HOME >
ケータイ世代のカリスマ西野カナ!ツアー大成功!&新曲披露!
2011.09.12|iwamura
「ケータイ世代のカリスマ」と呼ばれ、中高生を中心に絶大な人気を誇っている西野カナ!
今回は西野カナを特集しちゃいます!
初の全国ホール&武道館ツアー『Kanayan Tour 2011“Summer”』が東京・日本武道館で9日にファイナルを迎えました!
なんと初のホールツアーにして、16ヶ所17公演を行い、5万人を動員!!
9月8日・9日の武道館公演はこちらも西野カナにとって初めての武道館ワンマンライブとなりました!
ライブのオープニングを飾ったのは今年2月にリリースされたシングル「Distance」!
※こちらは前回のライブ映像です
シフォンのロングドレスに身を包んだ西野カナが登場すると会場のボルテージは一気にヒートアップ!
その後もノリノリのアップチューン「Clap Clap!!」を披露しました!
なんと西野カナの衣装も早着替えでロングドレスからグリーンのミニドレスにチェンジ!
今回のファイナルではなんと11種の衣装を披露!カリスマ西野カナらしい捨ステージです!(今回は来た衣装を下記にまとめてみました!衣装の画像は下記の動画でチェック!)
西野カナ・衣装@武道館2011年9月9日
●シフォンロングドレス
M1「Distance」歌唱時着用。Distanceの持つ疾走感を、軽いシフォン素材のロングドレスに風を当ててなびかせることで表現。
●フェアリー風ミニドレス
M2「Clap Clap!!」〜M5「Flower」歌唱時着用。前記のシフォンロングドレスを剥ぎ取ると一変グリーンのミニドレスに。
●ジェダイ風ロングコートM6「GIRLS GIRLS」歌唱時着用。バラードからダンスパートに切り替わるタイミングで、本人のビジュアルをロングコートで全て覆い、さらにダンサー4人と全く同じ衣装を着ることで、曲調と世界感の切り替えをより明確に表現。
●ミラーボールドレス
M7「ONLY ONE」歌唱時着用。前記のロングコートを脱ぐと、ミラーボールのような、反射素材を散りばめたシルバーのミニドレスに。レーザービームが衣装に当たることで、本人の動きに併せて、四方八方にビームが乱反射する仕組みとなっている。
●デコレーションロンパース
M8「candy」〜M9「Every Boy Every Girl」歌唱時着用。さらに前記のミラーボールドレスを、ダンサーが両サイドより引っ張ると、衣装がセンターで割れ、中からカラフルな色味にデコレーションされたキュートでセクシーなロンパースが登場。
●シフォンチュニック+ハット
M10「Where are you?」〜M11「君に会いたくなるから」歌唱時着用。次に紹介するチュニックを中に着た状態で、上に羽織るため、シルエットが膨らんでもいいように、柔らかい素材で構成。風になびくようにした。体の中心に、ラインストーンで綴った十字架がポイントまた頭にかぶった白いファーハットで高級感も演出。
●シフォンチュニック+ヘッドアクセ
M12「君って」〜M15「Alright」歌唱時着用。前記したシフォンチュニック衣装のハットをとると、この夏西野カナがイチオシの綺麗なヘッドアクセが登場。
●ボヘミアンチュニック
M16「Esperanza」歌唱時着用。今回のツアーコンセプトにもなっている「Esperanza」をイメージしたチュニック。ヘッドアクセと併せて、この夏西野カナがお気に入りのボヘミアンテイストを取り入れ、情熱的なスパニッシュ感と、西野カナらしいフレッシュなコスチュームとなっている。
●マリン
En1「Come On Yes Yes Oh Yeah!!」歌唱時着用。この夏流行のマリンを取り入れるとともに「Esperanza島」を目指すクルーを表現するためポップなカラーのセーラーコスチュームで登場。
●ドット柄ブラウス
En2「たとえ どんなに…」〜En3「Sherie」歌唱時着用。前記のマリンコスチュームのトップスを脱ぐと、赤地に小さい黒ドットの衣装に。ドット柄は今秋西野カナがオススメするアイテムの一つで、ライブ終わりに近づき、夏の世界から秋への変化を隠喩している衣装となっている。
●ツアーTシャツ
Dabble En「Together」歌唱時着用。ライブのオールラストに着用。※引用元:msnエンタメ
そして、一番盛り上がったのはここでしょう!
アンコール!新曲「たとえ どんなに・・・」の披露!
「たとえ どんなに・・・」は今秋発売予定です!こちらもかなり注目です!
※ニュースにも取り上げられてました
新曲も含め、今後も大注目の西野カナ!今後も追いかけていきます!
なお、12月21日(水)には<Kanayan X’mas 2011>でのパシフィコ横浜公演も決定しています!
『Kanayan Tour 2011“Summer”』の曲順
01. Distance
02. Clap Clap!!
03. Best Friend
04. 会いたくて 会いたくて
05. Flower
06. GIRLS GIRLS
07. ONLY ONE
08. candy
09. Every Boy Every Girl
10. Where are you?
11. 君に会いたくなるから
12. 君って
13. if
14. Wishing
15. Alright
16. EsperanzaEN1-01. Come On Yes Yes Oh Yeah!!
EN1-02. たとえ どんなに…(新曲)
EN1-03. 遠くても feat. WISE
EN1-04. SherieEN2-01. Together
引用元:ナタリー
フジテレビ&韓流問題の周辺にある課題
2011.08.18|iwamura
このニュースもどうなんだろう。
フジテレビ抗議デモ8月21日開催決定 お台場・青海北ふ頭公園に集まれお前ら:ハムスター速報
夏休みだからかなあ。
なんだかイギリスの暴動もびっくりの様相を呈しておるお台場韓流問題です。
幼い頃テレビで見たロス暴動もそうだったのだが、もちろん理由の一端はあるにせよ、人間は原因と結果、理由と目的を整理して動かないといけないよなあ。
と、言うことで、我らが御意見番、切込隊長ブログより。
まだ燃えているらしい、フジテレビの韓流押し。見るからにダルい話になっているようで、韓流には何の関心もない私も、あまりにも話題になっていて興味を持たずにいられなくなってきました。といっても、韓流そのものではなく、韓流にまつわるビジネスや環境について、なのですが。
● 芸能へ人材流入を促す韓国経済と社会環境について
基本的に韓国経済はヤバイ。サムソンが好調、とか、世界戦略で通商条約を結びまくって日本を先行、とか、そういう話があり、日本も好調韓国経済に学べ、という論調も良く出るけど、もともと地域ごとに閉鎖的で貧富の格差が大きかった(らしい)韓国において、貧しい地域から身を立てるには頑張って勉強してソウルいっていい大学入ってサムソン入るというのが夢。
で、社会的に「認めてもらえる法人」に入るための教育や受験戦争が行われているが、当然のようにそういう成功者はごく一部であり、大多数はスタートラインにすら立てない。したがって、この手のストリームに乗れない人たちに対する成功へのパスのひとつとして、芸能関連やコンテンツ関連という窓口がある。
日本もそんな変わらないだろ、と思っていたが、日本のそれとは全然様相が違って、ガチ真剣なんだと。芸能に対する気合いの入り方が違うと。日本と比較すんなと。あっそう。
こんなのも参照。
韓国経済の対外依存度、金融危機時の水準に迫る
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/08/14/0200000000AJP20110814000700882.HTML● 市場規模の割にはでっかいパトロンシステムについて
世間ではAKB商法だの、顧客から多くのお金を搾り取るシステムに賛否出ておりますが、それ以前に、芸能やコンテンツ制作においてはパトロンといいますかタニマチという制度が昔からありまして、これらの要素は陽に影に問題に影響しています。
テレビ局のコンテンツは、上場企業であるというコンプライアンスの問題や、芸能事務所などに対する官憲の浄化作戦などを経て、相当程度これらの「副次的な収入」を除去する方向で来ましたが、結果として、コンテンツ単体でそれが当たったか当たらないかというのがシビアに判断される世界になってきました。
むしろ、フジテレビという局は某格闘技の問題なども経て、比較的率先してこれらのグレーなところを排除してきた局だったように思うんですよね。
で、韓流に関して言うならば、上記韓国経済の結構な問題とセットで韓国国内のパトロンシステムと結構密接に動いている部分もあります。
● コンテンツ制作におけるダンピングについて
日本だけでなく、中国を含むアジア全域や、最近では中近東全体に対する韓国系コンテンツの増殖には目を見張るものがありますが、基本的には商流とのセット販売、よりぶっちゃけて言うならば、韓国が国策として、サムソンなどの国際企業(というより半官に近い、大航海時代でいうところの商館のような重商主義的組織)のモノやサービスを各国へ送り込むためのパーツとしてコンテンツが戦略的に利用されているというのは言うまでもありません。
アジア某国では、本当に広告出稿とセットで韓国系コンテンツがセッティングされる事例が増えていると聴きますが、要するに「コンテンツを買って放送して、そこに広告をつけてテレビ局が商売をする」のではなく「金を貰って韓国系コンテンツを放送する。テレビ局は座ってるだけでカネが入る」という状態になってます。
で、それがいかんのか、駄目なのかというとそうではなく、それだけ韓国は文化(的なもの)と商売を結びつけて、マーケティングを韓国系コンテンツとハードウェアやサービスに乗せる形で市場を開拓して、大量の物量を販売していくという戦略になってるわけですね。
韓国が戦略的に賢いのは、韓国経済が弱者であり、韓国のソウル以外の経済状態が壊滅しているので、それを逆にリソースとして海外へ売っていくための仕掛けとしてコンテンツというサブ業界をピックアップできたこと、そして国が直接支援するだけではなくて半官の世界的企業のマーケティングコストを上乗せさせて乗数的に輸出における販売効果を獲得していることが背景にあるのだろうと思います。
● コンテンツ業界の競争力云々について
では、今回のフジテレビ韓流批判問題で露出したように、韓国のドラマが日本のそれより3分の1の価格で提供されているならば、我が国も3分の1以下の価格でドラマが同じクオリティで作れるように頑張ればいい、という話になるのでしょうか。
結論でいうならば、他に価格競争力があるエンタメソフトが投入されたとしても、韓国はさらに提供価格を下げるだけではないかと思います。理由は、すでに他の韓国企業のマーケティング連動でペイしてしまっているから。
そりゃあ、日本のソフトパワーというか日本系コンテンツ企業というものが海外向け競争力を高めていくということであれば、なおのことフジテレビが目先の視聴率狙いで韓国系コンテンツに頼るという状況は「競争力戦略がうまくいっていないことの証左」となるんじゃないでしょうか。
● コンテンツ輸出産業は非関税障壁ばっかり
前にも同じようなことを書きましたが、クールジャパンのような日本製コンテンツのブランド力を強化することを役所が積極的にやるよりは、日本のドラマやゲームや漫画などがきちんと正しく輸入され、ビジネスとして成立させられる仕組みを早く作ってくださいよ、というのが本来コンテンツ業界が主張するべき産業政策のはずです。
平たく書くならば、オンラインゲーム業界はまず中国韓国の各メーカーにアイデアをパクられます。
漫画も絵柄も基本的にはパクられて、現地で売られて消費されている状況というのは、知的財産権の確保という見地からいうと頑張って勝ち取らなければならない外交的要衝というのは言うまでもありません。任天堂やコナミが偉大なのは、そういう政府が全然対応してくれないことまで自力でしっかりやって、頑張っているところなんですが、本来それは政府の仕事でしょう。
映像業界でいうならば、今回の韓流騒ぎはフジテレビに本来の罪はなく、単純に産業政策の失敗が原因なんじゃないのと考えます。日本のコンテンツ制作能力が充分な顧客を惹きつけることができているなら、こんな話にはなり得ないだろうという結論です。
※やまもといちろうBlogより抜粋
半官半民、教育も含め、その人口の少ない国では、勉学とダンストレーニングをもって、一方はサムスンで、一方は芸能界で、相互補助の中、国家のバックアップのもと、世界にビジネスをしかけている。
値段も安い。バーターと言えばバーター。ただ、国へ資金が流れるようには力を合わせて努力する(中国のアフリカODA政策みたいだ)。
それでも欧州での訴訟でアップルに負けちゃったり、国の経済がヤバいのは見ていて苦しかろうとは思うが、それでもこの国の人たちは打たれ強いし、また国家で力を合わせて立ち上がると思うし、俺たちも夏休みにデモするくらいなら、他にすることあるだろう、力合わせようぜ、というのが、小生の雑感。
みなさんはどう考えるだろうか。
「匿名でいい仕事」が基本/山下達郎が語る仕事
2011.08.09|iwamura
山下達郎さんが好きです。
アメリカ横断ドライブ一人旅をやったときに、いつも明け方にかけていました。
氏の曲は、「ワクワクと元気が出ます」ね。
さて、新しいアルバムの宣伝も兼ねて(?)ですが、彼の仕事論に静かに爽やかに感動した朝であり、下記抜粋します。
曲作りは苦しいが
妥協だけはしない何のために音楽をやるのか、表現者としてどんな音楽活動をしていくのか。僕はそうした自分に対する問いかけを常にしてきました。功名のためとか、金もうけの手段として音楽を選んだわけではないがゆえに、自分の表現の必然性を自分なりに考えて生きてきたのです。
新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそです。自分の信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない。やりたくないことをやらされて売れたって意味がない。そういった音楽的信念、矜持(きょうじ)を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。
黙って真面目に
働く人こそ仕事人だ僕はアーティストという言葉が好きではありません。知識人とか文化人といった、上から目線の「私は君たちとは違う」と言わんばかりの呼称も全く受け入れられない。名が知られていることに何の意味があるのでしょうか。市井の黙々と真面目に働いている人間が一番偉い。それが僕の信念です。
昔からハワイやアジアなどの海外公演の誘いがたくさんありましたが、全く興味がありません。そんな時間があったら、日本のどこかで真面目に働いているファンのために演奏し、歌いたい。それが僕に課せられた責務だと思っています。
指物師が尺も何も使わずに目分量で切って、ビシッと寸分違わず枠をはめるとか、グラインダーの研磨の火花でアンチモンが何%入っているか分かるとか、本物の職人技を見ると心底感動します。きっとそういう職人たちは有名になることにはこだわりがないでしょう。人の役に立つ技術を自分の能力の限り追い求めているだけ。それが仕事をする人間の本来の姿だと思います。
僕も姿勢は職人です。作った曲が誰かに喜んでもらえればそれでいい。この社会は職種に関わらず、懸命な仕事人の働きによって回っていると思います。(談)
※asahi.com~仕事力より抜粋
広告と言う仕事をやっていると、もちろんそれは自社のことでもそうなのだが、名前を出すとか、目立たせて売るとか、そう言う仕事多いですから、考えさせられます。
でも、仕事人の懸命の働きを、上手に伝えるのも、我々のような職種の「仕事」であるとも思います。
さて、論より証拠の山下さん6年ぶりアルバム「Ray of HOPE」(希望の光)特設サイトこちら。
2011年ライブスケジュールこちら。
心機一転AKB48に賭けるピーチジョン。
2011.08.08|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
その後、社長はワコールHDの川中英男副社長が兼務しています。
1994年創業のPJは、20~30代女性をターゲットとした海外輸入下着のカタログ通信販売で、一世を風靡。芸能界などの幅広い交友関係と、キャリアウーマンとしての自らを広告塔とし、最盛期の2006年5月期には売上高173億円まで拡大した。が、それ以降は低迷の一途をたどり、11年2月期は2期連続の営業赤字。赤字額は30億円に上り、11年3月期の営業利益42億円のワコールにとって最大の足かせだ。
低迷の一途をたどった原因とは?
ワコールの誤算
不振の要因はPJブームの一巡に加え、インターネット販売への対応の遅れにある。通販市場ではZOZOTOWNや楽天市場などが急速に台頭。その間、PJはカタログ通販から脱皮が進まず、売り逃しが多くなった。
(個人的に感じるのは以下の原因。)
さらに野口氏と親交があったタレントの刑事事件などもあり、「イメージダウンがあった。もはや野口美佳ブランドだけでは売れない時代になった」(塚本能交ワコールHD社長)。
ワコールにとっても、PJの不振は大きな誤算だ。野口氏は今後もPJ全体の営業や商品担当を担うほか、海外PJの社長は続投する。特に「中国は積極的な拡大が見込める」(塚本社長)と期待する事業だ。ただ海外は自身の知名度を生かしづらい。とはいえ、軌道に乗せられなければ、PJでの居場所を完全に失いかねない。
(鈴木良英 =週刊東洋経済2011年6月25日号)(引用;東洋経済)
ピーチジョンの広告モデルと言えば、梅宮アンナから、
最近では道端ジェシカまで、スタイル抜群のモデルが起用されてきました。
そして客層は20代〜30代。主に社会人ですね。
それが心機一転、採用されたモデルはなんとAKB48!!
「PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)」が、秋の新作「ハートブラ」のイメージキャラクターにアイドルグループAKB48のメンバー 大島優子さん、小嶋陽菜さん、河西智美さんの3名を起用することを発表した。「ハートブラ」発売日となる8月8日から放送されるテレビCMに出演するほ か、「PEACH JOHN」が発行するカタログ「PJ」秋号(8月29日発売予定)のカバーを飾る。(引用;fashionsnap.com)
左から、小嶋陽菜(23歳)、大島優子(22歳)、河西智美(19歳)
過去の広告モデルと比べると、断然若いですし、
対象となる顧客も、より若いF1層にさがるのではないでしょうか!!!
私。。。個人的にはAKBを起用した事は間違いだと思いますw
な、ぜ、な、ら
*今までの顧客(20代後半〜30代)を手放してしまう恐れがある。
*AKB48の女性ファンは幅広いが、AKBがモデルを務めたからといって
新たにPJの下着を買う若者(女子高生や大学生たち)が大勢いるだろうか。
*結果AKB48を起用したからといって新しい顧客を掴む事は難しそうだ。
これでは、なんだか流行を追いかけただけというか。
いつも時代も、女性の体の美しさと品を発信してきた
PJにはあるまじき行動。
「ハートブラ」は「日本の女の子を元気に!」「着けた方がHAPPYになりますように」というコンセプトで開発された商品で、ハート形のパッドが 入ったキュートなデザインに仕上がっている。大島、小嶋、河西はこの商品のテレビCMや店頭ポスター、通販カタログにセクシーなランジェリー姿で登場し、 「ハートブラ」の魅力をアピールする。
8月5日からは「ハートブラ」の先行予約がスタート。8月8日からは通販および店頭での「ハートブラ」購入者に、先着で3人が登場するオリジナルポ スターがプレゼントされる。また、3人が表紙を飾るPEACH JOHNの新カタログは8月29日より発売開始。詳細はオフィシャルサイトで確認しよう。
なんだかんだ言いましたが、それでも
AKBの3人はメチャメチャ可愛い☆笑
ゲーム史上初!「ドラクエ」本格的展覧会@森アーツセンターギャラリー
2011.08.04|iwamura
本日は株式会社ROCKETWORKSより、普段当サイトへ御訪問頂いております皆様に、ご報告がございます。
“ドラクエ”の愛称で人気のゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力を膨大な資料で見せる展覧会「誕生25周年記念~ドラゴンクエスト展~勇者の数だけ冒険がある~」が10月8日に東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開幕することが2日、分かった。1980年代に社会現象を巻き起こし、今もなお親しまれる国民的ゲームソフトが、ゲーム史上初の展覧会で丸裸にされる。
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
貴重な資料からドラクエの歴史を学び、ゲームの中ではない現実世界でドラクエの世界観を体験できる、ファン垂涎の機会となりそうだ。
※yahooニュース(サンケイスポーツ)より
と、いうことで、弊社企画協力、制作協力の等案件、いよいよプレスリリースの巻、なのでしたー。パチパチパチ。
※25周年展公式サイトこちら
思えば、昨年夏のイベントが、ドラゴンクエスト初のイベントではありました。
このイベントの企画制作も大変であった。
そのときも粉骨砕身してくれた元同期の市村龍太郎プロデューサーに、今回もひかれて善光寺参りです。
こと、ここに至るまで、「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」プロデューサーの青海さん、ground武石さんはじめ、ここに書ききれない多くの方々のお世話になりました。
感謝しております。
そして、まだ道の途中です。
六本木ヒルズ52F、森アーツセンターギャラリーにて開催される当イベント、主役はじつは「志田英邦先生」であったりもします。
会場展示ルームは弊社及び志田先生ディレクション。
もちろん展示物へのキャプション、及び今後のプレスリリースは全て先生の手によるものとなります。
先生はレベルX展も仕切った立役者。
前述ニュースにある
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
という部分、先生に負うところ大です。
皆様ご期待くださいませ。
ドラゴンクエストはユーザーを裏切らない。
~勇者の数だけ、冒険がある。~
「誕生25周年記ドラゴンクエスト展」皆様お誘い合わせの上、是非々々おこしください。