Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ソニー復活やいかに☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.27|shiozawa

スマートフォンの売り上げも好調で元気になりつつある“ソニー”。

かつては一世風靡した90年代から、ヒット商品が生まれずに苦しんだ2000年代。

そして今まさにソニーブランド復活の狼煙を上げたところではないでしょうか。

ということで最近興味のあるソニー製の商品をご紹介☆

 

■ソニー、スマホ装着の高級レンズカメラを発表

ソニーは、ベルリンで開催されている「IFA」において、Android携帯の主力新機種「Xperia Z1 」とともに、iPhoneやAndroid機器に取り付けて使用するカメラレンズを2種類発表した。

「DSC-QX100」と 「DSC-QX10」

DSC-QX100」のほうは、ソニー独自のCMOS画像センサー「Exmor R(エクスモア・アール)」と3.6倍の光学ズームを搭載した、20メガピクセルの広角レンズだ。

 

 

 

もうひとつの「DSC-QX10」は、センサーは小さいものの、より長い10倍ズームを搭載した18メガピクセル・タイプだ。

小型軽量のQX10

この2種類のレンズにはバッテリーが内蔵されていて、Wi-Fi経由でiOS機器やAndroid機器に接続できる。

接続すると、ソニーのPlayMemories(プレイメモリーズ)アプリを使用して、撮影した写真を自分のカメラロールに転送できる。

「DSC-QX100」

RX100 IIと同等画質を持つQX100

とってもクールでカッコイイ商品。

最近は画像加工もスマートフォンで簡単にできますので、スマートフォンを使って撮影できるのはとっても面白いです。

そして、とてもうれしいのはソニー製のスマートフォンでなくても使えるということ☆

この点ははかなり重要です。

かつてのソニーでしたら、ソニー製のスマートフォンにしか対応しなかったり、

特殊な機能はソニー製じゃないと使えません といったイメージがあるのはわたしだけでしょうか。

 

そしてこちらがこの9月発売の<Xperia Z1>

 

Xperia Z1

Xperia Z1は日本での発売も予定されているグローバル仕様のスマートフォンで、アルミ削り出しのフレームとガラスを組み合わせた外装となっている。

Xperia Zを踏襲する概観であるが、外周部はつなぎ目のない一体化されたアルミフレームとなっており、ガラスの前面、背面とも相まって高い質感を実現している。 カラーはブラック、ホワイト、パープルでXperia Zを踏襲している。

シンプルで薄型、とってもスタイリッシュでデザインなのはさすがと思います。

今も大人気のiPhoneもベースのデザインはソニーの携帯電話デザインを真似たといわれておりますし。

さらに

Xperia Z1に搭載されてたプロセッサは、クアルコムの最新プロセッサ「Snapdragon 800 2.2GHz」。

現時点では最も高性能なモバイル向けプロセッサです。

とのこと。

スマートフォンの性能で世界トップには追い付いておりませんでしたが、ここにきて

やっと世界のトップレベルに追い付いたといった印象です。

 

さらにほかの新商品はこちら

IFA2013でお披露目されたVAIOは2機種。

折り紙のようなVAIO Fit multi-flip PCと、

Sony-VAIO-Tap-11

XPERIA Tablet Zによく似た「VAIO Tap 11

の二種類です。

今年の春までの8年間、ソニーのトップにいたハワード・ストリンガー氏。

 

ストリンガー氏が取締役兼代表執行役会長兼CEOに就任したのは05年6月22日。

その日のソニーの株価の終値は3890円。 時価総額は3兆8791億円。12年4月1日、社長兼CEOを退いた。

その前日の3月30日のそれは1704円。時価総額は1兆7119億円だった。

そして今年の春、社長に就任した  平井一夫氏

この社長交代と日本の円安(厳密には超円高が普通に戻ったというのが正しい認識)の効果で

明らかに今、ソニーに追い風が吹いております。

時価総額の歴史を見てみると、

現在はかつてのピークと比べものにできないほど下がってきております。

はたして将来のソニーはかつてのピーク時を超えられるかどうか。

ありがとうございます。

五輪に間に合ってほしい最新インフラ☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.20|shiozawa

東京オリンピック”の開催が9月7日に正式に決まって早くも2週間。

 

<2020年五輪の開催都市を東京と発表するロゲ会長(AP=共同)>

七年後の開催に“間に合えばいいな!建設されればいいな!”と感じるインフラ計画をいくつかご紹介☆

新国立競技場

新国立競技場

新国立競技場

設計 ザハ・ハディド・アーキテクト 英国
工期 平成26年7月~平成31年3月末
工費 1300億円(解体費用別途40~50億円)

収容人数   8万人
敷地面積   11万3千㎡
屋根      開閉式
陸上トラック  9レーン
座席      ピッチ付近は移動式

ザハ・ ハディド デザインの新国立競技場2018年 (2)

 

 

<新国立競技場の建設予定地> 

f:id:baby_theory:20121115204301p:image

<新国立競技場イメージ>

f:id:baby_theory:20121115202619p:image

こちらは、100%問題なく建設されると思われます。

総工費は1300億円とのこと。

1スタジアムにかける工費としてはかなり大規模。

デザインも近未来的かつ斬新で集客人数も8万人と通常のスタジアムの2倍近いことからも今までにはないスタジアムになる事は間違いありません。

 

次は、私の主観的意見ですが、オリンピックに間に合えば間違いなく1番注目されるアトラクションになるのではと期待しているものです☆

世界最大の観覧車、日本に登場?:オランダの建築事務所が設計

「Nippon Moon」という超巨大観覧車が、日本に出現するかもしれない。

2階建てカプセル32個が40分で1周し、スマホのアプリで拡張現実も楽しめる設計だ。

いまのところ高さは明らかにされていないが、設計したオランダの建築設計事務所UNStudioは、英国のロンドンにある大観覧車「ロンドン・アイ」の2倍の規模になると示唆している。

ロンドン・アイの高さは135mだ。

「ロンドン・アイのほぼ2倍の規模だ」とUNStudioの創設者ベン・ファン・ベルケルはWIRED UKに語った。

なお、現在世界最大とされる観覧車は、高さ165mの「シンガポール・フライヤー」だ。

135mのほぼ2倍ということは270m!

現在、日本最大の観覧車は

 葛西臨海公園の ダイヤと花の大観覧車東京の 117m(111m)。

スケールが全く違います。

また、観覧車という概念を超えた全く新しい乗り物のようです。

例えば、池袋のサンシャイン60が240mですから全然この観覧車の方が巨大。

もしオリンピックまでに完成しましたら私は絶対に行きたいです☆

                                        

 

そして、最近ひそかにささやかれているのが“リニア建設の前倒し”。

 

そして、ついおとといJR東海がリニア中央新幹線のルートと中間駅の位置を正式発表しました。

工費9兆円、リニア始動 計画前倒し望む声

1964年10月に開業した東海道新幹線以来の大プロジェクトが実現に向けていよいよ動きだす。

東海旅客鉄道(JR東海)は18日、2027年の開業を目指し、リニア中央新幹線の東京(品川)―名古屋間の詳細なルートと駅の位置を公表した。

総工費9兆円をかけ、全面開業時には品川―新大阪間を最短1時間強で結ぶ。

20年の東京五輪開催決定を受けて開業前倒しを望む声や、地域活性化への期待から計画への注文なども出始めた。

品川―名古屋間では神奈川(相模原市)、山梨(甲府市)、長野(飯田市)、岐阜(中津川市)の4県にそれぞれ中間駅をつくる。

JR東海は同日、駅の位置や詳細なルートを盛り込んだ環境影響評価(アセスメント)準備書を沿線自治体に提出した。

13年度に国の認可を得て、来年度中に工事が始まる見通しだ。

20年に東京五輪開催が決まったこともあり、開業の前倒しを望む声も高まっている。

菅義偉官房長官は18日の記者会見で、「五輪には海外から多くが日本を訪れる。我が国を代表する技術、リニアに部分的に乗っていただければいい」と語った。

経済同友会の長谷川閑史代表幹事も「少しでも開業が早くなれば、経済効果と国民意識の高揚効果があると思う」と早期開業に期待感を示した。

 これまで「リニアはJR東海が独自の判断でやっている計画だ」と距離をおいてきた自民党内の雰囲気も変わりつつある。

「名古屋止まりでなく新大阪まで一気につくった方が経済効果が高い」「なぜ品川駅発着なのか。東北や新潟、北陸とのアクセスを考えれば本来は東京駅の下にターミナルをつくるべきだ」と注文する声が漏れ始めた。

引用:日経新聞

 

東京-名古屋間のリニアモーターカー開通は2027年。

東京オリンピックにはとてもとても間に合わない計画ですが、せっかくオリンピックという世界にアピールできるまたとないビッグチャンスを無駄にしてしまうのはもったいない話です。

でも、実は建設に時間がかかってしまう理由の一つが“JR東海が自己資金で賄うため”だそうです。

わざわざ政府からおカネ借りて、横槍を入れられてめんどうなことにならない為のようです。

つまり、政府が支援しつつもJR東海の意向に合わせて開発すれば間に合う可能性もゼロではないわけです。

仲良く協力し合って間に合わせる事で世界にアピールしてほしいものです。

ただし、むりやり間に合わせるための手抜き工事だけはしてほしくないですね。

 

オリンピック開催による期待感。

そして、今回紹介したような魅力的なインフラ開発。

これらによる雇用拡大、内需拡大でうまくいけば日本は長い長い20年間のデフレ脱却を実現する事ができるのではないでしょうか。

 きっとできると信じでいます。
ありがとうございます。

海外の人気も獲得? 時代の先端、東京ゲームショウをご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.18|iwamura

こんにちは、nakanoです。

 

明日から、『東京ゲームショウ』が始まります!

 

TGS2013様より

 

実は、私も初めての参加のため、

勉強がてら、少しご紹介させて頂きます。

 

TGS2013様より

 

『GAMEは進化し続ける』をコンセプトとし、

新しいものを次々と生み出していくゲーム業界の最前線を感じる事が出来る、

毎年20万人を超える集客のビックイベントです。

 

今や、ハンディポータブルゲームやソーシャルゲームの存在が、

『テレビゲーム』という枠を超えて一般化し、ライトユーザーの増加に繋がっている傾向に、

それほど誤りはないかと思います。

 

ニュースでも注目を集めているのは、

やはり三度目の出展である『GREE

 

今回のTGSは、グリーにとって3回目の参加となり、「ソーシャルだからおもしろい!」というコンセプトのもと、計25のゲームタイトルを出展するとともに、お客さまに遊んでいただけるよう試遊台を用意します。また、グリーの事業責任者およびパートナー企業さまとのトークセッションやお客さま参加型のイベントなどの催しを実施します。

グリーは、「釣り★スタ」「踊り子クリノッペ」「探検ドリランド」といった長年お客さまに愛されてきたタイトル、および「サーガ・オブ・ファンタズマ」といった最新のタイトルについては、試遊をはじめファン感謝企画などさまざまなステージイベントを実施します。また、会場内に設けられた「ファミリーコーナー」において、インターネットを安心して安全に利用する上でのルールを学べるアプリや、ゲーム作りのプログラミングに挑戦できるアプリといった、子ども向けの啓発・教育アプリの体験コーナーを提供します。
なお、ブースでは期間中スタンプラリーを実施し、試遊台でゲームを体験してスタンプを集めていただいたお客さまに、てぬぐい、USBファンなどTGSオリジナルグッズをプレゼントします。

TGSへの出展に伴い、本日より「グリー 東京ゲームショウ2013特設サイト」を公開します。当特設サイトでは各種ステージセッションを紹介するとともに、ファン感謝企画への申し込みを受け付けます。

グリーは、コンピュータエンターテインメントの進化を東京から全世界に発信するイベントとしてのTGSを盛り上げるべく、既存のお客さまのみならず、来場される全てのお客さまに楽しんでいただけるコンテンツを提供します。

GREE様より

 

また、ソーシャルゲームで人気の『パズル&ドラゴン』、

通称『パズドラ』の『ガンホー

 

 

今回、「東京ゲームショウ2013」ガンホー特設サイトページがオープンし、すべての出展タイトル情報が公開されました。ガンホーブースでは『リリィ・ベルガモ』『AKIBA’S TRIP2』の出展情報や、この秋注目のドラマ「東京トイボックス」制作発表記者会見などのステージも予定されています。

また、『ラグナロク オデッセイ エース』の試遊コーナーでは、遊んだ方にゲーム内アイテム「ジェスターハット」プロダクトコードのプレゼントが行われます。『リリィ・ベルガモ』では、ステージイベントや「リリィ・ベルガモ特製ステッカー」の配布。さらに、『AKIBA’S TRIP2』では、ぽよよんろっく氏描き下ろしイラストが表紙の電撃PS特別編集小冊子「電撃AKIBA’S TRIP2」の配布や、主題歌を担当する春奈るなさんのステージイベントなど、盛り沢山の内容となっています。

一般公開日のステージスケジュールに加えビジネスデーでのステージスケジュールも公開。19日(木)には、ガンホーグループが全面協力する、この秋注目のドラマ「東京トイボックス」の制作発表会がTGSのステージにて行われます。さらに、『パズドラZ』のステージカンファレンスでは、新情報の発表など見逃せない内容となっています。

yahooニュース様より

 

 

今や、ゲーム=オタク…といった古い概念もございません。

 

子供参加型のアトラクションやゲームを揃えた『ファミリーコーナー』

 

TGS2013様より

 

女性向けの恋愛ゲームをメインとした『乙女ゲームコーナー』など、

 

4gamer.net様より

 

 

老若男女楽しめるイベントとなっております!

 

私の注目は、その日発表される『日本ゲーム大賞

 

INSIDE様より

 

ちなみに去年は、GRAVITYDAZEが年間大賞を受賞しております。

 

GRAVITYDAZE公式サイト様より

 

今年の投票は既に終了しておりますが、

19日の発表されるが楽しみです!

 

また今年は、海外向けに日本ポップカルチャーを発信している『TOKYO OTAKU MODE』との提携があり、

海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場促進、海外来場者の満足度の向上を目指して、

来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営へも力を入れているようです。

 

TOKYO OTAKU MODE様より

 

日本のアニメが海外で人気…というのが、実は決まった種類のものであるのに反し、

海外での日本ゲームの売上は、世界的に見ても幅が広く、

『ピカチュー!』を海外の方がみんな知っているように、

認知度も人気も高いのが事実。

 

今回、この『TOKYO OTAKU MODE』との提携により、

大きな成果が得られる事を期待しつつ、

皆様も是非、時代の先端、東京ゲームショウへ足を運んでみてください。

 

ありがとうございました。

スマートウォッチの色々☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.13|shiozawa

最近耳にするようになりました“スマートウォッチ”。

スマートフォンと連携していろんなことができるとのことで各社の製品をご紹介☆

ソニー製スマートウォッチ“< Sony SmartWatch 2 SW2 >

sony2

、画面が1.3インチから1.6インチに防水 IP57 にも対応します。Bluetooth 通信の他に、NFC センサーを搭載することで Android 4.0 以降のスマートフォンとの非接触通信が可能。

初期状態で、スマートフォン着信通信、テキスト、電子メール、Facebook、Twitter、カレンダー、天気、アラート、ニュース、リモート音楽プレイヤーなどのアプリが搭載されており、発売時点で約200のアプリが利用可能になるとしています。

2013年9月以降日本を含めた世界各国で発売予定。価格情報はまだ出されていませんが150ドル(約15,000円)前後で販売されると見られています。

 

 

デザインはポップでなじみやすいデザイン。

Xperia スマートフォンなどと連動可能とのことでAndroidを搭載しているから、基本的なことはこれ一つでできそうです。

そして価格も手ごろです。

 

サムスン製<Galaxy Gear>

確認すべきメッセージを受信した場合は、携帯電話やタブレットを取り出すと、Smart Relay機能によって、Galaxyデバイスのフルサイズのスクリーンに必要なデータがすぐに同期される。

Galaxy Gearでは、音声操作による通話が可能だ。さらに、音声によってメッセージを作成したり、アラームやスケジュールを設定したりできるほか、ディスプレイで天気を確認できる。

内蔵の1.9MPカメラで、写真や10秒の720p動画も撮影できる。

通話もできるというはなかなかの優れもの。

デザインもなかなかスタイリッシュ。

 

ソノスター製スマートウォッチ<Sonostar>

http://www.youtube.com/watch?v=6imvnZt9GLY

 

クアルコム製「Qualcomm Toq」

 

「COOKOO」

こちらの商品は一風変わっていて普通の時計のように見えます。

しかし、電話やメール、SMSなどの着信を知らせる機能があり、さらに時計側からスマートフォンを操ることでカメラ撮影やFacebookのチェックインを行うことができるなかなかの優れものです。

イメージ的には、スマートフォンをサポートしてくれる時計といった印象です。

 

こちらの商品は意外と今注目されている商品☆

Nissan Smartwatch Concept  「NISMO WATCH」

「NISMO WATCH」は、省電力無線「Bluetooth Low Energy」を利用し、NISMO仕様の車に接続する。平均速度や燃費、交通状況などのテレマティクスや運転データなどを表示。

さらに心拍数モニターも搭載されており、運転者の心拍数が高過ぎると警告を行う。

またフェイスブックやツイッターなどのSNSの投稿も確認できる。

現段階ではコンセプトモデルだが、将来的には心電図や脳波、体温のモニタリング機能の搭載も検討しているという。

 

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=PQyVETP1VfQ

なんと、自動車メーカーの日産製スマートウォッチ

デザインが他のスマートウォッチと比較して群を抜いて斬新☆

さすが自動車メーカーといった印象です。

機能はとっても特徴的で自動車走行中に確認したい機能を中心にSNS投稿もできれば十分です。

 

 

ちなみスマートではないですが 腕時計型の携帯電話(PHS) が約10年ほど前に存在していたそうです。

その伝説的な製品がこちら。

 

セイコー製腕時計型PHS <WRISTOMO>

しかも、WRISTOMOは日本で市販された唯一の腕時計型携帯電話で2003年5月に発売。

まさに伝説です。

 

上記のとおり、スマートウォッチはコンセプトも各社かなりバラバラで

今が一番楽しいところですが、市場としてはこれからかなといった印象です。

そしてこちらが今後の世界市場規模予測です。

まだまだこれからといった感じですが、

2016年には年1億台になるとの見方もあるようです。

これからは時計屋さんと携帯ショップの区別が付かなくなりそうです。

 

ありがとうございます。

“燃料電池車”元年は2015年になりそうです☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.02|shiozawa

低炭素社会

CO2などの温室効果ガスによる地球温暖化を食い止めるために、

“炭素”を少しでも使わず過ごせる社会

とのことですが省エネや自然エネルギー発電など最近では色々な方法により進められています。

今回はその中の燃料電池”普及による低炭素社会を実現に関するお話です。

                                               

国は今回、燃料電池”の普及による低炭素社会実現にすこしずつ動き出しました。

■水素が変える日本の電力 発電の代替・補完も視野

水素社会を巡る動きが再び活発化してきた感がある。

6月に発表された「日本再興戦略」のなかで、「水素供給インフラ導入支援、燃料電池自動車・水素インフラに係る規制の見直し」という項目が立てられ、

2015年の燃料電池車の市場投入に向けて、燃料電池自動車や水素インフラに係る規制を見直すとともに、水素ステーションの整備を支援することにより、世界最速の普及を目指す

という一文が明記された。

引用:日経新聞

つまり、あとたった2年で本格的に燃料電池自動車が市場に出回るようなるということですが、

今回、国を上げて普及を加速化させるためのインフラ支援しますよとの事。

ちなみにこちら、トヨタが2015年の発売を示唆する燃料電池自動車です。

<トヨタの燃料電池車「FCV-R」>

トヨタ 東京モーターショーに燃料電池車「FCV-R」を出展

 

めちゃくちゃ近未来的でデザインはカッコイイです。

では、

この燃料電池車ってホントに実現できるの?

数年前までは1台製造するのに1億円くらいコストがかかるって言ってたけどどうなの?

ということですが、現在の見込みは以下のようです。

 

■燃料電池車以外の活用にも注目

実際、自動車メーカーは、15年には充填時間3分で700キロメートルの走行が可能なモデルを量産できるとの見通しを示している。

6月26日には自民党議員による「FCV(燃料電池車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会」も設立された。

 ここで重要なのは、水素燃料電池で自動車を動かすというシナリオだけに光を当てることではない。

水素を使った発電で、既存の化石燃料や原子力による発電を代替、補完することの可能性も検討の視野に入れておくことだろう。

引用:日経新聞

 

価格のことは言っておりませんが思ったより政府は強気で前向きな予測のようです。

それに加えて、燃料電池普及を進める動きが最近ありましたのでご紹介☆

 

燃料電池車の国際安全基準に日本の基準が採用 (2013.7.11)

 

6月24日~28日にスイス・ジュネーブで開催された国連欧州経済委員会の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第160回会合で、水素燃料電池自動車の安全性に関する国際基準が成立した。

2005年に国土交通省が策定した安全基準の大部分が盛り込まれ、今後、日本の自動車メーカーが開発競争で優位になる見込みだ。

 WP29は、国連で自動車の世界的な基準調和を議論する唯一の場。

各国は今回採択された世界統一基準に基づいて法律などを定めるため、現在の基準を変更しないで済む国産メーカーにとっては朗報といえる。

引用:産経ニュース

日本の安全基準が採用されたということで、これは大きな前進ではないでしょうか。

ホンダやトヨタなど、燃料電池車開発を積極的に進めている国産メーカーは、わざわざ新しいルールに合わせこんだ設計に変更する必要がないわけです。

さらにさらに燃料電池車の開発を促進する新しい業務提携です。                                      

 

■燃料電池車 主戦場に ホンダ、GMと提携   開発へ世界3陣営

ホンダと米ゼネラル・モーターズ(GM)は2日、燃料電池車などの共同開発で提携すると正式発表した。

     

両社の提携で燃料電池車の開発は、トヨタ自動車と独BMWのグループなど大きく3グループに集約される。ホンダとGMは同分野の豊富な特許を生かして開発を加速する。

開発競争が激化することで製造コストはさらに下がりそうだ。

 

燃料電池車は水素と酸素を反応させて電気を起こしてモーターを回す。

次世代エコカーの一つである電気自動車(EV)に比べ、燃料の補給時間が短く走行距離も長い。

ハイブリッド車(HV)やEVが化石燃料などで発生させた電気を動力源にしているのに対し、燃料電池車の燃料は自然界に無尽蔵にある水素と酸素で排出するのも水だけ。

次世代エコカーの大本命と目され、数年後の量産化を目指して各メーカーが開発にしのぎを削っている。

引用:日経新聞

最近ではハイブリッドカーや電気自動車などがかなり普及しておりますし、

なぜ燃料電池車なの?

といった疑問もあると思います。

その理由は以下の通り。

 

燃料電池車は電気自動車に比べると複雑な仕組みだ。

それでも一足飛びに電気自動車に進まず、燃料電池車の開発が続いている背景には、電気自動車が抱える大きな問題がある。

「電気自動車が流行りだが、行動範囲が狭い、充電に時間がかかる」と、経済産業省 燃料電池推進室の飯田健太室長は話す。

電気自動車の課題は、一回の充電で走行できる距離が短いことだ。

“チョイ乗り”がメインの用途であり、すぐさまガソリン車にとって代わるには厳しい。

一度に長い距離を走れるようにするには、大きく重く高価なバッテリーをたくさん搭載しなくてはならない。現実的な航続距離は100キロメートル程度と見られており、改善していくにはバッテリー技術の進歩が必須だ。

 

燃料 中間 エンジン
ガソリン車 石油燃料 内燃機関
ハイブリッドカー 石油燃料 エンジンを使って発電 内燃機関/モーター
燃料電池車 水素 燃料電池で発電 モーター
電気自動車 電気 モーター

 

燃料電池車は、まさに電気自動車とガソリン車のいいとこ取り。

しかしまだ実用には時間がかかる。「2015年に一般販売開始。2025年には補助金なしで、燃料電池車が自立的に販売できるようにしたい」(経済産業省の飯田氏)というのが現在のスケジュールだ。

 

ks_fcv2.jpg

引用:ECO誠

2015年の燃料電池車の本格発売を皮切りに市場は一気に普及に向けた流れが進みそうです。

それは企業だけでなく、政府の力も一体となっていくわけですから、可能性一層高まりました。

まだ見たのことも乗ったこともない“燃料電池車”色々な意味でとっても楽しみです。

ありがとうございます。

 

 

※こちらが“燃料電池のしくみ”を簡単に解説する動画

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 32


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ