Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

夢見る翼を宇宙へ!これが世界初の宇宙旅行で実際に搭乗する航空機だ~by Virgin Galactic~(動画あり)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.27|iwamura

ということで、飛行成功から1カ月余経ってしまったニュースなのですが、これは夢のある話なので遅いも早いもないと思い掲載。

Image credit: Virgin Galactic

ヴァージン・ギャラクティック社(Virgin Galactic)は10月10日、宇宙船「スペースシップツー(=VSSエンタープライズ)」に人を乗せ、母船「ホワイトナイトツー(=VMS イブ)」から切り離し、初の単独飛行試験を行ったと発表した。

スペースシップツーは上空約1万3700mでホワイトナイトツーから切り離され、自由滑空し、再びモハーベ空港に着陸した。スペースシップツーに人を乗せて、単独飛行したのは今回が初めて。

ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行は早ければ2011年頃に開始される予定となっており、スペースシップツーを載せたホワイトナイトツーは、約1万8000m上空まで上昇した後、スペースシップツーを切り離す。切り離されたスペースシップツーはロケットエンジンを点火し、一気に高度約110kmの宇宙空間へ上昇する。6名の乗客は約5分間の無重力を体験でき、丸い地球を眺めることもできる。

F1ドライバーのミハエル・シューマッハ選手やルーベンス・バリチェロ選手、デザイナーのフィリップ・スタルク氏、イギリスの物理学者スティーヴン・ホーキング博士らが同宇宙旅行を予約しているほか、日本人として、小僧com株式会社の代表取締役会長兼社長である平松庚三氏、外資系IT企業勤務の稲波紀明氏ら3人も参加する予定となっている。

■VSS Enterprise Completes First Manned Glide Flight | Virgin Galactic
http://www.virgingalactic.com/news/item/vss-enterprise-completes-first-manned-glide-flight/

sorae.jpより抜粋(部分略)

1960年代から2007年まで、100km以上の高さの宇宙に到達した飛行士は448人しかいない。ヴァージン・ギャラクティックは毎年これを超える人数の観光客を宇宙空間に送り込むことになる。

wikipediaより抜粋(部分略)

い、行きたい。

俺もいつの日か必ず、丸い地球を眺めてみたい。

でも、これがんばれば生きてるうちにぜんぜん行けそうだぞ!!!

ということで、初の単独飛行に成功した「スペースシップツー」の雄姿をどうぞ!

これはカッコイイ!「人間っていいな。」

日本においては、クラブツーリズムさんの「宇宙旅行クラブ事務局」が窓口(名前がほのぼのしててイイね!)。

ファウンダーシート(2011年から飛行開始の先着100名)は既に満席であるが、貸切フライト定員6名様と、乗合の一般枠はまだ販売中のようである!

がんばって、日々働き稼ぎたいと思います!!!

FIRST CABIN~ファーストキャビンがスゴそうな件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.04|iwamura

「関東のかたはご存じないだろうが。。。こないだ大阪出張で泊ったホテルがヤバくてさ。。。」

と、九州の女子友(会社経営者/ハードコアワーカー/だが夜は蝶のように)から情報仕入れたのだが、このホテル(カプセルホテルです)ちょっとスゴそう。

フロントもカッコイイ。

ケータイタッチでチェックインのようだ。

「ファーストキャビンは、飛行機のファーストクラスをイメージしたキャビンスタイルホテルです。」

これウマいよな。

写真は「ファーストクラス」のお部屋。一泊4800~5500円(!)。

ビジネスクラス4500円のお部屋もあるでよ。

そして、フロも意外としっかりと。

※「ファーストキャビン」(関西カプセルホテルさんHPより)

——————————————————————————————————————-

「ヤラれた!」という印象。まさにコロンブスの卵

カプセルホテルという「狭い空間」を「飛行機のファーストクラス」に見立てた瞬間に「これはすごい」です。

小生もビジネスクラスは乗ったことがあるが(搭乗時間ギリギリに着いてエコノミー埋まってた)、これでもし正規料金3倍以上取られて、着時刻はエコノミーと変わらず、ほとんど寝て過ごさなきゃいけないのに、これはなんともったいないことか!つーかビジネスでも飛行機は結局狭いことにかわりはない!!!

と、「庶民の声」をココロノナカで叫んだ経験があるが、「ファーストクラスってじゃあどうなのよ」というやはり「庶民のココロ」は持ち合わせて幾星霜。

そんなみなさまの夢をかなえる「カプセルホテル」です(笑)。

「デイユース料金(延長料金)払えば、クラブで遊んで明け方帰っても、チェックアウト遅くお願いできるんだよね。」

とは冒頭友人の弁だが、早く東京にも進出しないかなー(今は大阪と京都だけ)。外国人のかたとかにもウケそう也。

「涼宮ハルヒの果汁」に続く、「長門有希の珈琲」発売!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.03|iwamura

今年7月に発売するや否や、一気に話題をさらい、完売になった数量限定販売のドリンク「涼宮ハルヒの果汁」!!(以下画像)

※涼宮ハルヒシリーズとは・・・ヒロイン「涼宮ハルヒ」が、「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に設立したクラブ「SOS団」のメンバーを中心に展開する「ビミョーに非日常系学園ストーリー」。

2003年6月の発行以降、シリーズ9作目を迎える。

最近では2010年2月に公開された「涼宮ハルヒの消失」が大好評で人気アニメとして不動の地位を確立している。

引用元:wikipedia

その第2弾がついに登場

今回は「涼宮ハルヒシリーズ」の人気キャラクター「長門有希(ながとゆき)」を起用した「長門有希の珈琲」(200円)だ!!

12月18日(土)より発売となる「長門有希の珈琲」は、ポッカコーポレーションと雑誌「月刊ニュータイプ」の25周年を記念したコラボ企画の第2弾!!

アニメ「涼宮ハルヒシリーズ」の中でも人気の高いキャラクター“長門有希”を起用し、限定書き下ろしを含む3種のデザインで展開されるという!!

残り2つのデザインはこちら!

第1弾「涼宮ハルヒの果汁」同様、11月2日(火)よりキャラアニ公式サイトにおいて予約受付を開始!!

予約は、30缶入りのセット「長門有希の珈琲・テレカ付オリジナルBOX」(5800円/送料別)の販売のみで、中身は、3種のイラストが描かれた缶コーヒーがランダムに入っており、どれが何本入っているか分からない、ニクい仕立てとなっている!

a

しかも、1ケースにつき、書き下ろしを含む3種のリジナルテレカの中からいずれか1枚が付いてくるという“オマケ”付き

・・・これまたファン垂涎のオマケに、“大人買い”する人が増えそうだ。

ちなみに、「セット買いはちょっと…」という人もご安心を。

12月18日(土)の発売以降は、キャラクターグッズ販売店等で1本1本バラ売りもする予定とのことなので、このタイミングで好みの缶を好きなだけゲットするのもアリです!

ファンならずとも、思わず引き込まれるインパクト大の「長門有希の珈琲・テレカ付オリジナルBOX」は、11月2日(火)より予約スタート

少し早い冬のご褒美いかがですか?

では、また来週~!!

とある平和な領土問題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.26|umiushi

少し前に、南米の領土問題を取り上げました。

日本も尖閣諸島や竹島を筆頭に、深刻な問題を抱えている一方、

山ん中ではこんな平和な領土問題が。

静岡県浜松市が長野県飯田市に勝利! 2年ぶりに“領土”を取り戻す

静岡県浜松市と長野県飯田市の県境がある兵越峠で24日、今年で24回目となる『峠の国盗り綱引き合戦』が行われた。同大会は両市の代表者が遠州軍(浜松 市)、信州軍(飯田市)にわかれて3本勝負の綱引きを行い、勝利した軍が県境を示す“国境”と書かれた立札を相手方に1m動かすことができるという親睦行 事今年は2対1で遠州軍が2年ぶりに勝利し、信州軍に“侵略”されていた“領土”を奪い返すことに成功した。

以前は違う自治体同士でしたが、平成の大合併でそれぞれ浜松市・飯田市にとりこまれてしまったので、現在はこのようなカードになっているようです。

過去の戦績など


信州軍のみなさま

戦国時代、上洛を目指した武田信玄軍がこの峠を越えて遠州に入ったという歴史にちなみ、1987年より毎年10月の第4日曜日に実施している同イベント。 行政上の県境が移動するわけではないが、この“国境のせめぎ合い”は毎年白熱した戦いが繰り広げられている。今年は浜松・飯田の両市長が口上合戦を行った ほか、愛知県豊橋市市長が行司役となり、戦いを盛り上げた。

行司をやっちゃう豊橋も豊橋だぞ(褒め言葉)。

飯田市といえば弊社プレジデント不肖わたくしを世に生み出してしまったの故郷ですが、浜松との境なんて南アルプスのど真ん中で使い道ないし、面白いからどんどんやれ。

個人的には

今回遠州軍が勝利したことで、勝敗は12勝12敗の五分に。これまで遠州軍は信州の“領土”を奪ったことがないが、今年“国境”を元の位置に戻したこと で、来年は信州側に攻め込むチャンスを掴んだ。一方、信州軍は「信州に海を!」を目標に掲げ、過去に最大4mの“侵略”に成功しているが、この“国境”を 海まで移動させるには、6万7000連勝する必要があるという。

この辺の壮大なバカバカしさが気に入っております。

それにしても合併後の浜松市天竜区ってかっこいい地名ですな。静岡県駿河区といい、静岡はあなどれん。

————————————-

そういえば、領土でなくて地名や県庁については、明治時代に割とシビアな争いがありましたね。たとえば

柏崎県

明治5年に新潟県令に就任した楠本正隆(くすもとまさたか)は,一国一県の持論をもち,明治6年には柏崎県を新潟県に合併しました。この合併の前に両県の 関係者が集まった酒宴で,楠本県令が「合併するとしても,吸収される側は不服であろうから,相撲(すもう)で勝負を決めようではないか。」と発言し,酔い も手伝って衆議一決,県令自らが行司役となって対戦し,新潟側に軍配が上がったとのエピソードも残っています。

とか。じゃっかん眉唾なエピソードながら、いくらなんでも相撲で決めんなよ、ってなもんですが。

福岡のメインターミナルが博多駅なのも、似たような理由だそうですね。

そう思うと、長野といい静岡といい、今は平和ですな。

男を癒す ~侍エスプレッソ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.23|shiozawa

仕事で疲れた男を癒してくれるもの。

やっぱり  ”缶コーヒー”ですよね☆

ダイドードリンコ(株)から9月27日より復刻堂シリーズで”侍エスプレッソ”が発売されました!!

こちらが画像です。

“世代を超えてロマンを感じるヒーロー”をコンセプトとして、新たに、歴史の英雄(ヒーロー)をシリーズに追加。

デザインには、戦国武将の「織田信長」「真田幸村」「武田信玄」「上杉謙信」「前田利家」「伊達政宗」、幕末の志士である「坂本龍馬」「勝海舟」「近藤勇」「土方歳三」「高杉晋作」「西郷隆盛」を採用し、合計12種類をご用意しました。

引用元:DyDo

拡大写真はこのような感じ。

戦国の世を颯爽と生き抜いた革命児”織田信長”

「槍の又左」の異名を持つ大武将であり初代加賀百万石藩主”前田利家”

引用元:DyDo

歴史図書専門出版社「新人物往来社」監修のもと、武将の甲冑や志士の侍装束をパッケージ全面にリアルに再現!裏面にはその人物の解説と家紋名鑑などが掲載!

武将ファンにはたまらない1品に仕上がっております。

またこちらの商品は味にもこだわりました!

エスプレッソの本格的な味わいを出すため、家庭や喫茶店などで使われるエスプレッソマシーンを忠実に再現したリアルエスプレッソ抽出製法を採用!!

エスプレッソコーヒーの苦味と、深煎りコーヒーの力強い味わいを引き出しております!

戦国シリーズがすきな私も早速購入してみましたが・・・

なんと3本連続で西郷隆盛が出たでゴワス!【砂糖ゼロ】だけあって甘くない・・・。

また、ここ最近耳にします“歴女”ブーム。

歴女とは「歴史モノ」好きな女性をさすようで

2008年後半あたりに生まれた言葉とされ、2009年NHK大河ドラマ天地人』、カプコン『戦国BASARA』の影響等で、2009年からしばしば各メディアで取り上げられるようになった。

さらに関が原の古戦場や城跡などに、この歴女の観光客が増えているようで観光地によっては、歴女が武将のコスプレで観光しているとの事。

引用:Wiki

経済効果は700億円とのうわさもあり、以下の動画が歴所の勢いを物語って

おります。

引用:YouTube

女性の歴史ブームにのって次は“歴男(れきおとこ)もふえるのでは!?


侍エスプレッソはコンビニエンスストア、量販店および全国の自動販売機等で発売しているので、是非ご賞味を☆

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ