HOME >
ハイブリッドな商品達☆
2011.08.26|shiozawa
最近面白いPCやタブレットPCが多いなーと思ったので色々ご紹介。
■見た目はノートPC アスースのドック付きタブレットの使い心地
わかりやすいタッチ操作で人気を集める高機能情報端末「タブレット」だが、弱点もある。タブレットで使うソフトウェアキーボードは、メールや書類の作成など、ある程度長い文面のテキストを入力するには向かないのだ。キーボード部分だけで画面全体の半分以上を覆ってしまうし、キートップの感覚がないので打ち間違いも発生しやすい。スタンダードなノートパソコンには追いつけない部分の一つだ。
今回紹介するアスーステックの「Eee Pad Transformer TF101」は、10.1型ワイドのタッチ対応液晶を備えたタブレットに、キーボード搭載の「モバイルキーボードドック」(ドック)を組み合わせることでこの問題に対応した。
モバイルキーボードドックとタブレット本体をドッキングさせると、一般的なノートPCと同じようなクラムシェルスタイルに変身。
この状態だと、ほとんどの人がタブレットとは気付かないと言っていい。
開閉するヒンジ部もしっかりとしており、ドッキング時にタブレット本体がぐらつくこともなく、安定感は抜群だ。
また、細部までしっかりと作り込まれており、安っぽさを感じさせることもない。
引用:日経新聞
引用:PC Watch
確かに私達が今まで使っていたノートPCの画面がタッチパネルになって、キーボードがなければ見た目は紛れもなくタブレットPC。
性能はさておき、PCとタブレットPCがほしい場合は一石二鳥です。
■ある意味究極形の「Padfone」誕生、スマートフォンとタブレットを合体・分離可能に
満員電車の中ではスマートフォン、ゆっくり座れる場所では大画面のタブレット……というように、「状況に応じて使い分けたい」という人も多いのではないでしょうか。
しかし現状では両方を持ち歩く場合、快適に通信しようと思うと1枚のSIMカードを差し替えて利用する必要やそれぞれの端末で3G回線を契約する必要がありますが、1枚のSIMカードでスマートフォンとタブレットの両方を状況に応じて使い分けられる究極形とも呼べる端末「Padfone」が登場しました。
タブレットの背面にスマートフォンを格納して利用する仕組み。
両端末で1つのデータ記録領域を利用するため、端末間でのデータ転送の手間が不要なほか、2つのデバイスで1枚のSIMカードを共有できる上に、タブレット端末をスマートフォンを充電するための拡張バッテリーとしても利用できます。
引用:Gigazine
先ほどはノートPCとタブレットPCのペアでしたが、
こちらの製品はタブレットPCとスマートフォン。
私的にはかなりほしい商品。
■見開き2画面の野心作 東芝「リブレット」の完成度
東芝は、7型ワイド画面の液晶ディスプレーを2つ持つ小型ノートパソコン「リブレット W100」を8月下旬に発売する。
キーボードがあるはずの場所にもう1枚の画面を配した斬新な設計は、「ガジェット」好きの心をくすぐるに十分。
リブレット W100は「リブレット」シリーズとしては5年ぶりの新機種で、予想実勢価格は12万円台半ばの見込み。同サイズの液晶を2枚搭載するノートパソコンは海外メーカーが展示会でいくつかコンセプトモデルを公開しているが、製品化は東芝が一番乗りだ。
なお、今回試用した機材は先行試作機であり、店頭モデルは改良や変更が加わる可能性がある。
引用:日経新聞
まるで、NintendoDSのよう。
二つ折りのバージョンのタブレットPCといったかんじなので、持ち運びに便利そうです。
こちらの製品と同じように2画面でよりノートPCっぽく使いたければ次の商品がおすすめ。
■2枚のタッチ液晶だけで操作、エイサーのキーボードレス・ノート機を試す
日本エイサーが5月に発売した「ICONIA(アイコニア)-F54E」は、一見すると普通のノートパソコンだが、キーボードをなくし、2つの液晶ディスプレーを備えたユニークな製品だ。
普通のノートパソコンの画面に相当する部分にタッチ操作できる14型ワイド液晶があるほか、キーボード部分に相当する箇所にもタッチ操作の14型ワイド液晶を搭載している。
まず両手の指を下の液晶に置くと、仮想キーボードを自動的に表示する。
タッチパッドやワンタッチキーなども備えており、文章の入力やソフトウェアの操作が可能。
通常のノートパソコンに一番近いスタイルだ。
タッチパッドを表示しない設定にしてキーボードを打ちやすい位置に移動する機能もある。
引用:日経新聞
これならキーボード側を簡単にカスタムできたりするので、使い方次第ですごく便利になりそうです。
今年は携帯電話とパソコンの距離をぐっと近づける製品がたくさん出ています。
それぞれの用途に合わせて、ベストな商品が選べますので非常に楽しいですね。
ありがとうございます。
最近の渋谷109事情。
2011.08.15|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!!
さて、ギャルの聖地渋谷109では、
ガングロのコギャル時代から現在まで、
若者の流行を発信し続け、常に変化してきました。
あなたは今まで109の中に入った事はありますか?
最近マルイやルミネなど、109に代わる
若者向けファッションビル?的なものが増えた事から、
あえて109に出店せず、マルイやルミネから
人気を上げていくブランドも多い。
109に出店する店舗もあれば、撤退する店舗もある。
タレントの若槻千夏さんがプロデュースする「W♥C」は、
109店から撤退し、新たに路面店を出店する事を発表しました。
若槻千夏が「w♥c(ダブルシー)」初の路面店を10月1日、東京・渋谷のセンター街にオープンするこ とを公式ブログを通じて発表した。これに加えて、東京・墨田区に建設中の「東京スカイツリータウン」へも出店する予定。「WC」は、8月8日に原宿 WEGO内の原宿店と渋谷109店を閉店することがブログ内で発表され、ファッション業界を含め大きな話題を呼んでいた。
8月21日に原宿WEGO内の店舗を、31日に渋谷109店を閉店することを公式ブログを通じて発表した若槻千夏。10年前に「SHIBUYA 109」のカリスマ店員に憧れて同店に行き、そこでスカウトされ芸能界入りしたという彼女にとって、「SHIBUYA 109」は特別な思い入れのある場所。主 要店舗でもあった2店舗の閉店や若槻の「そんな109とお別れするのはとても悲しい事だけどその悲しさを希望に変 えてこれからも頑張ります。」とのコメントに、各メディア「新たな展開があるのでは」や「芸能界復帰しても居場所はないのでは」など様々な憶測を生んでい た。
閉店を発表したブログから3日後の11日、若槻は「情報解禁と改めてご報告。」というタイトルでブログを更新。2店舗閉鎖の理由について「これは 新たなチャレンジの始まりでもあります。」と釈明し、渋谷のセンター街の路面店と来春オープンする「東京スカイツリータウン」への出店を 報告した。若槻は 2店舗の閉店することへの反響の大きさにに驚いた様子で、改めて「自分の名前のイニシャルで付けたブランドを私は自分の人生をかけて作り上げていきたいと 思っています。」とブランドに懸ける思いを綴り、「世界から注目されるファッションストリートとして盛り上げられるブランドになれたらなと思っています。 そしてスカイツリーという日本のシンボルに関われる事 本当に光栄に思います。」と今後のブランドの拡大に意欲を見せている。(引用;fashionsnap.com)
「W♥C」は10代〜20代前半の女の子に絶大な人気がある
ブランドの一つで、それが聖地109から撤退する事は
大変大きな事なのだ。ファッション業界も注目している。
————————————————————————————–
最近渋谷109では、アパレルショップ以外にも
雑貨屋やカフェ、美容室などもあります。
つまり109全体は、もはや女の子の可愛いを作り上げる
総合デパート化しているのです!!
そんな中、また一つ新感覚のショップがオープンしました。
サンリオは、新業態の直営店「CLUB KT shibuya(クラブ ケーティ 渋谷)」を 9月22日に東京・渋谷のファッションビル「SHIBUYA 109」内にオープンすることを発表した。同社初の「CLUB(クラブ)」体感型ショップ。「DJハローキティ」に会えるDJイベントの開催も予定されて いる。
「CLUB KT shibuya」は、おしゃれに敏感なティーンに向けに「音楽&ファッション&キャラクター」の3要素をミックスした新スポットで、ティーンの憧れの場所 である「クラブ」を疑似体験できるという体感型ショップ。「SHIBUYA 109」8Fに出する約14坪の店内には、ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズをはじめとする「Kawaii(カワイイ)」を追求した商 品をセレクト。国内外のライセンス契約先企業から販売されているサンリオキャラクター商品を中心に、約1,000点を販売する。
更に店内には、プロユースの本格的なDJ機材や大型モニターを擁したDJブースを常設。不定期でDJイベントの開催を予定し、様々な情報を発信する。ミックスCDの発売や「BEAMS (ビームス)」とのコラボレーションでも人気の「DJ Hello Kitty(DJ ハロー キティ)」の登場も予定されている。(引用;fashionsnap.com)
109にクラブ!?!?しかもDJキティちゃんがDJしにくるの?
ってことは間近でキティちゃんに会えるという事ですね☆
つまりこのお店では、ファッションだけでなく、
音楽など、若者の文化や流行を発信する新しいスポット
になるのではないだろうか☆
ギャルの聖地、渋谷109は、新しい形へと、また変化している。。。
心機一転AKB48に賭けるピーチジョン。
2011.08.08|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
その後、社長はワコールHDの川中英男副社長が兼務しています。
1994年創業のPJは、20~30代女性をターゲットとした海外輸入下着のカタログ通信販売で、一世を風靡。芸能界などの幅広い交友関係と、キャリアウーマンとしての自らを広告塔とし、最盛期の2006年5月期には売上高173億円まで拡大した。が、それ以降は低迷の一途をたどり、11年2月期は2期連続の営業赤字。赤字額は30億円に上り、11年3月期の営業利益42億円のワコールにとって最大の足かせだ。
低迷の一途をたどった原因とは?
ワコールの誤算
不振の要因はPJブームの一巡に加え、インターネット販売への対応の遅れにある。通販市場ではZOZOTOWNや楽天市場などが急速に台頭。その間、PJはカタログ通販から脱皮が進まず、売り逃しが多くなった。
(個人的に感じるのは以下の原因。)
さらに野口氏と親交があったタレントの刑事事件などもあり、「イメージダウンがあった。もはや野口美佳ブランドだけでは売れない時代になった」(塚本能交ワコールHD社長)。
ワコールにとっても、PJの不振は大きな誤算だ。野口氏は今後もPJ全体の営業や商品担当を担うほか、海外PJの社長は続投する。特に「中国は積極的な拡大が見込める」(塚本社長)と期待する事業だ。ただ海外は自身の知名度を生かしづらい。とはいえ、軌道に乗せられなければ、PJでの居場所を完全に失いかねない。
(鈴木良英 =週刊東洋経済2011年6月25日号)(引用;東洋経済)
ピーチジョンの広告モデルと言えば、梅宮アンナから、
最近では道端ジェシカまで、スタイル抜群のモデルが起用されてきました。
そして客層は20代〜30代。主に社会人ですね。
それが心機一転、採用されたモデルはなんとAKB48!!
「PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)」が、秋の新作「ハートブラ」のイメージキャラクターにアイドルグループAKB48のメンバー 大島優子さん、小嶋陽菜さん、河西智美さんの3名を起用することを発表した。「ハートブラ」発売日となる8月8日から放送されるテレビCMに出演するほ か、「PEACH JOHN」が発行するカタログ「PJ」秋号(8月29日発売予定)のカバーを飾る。(引用;fashionsnap.com)
左から、小嶋陽菜(23歳)、大島優子(22歳)、河西智美(19歳)
過去の広告モデルと比べると、断然若いですし、
対象となる顧客も、より若いF1層にさがるのではないでしょうか!!!
私。。。個人的にはAKBを起用した事は間違いだと思いますw
な、ぜ、な、ら
*今までの顧客(20代後半〜30代)を手放してしまう恐れがある。
*AKB48の女性ファンは幅広いが、AKBがモデルを務めたからといって
新たにPJの下着を買う若者(女子高生や大学生たち)が大勢いるだろうか。
*結果AKB48を起用したからといって新しい顧客を掴む事は難しそうだ。
これでは、なんだか流行を追いかけただけというか。
いつも時代も、女性の体の美しさと品を発信してきた
PJにはあるまじき行動。
「ハートブラ」は「日本の女の子を元気に!」「着けた方がHAPPYになりますように」というコンセプトで開発された商品で、ハート形のパッドが 入ったキュートなデザインに仕上がっている。大島、小嶋、河西はこの商品のテレビCMや店頭ポスター、通販カタログにセクシーなランジェリー姿で登場し、 「ハートブラ」の魅力をアピールする。
8月5日からは「ハートブラ」の先行予約がスタート。8月8日からは通販および店頭での「ハートブラ」購入者に、先着で3人が登場するオリジナルポ スターがプレゼントされる。また、3人が表紙を飾るPEACH JOHNの新カタログは8月29日より発売開始。詳細はオフィシャルサイトで確認しよう。
なんだかんだ言いましたが、それでも
AKBの3人はメチャメチャ可愛い☆笑
金閣寺 ×(GUCCI +iPhone)
2011.06.20|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
さて、今週は奇妙な式から始まりました。
不況だ不況だと言われる現代。
長い歴史と品格を誇るハイブランドでさえ、
生き残りをかけて四苦八苦している様子。
——————————————————————————————————-
今年で創設90年になるイタリアのハイブランドGUCCIは、
記念すべきこの年に、なんと京都・金閣寺で
アーカイブを行う事を発表しました☆
イタリア・フィレンツェの老舗高級ブランド、グッチが、世界文化遺産の金閣寺(鹿苑寺、京都市北区)を舞台に、創設90周年を記念した特別展示「グッチ 90年のアーカイブ」を今月25日から開催することになった。華やかなイメージのブランドと黄金の輝きを放つ寺院のコラボレーションが話題を呼んでいる。(引用;msn産経ニュース)
そもそもイタリア・フィレンツェと京都が姉妹都市を
結んでいる事からこの企画が生まれたそうです!
国際文化交流としても意義深い同プロジェクトは、世界的な日本画家であり京都造形芸術大学学長の千住 博(せんじゅ ひろし)氏監修によるもの。
「時の贈りもの」-Gucci 90年のアーカイブ展-では、これまで一般公開されることがなかった「グッチ」の歴史とフィレンツェの伝統皮革工芸の職人技を象徴する貴重なアーカイブを 京都の歴史的建造物 金閣寺「方丈」で特別公開。京都と姉妹都市フィレンツェの何世代にもわたり受け継がれてきた伝統と文化的財産が融合し、時代や国境を超えて普遍的な価値を 伝える。金閣寺(鹿苑寺=ろくおんじ)は、1994年に古都京都の文化財として世界遺産に登録。中心となる建築物の舎利殿は金閣、寺院全体は金閣寺と呼ば れている。 (引用;fashionsnap.com)
具体的には何が公開されるのか???
襖絵をはじめとする調度品、装飾を生かしながら、数々のグッチの品々 を陳列する。一方で1930年代~80年代を中心にそれぞれの時代の旅行バッグ、バンブーバッグ、帽子ケースや、かつて貴族たちが使っていたというトラン クなども展示する計画で、グッチ90年の歴史の足跡をたどることもできる内容。今回持ち込まれるのは約100点で、これまで一般公開されたことがなく、初めてイタリア国外に出るものも含まれるという。金閣寺での特別展示の期間は6月25日~7月13日。入場料は1200円。(引用;mns産経ニュース)
これは間違いなく過去最大規模!!!!
90年の歴史とは、とてもとても長いですね。
っま、金閣寺は1397年創建で、す、け、ど☆
——————————————————————————————————-
さて、これはハイブランド×歴史というコラボですが、
次にご紹介するのはハイブランド×最先端☆です!
かつては、ハイブランドの展示会、ファッションショーは
一般人には決して公開されない物でした。
雑誌関係者や、一部の選ばれたセレブたちだけが見る事の出来る
”最も先を行くトレンド”でした。
それがここ近年。youtubeで見れるようになりました☆w
誰でも簡単に!そしてなんとiPhoneでも見れます!
(UNIQLOOKSだけでは無いですよー☆)
手のひらで、ハイブランドの最先端のトレンドが見れるんです!
ウェブコンテンツを利用したサービスが相次ぐ近年のファッション業界。最新コレクションのルックや新作アイテム・イベント・動画など、手軽にブランドの情 報をチェックすることができる”ブランドアプリケーション”が続々と登場している。各ブランドがアプリケーション内にしかない特典や実店舗と繋げた様々な サービスを開始。ここでは、スマホ普及が広がり新規顧客獲得の新市場としても注目される人気ブランドのiPhoneアプリを紹介します。(引用;fashionsnap.com)
ラグジュアリーブランドからカジュアルブランドまで数多くのファッション系企業がアプリを制作。アプリでは最新コレクションをチェックでき るほか、ECサイトへ飛んでショッピングを楽しむことができるものまで様々。見やすさに加えてファッションブランドらしいインターフェイスのビジュアルも 見どころの一つとなっている。気に入ったアプリケーションを集めて自分が好きなブランドの最新情報をまとめてチェックできるのも嬉しい。■Ralph Lauren
「Ralph Lauren(ラルフ・ローレン)」のアプリケーションでは、コレクションの魅惑的な世界を堪能することができる。現在ストアに並んでいる最も旬なスタイ ルがショー映像のハイライトとして公開されているほか、バックステージの様子を公開。お気に入りのルックを見つけて友達に送ったり、国内外の店舗検索機能 を使用し各地の「Ralph Lauren」ストアを探したりと楽しみ方は様々だ。
【★平均評価 3.5】
http://itunes.apple.com/jp/app/id294067384?mt=8■Dior
「Christian Dior(クリスチャン ディオール)」のアプリケーションでは、最新コレクションの紹介のほか、イメージムービーを配信。メイキャップアーティストのプロチームによる最旬メイクのアドバイスなども見ることができる。
【★平均評価 3】
http://itunes.apple.com/jp/app/dior/id315312415?mt=8■GUCCI
「GUCCI」のアプリケーションでは、最新コレクションのライブ動画やルックブック、ニュースが配信されている。気に入った画像などを友人にメールし、TwitterやFacebookを通して共有することができるのが特徴。
【★平均評価 2.5】
http://itunes.apple.com/jp/app/gucci/id334876990?mt=8■CHANEL FASHION
「CHANEL」のアプリケーションでは、ブランドの新作コレクションやショーのビデオを配信。ファッション関連のニュースやランウェイの舞台裏など「CHANEL」の最新情報のほか、各ブティックの情報を知ることができる。
【★平均評価 3】
http://itunes.apple.com/jp/app/chanel-fashion/id409934435?mt=8
この中ではDiorのプロモーションmovieがとてもとても素晴らしい!!
ちょっとした映画です☆これまでナタリーポートマンや
ニコールキッドマンなどハリウッド女優を起用し、
ドラマ仕立てのCMなどに力を入れてきたDiorならではの
美しい動画がご覧頂けます。
そしてGUCCIのアプリは少し他のハイブランドアプリとは違い、
遊べる?という要素が加わっています。
音を重ね合わせて音楽を作ったり、塗り絵をしたり。。。
——————————————————————————————————-
25日から行われるGUCCIと金閣寺の模様も、
iPhoneアプリで紹介されるかもしれませんね☆
大坂夏の陣 ~あるいは限定ユニフォームの話~
2011.06.05|umiushi
こんにちはこんばんはおはようございます。はじめましての方も久方振りの方もよろしくどうぞ、日曜なので脳みそ溶けてるumiushiです。さっきも鼻かんだら少し出ました。
さて、本邦では数年前から戦国ブーム花盛りで、僕なぞも機会があれば「戦国鍋」など見て喜んでおります。
当ブログでも何度もPerfumeさんを取り上げているのに、いざとなるといきなりパロディを紹介しちゃうのが我ながらアレですg・・・
・・・何だか脱線しそうなので、っていうか戦国鍋だけで記事書けよって話ですが、贅沢にもタイトルに戻ってしまうのです。
岡田オリ“逆襲の赤”ユニで巻き返すで
オリックスは2日、「Bs 大坂夏の陣2011」と銘打ち、7月1日からのソフトバンク3連戦(京セラD)で着用する特別ユニホームを発表した。テーマは 「Revenge Red」。“逆襲の赤”を基調にしている。過去2年間、1勝5敗と大きく負け越しているイベントで、岡田監督から「赤はアカンて」とダ メ出しされたが、色調を変えてリニューアル。これには指揮官も「ちょっとワセダカラーに近づいたな」と笑顔を見せた。前売り入場券購入者へのプレゼントな ど、詳細は球団公式HPで。
昨年までも、さらには上記引用でもさんざん突っ込まれてますが、
「大坂夏の陣って豊臣方(大坂方)敗北じゃねえか」
相手のホークスが関東勢でないのが唯一の救いですかな。しかもリベンジって復讐って意味で・・・長くなるので省略。
その相手のホークスは今年もやります。
福岡ソフトバンクホークスでは、2011年7月8日(金)・18日(月・祝)~20日(水)において、ホークスファンと福岡ソフトバンクホークスが一体と なるイベント、「鷹の祭典2011 in ヤフードーム」 (以下、「鷹の祭典2011」)を開催します。このイベントに合わせて、新たにデザインされる「鷹の祭典2011専用ユニフォーム」およ び「鷹の祭典2011専用キャップ」を2011年7月1日(金)~20日(水)の間に開催される、ホークス公式戦(ビジター試合含む)全16試合限定で ホークス選手が着用し、公式戦に臨みます。「鷹の祭典2011」の4日間においては、ヤフードーム全入場者に、この「鷹の祭典2011専用ユニフォーム (レプリカ)」を配布します。
パのチャンピオンフラッグの地色は、数色のローテーションなのだそうですが、昨年ホークスが手中にしたのはこの色。なので今年のイベントユニフォームに採用。他チームにとってはクヤシイ色ですね。
—————–
ところでくだんのオリックス・バファローズ、野球ファンには申すまでもありませんが、オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合併した球団です。
サッカーでいうと、横浜マリノスと横浜フリューゲルスが合併して横浜F・マリノスになっちまったのと全く一緒であります。
オリックスは今年色々リニューアルいたしまして、
上記スペシャルサイトでも前身両球団にきちんと触れております。
イベントの一環で、吸収した方、母体といいますか、すでにオリックス前身の阪急ブレーブス(サッカーで言うとマリノスのほう)の復刻ユニフォームでも試合が行われてます。
一方、ちょっと取り上げづらいのが、吸収された近鉄のほう(フリューゲルス以下略)ですね。上の動画で言うと、三姉妹の前で浅井パパの話をするような。
しかし、ここ1、2年でウワサはあったのですが、ついに近鉄ユニフォームも復刻です!
近鉄バファローズ(1974年~1977年着用ホームユニフォーム)
デザインはMLB・アトランタブレーブスのそれ を模しているが、アトランタの青に対して近鉄は鮮やかな赤を採用した。これは、チーム強化のために招聘した西本幸雄監督が打ち出した「燃える野球」に合わ せたもので、赤いラグラン袖は1996年まで、実に20年以上も採用され続けた。初代モデル袖章には、近鉄の象徴とも言える“猛牛”マークではなく、燃え る炎を図案化(これもアトランタ流)したものが配されていた。
対戦相手が日ハムや楽天だったらどうしよう、と思っていましたが、埼玉西武と千葉ロッテのカードだそうで、まずは良かった。
どっちのユニフォームもまた見たかったんですよ。もっとも阪急や近鉄のファンだった方はどうか分かりませんが、温故知新って言葉もありますし、勘弁してください。