HOME >
はやぶさの動画。~テンパらない1日のために~
2010.09.28|iwamura
はやぶさと言っても、こっちのはやぶさではないのです。
今日はモロにはやぶさの動画。
水平飛行で最も速い鳥はツバメですが、急降下も含めると最速はハヤブサで、速度計を付けた実験ではなんと時速387kmを記録したそうです。
地球上の動物で最も速いとも言われるハヤブサにカメラを取り付け、大空を縦横無尽に滑空させた映像をご覧ください。
※らばQさんより抜粋
幼き頃、「ヒーロー戦隊に入りたい、スーパーマンになりたい!」と思ったショーネンは、お年頃になると、街でミニスカートを見かけるたびに、にわかに「透明人間になりたい!」と思うセーネンとなり、今は仕事にヤられると、酒場で「鳥になりたいよ俺はモウ」などとのたまうオッサンになっているのかも知れぬ。
小生がシカシ、鳥になりたい、と本気で思った動画(映画)は下記であった。
鳥になりたくなってしまうのだよ。これはスゴい映画なのだよ。
そして、この映画の総監督であるジャック・ペラン氏は、昨今ではこの辺も創ってますね。
そうなんですよね。
鳥もクジラも、白クマも。
みんな動物たちは「飯を食うため」「子どもに食わせるため」「生き延びるため」に必死こいて旅をして、「生きてる」んだよなあ。
翻って、毎日の仕事がどんなに大変なんだって言っても、ふと鑑みると、生きる上でホントのホントに大事なこと、命をかける瞬間は、1日に数秒集中すべきであって。無用に1日中テンパる必要なんてないんだよなあ。
「大事なこと、大事な瞬間を、ちゃんと大事にして。」毎日生きていたいですね。
エンジンかかってくる火曜日ですが、たまには早く帰って、映画を見たり、奥さんに愛してると言ってみたり、子どもと一緒に風呂に入ったりするのも、大事かもしれませんYO。
秋元康さんは学校の副学長もやっていた!??
2010.09.26|iwamura
京都造形芸術大(で19日、副学長で作詞家の秋元康さんが作詞した校歌「59段の架け橋」を人気アイドルグループAKB48が初披露した!!
校歌がなかった同大が平成23年に開学20周年を迎えることを記念し、秋元さんが制作!同大がAKB48の衣装のデザインなどを手掛けている縁から実現しました!!
この日は、学園祭とオープンキャンパスが行われており、AKB48のメンバー16人が舞台上に登場して校歌を歌うと、約800人の観客から大きな歓声が起こりました!
こちらが「59段の架け橋」!!どうぞご覧ください!
まさか秋元さんが学校の副学長もやっていたなんて・・・。
恐るべし!!
ちなみにこちらが秋元さん!
また、ここで秋元プロデューサーの新たな試みを紹介しよう!!
その名は・・・「OJS48」!!
「OJS」とは「おじさん」の略。
メンバー全員が元刑事や警察官OBという異色のチームだ!
メンバーは16人で、なんと平均年齢61歳!!
昨年話題となった元大阪府警刑事という異色の経歴の歌手、中谷満男(63歳)をはじめ、元刑事や警察官OBというその仲間たち(平均年齢61歳)によって結成されたOJS48。
眼光鋭くも人間味溢れた男たちがズラリ! 歌うのは、秋元康の作詞・プロデュースによる感動的なメッセージ・ソング「深呼吸」。
「川の流れのように」や「サライ」を彷彿とさせる味わい深さは彼らならでは。ご注目を。
※引用元:CDジャーナル
デビューシングル「深呼吸」は10月13日のリリース!!
これからの同窓会、冠婚葬祭の定番となるであろう名曲に仕上がっているとの事です!
是非、お見逃しなく!!
では、また来週~!
ポケモンのブランディング
2010.09.23|iwamura
今日はお休みですし、ちょっとこのポケモンムービーのトレーラー(予告編)を見ていただきましょう。
海外で制作された実写版ポケモン映画『Pokemon Apokelypse』の完全版トレイラーがリリースされました。
本作は映画館で上映される配給作品ではなく、大掛かりなファンフィクションショートフィルムという位置付けのようですが、制作スタッフの並々ならぬ努力とこだわりが感じられます。
こちらのサイトでは『Pokemon Apokelypse』の制作者インタビューや作品イメージが掲載されているので興味を持った方はチェックしてみましょう。
※Game sparkさんより抜粋
「ファンフィクション」とな。同人?なのかな?ちょっとコワイ。。。
しかし、好きな人がある種の信仰心で創った感じはするからアリと言えばアリ。
このあいだ、㈱ポケモン社長の石原さんと、㈱スクエニの市村プロデューサーの対談をウェブで見たのだが、非常に興味深かった。
一部、引用します。
「『ポケモン』は、1996年に発売した『ポケットモンスター赤・緑』から、TVアニメや映画、カードゲームまで幅広く展開していますが、ゲームからすべてが広がっていくという原則は今も変わっていません」と話す石原氏。
その後、市村氏は「株式会社ポケモンという会社を作って、ライセンスなどに注力している人がいるのはすごいですよね。社内で株式会社ドラクエを作った方がいいのでは? といった話が出ることもあるんです」とポケモンの商品プロデュースを称賛。
石原氏は『ポケモン』というコンテンツを最大化させるために、ポケモン以外のことはやらないという選択をすることにしたのだという。
※電撃オンラインさんより抜粋(部分略)
3ページにわたるインタビューまとめページだったが、大事なのは上記だろうな。
ブランディングに注力する。そして、商品のプラットフォームを拡げ、コンテンツの最大化を図る。
これは、数人単位でできる仕業ではない。
今回の夏のドラクエイベントも、実施に至っては、上記市村プロデューサーが直接指揮をとってくれたことがとても大きかった。
また、ドラクエ宣伝部さんや広報さんが、それこそ常人の3~10倍ぐらいのお仕事を信じられない速度で夜も休まず進めてくださったお陰での実現であったが、翻ってポケモンさんには、「株式会社ポケモン」が存在するという事実。
このブランディング注力こそが、冒頭の同人映画までもが派生するエネルギーの要因となっているのではないか。
ブランディングという意味では、やはり、映画をテレビやテーマパーク、グッズまで派生、展開させるディズニーさんがその雄であろうと思うし、もっといえば、宗教なんていうものも、人類が成功させた究極のブランディング成功例なのかもしれない。
「神」(nintendo)には「新教/プロテスタント」(ピカチュウ)と呼ばれるメインストリームがあり、それを布教する新約聖書(DS)や法王(石原社長)がおり、それらを教会(㈱ポケモン)システムによって、十字架(グッズ)や十字軍(映画・テレビ・イベント)に落とし込み、ブランディングする体制がガッチリ築かれていたのであった。。。
みたいな。
う~ん、逆になんだか解りづらくなっちゃったかな?
ただ、言いたかったことは、ブランディングやコンテンツの延命、布教というものは、一人ではできないし、「教会」「株式会社ポケモン」のような「それだけを考える」組織だったクリエイティヴが重要になってくるだろうということなのだ。
そういった意味で、教会の成り立ちや、ディズニーさんの成長の歴史というものを、ふと学んでみたくなった週末であった。。。
———————————————————————————————
今日もこれからイベント仕事です。
一つ一つ、毎日毎日積み重ねることもまたブランディング。
励みます。
ヲ乙女図鑑出版!&君に届け!
2010.09.22|iwamura
1980年代に産声を上げた「おたく」も、現在に至る20数年でさまざまな意味が加わりながら変化を遂げ、今ではすっかり男子だけの領域ではなくなりました・・・。
“ヲタク女子”や“腐女子”と呼ばれる女性も増え、昨今はカルチャー的な要素を持つ趣味人の範囲として「ヲタク」という言葉が使われるなど、世間への浸透化は着実に進んできています!!
そんなカルチャーヲタクの女子を“ヲ乙女(をとめ)”と呼び、総勢29人の“生の声”を160ページにギュッと詰め込んだ書籍、「ヲ乙女図鑑」(壽屋出版)が登場する!!
※こちらが表紙!
「ヲ乙女図鑑」は、「オタクはかっこいい」をコンセプトにした書籍「OTACOOL」シリーズすべての編集と制作を手がけている田中秀幸氏の著書。同書ではさまざまなカルチャーヲタクの女子を「ヲ乙女(をとめ)」と呼び、ヲタクで可憐な乙女が過去を独白するという内容だ。ゲームやアニメ、BLはもちろんのこと、歴史や鉄道、ミリタリーなど、その分野は多岐に渡る。
引用:ナリナリドットコム
表紙を飾り、「ヲ乙女」のトップバッターとして登場するのは女優・モデルの加藤夏希さん!
コスプレが好きで、アニメやマンガ、ゲーム、特撮を愛していることはこれまでの芸能活動の中でもたびたびエピソードを披露しているが、同書では秋田時代のそれらとの関わり方や、特撮との出会いといった、彼女の「ヲ乙女」としての“生い立ち”などが語られています!!
ほかに喜屋武ちあきさん(アニメ・マンガ)、松島初音さん(ゲーム・マンガ)、杏野はるなさん(レトロゲーム)など、29人の「ヲ乙女」が登場!!
“可愛すぎるヲタク”たちの豊富な写真とボリューム満点のインタビューで構成された「ヲ乙女図鑑」は、注目の一冊となりそうです!!
「ヲ乙女図鑑」は9月25日に発売で、価格は1,890円(税込み)!!
是非、見てください!!
1
そして、マンガから始まり、アニメ、実写映画化される、今一番期待の純愛物語!!
【君に届け】!!
※以前の弊社ブログでも特集しました!
http://www.goods-koubou.com/article/archives/1137
同作は、椎名軽穂が手がけた青春ラブ・ストーリー!
「貞子」とあだ名をつけられた内気な女子高生・爽子(多部)が、明るく誰に対しても分け隔てなく接するクラスメートの風早(三浦)と恋に落ち、不器用ながらもけなげに友情や初恋をはぐくんでいく姿を描く!!
原作・アニメも見ておりましたが、なんだか心があったまりますよ!!
青春だー!今度の休みは映画館行こう!!(笑)
「君に届け」も9月25日から全国ロードショーです!
是非、お見逃しなく!!
私的にはflumpoolが歌う、この映画の主題歌「君に届け」も要チェックです!!
※ご覧ください!
いい歌!さすがflumpool!!
では、また来週~!!
AndroidのGoogleマップナビが凄すぎる件。
2010.09.21|iwamura
高速道路をさんざん使った連休明けに、いきなりこういうことを申し上げるのもなんですが、アンドロイドのグーグルマップナビがすごすぎるんです。
論より証拠。ちょっと動画見てみてもらえますか?
・音声検索
Google 音声検索との連携で、とても簡単に目的地を探すことができます。音声検索ボタンを押して、目的地、たとえば「草津温泉」と話すだけで、ナビを開始できます。住所も「東京都港区芝公園4-2-8」と話すだけなので入力の手間がかかりません。・ルート沿い検索
ドライブ中に何か食べたくなったらレストランやコンビニに寄りたいですね。Google マップナビでは現在地の近くのお店はもちろん、ルートに沿った場所も、数百万、数千万の Google マップデータから瞬時に検索できます。ガソリンスタンドや駐車場など、ドライブ中によく使われるスポットはメニュー内の「レイヤ」ページにショートカットがついています。・サクサク軽快な操作感
GPSの位置に追従して画面が動くだけでなく、ちょっと先を見たいと思ったときには画面に触れてドラッグするだけでルートを軽快に見渡すことができます。次の交差点の確認も、画面をタップして左上と右上の矢印を押すだけで簡単にその場所までジャンプできます。現在地に戻るには左下のをタップ。ぜひ、ビデオを見て軽快な操作感を体感してください。・航空写真とストリートビュー
地図だけでわかりづらい場所があったら、実際の写真を見たくなりませんか? 航空写真のレイヤを有効にすると Google マップでおなじみの航空写真が表示されます。ストリートビューも、画面をダブルタップするだけで実際に路上から見た景色を確認できます。
全部太文字でピンクだらけになっちゃいそうだぞ!
久々に明るい未来をショーゲキ的に確認させていただきました。
iphone版は未定、とのことなので(iphoneのGPSマップは通りひとつくらいは平気で間違えるよな/2010年9月現在)これはやはりgoogle先生による、草の根マップ制作のタマモノ効果出るか?
それから、昨今地球に木星が50年ぶりの大接近を見せているようだけれども、google sky先生のお力を借りれば、下記のようなロマンチックな体験も可能に!!
我々も。ぼくたちわたしたちも。
未来と宇宙、いつも見ていられるショーネンのような企業であり続けたいものです。