HOME >
プロ野球チアリーディングチーム(ランジェリーフットボールもあるでよ)
2012.01.25|umiushi
どうも、umiushiです。
二番煎じ(柳の下のドジョウ)久しぶりの登場ですが、ご好評(?)にお答えして第二弾、むくつけき野郎どものバトルフィールドに咲く花、チアリーダーのご紹介です!
少し前の記事でちらっとご紹介しました、たとえばNFLのチアともなりますと、
一般的にチアリーダーと聞くと、どうしても彼女達の華やかなイメージに目がいきがちですが、NFLチアリーダーは、ダンス能力のみならず、心身ともに優 れ、知的かつ自立心を持ち合わせた理想的な現代女性像として、アメリカでは女性たちの『ロールモデル(社会の見本)』と呼ばれています。さらに、彼女たち は病院訪問、学校訪問等の慈善活動にも積極的で、年間約300件以上の地域貢献活動に参加しています。
だそうで、ミスユニヴァースみたいなポジションなんでしょうね。清く正しくウツクシイ女性の見本というか。
しかし一方、僕はランジェリーフットボールも捨てがたいなあ・・・などと煩悩炸裂しかけたとこで、今回は日本プロ野球をメインにご紹介したく思います。
——————–
一覧はウィキペディアにありますが、たとえば
毎年一般女性から募集しておりますが、12球団一の練習量を張るドラゴンズの向こうを張ってか、チアドラゴンズもものすごい練習量だそうですね。
あとは順不同ながら、
青木選手も宮本キャプテンも思わずガン見
してしまうスワローズウイングス、去年からPassionとか、
ネーミングも衣装もクラシカルながら、いい意味で王道の
語呂もよくてダンスもよろしい
さんなんかがすぐ思い浮かびますね。あ、読みは「エムスプラッシュ」で、千葉ロッテマリーンズのチアリーダーですな。MarinesのMですね。
まだ募集してるチームも多いみたいですし、ダンス経験のある女の子は応募してみるのもいいんじゃないでしょうか?
(わたくしの記事を読む女子がいるのか、という問題もあるが)
——————–
で、本家本元、と言っていいのか微妙ですが、メジャーリーグはどうなんだろうと思って調べたところ、
マイアミマーリンズしかチアリーダーいねえ!
これは衝撃でした。いつのまにか「フロリダマーリンズ」が「マイアミマーリンズ」になってたのも衝撃でした。
で、気を取り直して見てみますと、
むふーさすが(何が)。
名前もマイアミマーメイズと来たもんです。紹介しきれないので、画像検索のリンクを張っておきますね。
しかし、上記公式サイトに不穏な一文が・・・
“Miami Manatees (マナティーズ)”
マナティ、
日本語ではジュゴン、漢字では海牛ですが、
太ったオッサンじゃねえか!金返せ!
——————–
・・・錯乱してしまった。
皆様の溜飲を下げるために、というか何より自分のためにさっき言及しましたランジェリーフットボールチームをご紹介したく思います。
まずは東カンファレンスから(画像は不同ですが・・・)
・ボルチモア・チャーム
Charm: 魅力
・クリーブランド・クラッシュ
Crush: 押しつぶすこと、押し合い。グループ、部隊。夢中(になる対象)。(一時的な)心のときめき、恋、片思い、好きな人
・オーランド・ファンタジー
Fantasy: 幻想
・フィラデルフィア・パッション
Passion: 情熱、熱情、激情、理性のない感情。愛情、愛着、熱中
・タンパ・ブリーズ
Breeze: そよ風。楽な仕事、楽勝
・トロント・トライアンフ
Triumph: 勝利、征服。勝利の喜び。偉業
そよ風のような幻想的な魅力に夢中になって情熱的に征服するのか。うむ、妄想みたいだ。
西カンファレンスはというと、
・シカゴ・ブリス
Bliss: 無上の喜び、至福
・グリーンベイ・チル
Chill: 冷え、冷たさ・・・〈俗〉すてきな、いけてる
・ラスベガス・シン
Sin: 罪、罪悪、罪業
・ロサンゼルス・テンプテイション
Temptation: 誘惑
・ミネソタ・ヴァルキリー
Valkyrie: ワルキューレ(北欧神話女神)
・シアトル・ミスト
Mist: 霧、霞、もや
いけてる女神にもやもやと誘惑されて犯した罪に無上の喜び。うむ、幻覚みたいだ。
というか、WOWOWで放送しとるんですな。皆様も是非。
2011年の携帯市場を振り返る。
2011.12.16|shiozawa
今年2011年も終わりに近づいてきました。
今年は世界中の多くの分野で変革が頻発した波乱の年であった様に私は感じます。
東日本大震災からアラブ各国の独裁政権崩壊、ギリシャショックによるEU経済危機等々。
そしてIT分野でも大きな変化が見られました。
特に今年の始まりは昨年以上の“携帯電話市場のスマートフォン化”でしたが、この勢い冷め止まぬまま2012年に突入しそうです。
と言う事で、激動の2011年における携帯電話市場の変化を見てみます。
下の図が2011年を含めたここ数年の「スマートフォンベンダー別の世界シェア率」です。
やっぱり注目はAppleとSamsungでしょうか。
びっくりした事に大人気のiPhoneですが2011の2Q以降、販売台数がさほど伸びていない(下降気味?)のに対し、Samsungがとんでもない勢いで販売台数を増やしておりました。
■Samsung携帯3億超、過去最高の販売台数
2011年は韓国Samsung社にとって最高の年となった。
同社の歴史において初めて、携帯電話の販売台数が3億台を超えたのだ。
この過去最高の販売台数について同社は、最新Androidデバイス『Galaxy S II』の大規模な成功を主な要因として見ている。
Samsung社は今年10月下旬、携帯電話の出荷台数で米Apple社とフィンランドNokia社を追い越した。
2011年第3四半期における出荷台数が、Apple社は1,710万台、Nokia社は1,680万台に留まった一方で、Samsung社は2,780万台に達したのだ。
2,780万台のうち1,000万台以上(日本語版記事)はGalaxy S IIだった。
一方、この時期におけるApple社の売れ行きは、多くの人々が新しい『iPhone 4S』のリリースを待っていたため、多少鈍かった(最終的には、発売後3日間で400万台以上の4Sが売れたが)。
引用:IT Pro
HTCなどの台湾メーカーがもっと勢いよく伸ばしているのかと思いきや販売シェアはSamsungの一人勝ちのように見えます。
※ただ上のグラフの場合、11月に発売予定であった“iPhone4S”の購入待ちでAppleがシェアを落としているように見えるのも一因のようです。
それに対し、悲しいのが日本メーカー。
わずか10%足らずの中に全部入っている事を考えると少しさびしいです。
ただ、今後のノリシロも大きいと言う事にしておきましょう。
なんせ、つい数年前まで世界を客観していたモトローラーのシェアもわずか4%の今。
ただただ驚きです。
なんでこんなにSamsungやたらと調子いいのかなーという疑問を残しつつ
次は「OSプラットフォーム別の出荷台数」のグラフです。
グラフを見てみると、まるでヘビが口をガバーッと大きく広げるかのように
2011年に入って“Android OS”のシェアが伸びまくり。
最終的には半分以上のシェアを獲得しています。
要因は多くのメーカーがOSに採用したこともありますでしょうし、アプリもものすごく充実していますし。
スマートフォン市場はまだ若いのでまだ大きく変動すると思いますが、5年後、10年後どうなっているのかが気になります。
ここまでのお話ですと日本のメーカーが話に全く上がってきておらず寂しいので、少し元気の出る内容です。
スマートフォンは外見やアプリケーションがドンドン斬新になっており、
聞いたことのないようなメーカーからもドンドン売り出されてます。
が、そのスマートフォンの中身の部品はどうでしょう。
■スマホ長者企業、次々誕生 部品の半分が日本製
11年度に国内出荷台数で従来の携帯電話を抜いて、名実ともに携帯の主役に躍り出るスマホ。
15年の世界出荷は10年の3倍の9億台以上になるとの予測もある。
完成品は米アップルの「iPhone(アイフォーン)」や韓国サムスン電子の「ギャラクシー」が席巻し日本企業の存在感は薄いが、きょう体(ボディー)を外すと別の世界が広がる。
小さなマルチメディア端末を実現するスーパー部品や素材。
その多くを日本勢が担う。
業界推定によると約1000点ある部材のうち4割程度が日本製とみられる。
代替のきかない主要部材でみると、日本勢への依存度は5~6割に達している可能性が高い。
スマホで潤う長者企業が続々誕生している。
引用:日経新聞
聞いたことのないような日本企業が数多くスマートフォンの部品を作っております。
それが、今年世界で最もたくさん売れてる“iPhone”“ギャラクシー”の中にもです。
こういった点を改めて冷静に見てみると、
最近の携帯電話市場の変化の多くは、“技術革新”より“ニーズにあった使いこなし”と言った印象です。
それに対し携帯電話の中身である“基礎”は大きく儲からないけど、ロングテールで比較的安全・堅実に感じます。
それは円高で国内経済も縮小気味の日本であってもです。
元気に光り輝く卓越した技術を持った企業。
こういった会社がビジネスの大きなヒント教えてくれている様に感じます。
冒頭の本題からずれてしまいましたが、気分の良いままおしまいにします。
ありがとうございました。
セブンスポット開始!
2011.12.10|saito
こんにちわ!
齋藤です。
弊社でも専門店(ロケットワークスストア、ロケットスポーツ)を出している
セブンネットショッピングのIDで、無線LANを利用する事ができる
セブン&アイのサービス「セブンスポット」がついに始まりまりました。
使える系列店は、下記。
だいたいどこの地域にもある店舗でばかりですね。
無線LANが使えるだけではなく、期間限定のコンテンツも展開をしています。
たとえば・・今、大人気のAKB48!
毎日変わる壁紙がプレゼントされるという、このサービスに力を入れまくってる
のが伝わってきます。
ただ利用できるだけではなく、アクセスした方にクーポンが当たったり、
アフィリエイトのように広告を展開するなど、セブン&アイの価値が、
さらに上がりそうな予感です!
このマークのある店舗で利用できる
ノートPCやスマートフォンなど、無線LAN対応機器で利用できる無料のアクセスポイント。利用には会員登録(無料)が必要で、同社グループのネット通販「セブンネットショッピング」の会員IDでも利用可能だ。
1回につき最大60分間の利用が可能で、1日に3回までアクセスできる。ニンテンドーDSシリーズの通信機能を使った「ニンテンドーゾーン」にも対応。限定コンテンツも随時配信する。
まず東京23区内のセブン-イレブン約700店舗、イトーヨーカドー22店舗、西武池袋本店、デニーズ約50店で利用可能。来年2月末までに東京23区内で1300店舗、2013年2月末までに全国1万4000店舗へ拡大する計画。利用可能店舗には同サービスのロゴマークが掲示されている。
サービスは、NTT東日本の「フレッツ光」を店舗に導入することで提供している。
サービス開始を記念し、23区内のセブンイレブンで「NEWラブプラス」(ニンテンドー3DS)のキャンペーンを実施。同ソフトの体験版を8~21日に先行配信するほか、特製ステッカーがもらえるスタンプラリーの実施や、オリジナルプリペイドカード販売を行う。
itmediaさんでもとりあげられてました。
今後も飛躍し続けるセブン&アイに注目です!
(ロケットワークスストア、ロケットスポーツも要注目ですよ~)
最後に海外の方が、自主制作をしたクオリティが高すぎる「実写版ナルト」の
動画をご覧ください。
このクオリティだったらちょっと見たいかも・・・・
ありがとうございます。
未来の車はこうなる?
2011.12.03|saito
こんにちわ!
齋藤です。
今回は、ちょこっと真面目に未来の話です。
未来の車は、自分で運転しないで、オートで動き、
空も飛べちゃうみたいな空想を子供の頃たくさんの方がしていたと思います。
※写真は、一人乗りタケコプター
でも、21世紀なっても「ドラえもん」で描かれていたような未来は、
なかなか来ないな~と思っているソコノアナタ!空は飛べなくても、
それ以外は、近いうちに実現するかもです。
20XX年にクルマ自体がスマホ化して融合する未来を具現化した「Fun-Vii」
「ヒトとクルマと社会が“つながる”20XX年の未来を具現化したコンセプトカー」ということでトヨタが東京モーターショー2011に持ち込んだコンセプトカーが「TOYOTA Fun-Vii」。最初はただの派手な柄のクルマかと思ったのですが、よく見てみるとすべてがおかしい……ということで調べてみると、なんとまるでPCやスマートフォンの壁紙を変えるように自由にボディ色を変えられるとのことで、さらには内装も自在に変えられるとのこと。
タイヤついてるけど、窓なくね?
と思ってしまったのは、置いておき、かなり斬新なデザインです。
じゃんじゃんいきましょう。
TOYOTA Fun-Vii。全長4020mm、全幅1745mm、全高1415mm。
テールランプなどは翼のようにボディから張り出しています。
いろいろわからないところだらけなのですが、答えの多くはトヨタが11月28日に行ったパフォーマンスで明かされました。
すご・・
ノーマル状態だとこのようにボディは真っ黒。
後ろから見るとこんな感じ。
「今日はどの色にしようかな」とスマートフォンで色を選択。
すると好みの色に変化。気分によって色を使い分けることもできます。
車内もこれまでのクルマのイメージとは全く異なります。
状況オールクリア、出発OKです。
すると「STAND BY」の文字と共にステアリングがせり出してきました。
朝からゴキゲンで出発できます。
この日のボディカラーは赤にしたようです
ぼわんと出てきたのはナビゲーションコンシェルジュ。走行に必要な情報の表示や操作はこのコンシェルジュとの対話によって行われます。未来すぎる……。
ネットワークアップデート機能により、駆動系、制御系、マルチメディア系の各種ソフトウェアは常に最新版に保てるようになっています。
途中でコーヒーショップに立ち寄りました。すると、クルマがコーヒーショップのカラーに変化。
自分で運転する必要がないときはオートドライブモードに設定。
するとステアリングが格納され、リラックスした状態で移動できます。
オートドライブモードキター!!
ステアリングが収納される感じとかはツボですw
今度は車体を花柄にチェンジ。
もちろん、柄は自在に変更が可能。
このように友人の情報を表示することもできます。
車内全体もディスプレイになっているので、インテリアは気分や雰囲気によって自在に変更できるほか、ARを活用したナビ情報の表示などもできるようになっています。
ここからはまた実際のプレゼンの様子。プレゼンターがクルマの前に立つと
クルマが認証をしているようです。
「Hello!Mr.J.Smith」と、本人確認ができました。
運転ではなく各種メニューへ。
今回の東京モーターショーのテーマは「世界はクルマで変えられる。”Mobility can change the world”」ですが、本当にいろいろと変わりすぎです。
うーん・・・変わり過ぎですな。
しかし、未来にちょこっと期待が持てたニュースです!
ありがとうございます。
ドラクエ展行ってきたけど質問ある?
2011.11.22|iwamura
ということで、ドラゴンクエスト展、最終日12月4日まで、あと2週間です。
行ってないかたいらっしゃいませんか?
小生は田舎の母から昨晩
「日展を観に、12月4日六本木へ行くから案内してよね」とするKYな内容のメールが入ってしまい、取り急ぎ、最終日は東京の地理に暗い母の手を引いて、ドラクエ展と相成りそうでございます。
魂の本イベント、過去激熱エントリーも書かせて頂きましたが、あくまで制作サイドの発言になるので、公平でないと言えば公平ではない(笑)。
で、10月下旬に書かれた「ドラクエ展行ってきたけど質問ある?」とされる2chスレッドが、ワリと客観的に「行ってないヒトへの質問に答えるカタチ」として秀逸だったので、こんなタイミングでアレですが、本日はここに御紹介したいと思います。
5 :名前:ショボンマスター◆zjbrhKqhzQ:2011/10/21(金) 21:45:25.34 ID:I7qqnrXe0
入場に何ゴールド必要?>>5
入場は一般1800円。10 :名前:忍法帖【Lv=5,xxxP】:2011/10/21(金) 21:50:13.61 ID:ZF/E6gfpP
すげー楽しみにしてるんだけど
1800円分の価値はあるのか?
12 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 21:53:09.99 ID:ERERWanj0
>>10
あるドラクエ好きなら絶対1800円の価値はある。
行って損はしない。10 :名前:忍法帖【Lv=5,xxxP】:
11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 21:51:10.80 ID:nG9+gr28I
ドラクエ展って言われても想像できない
パッケージを飾ってるだけなの?14 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 21:55:17.44 ID:ERERWanj0
>>11
美術館見たいな感じかーと思ったけど、思ったよりすごく楽しかったよ。15 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 21:55:35.52 ID:29K/POZ30
全部回るのに時間どのくらいかかる?>>15
俺は4時間居た。
普通に回るんならじっくり見て2時間くらいかな?25 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:01:39.82 ID:29K/POZ30
1800円で4時間なら妥当だしいってみるか
28 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:03:38.57 ID:pRlCpOCU0
これ大人数でいくべきなの?>>28
周り全員がドラクエすきなら大人数でも楽しい。
でも出来れば1人か2人で行った方が自分のペースで見れる分、さらに楽しい。
1人の人結構いた。雰囲気は結構静か。73 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 22:52:01.32 ID:OhJte3Rk0
竜王倒すイベントてなんだ?78 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:00:05.29 ID:ERERWanj0
>>73
入場します→職業を決めます(冒険の書がもらえます)
→展示品に隠された謎を解きながら進みます(冒険の書に問題がある。この場所に主人公は何人いましたか?みたいな、誰でもできるやつ)
→進んでいくと、ちょっと待たされます(5分くらい)
→30人くらいで会場に入ります
→司会の進行で竜王が出てきます
→会場に入った皆さんの中からそれぞれの職業別に1人ずつ選ばれます
→武器を貸してもらえます
→その武器をぶんぶん振り回して竜王倒しますこんな感じ
87 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:18:06.92 ID:pRlCpOCU0
>>85
俺がいたらノリノリでやってたと思う
そして周りが苦笑いだったと思う
でもこういうのって楽しんだもの勝ちだよね88 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:20:52.51 ID:OhJte3Rk0
>>87
だよなwwwやりてぇぇぇ!
戦士やりてぇぇぇ!93 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/21(金) 23:29:35.27 ID:GEGQ1IjR0
おまえは間違ってない、間違ってないよ122 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:09:54.12 ID:omDzIMRW0
明日行くことになったわ
ちょっくら楽しんでくる
伝わるかなー(笑)。
そして、下記における「矢口真里さんのアメブロ」における絶賛も結構参考になるぞ。
ドラクエの世界をめっちゃ満喫!!!!!
もう一回行きたい
(。-_-。)
ドラクエ好きにはたまらない場所です!!!
まだの方は、ぜひぜひぜひ!!!
六本木ヒルズにて12月の何日かまでやってるみたいですよ
あぁー
さいこう!!
( ̄ー ̄)
ドラクエさいこう!!
※矢口真里さんアメブロより抜粋
ということなのだが、上記は「12月4日日曜日の22時が最終ですよ。」と、加筆させて頂きます☆
※上記だとぜんぜん一部で伝わりきらないので、リンク踏んで全文観に遊びにいってみてください。
そして、今日はもう宣伝とワリ切って(笑)、このままさらにドラクエ展紹介を続けさせて頂きます。
小生の敬愛する、東大研究所キンムの友人より、今朝がた「ドラクエ展」感想メールをもらいました。
それがまたホッコリと会場イメージ伝達にいいかな~という内容でありましたので(さすが学会で研究プレをワールドワイドに行う人間はモノゴトの紹介の仕方が『思わず唸ってしまう上手さ』である)、嬉しハズかしついでにそちらも一部転載させて頂き、本日は締めとさせていただきます。
岩村様 もうご帰国なさったのでしょうか?まだ大陸でしょうか? 先日友人とともに,いただいたチケットでドラクエ展行ってまいりました. リアル武闘家兼戦士の友人は何故か僧侶をチョイスしておりました. いやー楽しかったです.またドラクエやりたいです. 3の「冒険の旅」はやっぱり名曲ですねー.涙と聖水もといおしっこ出そうでした. 他のゲームで恐縮ですが,周りの来場者の反応をみると,まさに 「おとなもこどもも おねーさんも」であり, 冒頭のパネルも試練を解いちゃえばスルーしてもいいのに, もうみんな進まねえ進まねえ.いやーさがしましたよ.賛否渦巻いた9のギャル妖精も, 9やったことないらしいおねーさん達が「かわいー」とか言ってて, その辺はやっぱりデザインセンスなんだろうなあ,と. 竜王倒すイベントも,司会の兄ちゃんのぼやき芸(?)含め, ああ,やっぱり子供がメインのゲームなんだなあ, でも俺もちっちゃかったらやりたいよなああれ,でした. ドラゴンクロ―はじめマジの作りというか,名刀ふうに「こしらえ」 の域に達しており感激しました. どうぐや,も,いい意味で商売っ気が無いのがスマートですよね. スライムアロハが欲しかったんですが,ちょっと予算的にアレなので, 断腸の思いであきらめ,スライムつむりのソフビ人形にしました. 最近ちょっと巻貝の研究もしてみようか,と思っていたのもあるのですが, うーむかわいい.早くも御神体と化しはじめております. 長くなりました.これ以上は 「ここはお前の日記帳じゃないんだ! チラシの裏に書いてろ!な!」 なので割愛しますが,本当にありがとうございました. では,また近いうちに.失礼いたします. 体脂肪計で筋肉だけで60キロと判定されたのに 魔法使いを選んだKより. 追伸: 戌の日ではなかったのですが,水天宮に安産祈願に参りまして, 帰りに食べた人形町のハンバーガーが美味しゅうございました. 昨年いただいたバーガー本にも掲載されていたお店ですが, こちらもいつかご一緒したいですな.
ということで、なんだかハートウォーミングな追伸まで全文掲載してしまったが、何年も前から実はこの企画は存在していて、眠れぬ夜も、寂しい冬も、ひとりカリカリ企画イメージをスケッチしてみたりして、それこそ前述「筋肉だけで60キロ」ことKに、飲みながら夢物語をベースに、企画の相談をしたこともあったりなんかして。。。
やっぱり夢は追いかけ続けるもんだよなあ。。。
なんちゃって!!
失礼いたしました(笑)。
いやしかし、ひとりでも多くのお客さまに、本イベント会場へ足を運んで頂いて、「あの頃」を思い出して、またやってみちゃったり、人に勧めてみちゃったりしてもらいたいなあ、ト、このように思うわけであります。
ドラゴンクエスト展、12月4日まで。
夜も景色が綺麗です。是非遊びに来てください。