Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

徳島ヴォルティス、J1昇格!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.12|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

日本一残酷な戦いと銘打たれた一戦。

そう、Jリーグの昇格戦でございます。

J2からJ1への昇格戦でございますが、2013年12月7日の時点で、J1に昇格が決まっておりましたチームは、2チーム。

 

日本代表の遠藤保仁擁する、ガンバ大阪!

 

※画像は、ガンバ大阪公式HPより引用

 

今年のガンバ大阪のJ2での成績は、25勝5敗12引き分けといった感じでございました。

J2ではやはりずば抜けて強かったと思います。

ただ、やはり守備が来年に関しましても課題となってくると思います。

 

そして、2チーム目は、ヴィッセル神戸

 

※画像は、公式HPより引用

 

ヴィセル神戸はガンバ大阪にあと勝ち点4に迫る勢いを見せました。

今年の神戸もガンバ大阪と並ぶくらい強かったと思います。

最終戦には、楽天の社長でヴィッセル神戸の会長を務める三木谷氏も東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝パレードそっちのけで観戦に来ていたとの事であります。

 

上記紹介致しました2チームがJ1への昇格を決めておりました。

そしてプレーオフ昇格システムにより残る一つの枠をかけて2チームが争う試合が行われました。

勝てば天国、負ければ地獄とはまさにこの一戦の事のようにも思えます。

 

※Jリーグ公式HPより引用

 

その日本一残酷な歓喜の一戦を戦うチームをご紹介致します。

まずは、2013年度リーグ戦成績3位の、京都サンガFCでございます。

 

※画像は、公式HPより引用

 

2年連続プレーオフ進出により、4年ぶり悲願のJ1昇格へ意欲を見せる大木監督率いる京都サンガFC。

今年こそ、悲願の昇格はあるのでしょうか。

 

そして、こちらは昇格すれば四国勢初のJ1チームとなります、徳島ヴォルティス

 

※公式HPより引用

 

かつて、日本代表の柿谷曜一郎選手が在籍しておりましたチームでございます。

徳島ヴォルティスにて今の才能が開花したと言っても過言ではございません。

ちなみに私の地元なので、何としても勝ってほしいという希望はございました。

 

試合内容と致しましては、正直どちらが勝ってもおかしくないような試合内容で、

前半は京都に押されておりましたが、前半終了間際に徳島が2点を立て続けに決め、そのまま勝利致しました。

シュート数など、攻撃頻度は京都の方が多かったような飲酒を受けましたが、少ないチャンスをものにした徳島が

見事京都を破り、J1昇格を果たしたのであります。

 

※画像は、公式HPより引用

 

この日の国立競技場の来場者数は2万3500人ほどで、J2の試合では今季一番の人の入りだったようです。

なによりも私の地元のサッカーチームなので友人のfacebookやらtwitterやらの更新が絶え間なく続いておりました。

2011年に一度J1昇格にもっとも近づいたのですが、のこり3試合のところでコンサドーレ札幌に追いつかれ、

再三のチャンスを決めきれずに、敗退してしまい最後のイスを札幌にゆずり渡してしまいました。

その困難を乗り越え、2年ぶりに昇格の挑戦権をつかんだ徳島は、見事勝利し、

来シーズンより日本最高峰のリーグに挑戦する事になるのです。

地方から地元に有名な選手が来て試合を行う。

それによってお客さんが試合を観にやってくる。

スポーツの面白さは、そういった広がりにあるような気がします。

 

どちらが勝ってもおかしくない試合とお伝え致しましたが、勝った徳島にはJ1で勝っていけるようなチームになってほしいと思います。

また、負けてしまった京都サンガには来シーズンこそJ1に昇格できるように期待しております。

 

そして、2014年6月12日から7月13日まで開催されますFIFAワールドカップの組み合わせ抽選会が行われました。

ワールドカップ本選出場国は全部で32か国。

以下出場国~

■開催国(1カ国)
ブラジル[20大会連続20回目、11位]※ポット1

■欧州(13カ国)
ベルギー[3大会ぶり12回目、5位]※ポット1
イタリア[14大会連続18回目、8位]
ドイツ[16大会連続18回目、2位]※ポット1
オランダ[3大会連続10回目、8位]
スイス[3大会連続9回目、7位]※ポット1
ロシア[3大会ぶり3回目、19位]
ボスニア・ヘルツェゴビナ[初出場、16位]
イングランド[5大会連続14回目、10位]
スペイン[10大会連続14回目、1位]※ポット1
クロアチア[2大会ぶり4回目、18位]
フランス[5大会連続14回目、21位]
ポルトガル[4大会連続6回目、14位]
ギリシャ[2大会連続3回目、15位]

■アジア(4カ国)
日本[5大会連続5回目、44位]
オーストラリア[3大会連続4回目、57位]
イラン[2大会ぶり4回目、49位]
韓国[8大会連続9回目、56位]

■北中米カリブ海(4カ国)
アメリカ[7大会連続10回目、13位]
コスタリカ[2大会ぶり4回目、31位]
ホンジュラス[2大会連続3回目、34位]
メキシコ[6大会連続15回目、24位]

■南米(5カ国)
アルゼンチン[11大会連続16回目、3位]※ポット1
チリ[2大会連続9回目、12位]
エクアドル[2大会ぶり3回目、22位]
コロンビア[4大会ぶり5回目、4位]※ポット1
ウルグアイ[2大会連続12回目、6位]※ポット1

■アフリカ(5カ国)
コートジボワール[3大会連続3回目、17位]
ナイジェリア[2大会連続5回目、33位]
カメルーン[2大会連続7回目、59位]
ガーナ[3大会連続3回目、23位]
アルジェリア[2大会連続4回目、32位]

※SPORTSNAVI記事より引用

 

日本は、グループCに入りコロンビア、ギリシャ、コートジボワールと戦います。

3チームとも日本よりもランキングが上なので油断できない組み合わせとなっております。

突破出来るような気がしますので、こちらに関しましては2014年の本選に期待したいと思います。

 

ちなみに、ワールドカップで優勝すると一体どれくらいの賞金がもらえるのか。

優勝賞金は、3500万ドル(35億7400万円)

準優勝賞金は、2500万ドル(25億5300万円)

3位の賞金は、2200万ドル(22億4700万円)

4位の賞金は、2000万ドル(2億4300万円)

ベスト8で、1400万ドル(14億3000万円)

ベスト16で、900万ドル(9億1900万円)

出場するだけで、800万ドル(8億1700万円)

 

を貰えるのだとか。なんともスケールの大きさが伺える大会となっております。

賞金以上に名誉ある優勝トロフィーを手にする国はどこになるのか。

今から期待に胸が高鳴ります。

 

 ※画像は、FIFA公式HPより引用

 

ありがとうございました。

 

 

長野県警の秘密と特定秘密保護法案

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.03|iwamura

ということで、コミケ前に長野県警から特定秘密保護法に守られそうな事案がひとつ。

【2人は16歳差 長野中央警察署のイメージキャラクターに青年&壮年の警察官コンビ】

長野中央警察署のイメージキャラクターに決定したのは、正義感あふれる26歳の穂苅と、冷静沈着な42歳の手塚。同署のサイトでイラストと共に紹介され、「頑張る2人をよろしくお願いします!」と呼び掛けられています。イラストを手掛けたのは、長野出身のマンガ家・唐花見コウさんです。

プロフィールによると、穂苅の特技は海外ドラマのワンシーンを細かく再現することだそう。手塚は旅行と料理が趣味で、最近はそば打ちに凝っているそうです。お互いに対する一言の項目で、穂苅は「俺の引き出しの中にあるお菓子の種類、何で全部知ってるんですか。そしてさりげなく最近流行のお菓子を追加していくのアナタですね?」とコメント。手塚は「僕の水筒の味見を毎日したがるのはやめてください。言ってくだされば別に作ってきますのに(笑)」とメッセージを送っていました。

はてなブックマークニュースより

※長野県警の特設ページはこちら

これってどうなの?

二人の関係性について、いけない想像をしてしまわなくもないが。。。

これは県警の担当者が相当なツワモノか、あるいは企画者のハイレベルなウィットを感じるのだが、考え過ぎだろうか。

しかしながら、その辺りもまるっと「特定秘密」として我々には教えてくれないのだ、とする法案がこのままだと通過してしまいます!

【秘密情報と明確な認識なくても罪 不正取得行為で森氏が言及】

森雅子内閣府特命担当相は2日の参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密保護法案が罰則対象とする特定秘密の「不正取得行為」に関し、取得した人に特定秘密指定情報だとの認識が明確にない場合でも罪に問われる可能性があるとの認識を示した。「特定秘密を『取得するかもしれない』と認識しつつ、不正アクセスを行う場合には不正取得罪になる場合がある」と述べた。

47ニュースさんより

警察内部の不適切な関係ぐらい目をつぶってやるが、おいおい調子に乗るなよ、という感じがしないでもありません森せんせい。

しかしながら、森せんせいや政治家の皆さんの判断にゆだねる前に官僚の皆さんがそれをコントロールするんですよね。

言われてみればそうでした。

【秘密保護法案:浮かぶ「官僚の情報囲い込み」拡大懸念】

国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案で官僚による情報の「囲い込み」が拡大する懸念が国会審議を通じ浮かんできた。まず官僚が膨大な秘密文書から政治家に渡さない情報を除外し、さらに閣僚らによる特定秘密の指定・解除も官僚の判断の追認に終わる「二重構造」だ。行政の裁量に委ねられる範囲は極めて広く、安倍政権が重視する「政治主導」との整合性が問われそうだ。【小山由宇】

毎日新聞さんより

こうした我が国の一連のおかしな状況について、普通に「おかしいだろ」とおっしゃってくださる国連からの声明は以下。

【ジュネーブ=原克彦】国連のピレイ人権高等弁務官は2日の記者会見で日本の特定秘密保護法案について「秘密の要件が明確でない。政府がどんな不都合な情報も秘密に指定できてしまう」と懸念を表明した。「日本の憲法が保障する情報へのアクセスと表現の自由を担保する条項を設けないまま、急いで法案を成立させないよう政府と議会に呼び掛けたい」とも語った。

ピレイ氏は法案が衆院を通過したことについて「状況を注視している」と強調した。国連人権高等弁務官事務所は11月22日に、言論の自由などを担当する特別報告者2人が、告発者やジャーナリストへの脅威を含むとして法案に「重大な懸念」を表明したと発表していた。

日本経済新聞さんより

問題はピレイ弁務官がおっしゃられるとおり「『秘密』の要件が秘密にされている」というところに尽きると思うのですが、

今回、この法案の成立を急ぐ背景というか、我が国の政府がひた隠しにしたい「不都合な真実」とはいったい何なのか。

原発の問題もしかりですが、最近、東アジアだいぶきな臭いんですよね。

憲法(9条)改正案ってどこ行っちゃったんですかね。

そこを今我々は考えるべきではないですかね。

先だってのブログでも書きましたが、猪瀬さんの5000万円に目くらましされてる場合じゃないと思います。

今すぐにでも長野県警に直接電話を入れ、冒頭の二人について、しっかりと事実関係を秘密保護させず問いただせる風通しの良い社会を、これからも我々は守ってゆくべきであると思います。

以上、現場よりお送りいたしました。【岩村昭英/長野県出身】

猪瀬直樹せんせいの5000万円問題ほか/殺される側の論理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.26|iwamura

◆猪瀬直樹東京都知事の問題

ということで猪瀬せんせい曰く「し・ら・な・い」(知らない)「か・り・た」(借りた)とする5000万円でございますが、こんなはした金が猪瀬直樹の息の根を止めてしまうのでしょうか。

オリンピックもカジノももっと大きなお金が動くはずで、都も日本も潤わせるための施策だったはずです。

こんなところでつまずくようでは、もっともっと黒いカネが飛び交う可能性の高い一大イベントオリンピックや、それに紐付いたカジノ構想などをハンドリング、管理・監視することは難しい、という都民の判断が下されてしまうのでしょうか。

(上)徳洲会からの5千万円「個人の借入」「一銭も手をつけていなかった」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131123/lcl13112307000000-n1.htm
猪瀬知事「たまたま」連発 5千万円問題、会見一問一答
http://www.asahi.com/articles/TKY201311220433.html

[引用] 個人で借りたので僕と妻だけが知っていて、妻の貸金庫にいれて返済するつもりだったが、妻の病気、入院いろいろありまして、返済するのが9月になってしまいましたということになります

なお、猪瀬さんの奥様ゆり子さんは今年7月21日に亡くなられております。その亡くなられた奥様の貸金庫にいれておられたのですね。

その後、当然関係者サイドは「待ってました」と言わんばかりに「猪瀬直樹が1億円を徳洲会に要請した」というニュースが出てくるわけですね。証言が揃っているのでしょう。それにしても、現金で証文なし利息なし返済期限なし担保なしって凄いですね。これは譲渡ですわ。

読売新聞は、徳田虎雄さんと猪瀬直樹さん(石原慎太郎さん)を繋ぐ仲介役に直接インタビューをしており、大変ためになるお話で、ありがとうございます。

「全部あうんの呼吸」…都知事・徳洲会の仲介者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131122-OYT1T01500.htm

もちろん、バックグラウンドとしては主たる「関係者」、虎雄さんの元秘書能宗克行さんの告発状が宝の山であったといえるわけです。

徳洲会を刺した能宗「走狗」の実名
http://facta.co.jp/article/201311013.html
徳洲会マネーで汚れた「環境派」元代議士
http://facta.co.jp/article/201312024.html

やまもといちろうブログさんより

徳洲会の病院にしても、今後の少子高齢化において重要なポストと社会サポートの責務があったはずです。いい加減内ゲバ騒ぎとそのとばっちり問題は終わりにして(悪いことは悪いことなので、そうもいかないけれども)、中国の防空識別圏の問題であるとか、あるいは今日まさに可決されるかもしれない秘密保護法案ってシチズンである俺たちにとって本当にメリットあるのか責任者説明しろコラといった事案の目くらましにされてしまっては、折角スキャンダルを提供してくれた猪瀬直樹も浮かばれないだろうと思うのです。

※資料/「徳洲会はいかにして日本最大の医療法人となったのか」amazon

◆中国発表の防空識別圏の問題

個人的にはやはり中国の内政向けパフォーマンスだと思いますが、裏で政治家、官僚同士では実は話はすでについていて、笑顔のケネディ女史だった、みたいな話だったらいやですよね、というあたりが、秘密保護法案の問題とも重なって参ります。

ただ、やはり中国というのは非常に内政がコンフリクトしまくっている国かと思いますので、キョーレツな独裁者が治めるか、ないしは旧ソ連⇒ロシアのような各自治区独立といった進み方でしか、問題の抜本的解決はなされないのかもしれません。

※資料/「毛沢東秘録」amazon

◆特定秘密保護法案の問題

日弁連のコメントが左寄りっぽいですけれども、「自由と正義」つーかんじで自分は好きな論点です。

沖縄返還の際の日米政府同士の密約をすっぱ抜いた新聞記者が国家権力にヤられるドキュメント「運命の人」が、「殺される側の論理」としては理解しやすく面白いです。

※資料/「運命の人」amazon

もちろん、国や権力者の「殺す側の論理」はあるのだと思います。その方が低リスク、低コストで進められることもあるでしょう。

徳洲会さんの例もあるように、手段や順序を丁寧に選ぶ時間よりも、まず命を助けるという教義を早急に優先すべき瞬間もたしかにあるでしょうし、腹を切る覚悟で山本権兵衛が国民や政府への説明を後回しに軍艦を買い増した論理を、間違ったものだと自分は思えないです。

しかしながら、主権在民であるのだと。選んだ俺たち、スポンサーである俺たちに嘘や隠し立てなくちゃんとやれ、というコドモでも分かる話をしているのだ。

5000万円の件も、秘密保護法案の件も、防空識別圏の落としどころについても、嘘隠し立てなく、納税者である我々にきちんと説明しろと言っているだけなのだ。

ついに3億冊を突破!ワンピースが地元の新聞にオリジナルイラストを掲載

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.31|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

1997年より連載を開始し、今年で15年目を迎える尾田栄一郎先生の大人気漫画「one piece」

累計発行部数は、11月1日に発売される最新刊72巻のコミックスにて、ついに3億冊を超えるとの事です。

また、世界30か国以上で販売されておりこの国内のコミックス記録を多数保持しているモンスター漫画でございます。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

 

その超人気作品「one piece」が全国47都道府県の新聞に、

キャラがジャックするとの情報が入って参りました。

このキャンペーンは、11月1日から11月20日までの期間に、全国47都道府県の名産や名所とone pieceのキャラクターがコラボし、

広告を掲載するといったものでございます。

下記、1例~※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

 

 

 

 

第一弾としては、上記2作品が掲載されます。

上段画像は、北海道新聞にオホーツク海沿岸の流氷を、元海軍大将”青キジ”ことクザンが自転車にて散歩するというもの。

また、2枚目の画像は、青森県の東奥日報にて、青森県のねぶた祭りを観戦する海軍本部大将”藤虎”がそれぞれ登場します。

上記画像を見ただけでも、one piece好きの方々からすれば、全部の新聞を揃えたくなる事でしょう。

 

その他、全国新聞one piece都道府県広告掲載コラボ1覧~

 

11月1日:北海道(北海道新聞)、青森県(東奥日報)
11月2日:秋田県(秋田魁新報)、岩手県(岩手日報)
11月3日:山形県(山形新聞)、宮城県(河北新報)
11月4日:福島県(福島民報、福島民友新聞)
11月5日:茨城県(茨城新聞)、埼玉県(埼玉新聞)、千葉県(千葉日報)、神奈川県(神奈川新聞)、東京都(読売新聞、朝日新聞、東京新聞)
11月6日:栃木県(下野新聞)、群馬県(上毛新聞)
11月7日:山梨県(山梨日日新聞)
11月8日:静岡県(静岡新聞)、長野県(信濃毎日新聞)
11月9日:新潟県(新潟日報)、愛知県(中日新聞)
11月10日:岐阜県(岐阜新聞)
11月12日:福井県(福井新聞、日刊県民福井)、富山県(北日本新聞)、石川県(北國新聞)
11月13日:大阪府(読売新聞、朝日新聞)、京都府(京都新聞)、滋賀県(京都新聞)、和歌山県(紀伊民報・夕刊紙)
11月14日:奈良県(奈良新聞)、三重県(伊勢新聞)
11月15日:兵庫県(神戸新聞)
11月16日:岡山県(山陽新聞)、広島県(中国新聞)、鳥取県(日本海新聞)
11月17日:島根県(山陰中央新報)、山口県(山口新聞)、香川県(四国新聞)
11月18日:徳島県(徳島新聞)、愛媛県(愛媛新聞)、高知県(高知新聞)
11月19日:福岡県(西日本新聞)、佐賀県(佐賀新聞)、長崎県(長崎新聞)、熊本県(熊本日日新聞)
11月20日:大分県(大分合同新聞)、宮崎県(宮崎日日新聞)、鹿児島県(南日本新聞)、沖縄県(琉球新報)

 

また、全国の都道府県の名産・名所とコラボしTシャツを作成するといったコラボ企画も開催予定です。

 

※画像は、三億冊突破記念特設HPより引用

 

この企画は、全国の一般の応募により投票者の中から投票にて人気のあった10作品をTシャツにするといったものであり、都道府県の応募の中から、各都道府県にて、1枚の絵を選出し47枚から10枚に絞りTシャツにするというもの。

入賞作品に選ばれた方には、新聞広告をプリントしたポストカードセットが贈呈されるとの事です。

また、10枚のTシャツに選ばれた方にはその後プレゼントされる予定でございます。

かなりの太っ腹かつ、全国に画力とアイデアをアピールするチャンスでございます。

詳しい情報は、下記URLよりご確認ください。

http://www.shonenjump.com/j/3oku/

 

また、全国主要都市7カ所の駅にて新聞ジャック広告を集めたポスターを掲載するとの事。

 

※画像は、三億冊突破記念特設HPより引用

 

世界的に人気のあるone piece。

日本の漫画界の歴史をことごとく塗り替えております。

若い方から大人の方まで人気の作品です。

いずれは、この日本の国内初版再校発行記録を塗り替えてきた漫画が世に出る事を期待しつつ、

私も今回の企画のようなエンターテインメントを世の中に発信していければと考えます。

 

オリジナルグッズは、弊社でも製作可能です。

詳しくは、Goods工房.comをご覧ください!

 

http://www.goods-koubou.com/

皆様からのfacebookいいね!が10000を突破しております。

是非、1度ご覧ください。

 

ありがとうございました。

 

 

死してなお、長者番付に偉人達の顔ぶれ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.28|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今年も、故人長者番付が発表され、

エンターテイメントの歴史に名を残した偉人達が顔を連ねた。

[ニューヨーク 23日 ロイター] – 米フォーブス誌が23日発表した毎年恒例の「亡くなった有名人の長者番付」では、米歌手マイケル・ジャクソンが1億6000万ドル(約155億8000万円)となり、1位に返り咲いた。

同番付は、管財人や弁護士、実施許諾者から聞き取り調査を行い、2012年10月からの1年間の推定収入をまとめたもの。

フォーブスによると、マイケルの収入の大部分はカナダのパフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の公演やレコード売り上げなどによるものだという。

2位はエルビス・プレスリー(5500万ドル)。スヌーピーでおなじみの漫画「ピーナッツ」の作者チャールズ・シュルツ(3700万ドル)は2年連続で3位に入った。

宝飾品や衣装など遺品のオークション売り上げで昨年1位となった米女優エリザベス・テーラーは2500万ドルと4位に後退。5位は昨年と同じくレゲエ歌手のボブ・マーリー(1800万ドル)となった。

シルク・ドゥ・ソレイユの公演とは、皆さんご存知世界最高峰の

エンターテイメント集団がマイケル・ジャクソンの楽曲を元に、

一流のエンターテイナーが集結して、

マイケルのショーを再び蘇らせようという公演だった。

欧米熱狂のアリーナツアー、遂に日本上陸! 「彼」が、そこにいる―

“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソンと、世界を代表するエンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユ。 コラボレーションを熱望していたマイケルの想いを形にすべく、彼と親交のあったクリエーターやミュージシャンがシルクのもとに集結。コンサート、サーカス を超えた全く新しい形のショーが誕生した。
「I’ll Be There」「Thriller」「Beat It」「Billie Jean」「Man In The Mirror」・・・・・・マイケルの半生を物語る名曲の数々と、世界を魅了したあの歌声。伝説となった貴重な映像とアーティストたちの圧巻のダンスが織 りなす世界には、永遠に消えることのないマイケルのスピリットが刻まれている。(フジテレビダイレクト

残念ながら遺作とならなかったTHIS IS ITツアーや、

当時のミュジックビデオを再現している。

こちらは世界中で問答無用の興行収益を得ており、

ビルボード・ツアリング・アワードにノミネートされた。

ツアー興業の世界でトップ成績を収めたものたちが11月14日にニューヨークのルーズベルト・ホテルで表彰される。シルク・ドゥ・ソレイユの「Michael Jackson: Immortal World Tour」が再びノミネートされた。

「興行成績データに基づいた、人気投票とは一線を画したビルボード・ツアリング・アワードは、過去10年間、ライブ・ミュージック・スペースにおける到達点の基準となっています」と、ビルボードのレイ・ウォデルがこの賞について語っている。

興 行収入に基づいたトップ・ツアーのファイナリストは、ボン・ジョヴィの「Because We Can Tour」、ブルース・スプリングスティーンとEストリート・バンドの「Wrecking Ball Tour」、そして「Michael Jackson Immortal」だ。一方で、観客動員数に基づいたトップ・ドロー(入場者数)のファイナリストは、ピンクの「The Truth About Love Tour」とブルース・スプリングスティーンとボン・ジョヴィである。

他のノミネートが実在する伝説的アーティスト達の公演に対し、

Immortal World Tourにもちろんマイケル本人はそこにいない。

しかし、その熱気を感じさせるまでの公演に世界中が感動した。

続いて注目したいのが”遺品のオークション売り上げ”でランクインした

ハリウッド女優エリザベス・テイラー。

エリザベス・テイラーといえばマリリン・モンローなどと

ほぼ同時期にハリウッド黄金期に活躍した大女優で、

マイケル・ジャクソンとも長きにわたって交流があった。

また、8度の結婚と7回の離婚でゴシップ誌をにぎわせた。

1950年、最初の結婚相手コンラッド・ヒルトン・Jrと結婚した際に

着用したウェディングドレスが驚きの価格で落札された。

かのエリザベス・テイラーが、1950年にコンラッド・ニッキー・ヒルトン・ジュニアと結婚した際に着用したウェディングドレスが、クリスティーズ主催の「ポップカルチャー」オークションに出品され、予想落札価格の3倍近くの高値で落札された。落札者は公開されていないが、落札価格は12万1875ポンド(予想落札価格は3万ポンドから5万ポンド)とのことだ。

これはエリザベス・テイラーが契約していた映画スタジオ、メトロ・ゴールドウィン・メイヤーが当時18歳だった彼女へ贈ったドレスで、コスチュームデザイナーのヘレン・ローズが 製作した。映画「花嫁の父」の劇中で彼女が着用したドレスにインスパイアされたというこの手の込んだデザインのドレスは、15人の職人を動員し3ヶ月もの 時間をかけて完成されたものだという。シェルホワイトのサテン地延べ25ヤード分もの生地を使用したボディには丁寧にビーズ刺繍が施されており、同じくサ テンで付けられたトレーンは15ヤードもの長さに及ぶもの。ウエスト部分にはコルセットも縫い付けられており、このことによって20インチのウエストが完 成するというわけだ。

「このドレスはハリウッド黄金期、そしてその当時活躍していたエリザベス・テイラーのキャリアと人生そのものを物語っている」と語るのは、クリスティーズのディレクター、ニコレット・トムキンソン。加えてこのドレスが出品されることが公開されるやいなや、高い落札価格が予想されていたことを明かした。

このウェディングドレスが着用された結婚式は当時でも最大級の規模で行われグリア・ガースンジーン・ケリージンジャー・ロジャースフレッド・アステアエスター・ウィリアムズヴァン・ジョンソンなどハリウッドの一流スターを含む700名が参加したという。

ヒルトンはエリザベス・テイラーの最初の夫で、この結婚式から僅か8ヶ月後には離婚している。BLOUIN ARTINFO

約1950万円の破格値がついたのは、それがエリザベス・テイラーの

初婚のドレスだったからに違いない。

装飾品、高級ドレスを好んで購入しなかったマリリン・モンロー、

晩年は宝石と、ほとんどの洋服をオークションで売り払い

そのお金を全て寄付していたオードリー・ヘップバーンたちとは違い、

エリザベス・テイラーの遺品は、展覧会を開ける程の

歴史的遺品がたくさん眠っていた。

ニューヨークのクリスティーズで、12月13日から2日間のスジュールで行なわれたのが、 2011年3月23日に、79歳でこの世を去ったエリザベス・テーラーが生前に所有していた ジュエリー、269点を集めたオークション。
その2日間の落札総額は1億1600万ドル(約90億5252万円)という記録破りのもので、 過去に行なわれたプライベート・ジュエリー・コレクションの落札総額最高記録の2倍、 当初のクリスティーズの見込みの3倍になっていました。
ちなみに、エリザベス・テーラー・コレクションの日程は全4日で、残りの2日間には、 アンディ・ウォーホールが描いた彼女の肖像画をはじめ、生前のジャンニ・ヴェルサーチが彼女のためにクリエイトした シークィンのコスチューム、シャネルのキルト・バッグ、フェンディのバゲットなども 競売にかけられたけれど、何と言っても目玉となっていたのが、生前のエリザベス・テーラーがこよなく愛し、 身につけたジュエリーのオークション。
以下では、その最も有名かつ、高額な落札アイテムを御紹介します。(CUBE New York

La Peregrina
ラ・ペレグリーナ

落札見積もり : $2,000,000 ~ $3,000,000  (約1億5,608万円~2億3,412万円)
落札価格 : $11,842,500 (約9億2,418万円)

クリスティーズのオークションで、最高価格をつけたのがラ・ペレグリーナと呼ばれる50.6カラットのドロップ・シェイプの パールをフィーチャーしたネックレス。16世紀以来、スペイン王室で代々受け継がれたという、歴史あるこのパールは、 写真右のように王室画家、ベラスケスもその肖像画に描いているもの。 ラ・ペレグリーナは1969年にリチャード・バートンがニューヨークのギャラリーから購入した際は、 僅か3万7000ドル(約289万円)だったとのこと。
エリザベスがカルティエのデザイナーに依頼して、これをセンター・ピースにして製作させたパール、ダイヤ、ルビーを用いた ネックレスがこの作品。
ちなみに、エリザベス・テーラーが7人の夫のうち、唯一2回結婚しているのがリチャード・バートン。 1回目の結婚は1964年3月15日~1974年6月26日まで、2回目はその約16ヶ月後の1975年10月10日~1976年7月29日まで。 2人は1963年に公開された映画「クレオパトラ」で共演したことからロマンスがスタートしたのは有名な話。 (CUBE New York

わずか289万円だった宝石が、エリザベス・テイラーの

ネームバリューが合わさり9億にまで跳ね上がったのだから、

彼女の影響力はまさに桁違いだ。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 13


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ