HOME >
Newsweek日本版記事から思う~自分の立場でメッセージを発信するということ。
2009.09.30|iwamura
さて、久々に堅く日本のメディアについて。
「ものみなメディア」ですから、もちろん、このロケットブログもメディアですし、広義でいう意味で、メッセージはすべて、それは京都における御茶漬(早く帰れよ!)も含め、メディアとなりうるわけです。
そういった意味ではなく、今まで「マスコミ」と言われていた日本メディアについて。Newsweekから耳の痛い意見が届いております。
トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」
8月30日の総選挙で民主党本部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日本のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。
日本の主流メディア「ムダ話党」は健在だ。朝日新聞編集委員の山田厚史など独自の見解をもつ一握りのジャーナリストをのぞく主流メディアを、私はムダ話党と呼んでいる。頭を使わずただ社会の動きを記録する監視カメラのようなものだ。
ここまで非生産的なメディアも珍しい。けれどもひとたび──めったにないことだが──獲物が現れるや、一撃で残酷に息の根を止める。酒井法子被告をたたきのめしたのもそうだ。
われわれが新聞に期待するのは世の中の出来事を解き明かしてくれることであって、理解の妨げになることではない。だが日本の報道機関がやっているのはまさに後者、インフルエンザ騒動がいい例だ。多くの報道機関と同じで、朝日も危険性と感染力を混同している。新型インフルエンザはたしかに感染力がとても強い。だが致死率は通常のインフルエンザとそれほど変わらず、重病ではない。
新聞の仕事は、今後の政治の見通しを読者に理解させること。そのためには、自らの立場を明らかにしなければならない。八ッ場ダムの建設は中止するべきなのか。霞が関の「埋蔵金」はどこにあるのか。真に自立した外交政策は、どうしたら打ち立てられるのか。
※ニューズウィーク日本版~コラム~「TOKYO EYE」より抜粋(部分略)
ずいぶんと手厳しいが、「自分の意見を言えよ!」「そしてそれを解り易くシチズンへ説いてくれよ!」ということですよね。
自分の立場から、メッセージをしっかりと解り易く発信すること。
それは、病室における折りヅル(早く治ってね!)であったりもそう。気持を、メッセージを、しっかり真っ直ぐに届けること。それぐらいしっかりやってくれよプロなんだからと。
そういった意味でしかし、このブログもそうだが(手前味噌)、メディアとしてのインターネットは、言いたいことを真っ直ぐなメッセージとして言えていて、それはそれで、おもしろい成長を見せているなと。
例えば、今日見てみるだけでも、
・トルコの洪水の動画が早々とアップされたり
・亀井静香結構スゴイこと狙ってるかもよ!であったり、
・パフュームのライブ前の緊張感をダイレクトに伝えてみたり。
親はなくても子は育つというか、今まさに、ネット(とそれを操る我々ひとりひとり)が~著作権問題や正確さはさておいても~「メッセージの真っ直ぐな解り易い発信」という意味では、強くなってきたなって。
平成も21年。携帯電話を片手に、物心ついた頃からメディアを操る世代がこれから社会に巣立ってゆく。
テレビ大好きだけど、情報として、メッセージとしてのインターネットはやっぱり面白い!
自分の意見をさあ。もっとドンドン発信していきましょうよ!そしてドンドン吸収していきましょうよ!今そういう、「タイミング」に、我々は幸運にも出会わせてもらっているんだと思うんだよなあ。
秋葉原に新名所誕生!?
2009.09.27|iwamura
タイトルの通り、聖地秋葉原に10月4日オープンの新名所が誕生する事がわかった。
その名も脳内エステ&リラクゼーションのお店「Cute Room(キュートルーム)」!!
Cute Roomとは部屋と女の子に着て貰うコスチュームを指定し、その後は40分4,000円、60分5,500円、80分7,500円の格安料金で2.7次元の世界を堪能できるお店です。別料金を支払えば女の子の指定も可能。自分好みの3次元の世界、これが、、、2.7次元!
引用:デジタルマガジン
ちなみに脳内エステとは
脳内エステとは? あなたの脳内で描いている彼女を再現します。
ストレス・不眠・イライラの解消をお手伝い。身体はもちろん脳内をスッキリさせていただきます。脳をリフレッシュ!新たな世界で癒されて下さい。引用:Cute Room
気になるCute Roomの脳内エステメニュー表はこちら
なんて書いてあるのか意味はよくわかりませんが・・・
簡潔に説明しますと、自分の頭の中で描いている理想の女の子に一番近い子を選択し、女の子と2人っきりの世界の中で、一緒にゲームをしたり、DVDを見たり、手を揉んで貰ったり、ひざまくらで耳かきをして貰ったり、絵本を読んで貰ったり、イロイロとしてくれるんです。
「彼女がいたらこれぐらいみんな体験してるんじゃないの?」的なサービスでいっぱいですが、いないんだからしょうがない。“果てしない妄想をこのお店で体験し、脳をリフレッシュして欲しい”というのがCuteRoomのコンセプトです。
ここまで書いた内容であれば、現状他の店と大差がありません。
Cute Roomでは他店とは異なった一番のウリがあります。
それは・・・ BINTA!!
そう・・・上記の6番に書いてある「つんでれ・デレデレビンタ(往復1000円)」です☆
これが他店とは異なった一番のウリ!!すでに反響は大きく、オープンの前にすでに予約がかなりの数来ているという情報もあります。皆様もご予約はお早めに☆
そして、開店を前の10月3日(土)には、30名限定で特別料金でのレセプションパーティーもあるそうなので、 気になる方はチェックしてみてください☆
レセプションパーティーでは初回限定のTシャツやプレミア付き、メンバーズカードも贈呈だけではなく、一度に10人のCute Girlと遊べるそうです!お得ですし、次の休みには脳内エステに行ってみては!??
それではまた来週~!!
極私的・史上最強のゆるキャラ「こうやくん」
2009.09.25|umiushi
えー、本題の前に、落語のようなニュースを一席。
ガソリン盗 “給油”…実は水、エンストし御用
ポリタンクに入っていた水をガソリンと思い込んで盗んだとして、埼玉県警川越署は23日、窃盗未遂と建造物侵入の疑いで、住所不定、無職、平川富士夫容疑 者(56)を逮捕した。平川容疑者は水を自分の軽乗用車に“給油”したが、約200メートル逃走したところでエンストして停車。発見した被害者が110番 通報した。
(川越・蔵造りの町並み写真でお茶を濁す次第)川越署の調べでは、平川容疑者は22日午後10時~23日午前7時半までの間に、川越市の男性園芸業者(56)の作業用ビニールハウスに侵入、ポリタンク内の水をガソリンと思い込み盗んだ疑いが持たれている。
ビニールハウスでは約2週間前にもポリタンクからガソリンが盗まれる事件が発生。園芸業者は犯人に一泡吹かせようと、同じポリタンクに水を入れて待ちかまえていたという。23日朝になってポリタンクが空になっていたため、近くでエンストしているだろうと周囲を探したところ、平川容疑者の軽乗用車を発見したという。
この園芸業の方、おそらく
してやったり
感に溢れた表情だったんでしょうなあ。しかし、
調べに対し、平川容疑者は「車上生活をしていたがガソリンを入れる金がなかった」などと供述しているという
下手人も車上生活の身とかで、笑うにはちょっとヘビーな境遇ですな。だからって泥棒していいわけじゃないけど。
—————————————-
こういうとき、法律では
- 「他人のモノ盗んだらブタ箱○○年だからな!おしりペンペンだかんな!」
というような罰則をもって、これ社会の秩序を保っとるわけです。
とはいえふつうは法律をすべて把握してる人なんていませんが、通常の道徳や宗教心に則っていれば、そう法を犯すことはないですな。
日本はご飯だろうが宗教だろうが何でもウエルカムな国ですが、すごく大雑把には仏教徒が多い国と考えていいでしょう。
中でも歴史ある寺院のひとつが、高野山金剛峰寺。
その高野山が、春あたりから本気を出し始めたようです。
こうやくん
高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクター趣味:人とのふれあい、高野山の魅力を人々にお伝えする。
好きな食べ物:高野豆腐
性格:賢く、しっかり者 時に、うっかりすることも。
特技:出会った人を笑顔にする。
職業:高野聖/こうやひじり(修行僧)
住所:和歌山県(日本)、高野町
「ゆるキャラ」「癒し系」「た○ぱんだ」「やわらか○車」などの単語もしくは存在には基本的に牙を剥き、隙あらばブツメツバスターを食らわせるわたくしumiushiですが、こいつにはやられた。
何も語っていないような、それでいてすべてを超越しているような、なんともいえない「無表情の表情」が、ブディズムの真髄を表してる気がします。
すたぢあむパビリオン さんでも、数々の写真が公開されてます
(こちらは公式サイトより。・・・かわいい・・・)
ロケットワークス エグゼクティヴリサーチャー(というか俺)は、こうやくん、を応援していきます!
沖縄ちゅら海水族館の水槽体験が、とてもよいです。
2009.09.23|iwamura
連休なので、少しライトに。
ちょっと私用でバタバタするワタシメは、なんだか、久しぶりに訪問のイケダノリユキさんのブログにて、癒されてしまいましたので、みなさんにもおすそわけです。
☆Kuroshio Sea – 2nd largest aquarium tank in the world – (song is Please don’t go by Barcelona)
お昼ごはん食べながら見てみてください。できれば、HDのフルスクリーンで。演出も素晴らしいけど、やっぱりProductがすごいってことだよなあ。
コンバージョンだけじゃなく、こういう行きたくなる疑似体験促進(潜在需要の顕在化)がWebの真骨頂だと思う。
「行きたいなあ~。」
って、大事ですよね。
水族館自体が「疑似体験」だから、そこにさらにフィルターかけても、「行きたい」にできるだけの力が、美ら海水族館にあるのでしょう(すみません、行ってないです。でも行きたくなっちゃった。スタッフのヒトのボンベの泡が海だよなー完全に。)。
これ、でも、個人でだれかが撮影して作ってるのかなあ~(美ら海水族館のサイトでは、かっこいい壁紙も沢山ありましたよ☆)。
個人的には、「美ら海だより(飼育員さん&スタッフさんのブログ)が小学校理科的でよかった。
すこし、沖縄に旅した気持ちになれました。
沖縄に行ける人も、行けない人も、よい連休を~☆
無農薬すぎるりんごと美人過ぎる市議の駅弁
2009.09.19|umiushi
青森が今、燃えておるようです。
———————————-
青森といえば、りんご。誰がなんつってもりんご。
オレ信州出身だけど、りんご。
国内のりんご生産量は、青森県が半数を占めております。乱暴に言えば、売ってるりんごの2コに1コは青森産ってことですな。
ちなみに長野はその半分、全国の1/4でございます。信州人以外にはまったくどうでもいい情報でございますが。
そのリンゴについて、えらいことが起こったようです。
【フォーカス】“奇跡”の無農薬リンゴ栽培に成功 青森の木村秋則さん
「農薬で作る」といわれるほど病害虫が多いリンゴ。無農薬、無肥料でのリンゴ栽培は「奇跡」と称される。だが、あくまで自然栽培にこだわり、国内で初め て成功させた生産者がいる。「リンゴ王国」青森県弘前市のリンゴ農家、木村秋則さん(59)。収入のない日々、奇人、変人扱いされながらも数々の苦難を乗 り越え、今では自然農法の第一人者として国内外で指導している。
地元弘前大学の先生も
農薬散布と肥料が常識とされるリンゴ栽培で、不可能を可能にした栽培方法を確立したことについて、弘前大農学生命科学部の杉山修一教授は「恐らく世界でも初めてではないか。すごいことだと思う」と驚きを隠さない。
「常識的にやったことがないので学問的にも遠いところにある」(杉山教授)ため、いまだに無農薬、無肥料栽培の科学的なメカニズムは解明されておらず、農水省や同大などが現在も調査を続けている。
だそうで、うーむ。
問題は「流通に乗りにくい」ということでしょうね。コストや生産量の面で。
ただ、1つ言っておきたいことがありまして。
この木村さんがそうだ、というわけではないですが、無農薬ってヘタにやると、害虫がわんさか発生して、周りの畑にも被害を及ぼすことがあるらしいです。
「無農薬だからいい」というのは、その通りだと思うんですが、あまり「無農薬有機栽培原理主義」に陥るのはどうかと思います。農薬や化学肥料ってのは、ある意味「仕方なく」使ってる面もあるわけですから。
———————————-
さて、もう1つ。青森といえば藤川市議。誰がなんつっても藤川市議。
いや、津軽を取り上げたら南部も取り上げないといかんでしょう。
メシに多大な興味を寄せるわたくし、八戸といえば、駅弁コンクールで金賞を獲得した
がまず浮かびます。旅のお供に日本酒の小瓶とともにお買い上げいただけば、その魅力がお分かりになるかと。
閑話休題。
本題の「いちご煮」ですが、
いちご煮(いちごに)とは三陸海岸周辺の伝統的な料理で、ウニ(キタムラサキウニ、エゾバフンウニなど)とアワビ(ツブ貝等で代用されることもある)の吸物である。赤みが強いウニの卵巣の塊が、野イチゴの果実のように見えることからこの名が付いた。
「いちご」という優しい名前に反して、えらくゴージャスな料理でございますな。僕も一度だけ食べたことありますが、なんと言うかご先祖様に申し訳なくなる美味しさでございました。
それが駅弁で食べられる!藤川さんのブログでも詳細なレポートがありますが、
藤川ゆり市議、ブロマイド入り駅弁を発売
美人すぎる市議として人気の青森県八戸市の藤川ゆり市議(29)が監修し、自身のブログ「いちご煮日記」の名前をつけた駅弁が発売されることが16日、 分かった。その名も「藤川優里のいちご煮日記 第一章」で、八戸の郷土料理「いちご煮」をベースにしたあんかけをかける弁当だという。藤川市議も「女性目 線でヘルシーさにもこだわりました」とPRしている。
むふー食べたい。
問題は「今のところ八戸に行く用事がない」ということでして・・・誰かレポートしてください。(投げっぱなしでフェードアウト)