあるらしいですね。何でも遺伝で決まってる部分も大きくて、たとえばモンゴロイドに近視が多いのも事実のようで。
原因はともかく、目が悪いとなると視力矯正する必要があります。最近ではレーシック手術という力技もとい次世代型対処法もありますが、まあ普通はメガネかコンタクトレンズですよね。
メガネといえば眞鍋かをりさんとか、のび太古田敦也さんが有名ですね
そこでこのニュースはどうだろう。
コンタクトレンズの子供は眼鏡の子供より外見に自信――米大学調査
コンタクトレンズを装用している子供は、眼鏡の子供よりも自分の外見や運動能力、友人関係に自信を持っている――。オハイオ州立眼科大学などがこのような研究結果を発表した。
調査の結果、コンタクトレンズの子供と眼鏡の子供では、自尊心全般には大きな差はないことが示された。学校での成績や自分自身の行動に対する認識に関しても同様の結果が得られたという。
だが、子供に「自分の外見について」「自分の運動能力について」「友人にどう思われているか」についての考えを聞いたところ、コンタクトレンズの子供の方が眼鏡の子供よりも自己評価が高かった。最も差が大きかったのは外見という。(後略)
うーん、たしかそんなようなコンタクトのCMありましたね。「自身がついた!」みたいな。
これを見たときは「進研ゼ○かよ!」などと思っていましたが、数字で出されると抗いようもありません。
いや、しかし、先日の「男ウケする服」にも関係するんですけど、メガネって魅力を引き出す効果もあると思うんです。
上のニュースでは「メガネの人のほうが自身が無い」みたいな結論になっちゃってますけど、わたくしはメガネの女の子を激しく擁護する次第です!
————————
何でそんなに噛み付くかというと、僕自身がメガネだからなんですが、僕は友人曰く、
この辺の人達に似ているらしいので、見た目については申し開きいたしません。
コンタクトだと、シゴト上不具合が多いんですよ(言い訳)。
« 前へ 1 … 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 … 179 次へ »