Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ひとは何のために生きるのか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.17|iwamura

1. 店長の年収日本一 現在は550万円以上 近い将来は1000万円を目指す。
2. 接客サービスで日本一 愛と感動のある「ストーリー」を実現。
3. 商品力で日本一 超お値打ち価格の実現 市場価格の2分の1を目指す。

さて、この企業理念をブチ上げる会社さんが昨今タタかれて大変です。

「焼肉酒屋えびす」の問題について。

ちょっとモノ申したくてエントリー。

人生が変わる深イイ話【焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」】

亡くなられた方のご冥福をお祈りしつつも、しかし、「深イイ~。」ってみんなで見てたわけでしょ。

※確かに放送後お客さんが増えすぎて、安全管理が△になった説はあるが。

アゲられて、貶められて。

メディアは相変わらず忙しく、ヤられてる方は可哀想だよなあと思った次第。

このサイト(日経ビジネス)では、ディズニーの地震時の対応と焼肉えびすが比べられていた。

曰く、「SCSE」が、ディズニーでは行われていたが、焼肉えびすでは安全管理が他人任せであった、云々。

※SCSE=①Safety(安全)②Courtesy(礼儀正しさ)③Show(ショウ)④Efficiency(効率性)という

「お客さまの為の優先順位」byDisney。

①~④は、上記「深イイ話」見ても、「えびす」も頑張ってたことは解るんだけどなあ。

冒頭の企業理念も、悪くないですよ。接客サービス向上、安くする、そして社員の幸福。

そもそも

「肉食ってハラ痛くなる」

なんて、俺たちがガキの頃はしょっちゅうで、そのたびに「生焼け肉を欲張って食ったからだろうか」と我がむさぼり食いを反省したものである。

だから、焼く箸と食べる箸別にしたり、子どもはユッケなんか食わしてくれなかったり、我々の親たちも気をつけてくれていたように思う。

企業の責任も大事だが。

赤ん坊じゃねえんだから、自分の食うモノや行く店ぐらい、自分で選べよな、と、言いたい。

「生肉をいかに安全に食うか」「いかに放射線量の少ない野菜を食うか」そんなことの為に俺たちは生きているわけじゃあないでしょう。

夢騎士 Dream Ranger _ 大眾銀行CF

※このCM超いいよな。

古巣のスクウェア・エニックス(旧エニックス)の千田副会長(ドラクエつくった神)がいつも言ってた。

「誰かの悪口や、愚痴や弱音が飲み屋で出そうになる。

その時は、いいからお前ら、『明日の話』をしろ。」

やりたいことや、明日の夢のために生きようぜ。

生肉なんてムギ茶で流し込んで、熱い夏を走りきっちまおう。

「スーパークールビズ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.14|saito

「スーパークールビズ」

齋藤です!

だいぶ気温も上がってきて過ごしやすい気候になってきましたね。

今回は、この話題↓

環境省は12日、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務もOKとする方向で調整している。

福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。

同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基本だった従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、スニーカーの着用を新たに認める。チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないとしてあらためてOKとした。

職場内では無地のTシャツや、サンダル使用も認める。ただランニングシャツや短パン、ビーチサンダルは認めない方針だ。女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。

※毎日.jpより抜粋

スーパークールビズって・・・・・

スーパーつければいいと思っているのか・・・・

「ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務もOK」

との事だが、ジーンズは逆に暑いだろうと、ツッコミたくなる内容だ。

また、女性について

「以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。」

男女差別と叩かれるような内容が、なんとも言えない。

(すでに叩かれているコメントが多数WEBにアップされている)

ちなみにNGなものは下記↓

タンクトップ

※メンズセレクトショップ Via Senatoより

ビーチサンダル

※関心空間より

ショートパンツ

※BEYESより

などが代表的なものだ。

そもそも「クールビズ」とは?

クール・ビズCOOL BIZ、造語)とは、日本において夏期に環境省が中心となって行なわれる環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン、ないしはその方向にそった軽装をいう。小泉政権下の2005年に始められた。

「涼しい」や「格好いい」という意味のクール(英語:coolと、仕事や職業の意味を表す「ビジネス(英語:business)」の短縮形ビズBIZ)をあわせた、グンゼが提案した造語である。2005年4月に行われた環境省の公募によって選ばれた。

※wikipediaより抜粋

日本人らしい造語ですね。

さて、クールビズといってもいろいろなスタイルがあります。

いくらクールビズが政府から承認されていても会社や取引先で、どこまで

ならアリなのか気になるところです。

そんな疑問に対して、「はるやま商事株式会社」さんがアンケートを実施していました。

2011年5月11日、東京都・神奈川県・埼玉県のビジネスマン1,030名を対象に実施した「クールビズに関するアンケート」の結果を発表した。調査対象は20代から60代の男性で、調査期間は2011年5月6日から5月7日。

まず、「あなたご自身は、今年の夏に向けて、『クールビズ』を積極的に推進することに賛成しますか?」と聞いたところ、「大いに賛成」(62.3%)と「まあ賛成」(27.9%)を合わせて、90.2%が賛成であると回答した。

年代別にみると、20代の賛成意見が91.3%と一番多いものの、50代(89.3%)、60代(90.7%)の支持も根強く、どの年代でも「クールビズに賛成」という意見が多数を占めた。

「今年の夏、クールビズを実践しようと思いますか」との問いには、88.6%が「既に実践している」か「実践するつもり」と回答。また、この夏積極的に「クールビズを実践する理由」は何かを聞くと、「東日本大震災の影響で、電力不足が問題になっているから」(68.8%)が最も多く、次いで「地球温暖化の問題で、服装の見直しが必要だと思うから」(56.4%)だった。

逆に、この夏クールビズを「実践できない(しない)」という11.4%に理由を聞くと、「着るのが習慣になっている」(31.6%)と、「業界の慣習」(23.9%)が多く、習慣化されているスーツ着用は、なかなか変えにくいという回答が目立った。

また、同アンケートでは、図内の【1】から【5】のイラストから、ビジネスの場でどこまでが「許せる」と感じる格好なのかも聞いている。

「自分が着用して出勤できると思うもの」については、ネクタイ・ジャケットなしの「【1】から【3】まで」が66.2%を占めた。一方、「『委託先の人が訪問してくる格好』として問題ないもの」という問いに対して「【1】から【3】まで」は58.9%に減少し、一層のクールビズともいえるビズポロ着用の「【4】、【5】まで」との回答は増加した。

年代別にグラフで見てみると20代~40代がより肯定的なのがわかります。

※japan internet.com より抜粋

他人がクールビズを進めることには寛容でも、自ら実践することに関しては抵抗を持っている人が多いようだ。

TPOを守る事は大事ですからね。。。

上記、記事内でもクールビズをする理由の一つとして上がっている通り、

震災の影響もあり節電の促進といった意味でも効果的です。

また、上記理由により今年のクールビズは、今まで懸念していた方々にも浸透するでしょう。

これを機にクールビズ商品の購入意欲に繋がり、日本の経済が潤うようになっていければ、

アパレル業界・百貨店にも活気が戻るきっかけにもなるかもしれません。

ただ、間違ってもこんな事にはならないように。。。。。

日本の男よためらうな!~コカコーラゼロ~

※YOUTUBEより

この夏は、日本にとって正念場!

できる限りの事をやっていきましょう!

今後とも宜しくお願い致します。

MBLAQついに日本デビュー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.01|iwamura

ヴァンパイア系K-POPダンスグループ”として注目を集めるMBLAQ(エムブラック)が、いよいよ5月4日にシングル「Your Luv」で日本デビューを果たすことが決定しました!

MBLAQという名は

「Music Boys Live in Absolute Quality(他にない最高なクオリティでパフォーマンスするボーイズ)」の頭文字をとってつけられた。

MBLAQは、2009年10月9日•10日に開かれたソロ歌手の公演オープニングステージに上がり、その姿を初めて披露した。

そして同年10月14日にファーストシングルアルバム『JUST BLAQ』が発売され、オン・オフラインのチャートで1位を占めるという勢いを見せた。

K-POPブームを牽引する大本命として目が離せないグループ。

※一部引用:wikipedia

【メンバー】

こちらが日本のデビュー曲「Your Luv」!!

そして、今回記念すべき日本デビューを目前に控えて、「Your Luv」発売記念企画<MFLAGを探せ!!>を緊急開催!!

企画に参加している各サイトで公開されている動画コメント内に隠れているキーワード『MFLAG(エムフラッグ)』を全て探し出し、回答ページから応募するとここでしか手に入らない「MBLAQ Special壁紙」がもらえる!!

さらに、5月3日(火)ラゾーナ川崎プラザで行なわれるスペシャル・イベントにて、CD購入者特典として実物の『MFLAG(エムフラッグ)』をプレゼント予定とのこと!!

<『MFLAG(エムフラッグ)』を探せ!! >

開催期間:2011年4月25日(月)~5月2日24:00
◆回答ページ、企画参加サイト一覧
◆企画告知ページ

【ライブ情報】

<MBLAQ 日本デビューシングル『Your Luv』発売記念イベント@ラゾーナ川崎プラザ>
5月3日(火)ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場 グランドステージ
14:00~ START
※雨天時中止の場合があります
イベント内容:ミニライブ+『MFLAG(エムフラッグ)』プレゼント会
イベント参加方法等、詳細は回答ページ、もしくはMBLAQ JAPAN OFFICIAL SITEをご覧ください(http://www.mblaq.jp)

これからのK-POPを引っ張っていく、MFLAGに是非チェックしてみてください!!

※Debut Single「Your Luv」は2011年5月4日発売です!

映画公開!今マクロスが熱い!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.27|iwamura

人気SFアニメの劇場版2部作の完結編「マクロスF(フロンティア) 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」(河森正治監督)が26日、全国で公開されました!!

完全新作として描かれる完結編では、前編のラストから3カ月後を舞台に、謎の宇宙生物「バジュラ」との最終決戦と、主人公アルトとダブルヒロイン・シェリルとランカとの三角関係の結末が明らかにされる!!



※マクロスFとは

「マクロスF」は、08年4~9月にMBS・TBS系で放送されたテレビアニメが原作。

西暦2059年の宇宙を舞台に、長距離移民船団にバジュラが襲来。

可変戦闘機「バルキリー」のパイロットの早乙女アルト、トップスターのシェリル・ノーム、駆け出しアイドルのランカ・リーが戦いに巻き込まれていく……

※一部引用:マクロスF公式サイト

09年11月に公開された劇場版の前編「虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~」では、テレビ版を基に新作カット約7割を加えて、新たにストーリーを再構成!!

興行収入6億5000万円のヒットを記録した!

見どころは、歌や三角関係、可変戦闘機のメカアクションといった、82年放送のテレビアニメ「超時空要塞マクロス」から続く3要素を軸に、シリーズ29年間の集大成となる最新の映像技術で展開する“宇宙ライブ”!!

3DCG技術を駆使して描かれる戦闘シーンと音楽ライブを融合させることで、「歌で世界を救う」というシリーズ不変のテーマを描いている!

また、このライブが無料で参加できるライブコンサートが開催!!

2月26日(土)の公開に合わせプレイステーション3向けのオンラインサービスPlayStationHomeにて、バーチャルライブコンサート「マクロスF 超時空スーパーライブ PS Homeから愛を込めて」が3月26日(土)からスタート!!

PlayStationHomeでは、これまでにも「マクロスF」と連動した企画が数多く行われてきており、今回のライブコンサートは、そのフィナーレを飾るイベントでもあるのだ!

二大ヒロイン、ランカとシェリルのライブがPlayStationHomeで楽しめる

その内容は、09年公開の『劇場版マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ』に登場したライブ会場をPlayStationHome内に再現し、そこに3Dモデルとなったヒロイン、ランカ・リーとシェリル・ノームが出演し、迫力のライブを再現するといったもの!

PlayStationHomeが利用できるユーザーなら誰でも無料で参加でき、他の参加者と共にヒロインのコンサートを楽しむことができるのだ!!

また、3月4日(金)から24日(木)までの期間中は、親衛隊育成カリキュラムと銘打ったライブを盛り上げるための応援練習イベントも開催する!!

マクロスファンとしては是非チェックしたい!!

そして、「マクロスFカフェ」がついに登場!!

加えて、『マクロスF』関連グッズを1,000円購入毎に、ポストカード(全6種)が1枚もらえるポストカードプレゼントキャンペーンも実施される!!

「マクロスFカフェ」ではシェリルやランカをはじめ、各キャラクターをイメージしたオリジナルメニューが楽しめるほか、オリジナルメニューを注文すると特製コースター(シェリル、ランカの全2種)がプレゼントされる!!

さらに今回は、『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』のポスターが当たるクジ引きも実施!

「マクロスFカフェ」の開催店舗は「キュアメイドカフェ」「Wonder cafe」「男装カフェ&Bar QUEEN DOLCE」の3店舗で、期間は2011年2月25日(金)から3月13日(日)までを予定。

なお、開催各店舗によってオリジナルメニューが違うので、そちらもチェックしてみてはいかがだろうか。

多くの商品や企画とコラボレーションしている「マクロスF」!!

最新ニュースなどはこちらのマクロスF公式サイトをチェック!

"オサイフケータイ"世界へ羽ばたけるか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.02.25|shiozawa

オサイフケータイ”。

私達の携帯電話にはほとんど入っている当たり前の機能ですね。

引用:NIKKEI TRENDY NET

現在、国内では約8割がこの“オサイフケータイ”を搭載しているようです。

引用:SystemAdvance

 

これらの機能に使われている近距離無線機能グーグルアップ

スマートフォンに搭載させて、

この機能を使ったサービスで世界シェア獲得を狙っているようです。

 

スマートフォンの新機能として電子決済サービスなどに使う近距離無線通信の次世代規格「NFC(Near Field Communication)」が注目されている。

米グーグルは2010年12月に発売した「Nexus(ネクサス)S」にNFCチップを搭載、米アップルも「iPhone」の次期モデルに採用すると噂されている。

「おサイフケータイを長く推進してきたNTTドコモはどう対応するのか。

スペイン・バルセロナで2月14~17日に開催された展示会「Mobile World Congress(MWC)2011」でその戦略の一端が明らかになった。

引用:日経新聞

  こちらがそのNFCを搭載したサムスン製の携帯電話Nexus(ネクサス)S

引用:Google Pad

ここで紹介されてるNFC(Near Field Communication)」先ほど話した“オサイフケータイ”に使われているような非接触の無線通信機能です。

一方、オサイフケータイで使われている通信規格はFeliCa”。

NFCとは日本独自の別規格のようですが下位互換性があるらしく

そういった点では日本の通信会社にはノウハウがあるはずでしょうし、

すごくチャンスのように私は感じます。

  

実際、NTTドコモはNFCサービスでシェア獲得のため、今乗りに乗っているお隣の韓国の 通信会社“KT”と組んで世界に進出する足がかりを築こうとしているようです。

 ■NTTドコモ、韓国KTと共同で日韓間におけるAndroid搭載端末を使ったNFCサービスを2012年末開始予定

NTTドコモは2月9日、韓国のキャリアKTと日韓におけるAndroid搭載端末を使ったNFCサービスの相互利用に向け、2012年末のサービス開始を目指すことで合意したことを発表しました。

NFC(Near Field Communication)とは近距離無線通信規格であるType A、B、FeliCaの上位互換のある国際標準規格

2012年末に提供開始される日韓相互連携したNFCサービスの提供を進める中で検討・策定された「NFCサービス共通基本仕様」の内容を世界の業界団体や標準化団体に提案していく予定とのこと。

 引用:juggly.cn

※ちなみに韓国の通信会社“KT”。韓国のブロードバンド市場の占有率はダントツトップの約43%だそうです。

 いよいよ日本の携帯電話プロバイダの王様“docomo”がNFCを使って世界進出といったところでしょうか。

   

この考え方はソフトバンクKDDIも一緒。

■ソフトバンク、KDDI、韓国SKテレコムらが共同で、日韓で相互利用可能なモバイルNFCサービスの共同実証実験を開始

KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、株式会社クレディセゾン、株式会社オリエントコーポレーション、大日本印刷株式会社、凸版印刷株式会社およびT-Engineフォーラムの7社が日韓で相互利用可能なモバイルNFCサービスの共同実証実験を2011年2月より順次開始することを発表しました。実証実験は参加各社の関係者らで行われます。

今後は日韓で相互利用可能なモバイルNFCサービスの商用展開へと繋げていくようです。

引用:juggly.cn

一見、同じ土俵で日本(NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI)・韓国(KT、韓国SKテレコム)通信会社とグーグルアップルNFCサービスで戦っていくように見えますが、大きな違いが一つ

NTTドコモKTSIMカード内にNFC関連の情報を収めたいのに対し、

グーグルアップル携帯端末に情報を収めたいようだ。

その思惑の理由は以下の通り。

 NTTドコモなどの通信会社は、NFCに必要な情報をSIMカード内に収めようとしている。

これが実現すれば、NTTドコモのSIMカードをどのメーカーのNFC対応スマートフォンに差しても決済サービスなどを利用できる

携帯電話会社が持つ顧客情報とひも付ければ、多様な新サービスも可能だ

 これに対しグーグルやアップルは、SIMカードではなく端末内に情報を書き込む仕組みを推し進める可能性がある。

 情報を端末内に収容してグーグルやアップルのユーザー情報と連携させれば、通信会社に代わって市場の主導権を握れるからだ

 引用:日経新聞

実に難しい選択だなと感じました。

確かに、機種によらずにSIMカードを入れ替えるだけで同じようにNFCが使えるのも便利ですし

Googleのサービスと連携してくれるととても便利そうですし。

とにかく世界のNFCプラットフォーム構築はこれからです

それにしても日本では当たり前の非接触無線機能

本当に“ガラパゴス”だったのですね。

ありがとうございます。

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 52


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ