Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

海老蔵さん殴打事件で手打ちが失敗気味の様相~男の修行~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.07|iwamura

ということで、今ホットなこのひと。

マツガイました。これはRGですね。

※本当は市川カニ蔵さんとか画像上げたいのだが、お仕事的にも自制します。

ネタとして当ブログもこの辺はあまり近づかないのだが、あまりに上手な表現で興味深かったので紹介してしまう。

切込隊長でおなじみ、山本さんによる、今回のテンマツ評。的確。

本件に関しては警察の側も取り扱いについて悩んでいて、というか悩んでいる間に当事者同士の何らかの落としどころが出てくるのを待っている感じもあるらしく、なかなか捜査は進展しないわ、殴打したとされる伊藤リオンさんの出頭もまだないわ、その割に両陣営からマスコミにリーク合戦になるわと不可思議な事態になっておるようです。

いろいろと知りうる限りの話や、何か詳しい人の話を総合すると、もう文春先週号や他の媒体で出ている情報でだいたい出揃っておるように思います。まあ、背後関係だ何だというのは人が生きて、人と人とが触れ合い暮らしていればさまざまな話が出てくるわけで、とはいえ事件そのものの建て付け自体はシンプルそのものだったということでありましょう。

いろいろあったけど、まあ所詮は酒場の喧嘩の話であってと。

よくある話で、小生もこれで一晩ケイサツ関係の方にお灸をすえられた経験もございます(笑)。

ところが、その後のお話がすんなり納まって然るべきところに落ち着くかと思いきや、何かとんでもない方向に進展しているようでもあります。本来であれば縁の遠い世界の話ではあるんですが、新宿区役所付近の不動産取引などで、それはそれは濃いグレーな感じの人がおられまして、その御仁を中心としたグループが仲介に名乗り出たからさあ大変。それは悪いことではないものの、いままでの経緯からして、落ち着くものも落ち着かないんじゃないのという話になりそうであります。

文字通り、本物の登場でありまして、何と言うか、問題の仲裁、解決の仲介というよりは、介入の域であります。これはさすがにマズい。非弁行為とかってレベルじゃありません。もうアポロ11号が月に逝ったまま定住して帰ってこないぐらいの世界です。

問題は、被害者であるはずの海老蔵さん側について、いろいろと「お釣り」がついて回っている件でありまして、この事件だけでも先に殴打したのは誰なんだという話から始まって、なんかあまりよろしくない粉末をたしなんでおられたのではないかとか、紛失したとされる携帯電話にとても有名な女優の方々のあまり合法とはいえない画像が残されていたのではないかとか、そのような尾ひれ背びれがついたままになっており、大変よろしくありません。

本来であれば、まあ世の中ですからいろいろございますね、吉原の中のことは遊廓のしきたりで処理しましょうというノリになるのかもしれないのですが、ぶっちゃけ海老蔵さん側から金が取れると踏んだ皆さまや、そういう方々が来られるといままさに頂上作戦決行中の桜田門の前に行列ができて大変という皆さまもおられるということなのでありましょう。

ちょっと角界がどうのという話じゃなくなってきました。本気で手打ちが終わらない、できないようなら、結構なことになってしまいそうな気がしまして。本当に、どうするんでしょうね。何とか穏便にお話が進み、円満な解決に至ることを期待してやみません。

切込隊長BLOGより抜粋

激しく同意です。

韓国、北朝鮮の問題も、ウィキリークスの問題も、激しく情報戦だし、そこに存在する真実もまあ認めるとして。

でもねえ、極論戦争もそうなんですが、始めたものを止める方が勇気もエネルギーも必要であるということを理解したうえで、喧嘩も戦争もやはり我慢して、「始めてはいかん!」のだと思うのですよ。

下記、徹頭徹尾太平洋戦争反対を貫きつつ、しかし始めざるを得なかった人の有名な一家言を貼り付けておきます。

明日12月8日は戦争を始めた日でもあるが、ジョンの命日でもあり、やはり「WAR IS OVER! IF YOU WANT IT.」を歌いたくもなる日であります。

苦しいこともあるだろう

言いたいこともあるだろう

不満なこともあるだろう

腹の立つこともあるだろう

泣きたいこともあるだろう

これらをじっと

こらえてゆくのが

男の修行である

大日本帝国海軍 連合艦隊司令長官 山本五十六

紗栄子、離婚しておしゃPの仲間入り。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.06|☆KAYA☆

週の始めは☆KAYA☆です。

唐突ですが、シングルマザーとは

何かと大変と聞きます。

また一人、シングルマザー芸能人が増える模様です。

ダルビッシュと、元女優の紗栄子夫人は2007年11月に結婚。「交際3カ月、妊娠3カ月」という超スピードデキ婚であった。翌年3月には長男が誕生、今年2月に次男も生まれている。一部スポーツ紙は、「二人の間に決定的な亀裂が生じている。修復は不可能」とまで報じ、原因のひとつにダルの女性問題があるとしているが、果たして……。(引用;MEN’S CYZO)

「女性問題」と言ってもキャバクラ程度のものらしいですが、

うーん。二人の間に何があったのかは今だ

はっきりと報道されていませんね。

そんな中、決意も新たに、紗栄子さん自信が

プロデュースを務めるブランドを立ち上げました。

以前からPepii. Kittyというブランドに

携わっていたのですが、今秋に突然、

閉店するという事態になったのです。

また、11月2日、紗栄子がプロデュースを務めるファッションブランド「Pepii.Kitty」が閉店することが同ブランドのショッピングサイト上で明らかにされた。「11/12(金)をもちましてPepii.Kitty閉店させて頂くことになりました」とあるが、発表から10日間での閉店とは、随分急な話である。(同上)

このPepii. Kittyというブランド、当初からデザインを

パクっていると散々たたかれまくっていました。。。

元タレントのサエコさん(22)が手がけるブランド服が、他メーカーの洋服によく似ていると 話題になっている。もちろん、トレンドの影響でたまたま似た可能性はある。 が、父親経営のアパレル会社を通じサイト上で現在40点ほど販売しながら、 過去のものも含めて6点ほどに指摘が出ているのだ。く見れば違いはあるものの、一見すれば同じ商品にも見える。 サエコさんのブランド「ペピィキティ(Pepii.Kitty)」がサイト上で販売する スプリングボーダーコート。これを若い女性に人気のブランド 「セシルマクビー(CECIL McBEE.)」の商品と比べて、、「そっくり」との指摘が ネット上で出ている。(引用;芸能ニュース速報

そしてPepii. Kitty改め、新ブランドmiraville(ミラヴィール)

の展示会が先月行われました。

miravileを手掛けるのは、おしゃPのブームの

火付け役となったアパレル会社MARK-STYLER。

MARK-STYLER(マークスタイラー)が2011年春夏コレクションの展示会で、新規立ち上げの3ブランドを披露した。新たに立ち上げたのは、ダルビッシュ紗栄子手がける「miraville(ミラヴィール)」、双子の読者モデル鈴木亜美・亜耶手がける「jouetie(ジュエティ)」、串戸ユリア手がける「GYDA(ジェイダ)」とテイストの異なる3ブランド。初年度は、オンラインショップを中心に展開していく。(引用;msn)

一気に3ブランド立ち上げとはかなり凄い!!

紗栄子、おしゃP入り!!といった感じで、

おしゃPを押している雑誌JJはさらに絶好調!!

ママ芸能人がブランドを立ち上げるのは

珍しい事ではありません。

益若つばささんの商品プロデュースは

もはや日本経済を動かすと言っても過言ではありませんし、

元アイドルだった辻ちゃんだって

商品プロデュースでがっぽり稼いでる様子。

例えば、千秋さんもRibbon Casketという

ブランドをプロデュースしています。

このブランドは、子供とママが一緒に楽しめるお洋服で、

サイズ違いの親子セットも展開しています。

千秋さんならではの可愛さと遊び心あるブランドです。

紗栄子さんの新しいブランドも、

大人気になること間違いないでしょう!!!

がっぽり稼いで、シングルマザーとして、

芸能人としても、頑張ってほしいと心底思います!!

頑張れ紗栄子ちゃん☆

FIFAワールドカップ2018年はロシア。2022年はカタールだってよ。~各国招致用プレゼン動画を検証してみよう~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.04|iwamura

と、いうことで、みなさんもニュースでご存じの通り、サッカーワールドカップ、2018年はロシア、2022年はカタールで決定だってよ。

う~ん、ニュースで聞いた時には「釈然としない感120%」「オイルマネーの成果じゃねえの?」とか思っていた小生だったが、下記各国プレゼン動画を見ていると、なるほど「一番勢いがあった」のはロシアのものであり、「はじめてを見たい」と感じたのはカタールのものだったのかもしれぬ。

日本のものも悪いとは言わないが、ちょっと「う~ん、だから?」なのかもしれない。

オリンピック招致とかワールドカップ招致って、やっぱり「俺もそこ行ってみたい!」っていかに思わせるか、っていう最大の観光承知というか。地上における最強のプレゼン合戦というか。

それでは行ってみましょう!まずはロシアとカタールから。

☆2018/2022 FIFA World Cup – Russia – “Get Ready”.

なんかちょっとカッコいいんだよな。多分一番カッコよかったのがロシア。

しかもこんなにアツい国だったのか!負けるな坂の上の雲!

☆world cup 2022 will be in QATAR Hide and Seek – English

金かけてますね!

今っぽいんだけど、確かに、「他のどの国にもない感」をゴージャスに出してきました。アラブの王国ワールドカップは、VIPな感じにもてなしてくれそうかも(と期待させる何かがある)。プリンスもアフリカででかいクルーザー乗り回してたしナア。

☆FIFA world cup Japan 2022 [208 smiles] 日本の提案する2022年次世代ワールドカップ

悪くないけど、サッカーと本質的に関係ないというか、ロシアとカタールの方がわくわくする。

☆Korea’s 2022 WorldCup Bid Video

同じことは韓国にも言える。「空港が多い!」とか、サッカーに関係ないんだよなー。自動翻訳機や交通の便でサッカーは面白くはならんのですよ。

☆”Bring It to Our Country” U.S. World Cup Soccer Bid narrated by Morgan Freeman

モーガンフリーマンは声だけかな?オーストもキッドマンを使っていたが、「芸能人」「有名人」でもない。作り方は今風だとは思ったけれど、なんだかパソコンのCMみたいだ(失礼)。

☆Mexico World Cup 2018 or 2022

メキシコはオリエン出てなかったのかな。

テキーラとかマラカスとかメキシコ帽の「勢いだけ」で創りこんじゃってよかったのに!だってそれがメヒコ!なわけでしょう?

☆Australia’s 2018/2022 World Cup Bid Video

なんか可もなく不可もなくで、会議で一番寝るタイミングのパターン。

他国も多いんだけど、「過去のワールドカップやオリンピックの実施経験」も本質的には関係ないし、むしろ招致活動的にはマイナスでもあるかもしれない。

☆FiFA WORLD CUP 2018-2022 Belgium&Netherlands

もっと「サッカー全面におし出し」てもいいのになあ。

ファン・ロンパウ(欧州大統領)のプレゼンテーションは7時のニュースで十分です。

☆England 2018: England United. The World Invited.

「インターネット動画専用」ですか。

これもテンションの上がりきらないヨクワカラナイ映像であるよ。

さて、でも個人的に、カタールより行きたくなったのはここ。

☆FIFA World Cup 2018/2022 Spain & Portugal Bid Official Video

わくわくするプレゼンムービーだと思うのだ。絶対面白そうだと思うのだが、なんでダメだったんだろ。決定2都市に比べて弱いとすれば、「想像がついてしまった」という点だろうか。。。

その未完成な部分も含め、「はじめての開催都市」にかけられるわくわく感は大きい。想像がついてもつまらない。

また、欧州や南米でなく、サッカーを広める目的による、サッカー途上国での勇気ある開催を、わたしは人類の優しさとして評価したい。

日本も韓国も、2002年は勇躍の年であったし、あそこからの2国のサッカーの成長はそれを裏付けるものであると信じる。

オイルマネーもブラックマネーももちろん可能性としてあったとしても。

それでもやっぱり究極は「そこ行ってみたい!」と思わせるかどうか。

ソウイウプレゼンヲ ワタシモヤリタイ。

※動画「TVウォッチBlog」さんより

劇団ショートケーキ「怪盗フィットアイ参上!」~オンリーワンアルバム発売開始!~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.30|iwamura

ということで、今日は「会社のブログ」っぽく宣伝いいですか(笑)。

23日勤労感謝の日に行われた、フィットワンさんの年に1度のタレントさん勢ぞろいイベント、「劇団ショートケーキ第7回」の様子をまたまたオリジナル写真集として発売です!

撮影は大変だったけど、エネルギッシュな現場はやっぱりいいですね!

※う~ん、個人的には「ローラ・チャン」さんがもうカワユスでしかたないのだがどうしようか。

閑話休題。

もちろん「選べる写真集」というのは、技術的にも可能になったし、凄くいいことだとは思います。今回も、340枚の写真の中から、好きな22枚をチョイスしてオリジナル写真集がつくれちゃう!というサービス。

ただ、写真や動画、あるいは音源といったものがコピーされやすい、量産され易い時代になってゆけばこそ、「ライブそのもの」「商品におけるライブ感」が大事になると思うのです。もちろん、ライブに来てもらうことが一番なんだけれども、その「ライブ感」を、どう商品に、流通に落とし込むか。

ライブの舞台も本気なら、選ぶ、買うこっちも、パッケージされた写真集じゃなくて、いい写真、好きな写真を、ショーブして選んで、買おうぜ!という「ライブ感」「ライブのような購入者側の温度感」が、この写真集もコンセプトではあるのだ。

ちょっと前の「ライブ」「ライブ感」にまつわるニュースですが、アメリカのショービジネス界における、マドンナさんのニュースは時代だな、と思った記憶がある。

ポップミュージック界のスーパースターであるマドンナが、デビュー以来、25年に渡ってパートナー関係にあったワーナーミュージックグループとたもとを分かち、彼女が新たに契約を結んだ相手は、なんとレコード会社ではなく、イベント興行会社の「米Live Nation(ライブネーション)」。マドンナが手にする金額は、10年の長期契約で1億2000万ドル(約140億円)と言われている。トップアーティストによる巨額かつ前例のない契約形態が、音楽業界に投げかける波紋は大きい。

米Live Nationは、ワールドワイドにイベント運営を手がける、興行会社の最大手。もちろん、レコード会社とは事業内容も骨格もまるで異なる企業であり、今回のような形でアーティストと契約を結ぶのも初めてのことだ。同社が莫大な契約金と引き換えにマドンナから獲得した権利は、アルバム3枚分のリリースや、ライブツアーのマネージメント、アーティスト商品の販売、「マドンナ」というアーティスト名のライセンスなどが含まれる見通し。つまり、CDの制作・販売だけでなく、マドンナというアーティストにまつわるビジネスの、ほぼすべてに関わることができるわけだ。

米Live Nationは、2001年以降に彼女が行ってきた3回のワールドツアーをプロデュースしており、総額で5億ドル(約580億円)近い収益を上げた。こういったライブ事業を主軸にして、多角的なビジネスを展開していくのが同社の狙いだろう。その中でCDやDVD作品が担う役割はそう大きくないかもしれないし、「ライブ事業のプロモーションツール」といった程度の位置付けになることも考えられる。

(文/澤田大輔;Spoo!)

日経トレンディさんより抜粋(2007年11月13日)

「CDやDVDはプロモーションツールであり、ライブイベントや物販で稼いでいくぜ!」by 「CD・DVDトップセールスのマドンナ」。という動き。3年前。

KARAや少女時代がネットが発達した韓国でCD売れずに、「日本だとまだCD売れる!」として来日しているのは自明の理。今後は音楽、芸能プロさんも多角的なビジネスをしていく必要があるし、その根幹はやはり、「ライブ」でしかないのだ。

23日のフィットワンさんの舞台ライブも、真剣さあり、真剣だからゆえの可愛らしい失敗ありで、「これが舞台だな」「これがライブだな」って。

そんなライブの様子を撮影しまくった2000枚からのチョイス、340枚です。

見ているだけでも、その息吹が伝わる「自分そのものでショーブする女の子たちのライブ感あふれる写真集」チェックしてみてください。

※劇団ショートケーキOnly one Alubum「怪盗フィットアイ参上!」

キティもデヴィもDJデビュー☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.29|☆KAYA☆

月曜日です!今日も☆KAYA☆です。

昔ディスコで遊んだなーというアダルトさん。

今でも週末はクラブで遊ぶのよ♪というヤンガーさん。

選曲はやはりDJ次第ですよね☆

DJというと、重たいレコードを数箱持ち歩いて

営業しに行くような、音楽にヲタクな人、

というイメージが強いのでは?

ところがどっこい!(←古い)

最近ではグラビアアイドルやモデルちゃんたちが

たっくさんDJをするようになったのです!

最近、有名なところで言うと。

片瀬那奈さん (DJ NANA)

(引用;http://fantastic10.jugem.jp/?eid=41 )

鈴木亜美 (DJ AMI)

歌手としてだけではなく、女優・DJとしても活躍する鈴木亜美が、5日にロサンゼルスでDJプレーを披露することを自身のブログで明かした。鈴木は2009年より本格的にDJ活動を行なっている。鈴木がこれまで全国各地で行ってきたDJイベントは、クラブやイベントの動員記録を常に塗り替えるほどのパニック状態だという。(引用;シネマトゥデイ

荒木さやか (DJ A☆LUCKY)

2005年、新宿歌舞伎町「フォーセンス」在籍中に雑誌「小悪魔ageha」の読者モデルとしてデビュー。2006年に“愛原リオナ”として六本木のキャバクラ「R」へ移籍した荒木さやか(24)。現在は「小悪魔ageha」のカリスマ・モデルとして活躍する彼女が3月31日、“DJ A☆LUCKY”としてハウス・ミックス・アルバム「DJ A☆LUCKY HOUSE MIX Vol.1」を発売する。(引用;livedoor news 09年3月)

しかしこのような活動については賛否両論あがっている。

髪を振り乱しつつ“バキバキ”にDJプレイする酒井法子の映像を、各局のニュース番組で何度見たことか。「クラブ=薬物汚染」というステレオタイプの印象を植え付けるには、格好の素材ではあったが……。「おかげで、DJという職業やクラブ業界への風当たりが強くなっています」(都内クラブのレギュラーDJ) (引用;cyzo woman

確かに、クラブはイメージ良くないですよね。

“ナンチャッテ”と言えば失礼ですが、趣味の域を越えていない人がほとんど。歌や楽器と違ってDJというのは、なんとなく”やれている”気になれるので、自己満足に陥りやすいんです。今年2月のバースデーライブでも鈴木亜美のプレイを見ましたが、オープニングアクトの女性DJの方が盛り上げていましたね」(前出・音楽誌ライター) (引用;cyzo woman

ずっとDJを本職としてやってきた人たちには、

お遊びにしか見えないのも当然ですよね。

でも見た目的には、ヲタクの男性DJよりも、

可愛い女の子がDJしてる方が派手だしイイよね☆

という意見がある中、とうとうあの人たちがDJデビュー!!

(可愛い女の子ではないが) デヴィ夫人

( ↑ 左 VERBAL 右 デヴィ夫人 )

デヴィ夫人は、ハロウィンだった10月31日に、

m-floVERBALさん主催のパーティーで

DJデビューしたのだとか!!

“OBAKEYASHIKI”というテーマで行われたこのパーティーは、西武渋谷の『OPENING CEREMONY TOKYO』のビル全てを使ったイベントでした。会場は、“OBAKEYASHIKI”をテーマにアーティスティックに彩られていました。『グラソー ビタミンウォーター』もオシャレに飾られています。『オペラ座の怪人』をモチーフにした配下を4人引き連れてデヴィ夫人が登場。オペラ『魔笛』の夜の女王の格好でした。その風格はまさに女王です。(引用;ガジェット通信

ハローキティ (DJ Hello Kitty)

人気キャラクター・ハローキティが5日、都内で開催された女性ファッション誌「Popteen」の30周年と「PopSister」の創刊を記念したファッションイベント「アゲる!POP祭り2010」で“DJデビュー”した。DJハローキティとして登場し、故マイケル・ジャクソンさんの曲などをプレイ。本格的なデビューは9月3日のクラブイベント「HOUSE NATION」となるが、ウオーキングするモデルたちの後ろで短い時間ながら1万人を盛り上げた。 (引用;DAILY SPORTS ONLINE

おおおおおおおおおおおおおおおーーーーいい!!

影武者は誰だ!?!?!?!?

ちなみに仕掛け人はavexさんです。。さ、さすが。

個人的に、キティちゃんがDJしちゃうって、

世界的にも通用する事だと思うんですよ!

主に、↑ で紹介したDJたちがかける曲は

四つ打ちと呼ばれるエレクトロやハウスなんです。

日本の四つ打ち文化の先駆者となったのは

やはり大沢伸一さんではないだろうか☆

大沢さんが世界中の大きなイベントに出演してきたことで、

日本の四つ打ち文化は

世界に認められるようになったと言っても過言ではない!

そんな音楽を、世界規模で人気なキティちゃんが

プレイをしたら。。。絶対ウケるんじゃないか!?

っと私は興奮したのです。。。

(もしもキティちゃんの中身が大沢さんだったら。。。!?)

話は戻って、そもそも彼女たちがDJをする理由して

こんな仮説を上げる人たちもいます。

(鈴木亜美さんについて)2005年、エイベックスから再デビューする際、「歌」への並々ならぬ思い入れを語っていた鈴木亜美。「私にとって、なくてはならないものが歌」だったのでは?「彼女自身は、今も歌手をメインにやっていきたいようですよ。DJは、あくまでもビジネス上の苦肉の策でしょう」(有名レーベルディレクター) (引用;cyzo woman

な・る・ほ・ど・・・

なかなか喜ばしい理由ではないようですね。

し・か・し・・・・

先ほども述べたように、クラブのイメージは

どんどん悪くなっている気がします。

さらに警察による取り締まりもかなり厳しくなってきていますし、

(渋谷、六本木のクラブの閉鎖、営業停止が相次いでいます)

そーなるとですよ!?

鈴木亜美ちゃんや、キティちゃんのDJも

聴けなくなっちゃうんです!!

まずは、ディスコから引き継いだクラブという文化を、

若者である私たちが守らなければ!

だって、音楽を聴いて踊るって悪い事じゃないでしょ!?

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 103


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ