Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「二十代、三十代は、金が全て」~「お金のことを、あえて。」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.30|iwamura

お金。

それはほしいもの。大好きですよ。本当に。

大っきらいって人もいるのかなあ。確かに、すごく汚く見える時もあるし、しかしまた一方で、北の国からの一万円札みたいに、涙が出そうに美しく見える時もある。

名作!

っていやいやそうじゃなくて(笑)。

ほぼ日の既に伝説となり始めている対談の様子が、この週末NHKさんにて再放送されるようです!

題して「矢沢永吉&糸井重里~今だからこそ『お金』の話~

ちょっとこれ動画がショウゲキテキだぜ。

でもその通りかもしれないんだぜ。

■矢沢■
「その最初のインタビューがきたとき
ほんとにうれしかったよ。
でね、キャロル、4人組? かっこいいね。
どうして歌手になろうと思ったの?
って聞かれて」

■糸井■
「うんうん」

■矢沢■
お金がもうかると聞きましたから

■糸井■
「言っちゃったんだ(笑)」

■矢沢■
「そしたら、はぁ? ‥‥って顔されて。
‥‥だから、音楽も好きですけどね。
って言ったんだ。
そしたら、
ますます、怪訝そうな顔になったんだ」

■糸井■
「インタビューアが?」

■矢沢■
「次に、どのくらいの位置まで
目指したい? ‥‥って聞かれたから
10メートル先のタバコ屋に
キャディラックに乗って
ハイライトを買いに
行きたいんだっていったの

■糸井■
「うん」

■矢沢■
「もう、当たり前かのように、言ったの。
オレ、行くし。
絶対そこまで行くし。
それを言うことが、大事だと思ったんです

ほぼ日より抜粋

矢沢さんが言うから、成立している部分ある。

やっぱり、「ウソついてない=お金に真っ直ぐ向き合ったことがある」ってのがカッコいいし、それが今の彼をつくったんだろうなって。

「最初から綺麗ごとでぼくはね。いや、金は大事なものですけど全てじゃありません、ってこともし二十代三十代で言ってたら、ぼくクソですよ。

二十代三十代は金がすべてだ!って。ホントはそんなことないんですよ。でも、そう「言いたい」んだよね。」

※上記youtube より

そのときに、「正直」「真っ直ぐ」。

もともと、イトイさんはほぼ日コラムにて、

〈金で買えないものなどのこと。〉~金の価値、金で測れない価値の発生や多様化~

〈金を捨てる〉~貨幣(労働価値)という約束を破れる「新しい価値」が存在すること~

等、お金については以前からその新しい価値や可能性、対して、お金の扱えない価値についてはちょこちょこ書いてたんだよな。

もちろん、「金が全て」「金大好き」は100万回叫んだ上で。お金の価値や力をまず認めた上で。

その先に新しい世界がきっと見えて来るんだろうな。

喧嘩、セックス、お金。学校で教えてくれないこれらのことは、正面から「今」を取り組まないと、怪我しますもんね

いやシカシ、糸井さんの新しい地球の見せ方にはいつも舌を巻く。

———————————————————————————————-

さあ!〆日30日金曜日!お金と正面から向き合いスタートする今朝です。がんばります(笑)!

クリエイティヴの系譜~スネークマンショーより~「温故知新」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.24|iwamura

昨日のエントリーで、国会や九段会館、靖国といったまじめドンズバな書き方をしてしまったので、きょうは真反対から。

ま、ネタ動画なんですが、ショーゲキ的だったので良しとしてください(笑)。

まずはこちら。

☆江頭2:50さん 自衛隊PKO伝説(字幕付き)

これはすごい(笑)。

それではもう一発いってしまいましょうか。既出ですがコチラ。

☆テポドン音頭

う~ん。週末とは言え、サスガにやりすぎだろうか。。。

しかし、コメディクラブキングを出してしまったら、広告代理店としては逝くところまで逝っちゃうしかないですかね。

☆視力検査

これはギリギリだー。。。

ゴメンナサイ。もうしません。

でも、やっぱりスネークマンショーというか、桑原茂一さんのセンスの良さには脱帽せざるを得ない。

この辺もヤバい。

☆警察だ!

☆シンナーに気をつけろ!

———————————————————————————————-

う~ん。。。

やっぱり、スネークマンショーは、YMOさんや伊武雅刀さん(ちょっと待って!伊武さんのペルー日記超オモロなんですけど)がやってただけあって、平成の今にはないクレイジーさとクールさがある。

「超!ワルガキ!」~江頭さん、テポドン共通~

———————————————————————————————-

このへんだと、オモロいけどちょっとキャッチーすぎるんだよなー。

———————————————————————————————–

クリエイティヴは過去に学ぶところから。人類の歴史は積み重ね。温故知新

諸先輩方を尊敬しながら、目が覚めるようなパンチ効いた仕事、やって行きたいと思ってます。

応援よろしく、おねがいもうしあげます。

いつも嬉しいです。お休みの日にまで、ありがとうございます。

ビアガーデンへ行って、大事なことを話しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.23|iwamura

夏ですね。

ビアガーデンは最高です。

宣伝画像は九段会館のビアガーデン。行ってきました。

丁度バニーちゃんの曜日であり、木曜日は狙いどきなのかも知れぬ。

さて。

この九段会館。実は日本遺族会のもちものだったりします。夏がかきいれどきだそうです。

今宵は、日本遺族会副会長であり、参議院議員会長でもある尾辻秀久先生の第一秘書の沼田女史と、自殺対策支援センターライフリンク代表清水氏、また、尾辻先生に賛同する新聞記者の皆さんと、お酒を飲む会であったのでした。

  1. ^ YouTube – 01.30 自民党・尾辻氏 新自由主義をバッサリ!
  2. ^ 2010年3月11日 自民・尾辻参院会長、与謝野元財務相の勉強会に現れ「いいかげんにしろ!」などと激怒 – FNNニュース
  3. ^ 「何で来るんだ!!」尾辻元厚労相が自民研究会講師の教授に罵声 – MSN産経ニュース

尾辻先生の熱き伝説は上記のような感じなのであるが、ライフリンク清水氏は、下記仕事を特にとりあげ、先生のことを「最も尊敬する国会議員」であると、口角泡を飛ばし小生に語りまくってくださった。

自殺対策基本法の成立に尽力。超党派の議員立法に関わることが多い。後期高齢者医療制度の導入にも関わった

☆自由民主党の「患者中心のがん医療を推進する議員の会」の会長でもあり、2006年6月に成立したがん対策基本法の制定に尽力した。これに関連し、民主党における同法の推進役だった山本孝史参院議員(2007年12月22日死去)とも親交があり、2008年1月23日には参院本会議場で哀悼演説を行った。

wikipediaより抜粋(部分略)

党を超えて。党なんて関係なくて。

国民の命を救うのが、国会議員の仕事だ。」と断言する尾辻先生。

世の中を変えるための法律作り~議員立法~に積極的な尾辻先生。

厳しい物言いや、それこそ、日本遺族会や靖国参拝問題等、さまざまの議論が巻き起こることは承知の上で、しかし。

「命」や、「命をかけて闘った人々」を敬い、また自身も闘い、声を震わせ叫ぶこのひとを、私は尊敬せざるを得ない。

消費税や基地問題等、我が国において、党を超えて解決すべき問題は枚挙にいとまがないが、熱い夏、ビアガーデンのバニーちゃんを言い訳に、九段会館や靖国神社、あるいは政治そのものに、想いを馳せる日が1日くらいあっても、俺はいいと思う。

☆議会史に残る感動の名演説(後半)~03:30秒から

また、終戦記念日前々日の8月13日、ライフリンクさん主導、弊社も協力のシンポジウム開催いたします。

詳細は、またこちらのページにてもお伝えいたします。

「ニコ生伝説の化粧配信」がスゴすぎだった件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.20|iwamura

ニコ生の化粧配信ライブがあまりに優れていた(おっかなかった)ということで、話題を呼んでおりました。

!!!!!

個人的に化粧については一家言あり、「女の子が可愛くなろうとする努力そのもの」がウツクシイとして小生は個人的に大好きなのであるが(でもだから、人前でその努力を、隠さないとイケンのだが~電車内化粧反対党党首~)、

しかしこのレベルはもはや「変身」であり、「チガウひと」であり、ちょっと感動するレベルだったので、ネタですがアップ。これはJAPAN technologyだ!

・・・・・

オウチ帰って夜中、お時間ある方はじっくり見てみてください。

さて、化粧品と言えば昨今は高級化が進んでいるそうな。

最高10万円以上もする超高級ブランド化粧品が相次いで登場している。

化粧品の売れ筋が高価格品と低価格品に「二極化」する中で、富裕層を巡る顧客争奪戦が激化しそうだ。

カネボウが発売する超高級薬用クリームの価格は、40グラム入りで12万6000円に達する。

先駆けは、2008年9月に発売した資生堂だ。カネボウと同額のクリームをはじめとする超高級品は、発売1か月で販売計画を5割上回る大ヒットとなった。コーセーも09年11月に追随し、ともに好調な売れ行きを保っている。

3社はこうした富裕層に狙いを定め、国内だけでなく、経済発展が著しい中国をはじめとするアジアでも主に百貨店で販売している

yomiuri on line より抜粋(部分略)

二極化はワカルけれども、しかし、やっぱり中国市場のオカネモチさんが沢山買ってくれそうだよな。

そして、中国市場における、販売事情展望はこんな感じらしいのだ。

(資生堂)の前田社長は「2015年に中国の化粧人口は2億人、20年には4億人になる、
化粧品メーカーにとって中国は”主戦場”になった。」とも話す。

(カネボウ化粧品)は、中国市場向けに2000年から展開してきたブランドの「AQUA」を
昨年秋に刷新、ブランド名を「AQUA SPRINA(アクア スプリナ)」に変更した。
百貨店の販売カウンターも新ブランド名にイメージチェンジ。

(ロート製薬)は今月、日本で昨年スタートさせたばかりの化粧品ブランド「episteme
(エピステーム)」を上海市内の百貨店で発売した。30代~40代の女性をターゲットに
化粧水や乳液など10品目で、化粧水の場合の価格帯は680~880元

上海などの都市部で20代女性の平均月収は3000~4000人民元と=日本円では
約3万9千円~5万2千円に達している。

社会進出が進んだ中国の女性にとって化粧品は必需品になりつつある上、1980年以降
に生まれた「80後(バーリンホウ)」と呼ばれる(一人っ子世代)は、ファッションや化粧に
対する意識も高い。

シンクタンクの矢野経済研究所によると、2004年に515億元だったメーカー出荷ベース
の中国化粧品市場は昨年、905億元と5年で75%拡大した。 今年はこれが990億元に
来年は1085億元、そして2012年に1190億元、2013年には1305億元へと拡大し続け
ると予想している。

日本化粧品メーカー出荷額ベースの日本国内化粧品市場は約1兆5千億円。
国内市場は”飽和状態”にあるため、現在の為替レート〔1人民元=約13円〕で考えると、
2012年には日本の各化粧品メーカーの販売額は、中国市場が、国内市場を追い越す計算になる

(記事 : 1月11日 産経新聞)

貿易ともだちさんより抜粋(部分略)

一方、中国市場においては、日本のような化粧品の「セルフ販売」といった形態は未だ根付いておらず、販売員を介した「カウンセリング販売」が一般的な販売形態となる。このため、中国では現地の化粧品事情を鑑み、導入時はビューティカウンセラー(BC)によるカウンセリング販売を行う。(編集担当:金田知子)

yahoo news さんより抜粋

と、いうことで、冒頭の彼女さん

には、中国へ行って化粧品販売の一翼(一大勢力)を担ってもらいたいと思うのだが、どうだろうか。

[サッカーW杯] 2010 FIFA World Cup highlights HD

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.17|iwamura

ワールドカップハイライトの前に。

今回の優勝国スペインからこんなニュース☆

Toshiba Tries to Weasel Out of Free-TV-If-Spain-Wins World Cup Promotion

祝・初優勝!

僕(スペイン出身)が子供の頃から、スペインではワールドカップのときに登場する広告がありました。それは、「スペインが優勝したら、テレビ無料にします!」というもの。とはいえ、それが実現したことはこれまで一度もありませんでした。でも今年のワールドカップで、ついにスペイン代表チームが初優勝の快挙を成し遂げました。

今回、東芝がスペインでそんなキャンペーンを展開していたのですが、いざ優勝が決まってから、お客さんと東芝の間で、「金返せ」「いや返さない」という問題が起こっています。

「Si la Roja gana, tu ganas」…スペイン語で、「赤(スペイン代表チームのニックネーム)が勝ったら、あなたの勝ち」を意味する宣伝文句が、雑誌や新聞、テレビコマーシャルなどに、でかでかと出ていました。

ただ、キャッシュバックには条件があって、それが広告には全く出ておらず、東芝のWebサイトに細かい文字で書かれているだけだったのです。しかもその条件は、6月17日までに、購入した商品を登録しておくことでしたが、実際に対象商品を買っても登録していない人がほとんどでした。広告には、「登録しろ」とか「条件がある」とか一切書かれてなかったので…。

 

そんなわけで、対象商品を買った人やスペインの消費者団体は大変ご立腹で、「登録していなくても、広告に書かれた通りキャッシュバックしろ」と要求しています。キャンペーンではキャッシュバックの期限は8月2日まで。これまた、広告には書かれていませんでしたが、Webサイトには小さく書かれていました。

東芝側は自社の正当性を主張し、「広告に登録が必要だと明記する義務はない」としています。さらに、上記のような消費者側の主張に対し、東芝ブランドを失墜させようとする陰謀ではないかという疑いも匂わせています…。

[

 

Muy ComputerandMuy Computer]

Jesus Diaz(原文/miho)

GIZMODE JAPANさんより抜粋(部分略)

なんともオソマツなニュースであるが、まあこれはこれでスペインぽいし(失礼!)、ワールドカップ熱冷めやらぬネタとしてはアリです。個人的に。

さて、それでは本題のワールドカップハイライト

tvウォッチBlogさんからの引用になるので、早めに見ないと消されちゃうかも。

いや~、東芝さんの件はあっても(笑)、振り返ってみると、これは明らかに「スペインのワールドカップ」だ!

今日もいい天気だ!仕事を忘れて、体を動かす日にしてみてもいいかもですね!

 

Toshiba Tries to Weasel Out of Free-TV-If-Spain-Wins World Cup Promotion

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 89


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ