HOME >
第2回AKB48じゃんけん大会開催!!
2011.07.05|iwamura
AKB48が4日、都内で開催中の握手会イベントで『24thシングル選抜じゃんけん大会』を行うことを発表しました!!
AKB48が「じゃんけん大会」で選抜メンバーを決めるのは昨年9月に引き続き、2年連続2回目!
9月20日に東京・日本武道館で行われる同イベントで勝ち上がった選抜メンバーが12月発売予定の24thシングルを歌う!!
前回はAKB48のメンバー47名と研究生4名の51人で選抜メンバー16名を決定したが、今回は、姉妹グループのSKE48、NMB48のメンバーも参加!!
※引用元:yahooニュース
SKE48、NMB48からの参戦メンバーを決める予備戦を近日中に行い、選ばれた各チーム5名ずつが本戦に出場します!
予備戦の詳細は後日、SKE48、NMB48のそれぞれの公式ブログで発表されます!!
前回51名の頂点に立ち、19thシングル「チャンスの順番」のセンターポジションを獲得したのは、内田眞由美!
彼女はこれまで選抜経験が全くありませんでしたが、まさかのセンターポジションを獲得しました!!
こちらが前回の様子!
今回も“新星”の誕生に期待が集まりそうである!
なお、「じゃんけん大会」選抜メンバーが歌う24thシングルの前に、23rdシングル(タイトル未定)が10月に発売されることもあわせて発表されました!
こちらも売れる事間違いなし!
今後も目が離せないAKB48!
当ブログでは今後のジャンケン大会の様子も追いかけていきます!
亀さん民族大移動で滑走路使えないでござる の巻
2011.07.03|umiushi
暑中お見舞い申し上げます、umiushiです。
というか人一倍暑さに弱いので、わたくしすでに溶けております。
というわけで(どういうわけだ)先週のニュースですが、暑さで殺伐としがちなココロに一服の清涼剤のようなニュース。
NYの空港滑走路にカメ150匹、一部の便に遅れも
[ニューヨーク 29日 ロイター] 米ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港で29日、ダイヤモンドガメ約150匹が滑走路を横切っているのが見つかり、滑走路が一時使用できなくなった。当局が明らかにした。
カメは産卵のため、滑走路をはさんで反対側にあるジャマイカベイ野生生物保護区の砂浜に向かっていた。カメが歩いていた滑走路を使用予定だった航空機は、別の滑走路に誘導された。
ニューヨーク州とニュージャージー州の空港業務を監督する港湾局の広報担当者は「カメによる運航の遅れは15分前後と軽微」と説明。「(カメの移動は)この時期に毎年起こる現象で、今がシーズンの盛りだ」と述べた。
どんな亀さんかというと、こんなの。ペットでおなじみですね。
記事によると、遅れも15分程度と、なんとなく笑って済ませられるレベルで慶賀の至りです。笑って済ませられないのは、いつぞやのアイスランドの噴火、
なんてこともありましたが、火山は分かりやすいとしても、世の中は生き物が原因でダイヤが乱れることもあります。
環形動物貧毛綱 折りしも成田空港建設反対闘争の頃、視察のため滑走路を走っていた警察公用車が突然スリップし、ブレーキを踏むや否や、氷上を滑り始めたかのようにコントロールを失って、前後に並んで走行していた二台の公用車があやうく激突してしまいそうになったことがあった。
ようやく止まった車から、中の人間が降りようとしてみると、滑走路は、真っ赤に湿ったグニャグニャの絨毯のようなものに一面覆われている。成田空港の建設地はもともと、地味肥沃で湿った黒土の落花生名産地であり、よく肥えたミミズの一大生息地だったのである。 そこに長さ4km、幅200~300mの巨大なコンクリートのマナイタのような滑走路をはめ込んだため、それまで地中を自由に横断していたミミズの大群が群れを成して滑走路上に這い出し、向こう側に横断を試みて滑走路のそこらじゅうにうごめいていたのだった。
滑走路は一面ミミズの帯。車の通った跡はひき潰された何万匹ものミミズのミンチが数百m続いていた。(あまりにアレなので中略) 「信じられないが本当だ」8コ目のレス
本当にアレなので画像は省略しましたが、ついでにもういっちょ。
JR指宿枕崎線で11月、普通列車が車輪の空転によって1時間以上遅れるトラブルが起きた。犯人は、線路に群がった「ヤンバルトサカヤスデ」。海外から侵 入したこの虫が今年、異常発生している。生息域は年々広がる一方だが、根絶策は見つかっておらず、住民らの苦労が続いている。
そのほか軽井沢付近の小海線など、枚挙にいとまがないですね。ていうかその名も「キシャヤスデ」なんてのがいるのがもう。
—–
何だか細長キモチ悪い生物ばかりで申し訳ないので、最小の犠牲で最大の破壊力を叩き出した事件なぞ。
アフリカのある国ではゴルフで自国の戦闘機が全て破壊された事ことがある。
補足:アフリカはベニン共和国のボイヤー氏、南アで覚えたゴルフがしたくて、空軍基地側の原っぱで一心不乱にボールを打っていた。
ところがその中の一打が大スライスして鳥の群に突入、命中した一羽が空軍基地に落下した。
下ではおりしもミラージュが発進するところ。閉じる寸前の風防に鳥が飛び込み、そのままパチン。
鳥はコクピット内を暴れ回り、パイロットはパニック。機体は格納庫に向けて滑走し、同型機に突入、大爆発。
パイロットは寸前で脱出したものの、複雑骨折で入院。格納庫内では計5機のミラージュが黒こげになっていた。
事件直後、空軍司令官から
「我が国の全戦闘機が破壊されました。ゴルフで」
との報告を受けた大統領は、6時間も風呂の中から出てこなかった。
ボイヤー氏は起訴されたものの、弁護側の「ゴルファーの9割はスライスを打つ」との説により賠償のみで決着した。ただし全額完済までに14万5320年かかる。これは「ゴルフ史上、空前のミスショット」ということでイギリスの新聞に載ったんだそうである。
11コ目のレスより
他には何か無いかなあ、と思っていたら、交通機関ではないけどスゴイのがありました。
日本沿岸でも大発生がしばしば見られ、漁網を破損させたり、発電所の取水口に詰まって発電を停止させる事故を起こすなどの害をなすことがある。
こちらではエチゼンクラゲもやらかしてるようですね。
世の中思い通りに行かんのう・・・というわけで、せめて回避可能な生き物事故は予防しようよ、と思いまして、爺さんが国鉄マンだったわたくしから、
電車に飛び込んじゃダメよ
とオカマ言葉で申し述べて失礼いたしまする。ニンニン。
JR東日本、マナー良く座れる新型シートを公開 とちょっとした豆知識
2011.07.02|saito
こんにちわ!齋藤です!
特に鉄道オタクなわけではありませんが、今回は、鉄道ネタです。
電車の椅子って何故か、眠くなるんですよねーっと思ったそこのアナタ!
朗報?です。
JR東日本、マナー良く座れる新型シートを公開
JR東日本は28日、電車内で乗客が譲り合ってマナー良く座れるよう、凹凸を大きくするなどした新型シートを公開した。29日から東京の山手線に試験導入する。
座面の両サイドを盛り上げ、奥側も低くした。足を開いて2人分のスペースを“占拠”できないようにし、深く腰掛けやすくして足を前に投げ出す座り方も防ぐ。
居眠りしても体が横に倒れにくいよう、背もたれも真ん中をへこませた。同社と山崎信寿慶応大教授(人間工学)が「座り心地と譲り合いの両立」を目標に開発。耐久性などを確かめ、本格導入を目指す。
人間工学に基づき、作られたというこの椅子。
世のサラリーマンをマナー良く眠りに誘う椅子になることでしょう。
さて、最後に豆知識を一つ。
電車の線路に敷かれている石はなんのためにあるのだろうか?
同じ疑問を持った方は、少なくないと思います。
さて、なんでしょうか?そんな疑問の答えはこれ↓
あの石、実はクッションなのだ
クッションなのだ?クッションなのだ。
線路に強いてある石はバラストという。バラストの役割を知りたいなら、踏切などで線路の様子を観察してみよう。列車が通過するとき、線路がぐっと沈み込むように見えるはずだ。硬そうな鉄のレールが、列車の重みで下にゆがむ。バラストは、その荷重を支える役目をしている。つまり、バラストは線路のクッションになっている。
硬い石がクッションになるとは意外だ。しかし、硬くて丈夫な鉄筋コンクリートだって地震ではたわむ。脆く崩れやすい石もあれば、ダイヤモンドのように硬い石もある。石は素材によって硬度が異なるから、適度な硬さの石を使えば、何tもの荷重に対してクッションとして利用できるというわけだ。石の大きさにも理由がある。大きくスライスした石では荷重が分散しづらくてクッションとして機能しない。大人の握りこぶしくらいの大きさがちょうど良い。石を積み上げて、お互いに複数の点で接しているからこそ、列車の重さを分散してくれるのだ。
また、石を積み上げた構造は水はけを良くする。レールは鉄だから錆びやすいし、木製の枕木は水に長時間浸されると腐りやすい。バラストのおかげで線路は腐食しにくくなっているともいえる。だから、岩石をわざわざ砕いて敷いている。ちなみに石を積む高さにも規定があって、JRの場合は新幹線が30cm、在来線の幹線が25cm、在来線の支線が20cmとなっている。バラストが厚いほど重い列車や速い列車に耐えられる。しかし、バラストを厚くするほど材料や設置時間が増えて費用が増える。だから、重量級の列車が走る幹線は厚め、ローカル線では薄めに敷いてある。もちろん、ローカル線であっても、重量級の貨物列車を運行する路線では厚めに敷いてある。
なるほど・・・
バラストがないとどうなるかというと、列車の荷重が地面に直接伝わって、地面を破壊し、そのうちに線路自体が沈下してしまう。また、乗り心地も悪くなる。地面が硬い場合は列車の衝撃が反力となって戻ってくるので、車体がゴツゴツと突き上げられる。路面電車の古い車両に乗っていると、足元からゴツゴツと衝撃が来ることに気付くはずだ。その衝撃を和らげるために、車体のサスペンションを改良する必要がある。バラストがないと、車両のコストも上昇してしまうのだ。
という事で、正解はクッションでした!
石にもいろんな使い方があるんですね~・・・・・・・
それでは、楽しい週末をお過ごし下さい!!
宜しくお願い致します!
るろうに剣心が遂に実写映画化!!
2011.06.29|iwamura
1994年から1999年に週刊少年ジャンプで連載され、単行本全28巻の累計発行部数が5000万部を超える和月伸宏の剣客漫画「るろうに剣心」が、実写映画化されることが明らかとなった!!
コミックは世界23ヶ国で翻訳され、連載中の1996年にはテレビアニメ化(全94話+特別編)、剣心の声を元宝塚の涼風真世が当てるなど、一大ブームを巻き起こした!
今年はテレビアニメ化15周年を記念したOVA、劇場版のブルーレイ化や、新作アニメの制作が決定するなど、今なお世界中で愛されている作品である!!
実写映画化の話はこれまでに何度となく持ち上がったものの、実現することはなかった!
今回の実写映画化にあたっては、約3年前から準備を始め、ようやく実現に至ったという!!
今回の主演はなんとあの「佐藤健」担当する!!
プロデューサーの松橋真三は「剣心というキャラクターは過去の業を引きずりながらも、愛くるしい笑顔が魅力で、ジャンプの中でも最も愛された作品の一つ。
女性読者も多かった。自らの宿命と対峙しながらも決して暗くならず、周りを安心させる笑顔ができる役者は佐藤健しかいない」と語る。
※引用元:東京ウォーカー
メガホンを取るのは、大河ドラマ「龍馬伝」を演出した大友啓史!
今年4月に20年間在籍したNHKを退職、フリー第1作目の監督作品となる。
今回のオファーに「原作をリスペクトしつつ、より楽しんでいただけるよう、映画ならではの魅力あふれる世界観を作っていきたいと思います。
幕末から明治へと時代が変わりゆく中、登場人物たちは変革を楽しみ、激動のうねりの日々を生きていきます。
殺さずの誓いを立てた人斬りの剣心、彼が斬れない刀一本でいったいどうやってその時代を切り開いていったのか、迫力あるアクションとともに上質のエンターテインメントをお見せします」と自信をのぞかせた。
※引用元:ムービーウォーカー
剣心以外のキャストや、コミックのどの部分を映画化するのかなど、まだまだベールに包まれた本作だが、シリーズ化をも念頭に入れた動きも見せている!
本作は7月にクランクイン、京都を中心に撮影を行い、2012年公開する予定!
カワイイ"男の娘"が登場する写真集「女々男子」発売!!
2011.06.26|iwamura
女の子のような見た目や性格をしている男子“男の娘”!
こちらをテーマにした、前代未聞の写真集が登場!
7月4日(月)から全国の「コミックとらのあな」で発売される「女々男子(めめだんし)~綺麗な男の娘は好きですか~」(2000円)です!!
これは、秋葉原にある「男の娘カフェ&バー NEWTYPE」と、同じく秋葉原から世界に日本のマンガやアニメ、ヲタク文化を発信している「コミックとらのあな」がコラボレートした写真集!!
登場するのは、同店で“超絶カワイイ女装メイド”として接客している“男の娘”(同店代表の茶漬け、ちあき、なつや、たそ。、まこ、かぴのすけ、愛里)!
女子顔負けのかわいさで話題の7人だが、全員が正真正銘の“男子”だ!!
写真集の発売に先立ち、「コミックとらのあな」の“男の娘コーナー”では、6月5日から「NEWTYPE公式男の娘ポストカード」(500円/5枚セット)が登場!!
写真集に載せることができなかった写真を使っているほか、「男の娘カフェ&バー NEWTYPE」の公式キャラクターのデザイナー・Dai氏が写真集発売記念に描きおろした“男の娘イラスト”のポストカードも販売されている!
超絶カワイイ7人の“男の娘”がその魅力を余すとこなく表現している写真集「女々男子」!見れば新しい世界が開けるかも!?
発売日は7月4日です!
とらのあなさんでの発売になりますので、ご注意ください!
女の子よりもカワイイ「男の娘」!是非チェックしてみてください!