Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

アポロ11号のミッションが追体験できる『We Choose the Moon』~アームストロング船長になろう~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.14|iwamura

ということで、小さな一歩ですが、偉大な飛躍となるステップを、毎日踏み出していたいですよね!

という、アポロ11号アームストロング船長を追体験できるウェブサイトが秀逸であるという報告の件。

ミッションはリアルタイムで進むらしいので、人類初の月面旅行がどういう感じだったのか追体験するのにいいですね。

なお、あとでまとめて見たいという人は7月20日の月面着陸以後にまたサイトに来るといいですよ。

宇宙にはなんといっても夢がありますよね。よろしければどうぞ。

» We choose the moon

なお、アポロ11号についてはこちらをどうぞ。

» アポロ11号 – Wikipedia

IDEA×IDEA~百式さんより抜粋~

これはいいですよ。

これは「良い」。

リアルタイムで進むとすると、発射は現地時間の7月16日午前9時32分。月着が7月21日の、日本時間で言うと午前11時56分の予定なので、ちょうど一週間後、来週火曜日のお昼休みに見れるかもですね。

※ミスインフォメーション怖いので、サイトでカウントダウンを常にチェックだ!

これは当時しかし、一大イベントだったんだろうなあ(1969年~40年前)。マイケルジャクソンもそうだったけれども、イケイケドンドンな時代って、それはそれで良さがあると思う。ちょっとうらやましい

それでは「お昼休みが取れないかもしれないじゃないか!」という諸兄の為に、有名なあのシーンを、先に見てしまいましょう。

I’m going to step off the LM now.

これより着陸船から足を踏み降ろす。

That’s one small step for (a) man, one giant leap for mankind.

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。

アポロ11号 – Wikipediaより抜粋

宇宙大好き、rocketworks WEB SITEよりお贈りいたしました。

シェアしたくなる、気持ち。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.13|iwamura

こんにちは。kawaiです。

今日は、先日のカンヌでバイラルアド・シルバーを獲得したばかりの「The T-Mobile Dance」をご紹介します。かなり有名ですので、既にご覧になられた方も多いのではないでしょうか?

リバプール駅に100人のダンサーを仕込んで実施したバイラル企画。注目していただきたいのは、「事件」を観ている一般の方のリアクションです。

携帯電話でカメラを撮る人もいれば、デジカメでムービーを操作する人も。その場で電話して目の前の状況を伝える人までいます。みんな、インスパイアされ、その感動を誰かにシェアしています。

物質的な満足が充分に満たされる現在、人間は何を求めているのか?その答えが「人生のシェア」であると、T-MOBILEが言っているように聞こえました。

ところで、その「シェア」を実現しやすくするツールは一体何でしょうか?そう、SNSです。「SNSの日記更新が飽きちゃった」って方は、参加スタイルを変えてみてはどうでしょうか?コメントの書き込みだけでも、充分にこの「シェア」は楽しめるはずです。

誰もがコミュニケーションの「素人」な時代。ぜひ、楽しんでいきましょう!

エロすぎる都議員「後藤麻衣」候補よりもカワイイ「アンンダーヘア図鑑」を発見した件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.07|iwamura

ということで、「エロすぎる都議員」として各誌に紹介されておる「後藤麻衣」候補であるが、誰なんですか?エロすぎるとか言ったのは。

かつてレースクイーンやセクシー番組「トゥナイト2」司会などの活動を行い、今年4月には出演したイメージビデオが過激すぎたため、わいせつ図画販売幇助(ほうじょ)の疑いで警視庁に逮捕(後に不起訴)された後藤候補。

ミニスカートの下からファインダーをのぞき込むカメラマンに対してセクシーポーズを取りまくると、脚線美をアピールしながら街宣カーに乗車。興奮を抑えきれない男性有権者からは「やらせてくれ!」との陳情? もあった。

スポーツ報知より抜粋(部分略)

・・・

まあ、公職選挙法ギリギリのこの宣伝力(弊社も結果的に協力)と、体を張るやり方には共感します。ただ、

多分、声優さんの「後藤麻衣」さんと間違えちゃって辿りついちゃう人が多いという事実が、一部関係者が怒ったり、混乱したりする原因となっているのではあるまいか。。。う~ん。

つーかどうなの?個人的には「良くない」感じのニュースなのだ。

と、釈然としない気持ちのままの諸兄に対し、面白い商品を発見したので追加でご紹介。

☆「アンダーヘア図鑑」(笑)

アンダーヘア図鑑

エルシーラブコスメティック特別価格2200円(税込)

アンダーヘア革命第二弾!調べてみたら奥が深いアンダーヘアの世界を、そっと覗いてみませんか?かわいいあの子、こんな風になってるんだ!!驚きの内容が満載。今までお手入れしたことのなかった方は必見です!!

エルシーラブコスメティックより抜粋

これはすごい(笑)!

日本は平和でいいですね!動画がまた面白い。上記議員とかなんだそれはと。やっぱヤラセっぽくてもいいから素人さんはいいよなー。

「アンダーヘアのジョーシキが変わる!」っておもしろいキャッチだなあと(笑)。

でも、小生が海外を放浪した経験によると(?)外国の女のヒトとか全部そっちゃってるヒトとかほとんどですが、そのへんどうなんだろう。

なんだか要点を得ない本日ブログになってきてしまったのだが、おもしろかったので載っけてみました。エルシーラブコスメティックさんは商品もなんだか可愛くておもしろいですよー(弊社も結果的に宣伝協力)。

☆[今日の結論]

「エロすぎる」じゃなくて、「かわいくえっち」な方向が、ぼくはやっぱり好きですよね。

神聖な七夕に、願いを込めてみましたー(笑)。

「幸福実現党」と「民主党」と

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.27|iwamura

みなさん、「幸福実現党」って知ってますか。いい名前ですよね。。。(笑)

みなさん、「民主党」って知ってますか。興味深い党ですよね。。。(笑)

ちょっとそれぞれの党への尊敬を込めて、けふは動画をアップしてみます。大爆笑であったよ。

☆幸福実現党 文化局長 さとうふみや 福岡8区 記者会見用映像

個人的に、「顔を見せない」政治家って、俺は信用できねえけどな。

どう考えてるのか、一度、聞いてみたいけれども。

でも以下も凄い(こっちも大爆笑)。

☆日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング!?

う~ん。

???

こういうのは「矛盾してるんだもんね」というふうに日本では言い、ときどき石なんかぶつけちゃってもいいことになっていると思うのだが、どうなのだろうか。

いやしかし、「週末にとどめをさすもの。それは『風刺』である。」という、イギリスだかアメリカだかの古い格言が御座いますので、本日はこの辺で~。

※今日は個人的に引っ越しだったりするのだー。選挙区も変わっちゃうのだー(笑)。

島歌のハナシ~沖縄戦から64年~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.25|iwamura

沖縄戦が終結した日から、2日経ってしまいましたが、今日になって発見したので、アップ。

THE BOOMの「島唄」の一部が、沖縄音階ではなく、日本語音階であることについて、触れていました。

…THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日本のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。

ウージの森で あなたと出会い
(ドシラドミソミ ミレドレドラソラ)
ウージの下で 千代にさよなら
(ドレミミソラレ ミレドドレミレ)

というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。

〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com)

上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。

「彼らを死に追いやったのは、当時の日本の軍事教育。沖縄音階では歌えない」

という判断で、ここだけはわざと日本風のメロディーにした、と。

フェルマータ/「島歌」に沖縄音階が一部使われていない理由 より抜粋(部分略)

なるほどと。

音楽や、映画や芸術というものは、メッセージであるなと。

皆の心に、残る唄には理由があるのだと。そう思いました。

asahi.com(上記リンク踏んでください)には、歌った宮沢さんのコメントも載せられており、世界に広がった「島唄」について

「自らの意思とは違う死に方を選ばざるを得なかった多くの魂が、空へと舞い上がり、海を渡っていったのだろう」

と、おっしゃられております。

かく言う小生も、映画「男たちの大和」を見終わった後、ひとり新宿の街を歩いていて、ちゃらちゃらした若者のたむろっぷりを見(自分も含めて)、「テメエら。。。」と、やるせなくなったことを思い出しました。

一昨年、沖縄に初めていったときも、ひめゆりの塔と、平和祈念資料館にひとり、足を運びました。

スキューバダイビングもいいと思います。お金を使うこともとても大切です。

なにより、みんなが笑っている幸せな現在こそが、先人のみなさんの供養になると思いますから。

ただ、笑ってるばっかりじゃなくてさ!とか、おかしいこといっぱいあるぜ!って、思っている人がいるとしたら、ひょっとしたら、沖縄戦は、まだ終わってないのかもしれませんね。

がんばれよ潘基文もよ~(若干とばっちり)。

でも、俺もがんばらねえとな。命かけて、「みんなのために」ってツッ込まねえとな。

☆沖縄戦

☆島歌

今日も、熱いですけれども、がんばりましょう。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ