Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「全身整形をして上り詰めた人気モデル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.05|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

先日の日本アカデミー賞を見ていて、久々に邦画が見たいなと思いました。

特に多くの賞を受賞していた「八日目の蝉」

すっごく重くて、見るのに覚悟が必要そうな話ですね。

これから公開される物で、私が期待しているのが「ヘルタースヶルター」。

映画というより、事件!
世紀を超えた伝説的熱狂コミック、驚異の映画化!
監督・蜷川実花×主演・沢尻エリカでセンセーショナルに放つ、
今年最高の衝撃と疾走の極彩色エンタテインメント!!

<ストーリー>
ものたんない! いつか私は叫び出す――。
芸能界のトップスターに上りつめた、りりこ。
しかし、彼女には誰にも言えない【究極の秘密】があった ・・・。
「もとのままのもんは、骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらい。あとは全部つくりもんさ」
全身整形でつくりものの美を纏ったりりこは、欲望渦巻く世界をめちゃくちゃに疾走していく。
りりこが巻き起こす【事件】の真相とは? 冒険の果てに辿り着くところとは?(引用;youtube

風俗嬢だった(沢尻演じる)りりこは、耳と性器以外を全身整形し、

人気モデルまで上りつめる。

手術の後遺症や不安定な精神状態を抱えながら芸能界で生きて行くという話。

脚光と罵声を同じほど受けながらも、それでも輝く。

エリカ様にはハマりすぎる程の役。

蜷川監督は、賛否両論ありますが「さくらん」を見た限り、私は好み。

特に「さくらん」や「ヘルタースケルター」のように、

女が使い捨てられるような世界の中で、

1人の女が上り詰める過程に、ドラマがある。

そんな話を描くとき、蜷川監督はその世界を悲観的で隠見な封には描かない。

得意としている、色が強く鮮やかな世界で描くので、

多くの女性は好みだろうと思う。

劇中では、りりこが人気モデルという設定ゆえ、

実際に存在する雑誌のカヴァーを飾るシーンが多く出てくるらしい。

公開前にいち早く、VOGUEの妹盤「VOGUE girl」で、

りりこ(沢尻)とりりこの後輩役を演じたこずえ(水原季子)

が表紙を飾り、話題になっている。

「VOGUE girl」No.3は、りりこ(沢尻エリカ)とその後輩モデルのこずえ(水原希子)の人気の象徴として映画の本編にも登場。映画とリアルが融合するという前代未聞のコラボレーションが実現した。

◆劇中シーンと完全連動

沢 尻エリカの約5年ぶり主演映画「ヘルタースケルター」は、第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した岡崎京子の同名コミックを実写映画化。世界的フォトグ ラファー・蜷川実花がメガホンを握り、全身整形でトップスターへ上り詰めた主人公・りりこが次々と事件を巻き起こしながら「美・名声・金・愛」の欲が入り 乱れる芸能界を疾走するパワフルな生命力を描く。

「VOGUE girl」No.3は、りりことこずえが同誌のモデルとして最旬のファッションに身を包み、W表紙&ファッションページのシューティングに挑むという劇中 のシーンと連動。誌面ではりりこ&こずえが着こなすハイファッションと、映画「ヘルタースケルター」の世界をいち早く取り上げた映画紹介ページが展開され る。

ここで水原季子について。

もうかなり有名なので、ご存知の方も多いと思うが、

幼い頃からモデルとして活躍している在日韓国人とアメリカのハーフ。

透明感があり、反抗的で謎めいた表情をする事が多く、

モデルとしての表現力は、多くの雑誌で評価されている。

今一番、業界人が使いたいモデルだろう。

女優としてはご存知の通り、「ノルウェイの森」に大抜擢。

初演技にも関わらず、好評価を得た。

水原季子は、紙でも映像でも、とにかく絵になるので、

あまり飾りがいらないと私は思う。

蜷川監督が描く様々な色が強く混ざる世界に、

水原季子がどのように栄えるのか、とても気になる。

また共演は、りりこのマネージャー役に寺島しのぶ、

事務所社長役に桃井かおりで、現場はかなり気を使いそうな様子。。。

俳優としてはかなり久々?りりこの彼氏役に窪塚洋介。

彼もまた、紙でも映像でも絵になる。

映画は既にかなり話題になっているが公開は7月。

とあるブランドとのコラボアイテムも発売になる予定で、

(これ私知ってるんだけど、まだ言えないみたいだから秘密!!!)

公開までまだまだ話題はつきない様子です!!!!!

続々と日本上陸!!!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.16|☆KAYA☆

月曜日は☆kaya☆です。

今回は、続々と日本初上陸、日本初出店する海外ブランドをご紹介します。

まず、日本でも大人気のALEXANDER WANG(アレキサンダー・ワン)。

六本木ミッドタウンにある有名セレクトショップ「リステア」を始め、

多くのセレクトショップや通販サイトでも取り扱いのあるブランドが、

遂にこの度、新宿伊勢丹に初店舗を構える事が決定しました!!!!!

「アレキサンダーワン 2012年プレコレクション」

Awangcore

ニューヨークブランド「ALEXANDER WANG(アレキサンダー・ワン)」が、日本初の直営店を 2012年2月4日にオープンすることを正式発表した。日本1号店は伊勢丹新宿店の4階に出店。3月には、東京・銀座6丁目に開発中の商業ビル「ギンザコ マツ」西館の「ドーバーストリートマーケット ギンザ・コムデギャルソン」内に国内2号店となる直営店をオープンする。伊勢丹新宿店にオープンする国内初の「ALEXANDER WANG」は、ニューヨーク、北京に続く世界3店舗目の直営店。ショップでは、コレクションラインの他、「T by ALEXANDER WANG」やバッグ、シューズなど、レディースのフルラインを揃える。オープンを記念して、人気のバッグコレクションからEMILEのブラックレザーと ローズゴールド&ラディウム、BRENDACHAINのアズールの3カラーを伊勢丹限定商品として販売する。

また、国内2店舗目となる直営店の出店も明らかになった。「Comme des Garçons(コムデギャルソン)」の川久保玲氏がディレクションするコンセプトストア「ドーバーストリートマーケット ギンザ・コムデギャルソン」内にショップインショップの形式で出店。2012年3月16日の「ギンザコマツ」開業と同時にオープンする。

「ALEXANDER WANG」は、2004年にブランドスタート。2007年にニューヨークコレクションにデビューし、2011年にはウィメンズに続きメンズコレクションを 発表。デザイナーAlexander Wangは、CFDA/VOGUEファッション基金アワードを始めとする様々な賞を受賞し注目を浴びている。

■ALEXANDER WANG 伊勢丹新宿店店舗情報
オープン日:2月4日(土)
店舗住所: ISETAN SHINJYUKU 4F
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館4階 営業時間:10時~20時 不定休
電話:大代表:03-3352-1111
URL:www.alexanderwang.com (引用;Fashionsnap.com

アレキサンダーワンは、こんなにこんなにセレブ御用達で、

世界中で人気なのに、なぜ実店舗がまだ2店舗しかないの?

というぐらいの人気ブランドです。

日本に上陸したら、まず行列ができるでしょうね、本当に!!!

しかし一点懸念される事は、アレキサンダーワンが人気ブランド過ぎて、

本当に多くのセレクトショップで卸商品が置かれているという事。

今後実店舗が出来れば売り上げが実店舗に流れる為、

セレクトショップは卸しの量を少なくする可能性があります。

この分店舗で売り上げを上げなくてはいけない、

そこでブランド側は、日本限定商品や、伊勢丹限定商品を出してくる。

可能性大!楽しみ!!!!楽しみ楽しみです☆

次は、英国の新プリンセス、キャサリン妃が御用達な事で

一気に世界に名を広めた ISSA LONDON(イッサ・ロンドン)。

しかも直営店を出すのは今回が初めて!!!!!!

日本を選んでくれてありがとーーーーーーー☆

婚約発表の時に来ていたこのドレスがイッサロンドン。

ロンドンのコレクションブランド「Issa London (イッサ ロンドン)」が2012年3月、三越銀座店3階に世界初の直営店をオープンする。ショップでは、コレクションアイテムやドレス、雑貨などをラインナップ。「Issa London」は、キャサリン妃を始めとする英国王室関係者、マドンナ、キーラ・ナイトレイ、スカーレット・ヨハンソンなど、多くのセレブリティに愛用さ れている。 ブラジル人デザイナーDaniella Issa Helayal (ダニエラ イッサ ヘラエル)が手がける「Issa London」は、デザイナーによるアーティスティックな手描きのドローイングから生まれたコレクションブランド。2001年にパリで初めてコレクション を披露し、以降ロンドンを拠点にコレクションを発表している。色鮮やかで華やかなプリントドレスなど、肌触りの良いシルク生地を使用したスタイリッシュな アイテムは、オフィスからパーティシーンまで幅広く活躍。それぞれのアイテムには、女性たちに”まるでホリデイを過ごすかのようにリラックスし、自信を 持って大胆に、セクシーに着こなしてほしい”というデザイナーの思いが込められている。

三越銀座店3階にオープンする「Issa London」のショップは、世界初のショップ。2011年には、創立10周年を迎えた「Issa London」。日本への出店は、魅力的なライフスタイルブランドに躍進していく第一歩と位置づけている。

■Issa London
http://www.issalondon.com/ (引用;Fashionsnap.com

イッサロンドンは色使いとデザインが本当に品があって素敵です。

これもまた楽しみですね!!

お次ぎはアメリカのファストファッション、American Eagle(アメリカンイーグル)

ご存じない方に。。。アメリカンイーグルは、テイストで言うと

アバクロンビー&フィッチと同じ。さらに低価格が売りです。

紳士服大手の青山商事が2010年12月21日、米カジュアルブランド「American Eagle Outfitters(アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ)」を日本でFC展開することを正式発表した。住金物産との合弁により株式会社イーグル リテイリングを設立。日本1号店は2012年春、東京・原宿の明治神宮前交差点に東急不動産により開業を予定している商業施設「(仮称)表参道プロジェク ト」に出店を予定している。「American Eagle Outfitters」は、1977年にアメリカ・ミシガン州に第1号店をオープン。1994年に株式公開し、現在はアメリカ、カナダを中心に約1000 店舗とオンラインショップを運営している。15〜25歳の男女をターゲットとしたカジュアルウェア「American Eagle Outfitters」、インティメイト・ラウンジ&フィットネスアパレルを中心とした 「Aerie(エアリー)」、そして子供服「77kids」の3ブランドを展開しており、2010年度の売上はUS$2,990百万と世界のアパレル専門 店10位のSPA大手企業。近年は北米で店舗拡大を図ってきたが、2009年度より中東ドバイを皮切りに積極的なグローバル戦略の方針を掲げており、 2011年度には香港を含む中国、2012年度にはイスラエルなどへの進出を発表している。

日本初の「American Eagle Outfitters」旗艦店が出店する「(仮称)表参道プロジェクト」は、 「GAP原宿店」(09年11月に移転)が入居していた複合ビル「ティーズ原宿」の跡地で、明治通りと表参道が交差する一等地。その他のテナントには 「TOMMY HILFIGER(トミー ヒルフィガー)」が決定している。今後は都内を中心に出店を拡大し、5年後には売上高100億円を目指すとしている。

(引用;Fashionsnap.com

原宿の表参道と明治通りの交差点。GAP後といえば、

すぐそばにはファストファッションの代表ブランドH&Mと

forever21があり、激戦区でもあります。

さらにTOMMY HILFIGERとアメリカジという点ではカブっていて、

TOMMYの方が品があり歴史もある有名ブランド。

アメリカンイーグルは安いアメリカジという点だけで勝負出来るのか!?

今後も続々と日本発上陸してくる海外ブランド、

日本のブランドもがんばれ!!!!!!

2012年は“スマートTV”競争か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.13|shiozawa

2012年のテレビへの注目は

“3Dテレビ”以上に“スマートテレビ”で盛り上がっていきそうです。

 

■“脱テレビ”で変わる米国市場

CES(家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」)ではこれまで、大型画面や薄型、省エネをうたったテレビが展示の主役を務めてきた。

2012年は韓国のサムスン電子やLG電子、日本のソニーやパナソニックなどが、インターネットに接続できるスマートテレビを多数展示するだろう。

11年のCESでサムスン電子やソニーは、スマートテレビの展示でタイム・ワーナー・ケーブル(TWC)のインターネット番組配信の実験を紹介していた。

結局、TWCのインターネット配信サービスは始まらなかったが、その代わりに同社は家庭内でiPad向けの番組配信を始めた。

その後、ビジョン・ケーブルといった他社もiPad向け番組配信を開始するなど、CATV業界にも“脱テレビ”の動きが広がっている。

<CES開幕に向け準備するパナソニックのブース>

CES開幕に向け準備するパナソニックのブース=ロイター

引用:日経新聞

この“スマートテレビ”。 

どんなものかよくわかるのがこちらの動画。

<Sony Internet TVを米国で発売 >

http://www.youtube.com/watch?v=U-0JnDOOqOA

テレビ画面でインターネットをするようなイメージですね。

また、OSがGoogleのAndroidなので、でっかいスマートフォンのようでもあります。

 

ちなみにこのソニー製の“googleテレビ”。2010年10月に発表されている商品のようです。

 

と言う事は1年以上前に発売されたようですが全くの不振であったよう。

そんなスマートテレビが2012年には当たるかもしれません。

このスマートテレビで面白い点の一つがスマートフォンと同じように

自分でアプリを落としてカスタマイズできる”ところ。

 今年はテレビメーカー各社が“スマートテレビ”を全面的に前に出して行くので一気に市場にも火がつくのではないでしょうか。

   

ここまでで紹介したスマートテレビはすべて、OSがGoogleのAndroid OS

実は、グーグルのライバルでもあるアップル社から2010年11月半に、「アップルTV」という名前の商品も発売されていたそう。

当然、OSはAndroid OSではなくiOSでしょう。

ただし、こちらの商品。

既存のテレビにこの写真の機器を接続すると、iPhoneのようにテレビ画面でインターネットが利用できる

と言ったもの。

だから、テレビだけでは使えないようです。

しかし、

■米アップル、TV発売控えシャープに生産を移管-ジェフリーズ

 11月23日(ブルームバーグ):米アップルはスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」のディスプレー生産をシャープの日本工場に移管する。

テレビにもシャープ製のスクリーンを採用して早ければ2012年半ばに発売する可能性がある。

米投資銀行のジェフリーズが明らかにした。

引用:Bloomberg.co.jp

 そう。iOSの標準搭載されたテレビが近いうちでるのです。

しかもシャープからアップルTVですか。

面白くなってきそうですね。

スマートフォンで勃発した、GoogleのAndroidとアップルのiOSのシェア争い。

次はテレビになりそうです。

    

ありがとうございました。

 

 

 

2011年の携帯市場を振り返る。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.16|shiozawa

今年2011年も終わりに近づいてきました。

今年は世界中の多くの分野で変革が頻発した波乱の年であった様に私は感じます。

東日本大震災からアラブ各国の独裁政権崩壊、ギリシャショックによるEU経済危機等々。

そしてIT分野でも大きな変化が見られました。

特に今年の始まりは昨年以上の“携帯電話市場のスマートフォン化”でしたが、この勢い冷め止まぬまま2012年に突入しそうです。

と言う事で、激動の2011年における携帯電話市場の変化を見てみます。

      

下の図が2011年を含めたここ数年の「スマートフォンベンダー別の世界シェア率」です。

やっぱり注目はAppleSamsungでしょうか。

引用:Wireless Wire News

びっくりした事に大人気のiPhoneですが2011の2Q以降、販売台数がさほど伸びていない(下降気味?)のに対し、Samsungがとんでもない勢いで販売台数を増やしておりました。

Samsung携帯3億超、過去最高の販売台数

2011年は韓国Samsung社にとって最高の年となった。

同社の歴史において初めて、携帯電話の販売台数が3億台を超えたのだ。

この過去最高の販売台数について同社は、最新Androidデバイス『Galaxy S II』の大規模な成功を主な要因として見ている。

Samsung社は今年10月下旬、携帯電話の出荷台数で米Apple社とフィンランドNokia社を追い越した。

2011年第3四半期における出荷台数が、Apple社は1,710万台、Nokia社は1,680万台に留まった一方で、Samsung社は2,780万台に達したのだ

2,780万台のうち1,000万台以上(日本語版記事)はGalaxy S IIだった。

一方、この時期におけるApple社の売れ行きは、多くの人々が新しい『iPhone 4S』のリリースを待っていたため、多少鈍かった(最終的には、発売後3日間で400万台以上の4Sが売れたが)。

引用:IT Pro

HTCなどの台湾メーカーがもっと勢いよく伸ばしているのかと思いきや販売シェアはSamsungの一人勝ちのように見えます。

※ただ上のグラフの場合、11月に発売予定であった“iPhone4S”の購入待ちでAppleがシェアを落としているように見えるのも一因のようです。

それに対し、悲しいのが日本メーカー

わずか10%足らずの中に全部入っている事を考えると少しさびしいです。

ただ、今後のノリシロも大きいと言う事にしておきましょう。

 なんせ、つい数年前まで世界を客観していたモトローラーのシェアもわずか4%の今。

ただただ驚きです。

    

なんでこんなにSamsungやたらと調子いいのかなーという疑問を残しつつ

次は「OSプラットフォーム別の出荷台数」のグラフです。

引用:Wireless Wire News

グラフを見てみると、まるでヘビが口をガバーッと大きく広げるかのように

2011年に入って“Android OS”のシェアが伸びまくり。

最終的には半分以上のシェアを獲得しています。

要因は多くのメーカーがOSに採用したこともありますでしょうし、アプリもものすごく充実していますし。

スマートフォン市場はまだ若いのでまだ大きく変動すると思いますが、5年後、10年後どうなっているのかが気になります。

  

ここまでのお話ですと日本のメーカーが話に全く上がってきておらず寂しいので、少し元気の出る内容です。

スマートフォンは外見やアプリケーションがドンドン斬新になっており、

聞いたことのないようなメーカーからもドンドン売り出されてます。

が、そのスマートフォンの中身の部品はどうでしょう。

スマホ長者企業、次々誕生 部品の半分が日本製

 11年度に国内出荷台数で従来の携帯電話を抜いて、名実ともに携帯の主役に躍り出るスマホ。

15年の世界出荷は10年の3倍の9億台以上になるとの予測もある。

完成品は米アップルの「iPhone(アイフォーン)」や韓国サムスン電子の「ギャラクシー」が席巻し日本企業の存在感は薄いが、きょう体(ボディー)を外すと別の世界が広がる。

小さなマルチメディア端末を実現するスーパー部品や素材。

その多くを日本勢が担う

 業界推定によると約1000点ある部材のうち4割程度が日本製とみられる。

代替のきかない主要部材でみると、日本勢への依存度は5~6割に達している可能性が高い。

スマホで潤う長者企業が続々誕生している。

引用:日経新聞

 聞いたことのないような日本企業が数多くスマートフォンの部品を作っております。

それが、今年世界で最もたくさん売れてる“iPhone”“ギャラクシー”の中にもです。

  

こういった点を改めて冷静に見てみると、

最近の携帯電話市場の変化の多くは、“技術革新”より“ニーズにあった使いこなしと言った印象です。

それに対し携帯電話の中身である“基礎”は大きく儲からないけど、ロングテールで比較的安全・堅実に感じます。

それは円高で国内経済も縮小気味の日本であってもです。

元気に光り輝く卓越した技術を持った企業。

こういった会社がビジネスの大きなヒント教えてくれている様に感じます。

    

冒頭の本題からずれてしまいましたが、気分の良いままおしまいにします。

      

ありがとうございました。

福袋が始まってます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.12|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

年末ですねー><お忙しいですか?

年始は何かとセールがあり、楽しみの1つですが、

中でも福袋はお得感が満載で、争奪戦になりますよね。

渋谷109では、毎年ニュースになるほど女子たちが押し寄せます。

それはそれは、凄まじい戦争!!!!!!!

特に毎年売り上げ1位を誇る人気ブランドCECIL McBEE(セシルマクビー)

の福袋を狙い、地下鉄の改札まで大行列が出来ますw

そして購入後は毎年恒例女子たちの物々交換会!!!!

2011年は、「SHIBUYA109」の初売りをスムーズに行うため、警備員が126名用意された。渋谷道玄坂に向け、オープン前から多くの女性達が行 列。スタート後は、館内入り口付近は満員状態、エントランス前には買い物を終えた人々で溢れかえった。混雑を避けるため、限定福袋はオープンに先駆けて7 時より販売を開始。早 朝から駆けつけた人も多く、エントランス前では、寒空の下8時頃より恒例の物々交換がスタート。カットソーやスカート、ワンピースを 高く掲げ、「交換しませんかー」と叫ぶ人や、エントランス脇の道筋にアイテムを並べ声をかけられるのを待っている人など「SHIBUA109」ならではの 光景が広がった。(引用;BIGLOBE

東京・渋谷のファッションビル「SHIBUYA109」の初売りの売り上げが、1日で4億3千万円を記録したことがわかった。オープンの際には1,000 人以上が行列したが、前日から並んだ徹夜組を含めるとオープンまでの行列は約5,000人に上る。1日の来店客数は6万4千人と例年並みの来店客を迎え た。(引用;fashionsnap.com

1日で4億3千万。。。。す、すげぇ。。。。

私の友人にも109店員が数人いるんですが、

彼女達は年が明けると、年始の休みも無く、戦争へ繰り出します。

大体年始10日間は、声がガラガラ。

しかし、他のブランドとの売り上げバトルがあり、

店員として年間で一番燃えるそうですw

しかし最近では、このような混雑を防ぐ為に、

通販サイトでも福袋販売を実施しています。

高島屋の福袋は、中身が全部見えちゃいます!!!!

それと、毎年ユニークな福袋が発売されますが、

私が今回注目したのはこれ。

小田急百貨店が、新宿店開店50周年記念の特別企画として体験型福袋「スペシャル夢袋」を発売する。「絆」を結ぶきっかけとして「~新しい出会いで絆発 見!”完全婚活プロデュース夢袋!!”」を提案。2011年12月26日から2012年1月3日の期間に応募した人の中から、抽選で男女各10名を選出す る。価格は50,000円(税込)。(引用;fashionsnap.com

抽選に当たった男女各10名は、トレッキングイベントやクルージングに参加できるほか、イベントの事前に提供される様々なサービスを受けることができる。 ティップネスでの体作りのほか、女性にはビューティアップステージの利用券を配布。男性には「男の身だしなみセット」が用意される。また、3万円分の勝負 アイテム購入券などで自分磨きをお手伝いするなど、事前準備から出会いまで婚活を完全プロデュースする。(引用;fashionsnap.com

「男の身だしなみセット」が用意される。って。。。笑

用意される前に身だしなみぐらいちゃんとしろーーーーーーー!!

誰かにプロデュースされないと、出会いって無いのでしょうか。

とほほ。

「~新しい出会いで絆発見!”完全婚活プロデュース夢袋!!”」
応募期間:2011年12月26日(月)~2012年1月3日(火) ※後日抽選にて販売
応募場所:新宿店本館1階中央口、ハルク1階正面入口

※セット内容
①ティップネス利用券 (ティップネス新宿店協力)
利用期間:2012年2月1日(水)~3月31日(土)
・期間中ティップネス新宿店を利用できる利用券
②女性用・・・ビューティアップサロン利用券(新宿店6階リラクゼーションサロン「シュプライツ」
もしくはネイルサロン「ラクローヌ」の指定コースいずれか)
男性用・・・身だしなみセット(紳士用品詰め合わせ※内容検討中)
③勝負アイテム購入券(30,000円分)
・婦人服・服飾・紳士服・スポーツ売場で利用できる商品券
④婚活イベント参加 婚活スタイル(㈱スタイルリンク)協力
・第1回目トレッキング婚活イベント 2012年3月20日(火・祝)予定
・第2回目サンセットクルージング 2012年4月21日(土)予定
⑤ゲーム大会 第2回イベントにて(詳細検討中)(引用;fashionsnap.com

この福袋で出会い、運命の相手を見つけたいと本気で思っているなら、

こっちの福袋も買っておいた方が良いかも!!!!!

ダイヤモンドジュエリーを取り扱うオンラインショップ「銀座バージンダイヤモンド」が、プロポーズ福袋「1億円のプロポーズ 極袋」を”大安”である本日発売した。特大ダイヤモンド(市場参考価格4億円)やプロポーズシーンの映画化、ロシアでダイヤモンドの原石を使用しフルオー ダーする権利などが入った福袋を1セット限定で展開。2012年1月31日まで販売する。特大バージンダイヤモンド原石37カラット(4億円相当)のほか、ロシア連邦サハ共和国外務大臣のサイン入りバージンダイヤモンド証明書、ダイヤモンド鑑 定書、ダイヤモンド鉱山があるロシア連邦サハ共和国でのダイヤモンドジュエリープロデュース制作権利、現地への渡航から帰国までの全工程をプロの映画監督 が同行して撮影、映画館でのプロポーズ権利などが用意されている。プロポーズまでの想い出の映像は、映画「Quarter(クオーター)」等の監督・脚本 で知られる映画監督 小川典氏が同行し全工程を撮影・編集。帰国後にプロポーズの舞台となる映画館で放映することができる。(引用:fashionsnap.com

なんなら ↑ のハイキング映像なんかも撮ってもらったって

放映したらいいんじゃないでしょうか。

(ふと思い出しました。あいのりみたいw)

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ