Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

動画で見るワールドカップの歴史

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.05.25|iwamura

と、いうことでサッカー、やっちまいましたね。

サッカー・キリンチャレンジ杯2010(24日、日本0-2韓国、埼玉スタジアム2002)うつむき加減に話し始めた中村俊が、ぽつりと漏らした。「今まで積み上げてきたものが、消えつつある…」。強みだった中盤とサイドとの連動が無残なまでに機能不全に陥った。

運動量を支えに、素早いパス回しで相手を崩すという岡田監督が掲げてきたコンセプトは、本番直前になって完全に形骸(けいがい)化。「切り替えてやるしかない」と話す中村俊の目はうつろだった。

sanspo.comより抜粋(部分略)

いや、中村センシュ、「切り替えて~」は賛成だが、積み上げてきたものが「消える」ってことはナイでしょう。

なに言ってんだ?

小生は元気がない時、youtubeで探してきてよく見る動画があるのだが、今日はそいつを中村センシュ(日本国民)は見直すべきだな、と感じたのでアップしておきます。

まず一本目は、ドーハの悲劇だな。1993年、小生は中3であった。当時サッカー少年だった小生だが、ピッチに立ってもいないのに(選手本人たちでもないクセに)、立ち直れないぐらい、ショックだったことを覚えている。

しかし、立ち直るんだなあ、ニッポンは。

出たなあ、このシュートにアドレナリンが。

「やったーーー!!!オカノーーー!!!」

このときは、小生、高3です。

セイシュンとともにあります。日本代表ワールドカップ。

そしてほら、下記のように見てみても、やはり「積み重ね」「それが堂々とした歴史」だと思うのです。

☆「掴めそうで逃した」(1994年アメリカ大会)~予選敗退

☆「魂は置いてきた」(1998年フランス大会)~リーグ戦3位

☆「ホーム開催の宴」(2002日韓2国開催大会)~ベスト16

☆「これが実力か?」(2006年ドイツ大会)~リーグ戦4位

「4大会連続出場」は大きすぎるくらい大きい功績。16、17、18回大会連続って、サッカー後進国ながら、「今まさに伸びてる」「今が日本サッカーの夜明け」だって理解で間違ってないと思う。

何事も、「積み重ね」ですなあ。「積み重ねが消える」なんて国の代表が言わないでくれ!

歴代フォーメーション動画、お送りして〆ます。これが、輝ける日本サッカーの歩みだ!魂が震えるぜ(いや試合思い出して泣きますからこれ)!

さあ、本日も、我々ひとりひとり、積み重ねてゆきましょう!

がんばれニッポン!!!

両さん銅像壊される・・・両さんみたいな奴に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.24|shiozawa

ずいぶんスピード解決しましたこちらの事件。

「両さん像折った」男が出頭=器物損壊容疑で書類送検へ-警視庁


(画像は葛飾区公式サイトより)

東京都葛飾区亀有の商店街に設置されている漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公「両さん(両津勘吉)」の銅像が壊された事件で、会社員の男 (23)=葛飾区=が警視庁亀有署に出頭していたことが23日、同署への取材で分かった。
同署は男の供述の裏付けを進め、器物損壊容疑で書類送検する方針。
壊されたのは両手にマラカスを持つ「サンバ両さん」で、左手のマラカス部分が折られているのを通行人が発見した。
同署によると、男は「17日未明、友人と酒を飲み、酔った勢いで、手で像を揺さぶり、折ってしまった」と話している。折ったマラカスは帰宅途中に捨てた という。
男が出頭したのは21日午後7時ごろ。同署は22日から、マラカスの捜索をしているが、発見できていない。
男は「ニュースを見てびっくりした」と話し、出頭を決意したという。

わたくしがこの報に触れたときの第一声は

お前は両さんか

でした。


そりゃ部長も怒るわ

Yahooの記事でも様々なコメントがついてますが、個人的には、

もちろん壊したのは悪いけど、すぐに出頭したのは偉いと思います。

こう言ってはなんですが、「ごめんなさい」の一言が言えない奴が多いご時世に、あえて「偉い」と申し上げたい。

とあるコメントにもありましたが、もしこれを秋本先生がネタにしてくれたらすべては丸く収まりますな。
『超こち亀』で、首領パッチが両さんの銅像盗むってネタあったな)

ただし、二回目は無いです。許してもらえるのは一度きりですので、「Rocketworksで謝ればいいって書いてた」とか言ってやらないように!

—————————————

それにしても、酔って狼藉を働くのはイカンですが、


やられた両さんがすでにそういうキャラ
ですし、すごく下町的な事件ですな。

昔、友人と昼下がりの浅草を散歩したとき(両さんの地元!)

「兄ちゃんたち飲んできな!」
「いやーまだ昼間なんで」
「なんで飲まないの!」

昼からの酒を断ったらおばちゃんに叱られる世界。向こうも商売だけど、うーむ。

—————————————

そういえば引用記事、上位のコメントの結びですごく気になるのが

「ゆとり社会人だな」

わたくしゆとり世代ではないのですが、これはいかんですよ。もしこの論法が許されるなら、

カーネル人形を道頓堀に投げ込むとは、さすが団塊(新人類)

などのカウンターが入りますからな。事例や世代はバブルでも何でもいいんですが。

・・・と、真面目モードの両さんみたいになってしまったので、僕の好きな話のオチを。

自転車でぶつかった少年「ごめんなさい、おまわりさん!」
ぶつかられた両さん「ガキは元気で上等!」

天下の奇祭、御柱

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.20|shiozawa

知らずに見たら


このヒトたちは何をやっているんだ

という祭り、今の時期もよくニュースで流れてますね。

今年も痛ましいケースが発生してしまいましたが、「なぜそこまでして・・・」という御柱祭

実は本人たち、当事者たちにしか分からないカタルシスがあるのです。

なんでこんな知ったようなことを断言するかというと、僕も週末に地元の神社の御柱祭に参加したからです。

ま、小さな神社ですし準備もきちんとしていたので、危ないことはほとんどないですけどね。

—————————————

なぜそこまでする、というと、全国では

だんじり祭り

が真っ先に浮かびます。なんというか端から見ていると、喧嘩するためにやってるような気がする。

三社祭

なんかも、神輿ファイトが風物詩だったようですし。

そして岩手県の


蘇民祭

までくると、なんかもうよくわからんのですが、多分おたがいさまなんでしょう。

—————————————

海外に目をやると、

牛追い祭り

が白眉でしょうか。また粗暴なわけではないですがこちら

リオのカーニバル

も、少し前に行われたところですね。目のやり場に困るっちゅうの。

なお、アフリカあたりで部族によっては、いわゆる成人の儀式で

元祖バンジージャンプ(ロープがツタなので衝撃が大きい)
蜂の巣に襲いかかる(当然刺される)
ライオンを一人で仕留める(当然ミスったら食われる)

なんてのもありますが、「祭り」とはちょっと違うのでこの辺にしまして。

—————————————

これらの風習を見ると「なんで危険を冒してそんなことを」と思うでしょうが、大袈裟にいえば各人の「じゃあ何のために生きてるんだよ」を支えているんでしょうね。

・・・こういうのは自己弁護って言うのかな。

変身!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.16|shiozawa

もう、そのまんま。

確かに、これ以上の正義の味方はおるまい。そして下の

声優
動物園の飼育係
消防士

体育の先生
お医者さん

現役警察官の「小さい頃のゆめ」からすると、確かに「ヘンシン!」であるな。


元祖「変身」
(なんでライダー2号なんだよ?という方はこちら

僕の本業(?)も明かさないでヒトの事言うのはなんですが、

警察官って、「なろうとしないとなれない」職業じゃないですか。
(いや何でもそうですけど、公務員だし特に)

しかも「社会的に、いてもらわないとすごくこまる職種」でもあるわけですよ。


千葉県警公式サイト

一部にアレなヒトがいるのも確かですが、僕は小さい頃の「おまわりさん」の安心感が根底にあるので、「みなさん、お仕事お疲れ様です」とともに、「これくらいのシャレっ気があるのも余裕が見えていいな」と思います。

ちなみに応募締切は4/20火曜日だそうです(さりげなく宣伝してフェードアウト)。

—————————————

それにしても、前回の千葉県警の募集ポスターは


コレ。まあ、ふつう・・・でもないか?

ちょっとさかのぼって


こんなのも・・・

誰がコピー作ってるやら、年々パワーアップしとるぞ千葉県警・・・

Googleマップから北朝鮮が消滅?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.13|shiozawa

Google earthが登場したころは、各国の防衛機密らしき施設までバッチリ写ってて問題になったりしてました(主に写された側で)

このようにインターネットにおけるグローバル化と、既存のいわゆる「国」という単位は相いれないものもあります。

ただし何が悪いとかではなく、技術革新があまりにも急すぎるからでしょうね。

Googleといえば、最近では中国撤退がニュースとなってましたが、またスゴイことになってますね。

Googleマップから北朝鮮が消滅? ネットで話題に

「Googleマップ」の表示から、北朝鮮の地図が一切なくなっていると、ネットで話題となっている。

そのものズバリの内容です。

あんまり事情が想像つかないというか、世の中知らないほうがいいこともあるので深入りはしませんが、壮絶な画であることは確かです。

グーグルについてはここ最近、中国からの撤退が注目を集めていたが、“政治とネット”、あるいは“企業と国家”との衝突を巡る動向の1つとして、今後のな りゆきが注目される。

なお北朝鮮だけでなく、グルジアや中国の一部地域なども、じつはGoogleマップで地図が表示されない状態だ。両モードを切り替えて使う機会は少ない と思われるが、「地図」と「写真」を切り替えて各国を表示させると、意外な発見があるかもしれない。

記事によると、グルジアも同様とのことですが、

グルジアってどこじゃい。

グルジアは、西アジア北端、南カフカース地方に位置する共和国。旧ソビエト連邦の構成国のひとつで、1991年に 独立した。首都はトビリシヨーロッパに含められることもある。

カフカース山脈の南麓、黒海の 東岸にあたる。北側にロシア、南側にトルコアルメニアアゼルバイジャンと隣接する。古来より数多くの民族が行き交う交通の要衝であり、幾たびもの他民族支配にさ らされる地にありながら、キリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきた。また、温暖な気候を利用したワイン生産の盛んな国としても知られる。

ソビエト連邦の独裁者、ヨシフ・スターリンの出身地(ゴリ)でもある。

うーむ、やっぱりちょっと危ない国なのか・・・と思っていたら続報が。

※4月12日19時45分付記
Googleマップチームは公式ブログを更新し、今回の件について言及した。投稿された最新記事によると「Google マップには、様々な国の地図情報が掲載されていますが、中には十分な地図情報が入手できないため、ほとんど情報を掲載していない国がいくつかあります。今 回、話題になっている朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)もその例で、Google マップは地図情報の提供を開始して以来、残念ながら、一度も地図情報を掲載したことはありません」

やっぱり外交上、とか、そういう理由なのだろうとは思いますが、北朝鮮で思い出す映像といえばこちら。


喜び組

・・・ではなく、


夜のアジア

ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、チベット山岳地帯、などなど、自然の厳しさゆえ人がいないから暗いんだな・・・

と思って眺めていると、わたくしたちの日本の隣に不自然な暗黒地帯が。

文明が進んでればいい、とは申しませんが、進もうとしたのに進んでないのは問題ではないかと思います、はい。

このキャッチコピーがいろんな意味で実感できる画像はそうそうないですよ。

——————————-

さて。

こういう話は書いてて体力使うので、本日の野球ネタでおひらき。

頼みの松井沈黙、エンゼルス高まる依存度に逆転負け

対照的に開幕7試合で2本塁打5打点をマークしている松井の人気は高まるばかり。チーム名をもじった「ロサンゼルス・ゴジラ・オブ・アナハイム」など、新 ニックネームも次々と生み出されている。

チームメートのハンター外野手は、“クワイエット・アサシン(静かな殺し屋)”を推奨する。「オレがキャンプ中に松井につけたニックネーム。物静かだ が、好機では必ず相手を仕留める松井にぴったりのクールなニックネームだ」

“アサシン assassin”って、覚えづらいスペルですね。使う機会があるかどうかはともかく。

しかし一発で覚える方法があるのです。

“ass- ass- in”と分解すればあら不思議、一生忘れないでしょう。

Assの意味がわからないよい子は、誰にも聞かないで辞書で調べてください。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ