HOME >
春一番と本気のギャグ
2010.04.03|shiozawa
昨日おとといと、関東ではものすごい風が吹きましたね。僕も洗濯物2枚吹っ飛ばされました。
(なんで転居早々ご近所を這いずり回ってんだオレ)
関東地方、昼過ぎにかけて大荒れ
強い風は昼過ぎにかけて続く見通しで、気象庁は2日朝、千葉県の中央、北東部、南部、東葛飾に暴風・波浪警報を発令、警戒を呼び掛けている。
同庁によると、1日深夜以降に観測された主な地点の最大瞬間風速(速報値)は、千葉市中央区で28・4メートル、千葉県佐倉で25・3メートル、横浜市 中区山手町で25・1メートル、東京都江戸川区臨海で25・6メートルとなっている。
関東の沿岸部や海上では今後も昼過ぎにかけて、20メートルを超える非常に強い風が吹く見込み。波も千葉県の太平洋側で6メートル、東京湾でも2・ 5~3メートルが予想されている。
各地で被害が出ておりますが、幸いに死者は出なかった模様で何よりです。
風速って体感では数値化しづらいですが、20ウンmの風ってすさまじいですな。
こちらは以前の竜巻被害に関するニュースから。
このときは軽自動車が浮いたとのことですが、うーむ、分かりやすいたとえだ。
ちなみにお茶目なギャグを飛ばすこちらの方、こんなに業績のある、至極まっとうな研究者でらっしゃいますな。
————
で、やっぱり他にもいましたお茶目な研究者。
人魚姫の像が「骨」に、コペンハーゲン
【4月2日 AFP】デンマークの首都コペンハーゲンにある有名な人魚姫の銅像が「骨」と化してし まった。と言っても、これは像が上海万博出展のために運び出されたことを受けた、地元美術 館によるエープリルフールの「ちょっとしたいたずら」だ。
デンマーク自然史博物館は像が設置されていた場所に、上半身は人間の骨、下半身はメカジキの骨で作った「人魚姫の 骨格」を置いた。ご丁寧に「尾」の骨までついている。
展示されたのはわずか2時間のことだったが、観光客の目を楽しませた。同博物館の展示責任者はAFPに対し、「6か月も人魚姫の像を奪われてしまうのだから、代わりが必要。とにかくエープリルフールなんだから!」と語っ た。(c)AFP
エイプリルフールでこれが準備できてしまうのが、さすが博物館ですが、本気でやっちまうかどうかは全く別の問題です。
————
本気のギャグといえば、昨日衝撃のニュースが。
ガチャピン、『いいとも!』テレフォンショッキング出演へ
人気キャラクター・ガチャピンが、5日(月)放送のフジテレビ系『笑っていいとも!』(月~金 正午~)の人気コーナー「テレフォンショッキング」にゲ スト出演することが2日、決まった。この日のゲスト女優・香里奈が「顔が似ていると言われて気になっていた」と次の“お友達”でガチャピンを紹介した。
中の人などいない!
多芸な彼ですが、ついにテレホンショッキングに出演!さすが!
オトナの目で見ると本気のギャグ、お子様も昼にガチャピンに会える、という、誰も傷つかないお話ですね。
まさかの初登場決定にタモリは「ガチャピン? ここに座ってどうすんだ?」と苦笑いで「会ったことあるけどまともな話したことない」と困惑気味。電話で香里奈から「きょう誕生日なんだよね?」と振られ ると「5歳!」と返し、すかさず司会のタモリが「おっかしぃな~。ずいぶん前から見てるんだけどなぁ」というツッコミも。「ムックは? できれば一緒に来てほしい」と要請し、ガチャピンも「言っとく! 一緒に連れて行く」と約束していた。
あ、ムックは傷つくかも・・・
————
土曜日なので軽い話をオムニバスでお送りしました。では。
(いつも軽いだろとか、そういうことは言ってはいけない)
秒速5センチメートル。
2010.03.30|iwamura
「ねえ、秒速5センチなんだって。」
「え?なに?」
「桜の花の落ちるスピード。秒速5センチメートル。」
で始まる「秒速5センチメートル」なのですが、妙に日本的で好きな映画です。
3話オムニバスで展開されるアニメーション映画なのですが、1話が「小学生~中学生」時代。2話が高校生~大学生(社会人)のフシメで、3話がオトナな日々。それぞれが続いてるおハナシ。極めて切ない感じに。
初恋って成就した人いるのかな?
三十路を超えて大人になった今は、たまに忘れちゃってるんだけれども、3月、4月のこの時期には、卒業式や入学式と言うものがあり、桜も、その年々で、あきらかに違って見えたものです。
大人になった現在も、桜が年々美しくなってきていることは解る。
歳をとるのも、悪くないなと思う。
でも、あの頃のような、期待や不安や、別れや出会いと言うものを、いちいち感動し、意識せざるを得なかった時代の桜も、やっぱり毎年きらきらと綺麗だったな、と、思うのです。
横浜市に住んでいるので、横浜の開花情報は毎日チェックしています。
東京は仕事の場ではあるのですが、いろんな思い出があるのは、目黒川の桜ですかね。満開の時期は(今週末ぐらいかな?)桜のトンネルになります。
松尾芭蕉/貞享5年(1688)
渋谷iPRESS CAFEにて、「TDP」iphoneケース「iPRESS CUP」を開催!
2010.03.27|iwamura
ということで、本日27日より、渋谷iPRESS CAFEにて「TDP(東京デザインプロジェクト)」のオリジナルiphoneケースの人気投票が開始されます!
今回のコンテストは、依然弊社ウェブサイトでもニュース告知しておりました「デザイン専門学校の生徒さんたちによるオリジナルデザインiphoneケース」の人気投票になります!
今日は会場の設置にも行って参りました。
参加学生さんの100種類近いオリジナルデザインケース実物を実際に設置、販売(会場各1個限定)しております!
※左/設置風景
※右/iPRESS CAFE店長松田さん、TDPを一緒に行うVOXPOP小山専務、望月企画部長と。
————————————————————
今回は、ウェブサイトでの実売及びiPRESS CAFEでの実売ベスト3と、会場での人気投票ベスト3作品、及びiPRESS CAFE特別賞の計7作品ケースを、実際にiPRESS CAFEにて、向こう3ヶ月間スペースを設け、販売して頂けることをお約束頂いてます!
あなたの応援、投票するあのケースが、このケースが、実際に渋谷センター街にて販売展開されます!これはすごい!(笑)
※ベスト3受賞者表彰式も17日土曜日14:00より予定中!~展示期間は4月9日金曜日までの2週間です~
iphoneファンの方、渋谷に遊びにいらした方、生徒さん達の熱き魂に、ぜひ清き一票、お願いします!
藤田まことさんを偲びつつ、お薬のはなし
2010.03.03|shiozawa
少し経ってしまいましたが、こちら。
テレビ時代劇「必殺」シリーズの中村主水(もんど)や「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事などでお茶の間に親しま れ、舞台や映画でも個性的な演技を見せた俳優、藤田まことさん(ふじた・まこと=本名・原田真=はら だ・まこと)が17日、大阪府吹田市内の病院で死去した。76歳。東京都出身。
説明の必要もない大俳優でらっしゃいますね。謹んで哀悼の意を表します。
はまり役としてすぐに浮かぶのはやっぱり、記事中にもある
ムコどの!
の、中村主水でしょうか。世代によっては「てなもんや三度笠」でしょうけれど。再放送の定番ですな(いい意味で)。
そういえば少し前に「法廷荒らし 弁護士・猪狩文助」 を観たときに
「やっさん、年取ったなあ・・・」
と思ったところではありました。
そう、「やっさん」でおなじみ
も、外せませんね。いつも家族で観ておりました。
—————————-
さて、その一方、あるCMでもおなじみなわけです。
養命酒
訃報に際して不謹慎な商品かも知れませんが、「やっさんが養命酒の宣伝してる!」と、幼心に衝撃でしたので。
今ではソースかつ丼で局地的に有名な駒ヶ根市ですが、やはり養命酒は外せません。
そのCMに出演してらしたことは、
大阪近鉄バファローズの『近鉄パールス』時代からの大ファンだった[17]。2001年に 近鉄がパ・リーグ優勝を果たし、関西地区において藤田主演の『はぐれ刑事純情派』が近鉄の優勝決定試合に差し替えられ(その週の土曜日に振り替え放送された)が、藤田は むしろそれを歓迎していたほどだった。しかし、2004年に 起こった球団再編問題において、オリックス・ブルーウェーブとの合併反対を訴えるも実らず近鉄バファローズは消滅、その後日本プロ野球ファンを辞め、野球を観るにしてもメジャーリーグを観ると公言した。
でいらしたことと合わせ、「大人になったumiushi」には大事なことでしたので、ご紹介した次第です。
—————————-
ところで、駒ヶ根市と中央アルプスを挟んだ西側には、もう一つの生薬系の雄が。
わたくし兄弟ともに故郷を離れて幾星霜、今でも腹を下した時の合言葉が
「百草飲んどけ」
と、信州人の心の支えですので(ホントかよ)、ついでにご紹介してみました。
信州人ならだれでも道徳の時間に習う「王滝の地滑り」から不死鳥のごとく復活した王滝村の製品です。正○丸とは違う、マイルドかつ確実な効き目に打ち震えるのだ。
温故知新(故きを温ね新しきを知る)
2010.03.02|shiozawa
と、申しましても、お説教をしようというのではありません。
どちらかというと説教されるほうのアホゥですし。
非常に私事ながら、最近PCを換えまして、新機種・新OSのスペックに
なのですが、しかし旧PCも購入当時は
だったわけですよ。
——————–
さて、話はウン万光年ぶっ飛びまして、
長野・静岡県境に「青崩峠」という峠がありまして、いわゆる「秋葉街道」の難所です。
崩れすぎだろオイ
ちなみにこの「秋葉」は「秋葉権現」であり、かのアキバの由来の大本ですな。そりゃ難所にもなりますわ(何が)。
しかし一方、ここは酷道もとい国道の一部でありまして、数年前に友人とドライブ中、本当に青い岩石が崩れて道を塞いでいるのに愕然とした記憶があります。もちろんまわれ右。
昔は栄えた街道も、今は通る人もないのだなあ、と、PCの交換からそんなことをふと思い出しました。
——————–
そんな当時の思い出を呼び覚ましてくれるのが、こちらのサイトさま。
ドライブがてらの僕らと違って、徹底的にマジなサイトさんながら、法的・人道的に超えてはならない一線も守ってらっしゃるサイト様です。
こんなのがいっぱい!
進歩(?)の著しい時代ですが、たまには故きを温ねるのもよいのではないでしょうかね。
たとえばPCやウェブで言うと、
マイコンとか・・・?
うーむ、つい茶化すようなオチになってしまった。そんなつもりないのに。