Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

セールス外交☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.31|shiozawa

最近、やっと政府は本腰を入れたセールス外交を行うようになりました。

そこで将来性のある、日本の製品についてご紹介。

最初はつい先日、阿倍首相が訪印した際にセールスした“隠れた名品”

■救難飛行艇US-2、輸出に向け日印首脳会談で協議  (5月28日)

27日に4日間の日程で来日したインドのマンモハン・シン(Manmohan Singh)首相と安倍晋三(Shinzo Abe)首相の首脳会談で、海上自衛隊が使用している救難飛行艇US-2のインド向け輸出に向けた議論を加速することで日印両国が合意する見通しだと、日本経済新聞(Nihon Keizai Shimbun)が27日に報じた。

輸出が実現すれば、武器輸出三原則の導入以降では日本の防衛産業が製造した完成品を他国に輸出する初めての例となり、中国の台頭をアジア地域安定への脅威と見る両国の連携強化を示すものとなる。

US-2は航続距離が4500キロ以上で、波高3メートルの荒波でも着水が可能だ。

新明和工業(ShinMaywa Industries)が開発し、約100億円で海上自衛隊に納入している。

引用:AFP BB News

そう。飛行艇です。

ジブリの紅の豚のやつです。

あまり知られていないですが、日本の飛行艇の技術は世界でトップ☆

スピードは遅いですが、超低速がとっても得意。

飛行機なのにおりたいところにピンポイントに着陸、着水できる☆

海難救助や、山火事の散水などで大活躍。

世界は広くニーズは無限に広がっていると思います。

 

次に紹介するのは、

哨戒機“P-1”。

 

制御に光ファイバー、次期哨戒機P1を納入 川崎重工    ( 2013.3.26)

潜水艦や水上艦の動向を探知する海上自衛隊の次期哨戒機P1の納入式が26日、川崎重工業岐阜工場(岐阜県各務原市)で開かれた。

P1は現在のP3C哨戒機の後継で純国産のジェット機。

川重によると、搭載された電子機器から発生する電磁波の影響を避けるため、翼のフラップや方向舵などの制御システムに光ファイバーを通じ操縦信号を送る世界初の実用機だ。

左藤章防衛政務官は「尖閣諸島周辺での中国船の領海侵入など情勢は厳しさを増している。

P1が日本や国際社会の安全確保のため中核的な役割を果たすと確信している」と述べた。

引用:産経新聞

そう。

これはあくまで哨戒機ですから“軍用機”。

海外への輸出は今の日本の憲法ではなぜか輸出できません。

(他の国はどこも輸出できるのに日本だけはできません。)

しかし、あきらめてはいけません。

次の点がポイント☆

なお、このとき一部で国産旅客機「YSX」と共通化させると報じられたが、2001年末に防衛庁と川崎は共同で否定している。

しかし、川崎で計画中の125席クラスジェット旅客機(2007年に実現を最終決定)では、P-Xの主翼技術を利用するとしている。

また、日本航空機開発協会 (JADC) では、平成14年(2002年)度よりP-XおよびC-Xを民間旅客機(100席~150席クラス)へ転用するための開発調査を行っている。

民間機としての共用と転用の可能性があるということ。

NASAで開発された多くの技術が日常のいたるところに使われているといいます。

まさにそういった最先端技術の民間への転用は“あり”ではないでしょうか☆

そして3つ目は最新ロケット

JAXA、イプシロンロケット試験機の打ち上げを8月22日に設定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、イプシロンロケット試験機の打ち上げを、8月22日に試みると発表した。

打ち上げが行われる時間帯は13時30分から14時30分で、また予備日として8月23日から9月30日までが確保されている。

イプシロンはJAXAとIHIエアロスペースが開発中の新型ロケットで、かつて「はやぶさ」の打ち上げなどで活躍したM-Vロケットの後継機に当たる。

実験装置ゆえの高い打ち上げ費用を主な理由として退役したM-Vを教訓に、第1段にはH-IIAやH-IIBロケットの補助ブースターとして使われているSRB-Aを改修したものが、また第2段と第3段にはM-Vの第3段とキックモーター(第4段)を改修したものが用いられており、すでにある部品を組み合わせることで徹底した低コスト化が図られている。

また他にもH-IIAとH-IIBとの部品の共通化や、少人数で打ち上げ管制を行うなどの新機軸を取り入れており、イプシロンの打ち上げ能力はM-Vの約65%ほどだが、打ち上げ費用はM-Vの約80億円から38億円へと半額以下にまで下がっている。

また将来的には30億円以下にまで引き下げたいとしている。

 もしイプシロンが計画している低コスト化を達成できれば、商業ロケットとして打ち上げビジネスを展開できる可能性もある

しかしイプシロンの打ち上げ能力と競合するロケットは多く、価格以上の価値をどのように創出できるかが課題となろう。

引用:Sorae.jp

そう。

なんといっても打ち上げのコストが断然安い

まだ世界で自国ロケットによる人工衛星打ち上げができるのは

たった9カ国(ロシア、ウクライナ、アメリカ、日本、中国、インド、イスラエル、イラン、北朝鮮)

1機関(欧州宇宙機関(ESA))のみ。

新興国が急成長していますので当然、自国の人工衛星を持ち、自国の為の天気予報やGPS等々として利用したいわけです。

より安い値段で提案できる分、でっかいビジネスチャンスがあるということです。

 

他にも日本には世界で必要とされるものが山ほどあります。

世界中にドンドン売り込んで日本企業の景気がもっとよくなればいいですね。

ただし、”製品”ではなく“技術”の販売は禁物。

散々痛い目にあってきているわけですし、長期的に見れば自分の首を絞める失策になる可能性大。

どの国も当然強かです。

ありがとうございます。

おめでとう。ついに来月完結。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.26|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

1994年12月より角川書店より発売され、翌年にはテレビ放送を開始し、

人気に爆発的に火が付きました。

今では、映画、ゲーム、アミューズメント、パチンコ、お菓子など様々な分野でコラボしたりと

そのマンガのタイトルを知らない方はいないのではないでしょうか。

そんな超人気マンガがついに連載最後の日を迎える事となりました。

 

※画像は、ナリナリドットコム記事より引用

 

アニメでは既に終わっておりますが、ついに原作の漫画が最終回を迎えます。

なんせエヴァは物語こそ同じものの、描く人たちによって変わるので

映画などもなかなか面白い物がありました。

エヴァンゲリオン新劇場版は「序」「破」は面白かったのですが、

「Q」に関しては、意見がかなり分かれる物でありました。

面白いことは面白かったのですが、「破」が面白すぎたので少し残念な感じはありました。

なんにせよ、エヴァの漫画が終わってしまうのは残念な気持ちが致します。

エヴァといえば中々終わらないイメージがあったので。

 

そんなエヴァも6月発売のヤングエース7月号にて最終回を迎えます。

更にヤングエースには、各界クリエーターからの「完結お祝いメッセージ集」

そして、レイの名台詞、名場面を1枚で観れる「レイ総集編ポスター」も付いてまいります。

 

 ※画像は、ヤングエースHPより引用

 

これは、エヴァファン必見の1冊となること間違いなしでしょう。

かつて鋼の錬金術師が少年ガンガンにて最終回を迎えた時に、

発売直後に完売し入手が出来なくなってしまったという事がございました。

しかも、その号がネットのオークションいて高値で取引されておりました。

その時の対応としては、翌月号に同じ最終回を掲載し対応したほどだったのです。

今回のエヴァの最終回も、ヤングエース7月号が一瞬で完売し

それがインターネットにて高値で転売されるような気も致します。

 

どうしても欲しい方のために!

【ヤングエース7月号】インターネット予約受付サイト。

こちらこらどうぞ

 

~ヤングエース2013年7月号~

価格:650円

発売日:2013年6月4日(火)

出版社:角川グループホールディングス

 

そして、マンガの連載は終わってしまいますが、

エヴァンゲリオン新劇場版がまだ残っております。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」これで本当にラストなのでしょうか。

もしくは続きがあるのか。

いずれにしても、新劇場版は2015年に公開予定であります。

ただ、これほど経済効果のある作品を企業が終わらせるようなことはしないと思いますが、

ひとまず、18年続いた漫画エヴァンゲリオンは最終回を迎えます。

 

さみしいですが、皆様是非お見逃しなく!

 

 ※画像は、TI-DAブログより引用

 

ありがとうございました。

 

「公認会計士アニメ」何…だと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.23|saito

こんにちわ!

齋藤です。

 

アニメパワーが衰える事のない日々ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

というわけで!

「公認会計士」といえば、固い仕事というイメージがあります。

公認会計士とは?

監査および会計の専門家である。独立した立場において、財務書類その他の財務に関する情報の信頼性を確保することにより、

会社等の公正な事業活動、投資者及び債権者の保護等を図り、経済の健全な発展に寄与することを使命としている。

その業務としては、会計監査、財務、経理など多岐にわたる。

そのうち、企業の財務諸表に関する適正性を証明する会計監査業務は公認会計士のみに付与された独占的業務であるが、

財務、経理等の会計業務は自由業務とされ誰でも行うことができる。また最近では会計に関する助言、

立案および経営戦略の提案などのコンサルティング業務が公認会計士の業務として重要になってきている。

※wikipediaより

さてさて、そんな公認会計士の協会「日本公認会計士協会」が職業の普及のために

結構本気で、アニメを作ったというニュースをキャッチしたので、ご紹介です!

※日本公認会計士協会HPより

タイトルは、「転校生は公認会計士!

※日本公認会計士協会HPより

趣味が会計という転校生の遠藤マイちゃんが、学校の友人に会計について教えていき、同級生たちが徐々に将来を考え始めるといった

学園アニメになっています。

「中・高生を対象に、公認会計士の社会的役割や監査の仕事の重要性を伝え、魅力ある職業であることを紹介するために制作した」と

協会HPに記載されており、より若い世代への訴求が目的のようです。

 

Webサイトでは30秒verの映像を見ることができるが、フルバージョンが収録されたDVDは貸出用となっており、、アニメブックも貸出しをしているようです。

※日本公認会計士協会HPより

ちょっと絵がプリキュアっぽい雰囲気ですが、学校の授業に使えそうな作りみたいですね。

↓主人公の遠藤マイ

※日本公認会計士協会HPより

他にもアプリを作っていたりと、コンテンツを使った広報に力をいれている様がみてとれます。

気になったかたは、DVDも漫画も無料で貸し出しが可能のようなので、是非☆

 

ありがとうございます。

アバクロCEOの差別発言について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.20|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

ファッションの仕事をしながら、常々思う不満がある。

それは、ブランドが立ち上がった瞬間から、ターゲット層を定めるため、

顧客の幅を狭めているという事だ。

「このブランドは女性向けであり、さらには40代でお金にかなり余裕のある

女性に来てもらえるような、エレガントなブランドにする!」

という位置づけを作った瞬間から、必然的に顧客の幅が狭まる。

音楽やアートはターゲットが限られておらず、世界中の人に楽しんでもらえるが、

悲しいかなファッションは、人種(体系や肌の色)、性別、年齢、収入格差など

様々な点において客をフルイにかけているように思う事がある。

CHANELを毎日着れる人は世界中のほんの一握りだが、

もちろん着てはいけない訳ではない。

もともと、モードの世界は、白人至上主義で成り立っているように感じる。

歴史上有名なファッションデザイナーはほとんどが白人。

アフリカ系の血を受け継いだ人がアメリカの大統領になったという

この進んだ世の中でさえ、ハイファッションの世界は白人中心で回っている。

(ココ・シャネル、イヴ・サンローラン、カール・ラガーフェルド)

それに派生して皆さんご存知WASP的なブランドは数多く存在する。

近年WASPはファッションにおいては品良くコンサバなスタイルとして

マネする人も増えていますよね。例えばラルフ・ローレンだとか、

トミー・ヒルフィガーだとか、アバクロンビー&フィッチ。

(ラルフ・ローレン)

(トミー・ヒルフィガー)

(アバクロンビー&フィッチ)

特にアバクロは、上でも述べたような、白人至上主義的な思想や、

顧客差別などの事件が多発しており、かなり問題になっています。

その証拠にアバクロのwikipediaは、世界中で起こった

過去の差別的事件の記事ばかりが掲載されています。

そしてつい先日も、アバクロのCEOマイク・ジェフリーズ氏が暴言を発し、

物議を呼びました。

つい先日も、アバクロのCEOマイク・ジェフリーズ氏が、「太った人にはうちの店で買い物してほしくない。アバクロが求めているのは細くて美しい人だけだ」との発言をし、物議を醸した。これを受けて、ひとりの男性がアバクロに抗議するためある行動に出たのだが、その様子を撮影した動画が現在大きな反響を呼んでいるのだ。

抗議をしたのは、映像作家のグレッグ・カーバー氏。彼は、リサイクルショップで同ブランドの商品を大量に購入し、それをホームレスの人々に配って歩いた。さらに、動画内では「みんなもクローゼットの中にアバクロの服を見つけたら、ホームレスの人々に寄付してFacebookやTwitterでシェアしよう」と呼びかけている。

彼がホームレスの人への寄付を思いついたのには訳がある。実は、過去に「ブランドイメージを悪くしないように、不良品や売れ残り品は貧しい人々に寄付せず燃やす」というアバクロの方針が報道された経緯があるのだ。そのときも米国内では物議を醸しており、カーバー氏はここから抗議活動のヒントを得たようだ。

動画は大きな反響を呼び、公開から5日で再生回数550万回を超えた。これまで、従業員に対する人種差別的対応 や自閉症の客に対する差別などで何度も批判されてきたアバクロなだけに、カーバー氏の行動に対して「よくやった!」と支持する人々からのコメントが目立 つ。だが、なかには「アバクロのCEOと同じように彼もホームレスの人を馬鹿にしているのでは」との意見もみられる。

アバクロは店員の容姿に対しても他ブランドに比べるとかなり神経質。

それを上手く利用したのがアバクロのカタログモデル。

容姿の良い人しか働けない事を上手く利用し、同ブランドのカタログモデルを、

全員本物の店員のみで作成したのです。

このブランディングが大ヒット!更にはトップモデルの登竜門にまでなり、

アバクロ店員出身のトップモデルも多く存在しています、

こちらがアバクロのCEOマイク。

そう彼、整形を繰り返しゴシップのネタにされている程。

おそらく彼自身が容姿にコンプレックスがあるため、

ここまで過剰に差別的な言動を起こし続けているのではないでしょうか。

値段設定がある以上、収入格差により着る服を選ばざるを得ませんが、

迎える側(ブランド側)は、それを排除してはならないのは当然の事。

そして今でこそ黒人のトップモデルは多いですが、

まだまだモードの世界で活躍する黄色人種は数少ない。

だってこれが現実ですもの。。。とほほ。

ジャンプのテーマパークが池袋に登場。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.16|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

週刊少年ジャンプのテーマパークが、池袋サンシャインシティーに

オープンする事がわかりました。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

その名も、「J-WORLD TOKYO」

このテーマパークのコンセプトは、共体感エンターテインメント。

来場者が各作品の世界を能動的に体感できるものであり、キャラクターと共感できるようなテーマパークとなる予定との事です。

この共体感イベントですが、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用。

 

ドラゴンボールのキャラクターのように、かめはめ波を出して一緒に敵を倒したり、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

神龍を呼び出せたりと、子供のころに夢見たマンガの世界の体験が出来るとの事です。

かめはめ波、神龍の呼び出しなどはドラゴンボールの世界であればマンガの世界で実際に行いたいことの2トップであると思います。

他にも、one pieceや、ナルト、ブリーチなどの少年ジャンプの人気作品のアトラクションも用意されているとの事であります。

 

また、定期的に内容が入れ替わる「ヒーローズアリーナ」にはなんと!

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でおなじみの作家、秋本治氏や、

「銀魂」の空知英秋氏、また「トリコ」の島袋光年氏の参加が決定いたしました。

 

また、ジャンプ作品とのコラボレーションメニューが楽しめる

「ジェイワールドキッチン」などが開催予定との事。

 

 ※コミックナタリー記事より引用

 

チョッパーのランプルミートボールパスタや、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

 

魔人ブウマンという、魔人ぶうの顔をあしらった豚まんなど30種類ほどのメニューが提供予定との事であります。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

また、キャラクターグッズの販売などもあるとの事であります。

45周年を迎えました週刊少年ジャンプの勢いはますます目が離せない事間違いなしであると思われます。

 

【J-WORLD】開催概要

開催日時:7月11日

住所:東京都豊島区東池袋3-1-3サンシャインシティ ワールドインポートマート3F
営業時間:10:00~22:00 ※最終入園は21時まで
定休日:なし
入園料:大人(高校生以上)1300円、子供(4歳以上~中学生以下) 1000円 ※施設の利用は別途料金が必要
運営主体:株式会社ナムコ
特別協力:株式会社集英社 週刊少年ジャンプ編集部

 

関連サイト

http://www.namco.co.jp/j-world/

 

この夏、ジャンプキャラの世界を体感できるイベントとして注目です。

是非、お子さんやお友達と遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 65


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ