HOME >
田中角栄と論語~父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。~
2010.11.06|iwamura
さて、出てしまったものはショーガナイ。例の「尖閣のやつ」です。
中学生時代、飯島愛さんの裏ビデオ以来の衝撃の映像こちら(2分過ぎに突撃開始)。
(2010/11/5)追記:オリジナルの動画が削除されたので、他の人の複製に差し替えました。
さらに消されていた場合は、コチラからご覧ください。YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁1.flv
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁2
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁3
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁4
YouTube – 日本の尖閣 海上保安庁5.flv
YouTube – 本当の尖閣 海上保安庁6経緯はまったくわかりませんが、これが本物だとするならば、日本と中国の両国を大きく揺るがす映像になることは間違いなさそうです。
追記:
尖閣ビデオ流出か ネット動画サイトに投稿 映像6本で約44分「本物と思う」と海保幹部 内部が関与? (1/2ページ) – MSN産経ニュース
【尖閣ビデオ流出問題】野党議員「政治家に対する役人のテロか」 – MSN産経ニュース
asahi.com(朝日新聞社):尖閣沖の衝突ビデオ? 動画サイトに流出
尖閣の衝突画像、ネット流出=海保が確認、国会提出分以外も※らばQさんより抜粋
さて、祭りはこれぐらいにして。
個人的に、今回の映像を流出させた奴は死ね!
というのが、小生の個人的見解である。
無論、子供じみた突撃や、漁船のアンテナが多すぎる件について、言語道断であることは間違いないとしても、だからと言ってこの映像を公開し、両国間で歩み寄りつつある現状を「蒸し返し」てどうする。
日中国交正常化を実現させた、故田中角栄さんの愛を一身に受けて政治家として成長したドン小沢。
政権取得と同時に、胡錦涛国家主席へ民主党議員握手大会へと赴いたドン小沢。
そんな小沢センセイとしては、論語における「父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。」という、法律よりも、家族の愛が優先するという彼の正義に基づいて、中国の落ち度を隠してあげようとしていたのだと思う。
党を挙げてね。
楚の国の葉(しょう)公が孔子にこう語った。「われわれの村に正直一方の者がおります。父親が自分の土地に入ってきた他人の羊をちょろまかしたところ、正直者の息子が証言し、父親は有罪になりました」。ところが孔子は、「われわれの村の正直者はそれとは違う」とやり返し、「父は子の為に隠し、子は父の為に隠し、直きこと其の中に在り」と語った。父親は子供が犯した罪を隠し、子供は父親の犯した罪を隠す、それこそが本当の正義なのだ、というのである。
今日の刑法に慣れ親しんだわれわれにはとても考えられないことだが、「父は子の為に隠し、子は父の為に隠す」という孔子の言葉は、後世においてもそれほどまでに大きな力として作用したのである。このことは、今も東洋人の思考法に何らかの影響を残していると考えていいかもしれない。
※中外日報より抜粋(部分略)
そうなのだ。「田中角栄~小沢一郎と受け継がれた中国への愛を台無しにした流出愉快犯出てこい。」と、おれはいま言いたいのだ。
映像を流すことが、父を、子を、役人に差し出すことが、この場合正義ではない。
長い目で見るべきだ。お隣さんなんだから。
というわけであるから、ここはいっちょ、小沢センセイの大師匠、故田中角栄さんの日中国交正常化のち、帰国直後の自民党本部での演説を引用しようと思う。
「裏切り者!」「辞めちまえ!」「このアカ(共産主義者)が!」怒号が飛び交う中演説は始まる。そしてそれを鎮めた彼の名スピーチ。涙が出ます。
怒号の中を田中は颯爽と演壇に向かっていった。その体からは他を圧する磁気が放たれている。
演壇に立った田中は全員をにらみつけるようにして話し始めた。
「日中国交正常化をなし遂げていま私は帰国しました。党の中にいろいろ議論のあることは承知しております。相手との間には隔たりもありました。途中で帰ろうと思ったこともありました。」
怒号は次第に収まり、みなが田中の言葉に耳を傾ける。
「しかし、中国は動かすことのできぬ隣国であります。いかに体制が違っていても、日本との関係がどうであっても、隣の大国であります。そのことは永遠に変わらないのです。中国が嫌だからと言って引っ越すわけにはいかない。しかるに、そのような国といさかいがあっても、政府間で話し合えるルートがないのではどうにもならないではありませんか。
中国は大変な人口を抱える大国であります。毛沢東や周恩来が権力を掌握しているいまがチャンスなのです。中国とは良いことでも悪いことでも話し合えるようにする。何でも物を言えるようにする。私は決断して国交正常化に踏み切ったのです。」
演説が終わると誰も粛として声を上げる者はいなかった。舞台の袖に座っていた木内は、体の震えが止まらなかった。訪中に同行したが、この瞬間の感動が最も強烈に焼きついた。
※田中角栄~その巨善と巨悪~より抜粋(部分略)
小学校卒の学歴で、投獄経験もはねのけ、ここまでやった男がいた。
日本中に公団住宅を設け、各都道府県にテレビ局をつくり、高速道路、ガソリン税、新幹線を造った男は、今の日中関係の「はじまり」をつくった男でもあったわけなのだ。
流出もいい。そういう正義もあるだろう。
だが、お隣さんとの末永いお付き合いを、我々が望むなら。
家族のような、細かいこと気にしない、愛し愛される関係を我々が真に望むのなら。
その答えは必然と導きだされるように思うのだが、どうだろうか。
マライア・キャリーご懐妊
2010.11.01|☆KAYA☆
月曜日の朝といったら私、☆KAYA☆です!
さて、世界の歌姫と言ったらやはりこの人では?
1990年代を代表するシンガーソングライターで、18曲の全米No.1ヒット(Billboard Hot 100)はビートルズに次いで歴代2位で、女性アーティストとしては1位。ちなみに彼女はこれまでに全世界でシングルセールス6500万枚以上。アルバムセールス1億7000万枚以上。トータルセールス2億3000万枚以上のセールスを記録している。なお、本国アメリカでの人気は相変わらずでEW.com の読者が選ぶ過去25年間の中で最も好きな歌手で堂々の1位に選ばれている。(2008年現在)(引用;Yahoo!ブログ)
そんな歌姫が40歳にして妊娠したというビックニュースが
飛び込んできて、ゴシップ誌は大騒ぎ!!
この数ヶ月妊娠しているのではないかと噂されていたマライア・キャリーが、正式にママになることを認めた。来春、初めての子供が生まれるという。マライアは夫で
あるラッパーのニック・キャノンと一緒にNBCの『Today Show』のインタヴューに答え「そう、
妊娠している。本当よ。春には生まれるわ」と明かし
た。キャノンも「子供はこの世で最大の贈り物だ」と喜びをあらわにしている。まだ性別はわか
らないそうだが、どちらがいいか問われたキャノンは「ティーンエイジャーになるまで女の子
はいいね。それからは、近所に住むすべての男の子に用心しなきゃいけなくなる。それ
には怖気づくな。男の子だったら、腕や足を折らないかって心配するだろう。僕がそうい
うタイプだったから」と答えている。(引用;msn)
マライヤの妊娠騒動が始まったのは今年8月の事だった。
21日、妊婦のようにポッコリ前に突き出したお腹が目立つ姿でステージに登場、一気に
妊娠説が再燃している。マライア妊娠の噂は、6月に新作映画出演に「ドクター・ストップ」
を理由に突如降板したことをきっかけに広報担当者が妊娠を肯定するコメントを出したものの、本人サイドはあくまでも沈黙を守っていた。(引用;bmr,jp)
ここ数年太ったり痩せたりを繰り返しているマライヤなので、
ファンは少々お腹が出ているぐらいでは驚きません!
(引用;msn)
この騒ぎに当の本人たちは肯定も否定もせず、いたって冷静でした。
妊娠の噂が話題を呼んでいるマライア・キャリー(Mariah Carey)が、ファンサイトmariahconnection.comを介してこの噂についてのコメントを発表した。これは
「みなさん、無事を祈ってくれてありがとう、でも私はとても迷信深いので、時が来たら、みなさんに、
(自らの広報担当者)Bergerにも本当のことをお知らせします」というごく短いコメント。ここに
記されているように、マライアのスタッフですら本当のことは明かされていないということだが、
夫である俳優/ミュージシャンのニック・キャノン(Nick Cannon)もマスコミに対し妊娠を肯定
せずとも否定もしない、という姿勢を維持しており、ますます注目を集めることになりそうだ。(引用;bmr.jp)
そうそう!このあともうひと騒動起こしてくれたのが
マライヤが急きょ降板した映画の監督タイラー・ペリー。
マライア・キャリーは、アメリカでは絶大な人気を誇る監督/脚本家/俳優のタイラー・ペリー(Tyler Perry)の新作映画“For Colored Girls”に当初キャスティングされており、ジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)やウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg)らと共演する予定だった。(引用;bmr.jp)
マライヤとジャネット!?あーこの共演是非見たかった!!
代役として『ミッション:インポッシブル2』や『クラッシュ』で知られる女優、サンディ・ニュートン(Thandie Newton / より正確な発音はタンディ)がマライアの役を引き継いだ。司会者からマライアが出演キャンセルし代役となった件を尋ねられると、サンディは「彼女は妊娠している」と発言。まずいと思ったか、サンディは慌てて「……のかも。それか人生における大事なことが起きたんだわ。だから彼女からバトンを受け取ったの」と続けてフォローを試みた。そのまま彼女は「引き受けると決断するのに2日考えたわ」と話し続け、司会者も空気を読んで‘妊娠’発言には触れなかった。(引用;bmr.jp)
「おいおい!監督、何言っちゃってんの!?」な記者会見となったのだった。
そして事態が動いたのは9月26日の事だった。
シンガポールで行われた音楽祭「LG Live at Singapore Grand Prix」
でブックブクに太った体で「Make it Happen」を歌っていたマライヤだったが、
文字どおり、起こってしまった!ステージでよろめき、倒れてしまったのだ!
その時の映像がこちら☆
10センチのハイヒールが巨体に耐えられずバランスを崩したと言った感じ!
バックダンサーのフォローはさすが☆
立ちあがったものの上手く歌えず歩けないマライヤ。
スタッフの女性を呼ぶと水を飲むのかと思いきや
「ハイヒールを脱がせて!」のジェスチャー。
スタッフ4人がかりでやっとハイヒールを脱いだところで
曲がちょうど終わる!というパフォーマンスは、さすが?歌姫。
結局、捻挫していて、今は車いす生活だという。
おかげで次の日のPeople誌のトップ記事に☆
シンガポールでの仕事を終えて米国ロサンジェルス国際空港に戻ったマライアだが、車イスに乗り、後ろから押してもらっている写真を、この度 people.com が掲載した。代理人のシンディ・バーガーさんは『E!News』に、「もっと状況に配慮した靴を選ぶべきでした。その時は、安全な靴など一足も準備がなくて…。でも本日、私がフラット・シューズを用意しましたよ。もう大丈夫です!」と語っている。(引用l;Techinsight)
そしてとうとう今月28日。
マライアとニック・キャノンは、アメリカ時間で28日夜に放送予定のTV番組Access Hollywoodに出演。そこで公開される独占インタビューにて妊娠を遂に認めたという。またマライアがファンサイトに送ったEメールでは、「性別はまだ分からないの! 本当よ! でも男の子にしろ女の子にしろ本当にハッピーよ!」と喜びのコメントを綴っている。(引用;bmr.jp)
この時二人は、おめでたいニュースとともに、
2年前にマライヤが流産していたことも明らかにし、
「誰にも話す気になれないほどショックだった」と語りました。
という訳で今回の妊娠も40歳と言う歳なので安定期まで隠していたそうだ。
そして今回の激太りは妊娠の治療によるものではないかとも言われている。
ちなみにマライアは妊娠のために排卵誘発剤を用いたと言われており、ステージでコケてしまうほど体重が急激に増えたのは、それが原因であったとも指摘されている。(引用;Techinsight)
一部報道では男の子だという説も出てきており、
サラブレッドが生まれるのが待ちどうしいアメリカ音楽業界☆
さらにマライヤは11月に16年ぶりとなるクリスマス・アルバムの
発売も予定されています!!
11月にニューアルバム”Merry Christmas II You”の発売を予定している。1994年に発表した”Merry Christmas”は全世界で1,400万枚の大ヒットを記録、日本でも「恋人たちのクリスマス」がすっかり年末の定番曲となっているが、16年ぶりの新作にも力が入っているようだ。(引用;bmr,jp)
今や日本でもクリスマスの定番となったマライヤの
”All I Want For Christmas is You”(邦題「恋人たちのクリスマス」)
の新バージョンも収録されているらしい!!
今月12日から発売が開始されたニューアルバムからの
リードシングルは”Oh Santa” ↓ご覧ください。
この曲は、大ヒットとなった「We belong together」でも共演した
音楽プロデューサーでジェネット・ジャクソンの元彼である
ジャーメーン・デュプリによる楽曲として話題を呼んでいます。
さ・ら・に!!このアルバムでマライヤの母親で元オペラ歌手の
パトリシア・キャリー(Patricia Carey)とも共演しており、
母となるマライヤに拍車をかけて、このアルバムは
大ヒット間違いなしでしょう!!!
今のうちに抑えておいた方がいいです!
アメリカでは11月2日、日本では11月17日発売です!!!!
マライヤが「恋人たちのクリスマス」に続く定番曲と、赤ちゃんを
無事生んでくれるでしょう☆
なんと売り上げが約10倍に! 梨花の美肌を作ったマンゴーゼリーとは!?
2010.10.31|iwamura
いや~、最近冬に近付いてきたせいか、肌が乾燥しますよね~!私も乾燥肌なのでこの時期は大変なんです!
(俺は女か!(笑))
しかし、乾燥肌が気になるのも事実!そんなお悩みの方の為に、こちらをおススメ致します!
「ロイヤルコラーゲン マンゴーゼリー」です!
友人に使っている人がいたので、1個貰ってみました。
なかなか美味しいですよ!
こちらの新CMになんと梨花さんが!!詳しくは以下をチェック!
携帯美容食「ロイヤルコラーゲン マンゴーゼリー」のCM制作発表会が、10月27日、都内で行われ、CMキャラクターを務める梨花が登場した!!
ネット通販ショップ「レックオンラインストア」にて、ことし10月より発売を開始!
時間に追われ忙しい仕事の間でも化粧ポーチやカバンに携帯し、いつでもどこでも手軽に食べられる美容食として支持を集めてきた。
梨花が自身のブログ上で愛用しているとして紹介したところ、売り上げが約10倍に!!
その縁をきっかけに、CMキャラクターへの起用が決まった!!
こちらが新CM!
梨花は、「メイクさんに頂いて初めて”ロイコラ”を食べて、翌日に肌がすごくプルっとしたので『これはヤバ~イ!』と思って、それから取り寄せる様になりました」と、ロイコラとの出会いを語り「本当においしくてデザートみたい。
1日に1、2袋しか食べちゃいけないんですけど…4本食べてしまったこともあります」と明かし、笑いを誘った。
また、「冷蔵庫で冷やして寝る前に食べると、翌朝お肌がプルっとします」と自身の食べ方を伝授。
「私は乾燥肌なので、半身浴をしたり水分を取ったり、まめにクリームを塗って保湿しています。日々の積み重ねが大事」と、美肌の秘けつを明かした。
引用元:テレビジョン
また、こちらの会見の最後に「自分に自信を持てないと毎日が楽しくなくなってしまうので、努力を怠らずに自分を磨いて、自信を持って日々を楽しみましょう!」と女性たちへエールを送った!
結婚しても相変わらず人気の梨花さん!小生も好きです・・・。
冬の乾燥やお肌気になる人は是非是非こちらのゼリー食べてみてください!
では、また来週~!
ある天才ゲームクリエイターの背中~稲船敬二氏に想う。
2010.10.30|iwamura
稲船敬二さん、いわずとしれたゲームクリエイターの帝王です。カプコンの「ロックマンシリーズ」は、ショーネン時代に、男子ならば誰もがプレイしたゲームではないだろうか。
稲船 敬二(いなふね けいじ、1965年5月8日 – )は日本のゲームクリエイター、キャラクターデザイナー。『ロックマン』シリーズや『鬼武者』シリーズなどを手がけた事で有名。現在カプコン常務執行役員兼「開発統括編成室長」兼「第二開発部部長」および株式会社ダレット代表取締役社長。多くのゲームのスタッフクレジットにおいて「INAFKING」という名前を使う。
初仕事は1987年の『ストリートファイター』だった。その後『ロックマン』のキャラクターデザインを担当。その後、その2作品のキャラクターはカプコンの中心的キャラクターとなり、稲船自身は『ロックマン』シリーズのディレクションを担当するようになった。また、『バイオハザード2』、『鬼武者』、『ロックマンエグゼ』シリーズのプロデュースも担当し、大ヒットを記録した。
wikipediaより抜粋(部分略)
う~ん。「神」ですな。お世話になっております。
そんな彼の退職が昨日電撃発表され、それと同時に、退職に際して、彼が心の内を叫んだインタビューがリリースされていた。
元ゲーム会社で働いた者として、あまりにも無視できない内容であったため、ここに一部抜粋したい。
稲船氏:
ありがとうございます。でももう僕はカプコン辞めるんですよ。4Gamer:
……え?稲船氏:
ええ,僕はカプコンで仕事したいですよ。でも,なんていうか……事実上仕事が出来ない状況になってしまったんです。4Gamer:
何か問題が起こっていたんだろうというのは,各種の発言やブログエントリからも容易に想像はできていましたが,一体何がそんなに問題になったんでしょうか。稲船氏:
辞めるという話はそもそも,ゲーム業界自体を変えなくてはいけない,と思ったからです。日本のゲーム業界がいまぶつかっている非常に大きな壁というのは,クリエイターのサラリーマン化なんです。4Gamer:
言わんとしていることは理解できる気はしますが,細かく教えてください。稲船氏:
家庭用ゲーム業界というものは,まぁ大体マリオからスタートみたいな感じですよね。なので,だいたい25年前から始まった,と。そこから順調に発展し続けて,いまちょうど息継ぎの状態だと思うんです。4Gamer:
なるほど。稲船氏:
で,当時……そうですね,大体20歳くらいで,熱い志を持ってゲーム業界に入った人たちが,いま45歳前後です。要するに僕の歳ですね。その世代が,よくも悪くも業界の足を引っ張ってると思うんです。
当然,がんばってる人たちだって大勢います。でもそうじゃなくて,単に長くいるからと地位だけどんどん上がって,その地位の中で,高い給料と聞こえの良い役職が保証されてぬくぬくと生活して,アグレッシブさを失っている人たちも少なからぬ数いるわけです。
むむむ。
むむむむむ。
企業のグローバル化が進む中で、年功序列の弊害はどの業界でも例外を見ず叫ばれる昨今だが、特に先進的なゲームの世界は、もっともそれが目に見えて出ちゃう世界だったのだろうか。
そして、辞める話をしたときの、会社の対応について。
稲船氏:
僕が「辞めます」って辞任意志を表明して辞表を出しても,誰も接触してこないんですよ(笑)。普通「ちょっと稲船時間とってよ」とか「どういうことだ。本音を聞きたい」とかあるじゃないですか。まったくなし。ゼロ。
4Gamer:
……冗談ですよね。稲船氏:
いやもちろん,現場のスタッフからは「やめんといてください」ってありがたい言葉をかけられましたけど,なんていうかマネージャクラスというか「それなりの力がある人」というか,そういう人は,普通は辞めるといい出した人を引き留めたり話をしようとしたり真意を聞きだそうとしたりすると思うんですけどね。4Gamer:
うーん……。稲船氏:
まぁ正直なところ,それ自体は別にいいんです。予想はしてました。しかし,ゲームを作って売ることがほとんどビジネスのすべてだといってもよいこの会社において,「開発」が会社の最重要のポイントであることは考えないといけないと思うんです。。
彼の「開発する側」からの辛らつな発言や的を得過ぎたコメントが経営陣の耳に痛かったのか。
ただ、「経営する側」としての、開発への厳しいコメントもまたしているんだこの人は。この時に血の繋がった親父のような愛あるバランス感覚がすき。
声高に意見する孤高のライオンの今後。
まずは海外デベロッパ(外部委託の独立制作会社)を使ってゲームを作りたいと語ります。
4Gamer:
外部開発会社の優位性は理解できましたが,なぜ意図的に海外なんですか? コスト以外の理由もありそうですが。稲船氏:
優秀だからです。4Gamer:
技術力がですか?稲船氏:
そう。あとなんていうかパッションみたいなものもはるかに上ですね。その理由のほうが大きいかもしれません。海外のデベロッパは,日本より遙かに細分化されていて,下のほうなんか,言葉が悪いですがほとんど奴隷ですよ。いつレイオフされてもおかしくないという雇用状況で,とにかく言われたことをキチンとこなして,頭角を現せるように努力して,上のほうに這い上がっていく。4Gamer:
日本に根深く残る終身雇用制度と違って,自分達の成功や失敗が「直接」自分達に返ってきますからね。そりゃモチベーションも違うというものです。
いいですねぇ。海外デベロッパは「ギラギラしてる」と。
下もあるけど、上もあると。
そんな海外デベロッパと仕事をして、彼が成し遂げたい夢。それは日本ゲームの「グローバル化」だった!
稲船氏:
確かに難しいです。でもだからこそメリットがあるわけですよね。人が出来ること,人と同じことやってたって仕方ないじゃないですか。4Gamer:
その状況でグローバルを目指す必要性というものを,いま一度改めて教えてください。稲船氏:
マーケットがそれを求めているからです。日本のゲームシェアは10%しかないんです。数字が明確に物語っています。大量のお金を投下する作り方をする限りもはや海外で稼ぐしか,回収の手法はないんです。
なのに日本のゲームは,海外ランキングベスト50の中に,任天堂以外ほとんど入っていません。それがとても悔しいんです。だから絶対にグローバルで日本のゲームを認めさせたいと思ってますし,それが自分の使命でもあると思っています。
やはり、この人も世界を見ていた。
25年前から、沸きに沸いたこのゲーム業界。
第一幕が終わり、これから第二幕が始まるんでしょうね。
個人的には、ちょっと前のITバブルの黎明期って、実はファミコンゲームが儲かった時代だったと思っていて。
儲かったんですよ。当時は。小生が勤めていた会社も、120人で600億とか稼いでいた。営業は10人足らず。利益率は当時のアコムさんより高くて、東京都渋谷区で2番目に税金を納めていたなあ。。。
当時、みなが熱狂した業界。最も面白い人材が集まったろう業界。
ITバブル、0世代。ゲーム業界、第一幕。
そして、そこで遊び疲れて老人になっちゃった人もいれば、ショーネンのまま、また虫かご持って、走りだしちゃう男がここにもまた一人。
似たような友人が周りに沢山おります。
ムギ茶飲みかけで走って遊びに行っちゃうタイプの人(笑)。
男のロマンだし、勇気ある闘いだと思う。もちろんカプコンさんの重役さんの意見も聞いてみないとフェアじゃないけれども、弊社としても全面的に支持、応援したい、カッコイイ男の熱きインタビューでした。
お時間ある方はぜひ。
Miles Davisのトランペットは本当に泣いているか。
2010.10.28|iwamura
今週、2010年では最高となる動画ブックマーク数をされていたyoutubeがあったのでご報告。
早稲田の学祭からのヒトコマ。
カッコイイゼ。森田一義。
音楽は、主にジャズを好む。早稲田大学第二西洋文学部在学中における実績があるほか、植草甚一の死後、遺品整理をしていた高平哲郎の仲介で、植草のレコードコレクション約2000枚を約100万円で買い取っている[46]。自身も『森田一義』本名名義で早稲田大学応援歌『ザ・チャンス』の作詞を担当したり、トム・O・リーの名でトランペット演奏のレコードを出す他、THE SQUAREのアルバムのレコーディングに参加するなどの音楽活動も行っている。
※wikipediaより抜粋
谷啓さんも、ドリフもそうなんだけど、さりげに音楽が芸能活動のベースにあるってカッコイイよな。
つーか、「トランペット」は文句なしに渋い。オトコの楽器だと思うのだ。
タモさんはトランペットの帝王「マイルス・デイヴィス」を敬愛していたが、トーク番組(インタビュー)でこんな緊張してガチガチのタモさんは近年見られないので、お時間ある方はどうぞ。
しかし、確かに
「マイルスのトランペットは泣いているが、お前のトランペットは笑ってる。」(赤塚さんかだれかに言われたはず)
は、そうかもしれないですね(笑)。
そんなタモリさん「笑うトランペット」に対して。「泣いているトランペット」の件。
演歌なら、小生は八代亜紀を置いて他には考えられない。
究極は、涙を流して感動したいから、音楽を聴いたり、絵を見たりっていう、芸術活動があるんだと思う。「泣くぐらい、カッコイイ。」が聞きたい。
もちろん、演歌のようなソウルフルな響きとはまた別モノとしても、「JAZZなんてオッサンの音楽だろー」「カッコつけやがってオヤジどもが」というイメージをJAZZにお持ちの諸氏へ、「初めてのJAZZ」なら。
タモさんも敬愛する、泣きの帝王「マイルス・デイヴィス」先生のトランペット、こちら。
※「初めて」は、「超一流」から入れば絶対失敗しない。
ヤバい。ヤバすぎる。
上記動画見て、時間まだある人は、ほぼ日の以下特集が、面白いかもしれない。