Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

糸川英夫先生の名言につきまして

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.24|iwamura

H2Bロケット3号機における、「こうのとり」打ち上げ成功おめでとうございます!

国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給機「こうのとり」3号機を載せた国産大型ロケット「H2B」3号機が21日午前11時6分、鹿児島県の種子島宇宙センターから­打ち上げられた。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。順調に行けば27日、­星出彰彦さん(43)らが滞在するISSに到着する。こうのとりは大型バスに匹敵する大きさで約4.6トンの物資を搭載。ISS日本実験棟「きぼう」でメダカなどを飼育す­る水槽や、きぼうから放出する日米の超小型衛星5基のほか、星出さんら滞在飛行士の食料や日用品などを運ぶ。ISS到着時は星出さんらがロボットアームでつかみ、28日に­取り付けを完了する見込み。不用品を積んで9月上旬に離脱、大気圏に再突入して燃え尽きる。

youtubeより

「大気圏に再突入して燃え尽きる」

日本ぽい幕の引き方でございます。今回ミッションで放出される小型衛星たちも、大気圏突入の際燃え尽きる設計だそうな。。。

さて、ロケット打ち上げは、初めて見るとものすごく感動するみたいですね。

小生の友人でロケットの「ロ」の字も知らない友人も

「ロケットは地球から宇宙に飛んでゆくものだということが、見ていてわかった」

「ロケットって、人間ってすげーなと思って涙が出た」

等と申しておりまして、やはりこれは百聞は一見にしかずの世界なのだと想像します。

さて、そして日本で初めてのロケット発射に成功したのは、そう、惑星イトカワの「糸川英夫」博士その人です!

1964年(昭和39年) 東京大学宇宙航空研究所発足
7月 L(ラムダ)-3-1打上げ、高度1,000kmに到達。
1965年(昭和40年) Mロケット1段目モータ燃焼試験(能代ロケット実験場)。
6月 科学衛星計画発表(日本学術会議宇宙空間研究特別委員会)
1966年(昭和41年) 9月 L-4S-1打上げ失敗
12月 L-4S-2打上げ失敗
1967年(昭和42年) 3月 東京大学を退官。組織工学研究所を設立し、これを機に宇宙開発から引退する。
4月 L-4S-3打上げ失敗
漁業者との交渉のため、翌年9月までロケットの打上げを中断
1969年(昭和44年) 9月 L-4S-4打上げ失敗
1970年(昭和45年) 2月11日 L-4S-5号機で、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。

※ 日本の宇宙開発の父 糸川英夫 生誕100年記念サイト 宇宙科学研究所より

注目すべきは、特には「日本海側の打ち上げに限界を感じ」て、発射場を日本海から種子島へ移してから、1966年~1969年までの失敗の連続と、それでもあきらめなかった彼の熱意でしょうか。

今でさえ、小惑星の名前にもなり、はやぶさ産みの親、としてご高名な糸川先生でいらっしゃいますが、実績をつくろうともがき奔走する苦しい時代が、大先生にもあったのだな、と思うと、少し勇気ももらえる、そんな夏の日でございます。

さて、糸川先生生誕100周年の今年、以下、糸川先生の名言で締め、本日も業務に励みたいと存じます。

「人生で大切なのは、

失敗の歴史である。」

これは、「失敗から学べ」とおっしゃられているのでしょうね。

それでは糸川先生のベストセラーからも、学んでしまいましょうか。

「逆転の発送」

40年前当時で100万部売ったというのだからホンモノです。

そして今読んでもまったく色褪せない「ロケットを飛ばす人の考え方の本」です。

というか、国力維持拡大のためには移民受け入れではなく、逆に若者は世界へ打って出ろ!日本人口の半分は海外で働くべきだ!等と当時から言い切ってしまう、弱小国家日本における人口政策への提言と、この本全体を通して流れる、その極めてスマートかつマッソーな理論が、まさに「逆転の発想」であり、男だって濡れてしまうのでございます。

そうなんですよね、糸川先生。

「目標に向かって、

一段ずつ階段を上っていく上で、

いちばん肝心なことは、

必ず、最初の一段を上るということである。

そしてまた次に一段上るということである。」

最初の一歩を勇気をもって踏み出しつつも、

やっぱり一歩一歩、大事に進んでいきたいと存じます。

「自分にできること」よりも、

「世の中が求めていること」に

挑戦しつづけたほうが、人生も楽しい。

暑くて毎日大変ですが、今日もヤるしかなさそうですね。

励みます。

君は「のぶニャがの野望」を知っているか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.17|iwamura

ということで、あの世界的に有名なyahoo!モバゲー戦国ねこ武将合戦ゲーム、「のぶニャがの野望」とはこんなゲームです。

のぶニャがの野望(のぶにゃが の やぼう)は、コーエーテクモゲームスが開発、DeNAが運営する、無料オンラインゲームブラウザゲーム)である。2012年現在、日本国内においてはYahoo!モバゲー(PC)版、Mobage携帯電話Androidスマートフォン)版向けに提供されている。また、台湾香港マカオ地域においても『信喵之野望』の名でサービス開始することが予定されている[1]

wikipediaより

「信長の野望」の登場武将が全部ねこちゃんという、愛すべきにゃんにゃんなゲームなのでございます(実際にプレイしてそのにゃんにゃんぐあいを是非ご体験ください)。

というか、wiki最後の部分、「台湾でも開始することが予定されている」についてだが、既にサービスは開始されており、実は日本のユーザーと同じかそれ以上に、会員さんが増えているようなのだ。

また先々週は「台湾ベストオンラインゲーム大賞」金賞を受賞した、当ゲームプロデューサー「廣重演久」が羽田に凱旋帰国するなど、実は台湾においてはしばしばTVスポットも打たれる程の、大人気作品となっておるわけですね。

※プロデューサーの廣重の名前検索で台湾のサイトがヒットしまくる。

そんな「のぶニャがの野望」リアル体感型ゲーム×としまえんです。

コーエーテクモゲームスとロケットワークスが、ソーシャル戦国シミュレーションゲーム『のぶニャがの野望科』をテーマにした体感型ゲーム「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」を8月4日(土)、5 日(日)の2日間、遊園地“としまえん”にて開催すると発表した。

画像3枚:「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」

『のぶニャがの野望』は、コーエーテクモゲームスがYahoo! MobageとMobageにて提供中のソーシャル戦国シミュレーションゲーム。今回行われる「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」は、クリエイターズチーム「PK シアター」の演出のもと、参加者が実際に“ねこ武将”となり、知力・体力をフルに使って天下統一を目指すという内容になっており、前半はクイズに答えて兵糧ポイントを集め、アイテムを購入し、後半はそのアイテムを駆使して合戦を行うという二部構成になっている。

優勝したチームには、限定特典「織田家ニャ紋入りの特製手ぬぐい」がプレゼントされるほか、東西二つに分けられた勢力で優勝したチームと同じ勢力に属している参加者には、シリアル付き特製カード「おミーちの方・宝」がプレゼントされる。

同イベントのチケットはローソンチケット及びイープラスにて発売され、さらに前売り券を購入した人には特製カード「木下とうキティろう・珍」のゲーム内シリアルがイベント当日会場にてプレゼントされる。

yahoo!ニュースさんより

おお!ドラゴンクエスト25周年イベントぶりのyahoo!ニュースさんはやっぱり嬉しいです。ジャイロゼッターコミック第1巻がでました市村龍太郎プロデューサーからも「お!廣重と岩村だったのか!」とのメッセージ。

そうなんです(笑)。

そして、今回の制作は天才役者集団の「PKシアター」。フジテレビ「逃走中!!」を、それこそホンから現場の一切のオペレーションまで仕切る彼ら。

そんな彼らの創り上げるゲーム、論より証拠、下記youtube!番組予告です!

プロデューサーの廣重は、上記市村と一緒に、旧エニックスの同期です。

真面目で大きい人柄から、前職にては、いつも大変な仕事の引き受け役を担うことの多い、最後の砦的な仕事をする男でありました。それはまるで在りし日の、全日の馬場社長のようなポジションではなかったか、と思うことがございます。

インターネットゲームの、中国での制作、販売。

先人のいない仕事です。まだまだ、黎明期でした。

10年。

20代のころから積み重ねたものが、またひとつ花開いた瞬間なのだと思います。

映像撮影日当日、プロデューサー御自らビニールシートでカッパをつくり、のぶニャがさまへのご献上のワンシーンも。

愛ある、愛されるのぶニャがさまです。

あなたも歴史の証人に、なるしかない!

チケット情報こちらになります。

(台湾公演情報も、いずれ当サイトにて発表したいぜぃ。:すぎちゃんふう)

荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」/記者会見より

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.10|iwamura

ジョナサン・ジョースターのころからジョジョがすきです。

スタンドもいいけれども、やっぱり「波紋カッター!!」だと思うんですよね(笑)。

妙にリキッドな世界観と画風が、文字通り「奇妙な」世界へ連れて行ってくれる、少年時代の小生にとっての、「不思議物語」でした。

さて、25周年ドンズバ世代の我々は、待っておりました!

ジョジョ展、10月東京です!

『ジョジョの奇妙な冒険』の連載25周年、

荒木飛呂彦の30年に渡る執筆活動を記念し開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は、

『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部~第8部まではもちろん、ジョジョ以前のすべての作品を対象に、

膨大な数の中から選び抜かれた原画の展示を行います。また、ジョジョの独特な世界観を体感していただく為に、

さまざまな造形物も用意し、ファンの皆様に楽しんでいただけるような内容になっています。

araki-jojo.comより

そうなんですよね、去年ドラゴンクエスト25周年記念展をやっていたころからウワサとしてはございまして。

個人的に超楽しみにしていた、といったところがホントウのところです。

特筆すべきはgoogle+による会場のライブ中継でしょうか。これ、ドラクエでやりたかったんだよなあ。悔しい!

さて、ジョジョ展は「東京」とともに、先生の故郷である「仙台」と、あとそれから、やはりというかトーゼンというか、「フィレンツェ」のGUCCI MUSEOにての開催も決定。

それぞれのキービジュアルがまたカッコいいのだ!

☆仙台☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のキービジュアル。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

「だまし絵になってて、スタンドが隠れています。上手くかけたかなと思っています。」by荒木せんせい

☆東京☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「丈太郎とイギー、富士山とたんぽぽの4つが揃ったら無敵だろうと。めでたいなと。」by荒木せんせい

☆フィレンツェ☆

「フィレンツェ展」(仮)キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「クルーズラインという来年の(GUCCI)新作のものです。喜んで頂けると嬉しいです。」by荒木せんせい

さあそして、ゲームも出ますね!

岸部露伴センセイはもはや、荒木先生のスタンドでありますね。

これ、デカい画面でちょっとやってみたいなあ。

そして、日を同じくしてアニメ化も発表です!

荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」のTVアニメ化が決定した。10月より放送を開始する。

これは本日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。

「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。

コミックナタリーさんより

アニメ化は是非の分かれるところではございますが、25周年の気合を拝見させて頂きましょう。

さて。

それでは、とっておき。

先日7月5日の記者会見の模様、下記にyoutubeにてご報告です。

1時間くらいの映像で、上記「ジョジョ展」についてさまざまに語られるわけですが、必見ポイントは1か所。最後56分過ぎから始まる荒木先生への質疑応答部分です。

「おいくつになっても若い荒木先生ですが、若さを保つ秘訣を教えてください。」

「仙台東北で開くことの意義、メッセージをお願いします。」

「25年も連載を続けられる秘訣はなんですか。」

「一番思い入れのあるバトルはありますか。」

「一番好きなスタンドはなんですか。」

「せんせいの、次の夢はなんですか。」

これら質問に、荒木先生がガチでお応えされております☆

熱いですね。

そしてチケットは14日発売開始です。詳細は公式サイトにてチェックだ!

世界一稼ぐママモデル。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.09|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

スーパーモデルって立っているだけで芸術的に美しいですよね。

今日はそんな美女達にまつわるお金の話。

先日モデル界の長者番付が発表され、ブラジル出身のジゼル・ブンチェンが

8年連続1位という偉業を成し遂げました。

米経済誌「Forbes」が発表した世界のモデル長者ランキングで、ブラジル出身のスーパーモデルジゼル・ブンチェンが8年連続の1位を獲得した。同ランキングは2011年5月~2012年5月の収入に基づいて算出。ジゼルはこの1年間で4500万ドル(約35億円)を稼ぎ、2004年以来8年連続1位という大記録を打ち立てた。

ジゼルは人気ランジェリーブランド「ヴィクトリアズ・シークレット」のモデル出身。「VERSACE」「PANTENE」など数多くの有名ブランドと契約し巨万の富を得た。(引用:モデルプレス

2位はなんとあの有名なケイト・モス。

3位はロシア出身のナタリア・ヴォディアノヴァ

リモーネのCMで日本でもかなり有名になった

ミランダ・カーは7位でした。(今年は産休もしてたしね。)

ジゼルは、”お金持ちになるにはサッカー選手になるかモデルになれ”と

言われる程、スーパーモデルを多く排出しているブラジル出身。

14歳のときリオデジャネイロでスカウトされると、

そのキャリアはトントン拍子に進んで行く。

1999年、アメリカのケーブルテレビVH1で放送されたVogue Model of the Year awardで評価された後、翌年2000年には俳優キューバ・グッディングJr.と共に同大会のホストを務めた。「ヴォーグ誌」は彼女を「モデル・オブ・ザ・ミレニアム」と評価し「セクシーモデルの再来」と賛辞を送った。また同年彼女は「ローリング・ストーン誌」の表紙を飾り(モデルで表紙を飾ったのは世界でわずか4人)、この時「世界で最も美しい女性」と書かれた。(引用:wiki

彼女は本格的な米国デビュー後、数多くの有名ブランドの広告塔となった。ブランドにはクリスチャン・ディオールバレンシアガドルチェ&ガッバーナ、Missoni、ヴェルサーチルイ=フェルディナン・セリーヌジバンシーブルガリランバンゲランヴァレンチノラルフローレン、Earl Jean、ザラクロエマイケル・コースルイ・ヴィトンヴィクトリアズ・シークレットなど。また彼女はブラジルの最大手携帯電話会社VIVO、マイクロソフト系列Multiplan、カード会社Colcci and Credicardなどの広告も飾っている。(引用:wiki

キャリア絶頂期の2009年、結婚出産を経験する。

お相手はNFL選手。身長180センチあるジゼルにも、

ぴったりな美男美女夫婦。

更に同年12月長男も出産。

そして今年6月、第2誌妊娠というニュースが入って来た!!!

スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが、第2子を妊娠したと発表した。

米紙『ボストン・ヘラルド』によると、5月7日に開催されたニューヨーク・メトロポリタン美術館のファッションイベントに出席した際、夫のトム・ブレイ ディがジゼルのお腹をかばう姿が何度か目撃され、妊娠説が大きく広まった。また同イベントに着用したジバンシーのドレスは「妊娠しているのでお腹周りに余 裕があるドレスを作って欲しい」とデザイナーのリカルド・ティッシュ氏に頼んだという情報も寄せられている。

2009年2月に結婚し、同年12月に長男のベンジャミン君を出産したジゼルは、自宅で水中出産したことや、早くも生後6カ月から息子のトイレトレーニングを始めたことなどが話題になった。(引用:Yahooニュース

ちなみに長男ベンジャミン君はこちら。

世界一稼ぐママモデル、ジゼル・ブンチェン。

今年32歳になりますが、まだまだキャリアは上り調子!

豪華アーティストがエリザベス女王をお祝い。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.02|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今年は、何と言ってもイギリスの年!!

エリザベス女王即位60周年を記念して、記念コンサートが行われたそうです。

皆さんご存知でした?何と言っても顔ぶれが豪華すぎる!!!!

英国時間6月4日(月)夜、英エリザベス女王の即位60周年(The Diamond Jubilee of Queen Elizabeth II)を祝う祝賀行事(6月2日〜5日)の一環として、ロンドンのバッキンガム宮殿にて音楽コンサート「Queen’s Diamond Jubilee Concert 2012」(クイーンズ・ダイヤモンド・ジュビリー・コンサート2012)が開催され、英音楽界のレジェンド、元ビートルズ(The Beatles)のポール・マッカートニー(Sir Paul McCartney)、英エルトン・ジョン(Sir Elton John)をはじめ、英人気若手アーティスト、ジェシー・J(Jessie J)、シェリル・コール(Cheryl Cole)、エド・シーラン(Ed Sheeran)らの他、米音楽界のレジェンド、スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)に、米ウィル・アイ・アム(will.i.am)、豪カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)等の世界的スーパースターが集結し、フルオーケストラ曲からポップロックR&Bと、その多彩な豪華ライブ・パフォーマンスでエリザベス女王の即位60周年を祝いました。

どんなアワードでさえこんな豪華なメンツは集まりません!!!!

英BBC放送局と英国民的人気バンドテイク・ザット(Take That)のフロントマンでリード・ヴォーカリストのゲイリー・バーロウ(Gary Barlow)がおよそ2年をかけて満を持して送り出した「ダイヤモンド・ジュビリー・コンサート」は3時間以上に渡りBBC1で生中継。その特設野外会場には、抽選で選ばれた市民を含む約2万人の観客が集まった他、バッキンガム宮殿とトラファルガー広場を結ぶ大通りザ・マルには、複数の大型スクリーンが設置され、約25万人の市民がイギリス国旗を手に集まり、イギリス国民がその音楽とともにエリザベス女王を祝福しました。

オープニングは兵隊さんの格好をしたフルオーケストラから始まります。

1曲目はイギリス出身のロビー・ウィリアムズ

Black Eyed Peasのウィル・アイ・アム × ジェシーJ

ギャレス・マローン(Gareth Malone)指揮のもと、ザ・コモンウェルス・バンドのフルオーケストラをバックに、ゲイリー・バーロウミリタリー・ワイフ合唱団(Military Wives Choir、»『英軍兵士の妻らが贈るMilitary Wives Choirデビューアルバム『In My Dreams』が全英チャート第1位に』)と共に今週全英総合アルバム・チャート第1位を記録したエリザベス女王即位60周年記念アルバム『Sing』収録テーマソング「Sing」を披露しました。

オーストラリア出身、43歳になったカイリー・ミノーグ。

2012年からはイギリスに移住しているんですって!

呼吸器感染症で入院していたエルトン・ジョンが復活。

エリザベス女王即位60年の軌跡特別映像をU2の「Beautiful Day」にのせて。

若かれし頃の女王、お美しい。。。

スティーヴィー・ワンダー

ラストはやはりこの人、オリンピック閉会式でも演奏が予定されている

ポール・マッカートニー

出演者一同、英国王室関係者、エリザベス女王がステージに上がり、

チャールズ皇太子に寄る感動的なスピーチ。

私の祖父ジョージ6世が急死しこの世を後にしたとき、私は3歳でした。突然にそして予想すらできず、あなたと私の父の生活が後戻りができないほどに変わってしまったとき、あなたはまだ26歳という若さでした。

一つの国として、この日は私たちが感謝を捧げる機会です、ずっとひとときも離れず私たちのそばにいてくれたあなたと私の父に。その利他的な責務と務めに、そして英国人であることに誇りを与えてくれたことに感謝の意を捧げます。

BBC1で生中継されたこのエリザベス女王即位60周年祝賀コンサートは、最高瞬間視聴者数1690万人(平均視聴者数1470万人)を記録、今年イギリスで放送された全て番組(※)の中で最も高い最高瞬間視聴者数を記録したことが報じられています。

※2012年1月〜6月4日。

(記事)”Peak audience of 16.9million – making concert the most-watched programme so far this year” on Mail Online

ウィリアム王子とケイトさんのロイヤルウェディング、

エリザベス女王即位60年を記念した式典を通して、

イギリス人が母国を愛している事が強く伝わりました。

日本も、国民の絆が強まるような、お祝い事が欲しいですね。

今年はまだまだイギリスから目が離せません!

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 103


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ